祝日は休みがいいな。予定がある人も多いし。 中3クラス授業のみ実施。英語はunit4のまとめ。ワークで文法演習の嵐の前に読解プリントを1枚はさんだ。数学は二次方程式の利用。動点や一次間数とか。まだまだ処理スピードが理想
祝日は休みがいいな。予定がある人も多いし。 中3クラス授業のみ実施。英語はunit4のまとめ。ワークで文法演習の嵐の前に読解プリントを1枚はさんだ。数学は二次方程式の利用。動点や一次間数とか。まだまだ処理スピードが理想
明日は中3クラス授業のみ実施。 夕方の小学練成を経て、夜は中2の英数。英語は疑問詞+不定詞。本文の確認も含めてスムーズに進んだ。数学は一次関数の利用。図形編を続けている。もうちょいで定着な気配。次は動点を攻める予定。&
けっこうまあまあ降るなぁ。 夕方は小6受験の社理算。社は順調。理は水溶液の単元が難しそうで、算数も円で苦戦中。夜は中1の英数。英語はunit5のまとめ。ワークで文法演習。数学は方程式の利用。細かく確認しながら進んだ。和
ちょっとずつ涼しくなってきた。 夕方はDSKの補講。ロボプロはいつ見ても本格的なプログラミング。夜は中3の英数。英語は過去分詞の後置修飾。数学は二次方程式の利用。教科書本文に出てくる現在分詞も過去分詞もよく判別できてた
分かりにくいけど偽物の本物。(本物の偽物?)Tシャツに「カラダグゥ」のロゴ。 夕方の小学英語を経て、夜は中2の英数。英語はunit4のまとめでひたすらワークで文法演習の嵐。1名数学のつまずきが見られたので補講。あぁーま
あ、説明会の写真撮り忘れた。 夜は中3の英数。英語は現在分詞の後置修飾。教科書本文がなかなかだったので本文の確認でほぼ時間。数学は平方根の計算「式の値」をすっ飛ばしてたので、そこをポンポンと復習。後半、二次方程式の復習
なんだかくったくた。見えてないもの見えたと言い。授業では書いてないことを書き。反省。連休で整えておかねば。 夕方の小学練成を経て、夜は中2の英数。英語はunit4の補足単元。数学は一次関数の利用。図形編。今回は線分の長
つい先ほど埃まみれのカニに会いました。窓際でカメムシにも会いました。 夕方の小6受験の社理は修学旅行のため休講。夜は中1の英数。英語は一般動詞の過去形(不規則変化)。にbe動詞の過去形ものっかって(wasだけ)。数学は
雑用という名の仕事はない(そしてこのタイトルにこれといって意味はない)
いい色だ。 夕方のDSKは振替さんが多数いたので、二部屋で実施。ロボティクスプロフェッサーコースは本当に難しく、来週も補講授業をしようという話になったほど。夜は中3の英数。テスト対策。次回土曜より通常の授業。来週23日
秋ゆえかすこぶる眠い。 夕方の少し落ち着いてきた小学英語を経て、夜は中2の英数。英語は続動名詞。数学は一次関数の利用へ。中点でつまずきが見られたので、次回すこし復習するかな。まだちょっと運動会の疲労が取れきっていない人
ちょっくら遠出なんぞしてみたり。 夕方は小6受験の算国。粘り強さが備わりつつある。この力は中学生になっても繋がる大切なもの。夜は中1の英数。K中が試験前日のためテスト対策。Nノ郷の人はテストが終わっているにもかかわらず
説明会会場の様子。ちょっとしたホールよ。 夕方の小学練成を経て、夜は中2の英数。英語は動名詞。数学は一次関数。動名詞はちょうど1年生がしてるとこで、予想通り1年次が紹介単元で実質扱う単元が中2らしい。ただ本文の確認だけ
少しずつ夏の色がうすまってきたな。 夕方は小6受験の社理。社会はすんなり進み、理科は化学でかなりもたついた。生物とかは得意な人多いけど、ちょい考察が入る分野はまだまだ磨きが足りんな。夜は中1の英数。英語は動名詞。数学は
写真正面のアルテシーマさんは教室にやって来て今年で10年経ちます。 夕方、湯梨浜の先生が教室に寄ってくれたあと、夜は中3の英数。英語はSVOOの間接疑問文。数学は二次方程式。計算をひと通りしたのでぼつぼつ利用かと企んで
みーうー。 夕方の順調に進んでる小学生英語を経て、夜は中2の英数。英語は助動詞must。have to でだいたい掴めてたのですんなりできてた。まあ、否定文とかと合わせて出来てナンボの単元なので、こっからだけど。数学は
エアコンなしの時間が増えてきたな。 夕方は小6受験の算国。前半はまずまず集中してやれたか。でもまだあんときの学習と今日の学習の繋がりが弱い。模試とかだと計算の工夫できるのに。しなさいと言われてやってるうちはまだまだよ。
本日でおさらば。全走行距離およそ30000km。ありがとう! 午前中のDSKを経て夜は中3の英数。英語は間接疑問文。数学は二次方程式のかすかな利用。講習の後半にさらっと二次方程式をしておいたので、当然やれるよな?スピー
お店の空調が効きすぎって思えるくらい暑さが和らいできた。 夕方の小学練成を経て夜は中2の英数。テスト対策もひと区切りついたので通常の授業。英語はunit4に突入。数学は一次関数。基本はまずまずやれてる。関数は深いところ
いつだかの交差点。 本日は高校入試説明会のリハーサル。どの説明も説明は一発目から仕上がってました。あとは資料やパワーポイントの修正からの説明の調整くらい。次回は1週間後に会場リハです。夕方は小6受験の社理。前半は模試の
今日は床屋のマスター静かだったな。 夕方のDSKはあっとゆうまに2時間が過ぎた。夜は中3の英数。テスト対策。あと模試の成績表を渡しながら高校入試説明会のご案内も。中3の模試は易しめだったので点数が大幅に伸びた生徒が多い
日が短くなってきたし朝晩は涼しいし。 夕方の小学生英語を奥で感じながら、小学生の算数個人。少しずつ積み重ねられたらいいな。夜は中2の英数。テスト対策。関数の質問がポンポンあった。休みボケな感じは一切なく最後まで集中して
うまそうな雲。 小6受験の算国は模試解説。裏面は問3の質問がほとんどだったが、そこまでがきちんと解けてたら無問題。というよりそこまでの精度を上げーよ。夜は中1の英数。久々の通常授業はテスト対策。そろそろ差が出てくるころ
教室のオリーブさんをかなり散髪。 来週8/28(月)よりクラス授業は新学期スタートです!
昼サンサンからの夜シトシト。 本日ですべての夏期講習カリキュラムが了。採点も九割了。明日の補習日です。25日(金)と26日(土)は新学期準備期間としてクラス授業はありません。(土曜はロボット教室のみします)月曜から新学
夕立のあと。 昼から中3三連戦。1限目はテスト対策。2限目以降、二次方程式。だいぶやれてるがまだまだ解の公式らへんがあやふや。がっつり計算漬けだったが嫌な顔せずにやれてた。夜は中1。後半はテスト対策。真面目にやれてた。
残暑だなぁ。 昼過ぎから小6受験の算。ふつふつと思うところあり。腑抜けた方々にちょいと最後に言葉にしてみたが、伝わったかどうかはわからんな。そっから中3の数は予習。まずまずのテンポでやれたかな。夜は中2でテスト対策。こ
あっつぅ。 朝から晩まで模試でした。みなさん蓄えた力はうまく発揮できましたか?来週の講習授業で間に合えば、採点した答案を渡したいと思います。受験学年の方々は解いた後の見直しもお忘れなく。
さあ明日は進研模試&でんくんテスト。自分の現在地をしっかり確認しよう! *先日、卒業生が教室によってくれた。これから修士論文で忙しくなるらしい。来年は博士課程に進みたいらしくそちらの勉強も同時にしてるんだとか。よっぽど
晩になるとリンリン虫が鳴いてる。 午前中は小学練成があって昼過ぎから中3の国数数。国語は思いつきで古文の読みの練習をはさみ。数学は模試の対策をふわり。夜の中2は英国。英語は不定詞と接続詞。意外と接続詞がやれてた。国語は
昨日の特別大雨警報にはびっくりしましたね。明日からは通常通り講習授業します。
爽やかな空。明日からhalftime。 今日は中1〜中3が補習や自習に勤しんだ。特に中3はよき火が灯り始めている気がする。下級生にもあるべき姿を示してくれている。 それでは皆さま健康に留意しながらよいお盆休み
教室の前、毎日さ緊急車両が通る。今日は赤いやつ。 午前中はピンチヒッターで鳥取本部へ。昼から小6受験の算、中3の数数と算数三昧でした。中3は予告通り関数の乱れ撃ち。千本ノックとはなりませんでしたが、かなりやりこみました
ひさびさに行ったらガラッと変えてたなぁ。 昼から中3の国数数。国語は特になし。数学は関数攻め。後半クラスはなかなかの量でした。夜は中1の英国。英語はなんかすこし伸びた気がする。モタモタ感がほとんどなかった。あと1周でき
セミの声しかせん。 昼過ぎから小6受験の算数。がんばってる人はがんばってるという温度差を感じた。中3の社社。日本のあれやこれや。最初のプリントとだいぶリンクできてる人がいた。夜は中2の国数。国語はしっかりやれた。数学も
台風こにゃええけどな。 今日は補習日。お休みした人以外にもたくさん中3が自習に来てました。お昼ご飯持参の強者も。明日はしっかり身体を休めてまた月曜から元気に来てください。がーーて勉強してがーーーて遊ぶ(休む)。何事も切
教室はエアコン全開だが、エアーポケットみたいに熱い場所がまばらにある。 小6受験は算数。外はこんなに暑いのに、説明会でいただいた熱量は下がり気味な気がする。中3は国語。最後に漢字の画数や筆順の単元を扱ったが、かなり正答
もうちょっとで蜃気楼が見えるんじゃね? 午前中は小学練成。昼過ぎから中3の国数。夜は中2の英国。小学生はまずまず落ち着いてやれてる。中3の数学は関数を進行中。この単元は夏に深く攻めていきたい。中2の英国はまあまあの雰囲
湯梨浜学園中学校が日本海新聞に載ってました。 昼から中3は英社。中1は国数。中3はまずまずやれた。欲を言えばもう少しメモをとる習慣がほしい。中1もまずまず。数学では方程式を毎回少しずつやってる。夏休み明けまでになんとな
八月かぁ。あちいな。 昼から中3は国数。夜は中2の国数。ちょっと国語は脱線できた。数学はガッチガチにやった。特に中3は方程式の文章題ばっかりを時間を計ってトライ(後半クラスのみ時間計測)。シャワーのように問題を浴びるこ
ひさしぶりにせせらぎを見た。 本日は中3の授業がなく。昼間に小6受験と中2をやって夜に中1。中2は時間変更があったが間違えずに来てた人もいたが、間違えた人は間違えた人であとで忘れてましたと電話連絡があり。また事情があっ
あっつぅ。 恒例の宿題合宿と補習日。学年をこえた交流があって良かった。おつかれさん。
気候帯名が変わるかもしれんな。 昼から小6受験の算数。試行錯誤の中でとても良い「あっ!」がいただけた。気持ちいいよな。その感覚を努々忘れないように。中3は社会。地理分野と歴史分野を交互に進めてて、今日は歴史。前方後円墳
もうちょい入道雲感があったらな。 昼の中3はひさびさほぼ全員出席で国数。国語はまったりした空気が流れていたが数学はよかった。方程式の文章題ラッシュのおかげか。このラッシュをひょいひょいできるようになれば格段に伸びる。ふ
なんか太陽と地球の間のフィルター的なやつがまったく機能してない暑さよ。 今日も中3はオープンスクール。出席者はかなり少なかったが、外気温に負けない熱い授業に外からは見えたと思う。中2の英数はとても良い雰囲気でやれた。久
午前中あんなに晴れてたのに今は雨。天気予報で聞いてた通り。精度たか。 中3はなかなか揃わず。今日明日はオープンスクールラッシュ。まあでもオープンスクールは良い制度だと思うけどね。今年は受験生以外でも受け入れる高校もある
ただ立ってるだけでHPが奪われる暑さよ。外の部活の人はほんと気をつけんとだな。 小学練成、小5受験、小6受験、中3、中2とほぼ全員出席。ただ(先日は中3でやらかした)、中2でやらかしてしまった。終了時間を間違えてしまっ
あっつ。セミがノリノリで鳴いとる。 中3は半数が県総体のため欠席。まあでもほどよい感じでだらけずにやれた。中1は全員出席。英数とも良いリズムでやれた。来週から本格的に夏休みですが、熱中症対策を万全にして部活に勉強に励ん
影の濃さで夏度がわかる。昨日、中国地方は梅雨明けしたそうな。 本日は中2のみ夏期講習。移動の生徒が参加するとあって一部席替えした。授業中のゴニョゴニョは減った。明日から中3の講習授業が始まります。県総体や高校のオープン
楽しみ。 本日より小6受験と中1のみ夏期講習スタート。中1は席替えして引き締めようかと思いつつ今まで通りしてみたら、プリント配ってちょっとしたらゴチョゴチョなりだしたので、注意してみた。そっから、んまあ静か。ときどきポ
この連休は晴れの国に遠出。 今日明日はクラス授業はなく、7月20日(木)より夏期講習です。
外あっつ。 午前中はDSKの振替。昼過ぎから中3が自習に。夜は中3の英数。ア・テストの答案返却と解き直し。答案に空欄が目立ったのでまあまあガッツリ解き直した。平均は英数ほぼ同じだったけど、数学の方に伸びしろをたくさん感
もうこれで明けるでしょ。梅雨。 夕方のちょいと疲れ気味だった小学練成を経て、夜は中2の英数。ア・テスト。中2の問題が3学年でいちばんボリュームと捻りがある気がする。採点はだいたいおわった。明日は中3クラスだけ授業。(他
朝の豪雨はすごかった。 小6受験の社理算は集中して取り組めた。もう少し点と点が繋がってくれば自信になるかな。解き方はバッチリでも計算ミスで取りこぼす問題を減らしたいとこ。このあたりが夏の課題になりそう。夜は中1の英数。
降ったり晴れたり。 夕方のDSKは面白かった。これぞプログラミングって感じであっとゆうまの2時間。夜は中3の英数。ア・テスト。受験生の自覚がある姿勢には見えた。どれだけ答案で示すことができるか。次回土曜はテスト返却と直
夏の教材が届きょーりんぐ。 夕方のちょい静かめだった小学英語を経て、夜は中2の英数。ほんのりア・テスト対策。そしてそんなことよりひそひそ私語があるのをどうしようか思案中(中1も)。注意する前に気づいてくれたらいいな。そ
だいぶまあまあ夏。 小6受験の算国。算数はよく頑張ってる。一過性のものじゃなければ相当いい。国語は・・よく粘ってる。夜は中1の英数。英語は次回のテストに向けて復習タイム。前列以外まあまあ集中してた。数学は文字式の表し方
目をキラッキラさせて作ってた。 午前中はDSK。今月は夏期講習が20日から始まるので早々に終了。楽しそうにやれてて何より。夜は中3の英数。英語はunit3のまとめ。で、次回7/12(水)はお待ちかねAchievemen
梅雨っぽくはあるが。もう夏だろ。 夕方の小学練成を経て、夜は中2の英数。英語はunit3がもうちょいで終わる。数学は連立方程式の利用。気がついたら速さ時間距離ばっかり。でも、押せども押せども・・。
他の会社さんだーれもおんさらん。 小6受験の社理算。社は模試範囲まで進めているので今日と来週は復習タイム。理はも少し進める。算は得意と苦手ってやっぱあるんだなと今日のスピードを見てつくづく思った。夜は中1の英数。テスト
午前中の雨天が嘘のような。 夕方のDSKは補講が多くて2つに分けて実施。ロボプロは今日から本格的な製作。さすがに90分で終わらんかったな。夜は中3の英数。テスト対策。次回土曜は通常。で、もう来週の水曜はア・テスト。(予
もうちょいか夏。 夕方の小学英語を経て、夜は中2の英数。テスト対策。次回金曜から通常授業。 *ようやっと高校入試の進路資料が八割できた。
ああ。 小6受験の算国。算数は右往左往しながらも進めた。そんな中、すんごい勢いで力をつけてきてる人がいる。たゆまぬ計算力の向上に努めればまだまだ伸びるよ。全員に言えるけど。国語も集中してやれてた。夜は中1の英数。本人た
この写真加工、まあまあ気に入ってる。 午前中はDSKでまったり。タブレット端末を忘れた人がいてどうなることやらと見守っていたらオリジナルロボ制作に切り替えてた。夕方の中3国語を経て、夜は中3の英数。英語はunit3のラ
1年のまん中あたり。 夕方のちょい対話が弾んでた小学練成を経て、夜は中1の英数。英数の基本プリントをしたらあとはテスト対策。数学はうっすら一次関数。6月があっとゆうまにね過ぎたねぇ。
水彩画タッチ。 小6受験の社理算はなかなかよろし。集中がいつもよりあった。まあまだまだ鬼気迫る感じではないが。夜は中1の英数。英語はunit4の本文がすべて確認できたのでワークで文法演習の嵐。ここで丁寧におさらいが出来
やっぱ梅雨なんだな。 夜は中3の英数。英語はふわっと使役動詞。教科書本文がたいへん重厚だったため文法演習は数問。数学は平方根。本日のメインは循環小数と有理数・無理数。前回は分母の有理化。小分けにして伝えてるので理解はし
今日はとにかく眠い。 夕方の小学英語を経て、夜は中2の英数。英語は不定詞の形容詞的用法。本文のボリュームがすごすぎて確認だけでタイムアップ。数学は連立方程式の利用。割合。典型的な問題をおさえて進めた。まずまずの理解は得
ひさびさ実家近辺。ちょうど1週間前。 小6受験の算国。算数はなかなか良かったが、後半全員ではないけどどっか集中が欠けてたような。夜は中1の英数。英語はwhat+名詞〜?の形。Nノ郷はunit1つ差があるが、K中はほぼ同
もう1週間。はや。 午前中はDSK。ポロポロお休みがあった。夜は中3の英数。英語は不定詞の応用。前回同様、本文の内容がサラサラ進んだので文法演習多め。数学は平方根。乗法除法の細かいとこまで進んだ。次回、あのへんするかな
たまにはここで懇談。 夕方の小学練成(でんくんテストの答案と成績表の返却も含む)を経て、夜は中2の英数。英語は感情の原因を示す不定詞。ぼちぼち。数学は連立方程式の利用。速さ時間距離。まずまずやれてた。次回は割合だな。こ
今日は虫が多かったぁ。 小6受験の社理算はなかなか良かった。何度間違ってもくらいつく姿勢があった。問題を読んでいないが痛感できたと思う。夜は中1の英数。テストの結果を聞き取り。まずまず。問題を1mmも見ていないので何と
相変わらずな教室。 夕方はロボット教室プロフェッサーコース。スタートアップ講座が終了したので来月からいよいよ本格的な製作。ああ楽しみ。夜は中3の英数。英語はit is不定詞なやつ。本文が確認がサラサラできたので、ワーク
土曜の説明会より。 夕方の小学生の英語を経て、夜は中2の英数。通常授業。英語は不定詞でまずまず。数学は連立方程式の利用。文章題を片っ端から、問題を滝のように浴びまくった。懇談は過去最多の1日で10組。いいことを言った記
よき時間帯。説明会の写真は後日。 小6受験の算国。算数は順調に進みつつある。国語は差がある。「も」かもしれんが。夜は中1の英数。定期テストがおわったのでひさびさ通常授業。とはいえ最初の文法プリントは継続してたが。教科書
あーつかれがふっとぶ。 夕方の小学練成を経て、夜は中2の英数。ラストテスト対策。ひさびさにがっつり質問を受けた。いい質問だった。この時間をもっと増やせたらもっと伸びるよ。明日は小6を対象とした「鳥大附属中 入試説明会」
バケツをひっくり返したような夕方の降りよう。 小6受験の社理算はでんくんテスト。後半は社理のプリントと理科。四谷大塚の成績表が出てたので各受験者に渡した。1名よっぽど嬉しかったのか、ぼくのところまで成績表を持って来て嬉
誰もおんさらん。車が一台もない。 夕方ごろから新規講座に関するミーティングに参加。いいけど値段もいい。夜は中3の英数。テスト対策。もうあらかた課題もすんだようでプリントの要望がちらほら。ただ課題終了がゴールみたいな感じ
Toast to the ones that we lost on the way
思いついた記憶はあるのに思い出せず。 夕方の小学生英語を経て、夜は中2の英数。テスト対策。半分以上のかたから問題の要望やら質問をいただいた。渡した問題や課題がほぼほぼできれば全く問題あるまいて。次回までテスト対策。&n
雨降らんね。よー知らんけど台風のせいらしい。 小6受験は湯梨浜オープン模試。後半は配付物や諸注意でちょこっと算数。夜は中1の英数。テスト対策。要望もあり上手に対策してるっぽい。今週木曜まで続きますよ。 *土曜
今、ほんとに梅雨なのか。 午前中はDSK。年長さん対策が編み出せた。これならやれる。夜は中3の英数。テスト対策。終わった学校も混ざっているが、えっらい集中してやってた。まあ、総体が昨日今日でおわった競技もあるらしいので
同じ会場にて今日は卓球。最初は、他校のデータをとってるのかと思ったら違った。出番待ちの学校の生徒だろう、ぼくのすぐ前の観客席に座ってた中学生らは数学の問題を解いてた。気持ちはわからんでもないが、なんかな。 夕方の小学練
やっぱ、歓声とホイッスルとスキール音はセットだな。完成したばかりの鳥取市民体育館にて、3年ぶりに東部総体を観戦。昼過ぎからKMB会があったので全部は見てないけど、授業時とはまた違った真剣が見られて大満足。明日も「来ないでください
17日の会場リハ。仕上げてきましたねえ。ちょっと会場が寒く感じたので当日はこまやかな調整がいるな。帰り際に、もうベテランといってもいい先生が「すこし緊張してきました」見てる側からは全く感じないが、特に説明担当者はそりゃあるか。ま
昨夜のこと。 夕方の小学生の英語を経て、夜は中2の英数。英語はunit2までやれたのでワークで文法演習でまとめ。数学は連立方程式の利用。ほぼ立式のみで文章題を駆け抜けた。次回から3回テスト対策。しかし要望があれば数学の
な?てゆうタイミングの空。 小6受験の算国はひさびさに全員がキビキビできた。こういう時間がたくさん作れたらいいな。夜は中1の英数。unit3までちょうどできたので、ワークで文法演習。次回6/8(木)からテスト対策。どん
梅雨よいずこへ。 午前中ちょこっとロボット教室して。夜は中3の英数。英語はunit2のまとめ。前期中間の範囲はK中もNノ郷もほぼこのくらいまでだろ。数学は因数分解の利用まとめ。文字式の置き換えや4項の式、式の値など。さ
わ。日差し。 夕方の小学練成を経て。夜は中2の英数。英語は接続詞because。こちらの理解はなかなか。本文内容の確認にめっさ時間かかった。まあムズイっちゃムズイけどね。中2ともなればも少し文脈を考えてほしいもんだ。数
ようやく時期と景色が一致。 今日も今日とて昼過ぎからロボット研修をzoomで2時間。プロフェッサーコース恐るべし。ああzoom研修は今週2度目。小6受験の社理算はふつうにやれた。居眠りもないしほおづえもなかった。懇談の
ここ通ると撮りたくなるんよ。 昼過ぎから中学入試説明会のリハーサル。みなさん長年携わってるだけあってまあお上手。説明の向こうに授業が見えてくるような話しぶりでした。資料などを整えたら来週は会場リハ。6/17(土)本番に
この一週間は雨が続きそうだな。 夕方の小学生英語を経て、夜は中2の英数。通常授業。英語はunit2の接続詞that。when、ifに続いての登場なので問題なかろうて。数学は連立方程式の加減法から代入法へ。テスト対策を挟
しとしとよく降るなぁ。 小6受験の算国。あんまり集中できてなかった気もするが、ぼちぼちやれた。夜の中1は英数。英語は暗唱テストして文法テストする前に前回のテストを返却&直し。それから文法テスト。ぼんやりでも、もうちょい
なかなかの運動会日和。 夜は中3の英数。その前に国語も。国語は漢文で初戦はなかなかの苦戦。巻き返しに期待。英数はテスト対策。次回からは通常授業。中学生は総体前になるので、部活もハードになってくるはず。直前で慌てないよう
もう来週は6月かぁ。はや。 夕方は小学練成。本日より1名増。終わりの挨拶のとき担当の先生から「J小学校のみなさんは明日の運動会、がんばってくださいね!」と粋な声かけがあった。夜は中2の英数。テスト対策。次回より通常授業
気温のシーソーゲームが半端ないな。 小6受験の社理算は模試解説。解き直しを含んで。成績表もそれぞれお渡ししたし、説明会の案内も配付した。模試は釘感あふれるものだったが受ける側の一部に糠感がじゃっかん漂う。夜は中1の英数
はじめて見たわ。 夕方はDSK。レギュラーさんと振替さんがまじって。楽しそうだった。夜は中3の英数。テスト対策。次回も対策。一息ついたら東部総体。一息ついたらまたテスト。逆算してしっかり準備を進めることとスイッチの切り
どろっどろの車を撮ろうかとも思ったが。 小6受験の模試採点は完了。国語は満点の記述解答がなかなかできず。算数は頭角を現しだした人がいる。社会は小5内容の資料の読み取りが難しい。理科はぼちぼち。このへんで危機感を覚えて来
帰省して横野の滝は一の滝。今度は三の滝まで登る。 小6受験は模試。土曜実施の予定だったが学校行事と重なるため変更。11/3は何の日か、あんなに伝えたのに。夜の中1は宿泊研修のためお休み。ちょっとずつ学校行事が復活してき
うすらさむい。 午前中ロボット教室がなかったのでひさびさにのんびり。夜は中3の英数の前に国語もして。英語は暗唱テストと文法テストから。教科書は現在完了の継続用法。スラスラ。数学は因数分解。まあまあスラスラ。K中は因数分
昼前はすこーし晴れてたけど。 今日は大学前の定食屋へ久しぶりに行った。おばちゃんが「あら久しぶりですね。お元気でしたか」と声をかけてくれた。他のお客さんの会計時に電卓を使ってるのが見えた。前は使ってなかったのに。&nb
ひさびさのチキンカツ定食。 小6受験の社理算。社理は模試対策。おわって算数はテスト範囲の学習をコテコテ。学習のリズムはよくなってきてる。あとは字だな。夜は中1の英数。英語は今日から文法テストを導入。教科書はunit3に
「ブログリーダー」を活用して、伝習館城北教室さんをフォローしませんか?
祝日は休みがいいな。予定がある人も多いし。 中3クラス授業のみ実施。英語はunit4のまとめ。ワークで文法演習の嵐の前に読解プリントを1枚はさんだ。数学は二次方程式の利用。動点や一次間数とか。まだまだ処理スピードが理想
明日は中3クラス授業のみ実施。 夕方の小学練成を経て、夜は中2の英数。英語は疑問詞+不定詞。本文の確認も含めてスムーズに進んだ。数学は一次関数の利用。図形編を続けている。もうちょいで定着な気配。次は動点を攻める予定。&
けっこうまあまあ降るなぁ。 夕方は小6受験の社理算。社は順調。理は水溶液の単元が難しそうで、算数も円で苦戦中。夜は中1の英数。英語はunit5のまとめ。ワークで文法演習。数学は方程式の利用。細かく確認しながら進んだ。和
ちょっとずつ涼しくなってきた。 夕方はDSKの補講。ロボプロはいつ見ても本格的なプログラミング。夜は中3の英数。英語は過去分詞の後置修飾。数学は二次方程式の利用。教科書本文に出てくる現在分詞も過去分詞もよく判別できてた
分かりにくいけど偽物の本物。(本物の偽物?)Tシャツに「カラダグゥ」のロゴ。 夕方の小学英語を経て、夜は中2の英数。英語はunit4のまとめでひたすらワークで文法演習の嵐。1名数学のつまずきが見られたので補講。あぁーま
あ、説明会の写真撮り忘れた。 夜は中3の英数。英語は現在分詞の後置修飾。教科書本文がなかなかだったので本文の確認でほぼ時間。数学は平方根の計算「式の値」をすっ飛ばしてたので、そこをポンポンと復習。後半、二次方程式の復習
なんだかくったくた。見えてないもの見えたと言い。授業では書いてないことを書き。反省。連休で整えておかねば。 夕方の小学練成を経て、夜は中2の英数。英語はunit4の補足単元。数学は一次関数の利用。図形編。今回は線分の長
つい先ほど埃まみれのカニに会いました。窓際でカメムシにも会いました。 夕方の小6受験の社理は修学旅行のため休講。夜は中1の英数。英語は一般動詞の過去形(不規則変化)。にbe動詞の過去形ものっかって(wasだけ)。数学は
いい色だ。 夕方のDSKは振替さんが多数いたので、二部屋で実施。ロボティクスプロフェッサーコースは本当に難しく、来週も補講授業をしようという話になったほど。夜は中3の英数。テスト対策。次回土曜より通常の授業。来週23日
秋ゆえかすこぶる眠い。 夕方の少し落ち着いてきた小学英語を経て、夜は中2の英数。英語は続動名詞。数学は一次関数の利用へ。中点でつまずきが見られたので、次回すこし復習するかな。まだちょっと運動会の疲労が取れきっていない人
ちょっくら遠出なんぞしてみたり。 夕方は小6受験の算国。粘り強さが備わりつつある。この力は中学生になっても繋がる大切なもの。夜は中1の英数。K中が試験前日のためテスト対策。Nノ郷の人はテストが終わっているにもかかわらず
説明会会場の様子。ちょっとしたホールよ。 夕方の小学練成を経て、夜は中2の英数。英語は動名詞。数学は一次関数。動名詞はちょうど1年生がしてるとこで、予想通り1年次が紹介単元で実質扱う単元が中2らしい。ただ本文の確認だけ
少しずつ夏の色がうすまってきたな。 夕方は小6受験の社理。社会はすんなり進み、理科は化学でかなりもたついた。生物とかは得意な人多いけど、ちょい考察が入る分野はまだまだ磨きが足りんな。夜は中1の英数。英語は動名詞。数学は
写真正面のアルテシーマさんは教室にやって来て今年で10年経ちます。 夕方、湯梨浜の先生が教室に寄ってくれたあと、夜は中3の英数。英語はSVOOの間接疑問文。数学は二次方程式。計算をひと通りしたのでぼつぼつ利用かと企んで
みーうー。 夕方の順調に進んでる小学生英語を経て、夜は中2の英数。英語は助動詞must。have to でだいたい掴めてたのですんなりできてた。まあ、否定文とかと合わせて出来てナンボの単元なので、こっからだけど。数学は
エアコンなしの時間が増えてきたな。 夕方は小6受験の算国。前半はまずまず集中してやれたか。でもまだあんときの学習と今日の学習の繋がりが弱い。模試とかだと計算の工夫できるのに。しなさいと言われてやってるうちはまだまだよ。
本日でおさらば。全走行距離およそ30000km。ありがとう! 午前中のDSKを経て夜は中3の英数。英語は間接疑問文。数学は二次方程式のかすかな利用。講習の後半にさらっと二次方程式をしておいたので、当然やれるよな?スピー
お店の空調が効きすぎって思えるくらい暑さが和らいできた。 夕方の小学練成を経て夜は中2の英数。テスト対策もひと区切りついたので通常の授業。英語はunit4に突入。数学は一次関数。基本はまずまずやれてる。関数は深いところ
いつだかの交差点。 本日は高校入試説明会のリハーサル。どの説明も説明は一発目から仕上がってました。あとは資料やパワーポイントの修正からの説明の調整くらい。次回は1週間後に会場リハです。夕方は小6受験の社理。前半は模試の
今日は床屋のマスター静かだったな。 夕方のDSKはあっとゆうまに2時間が過ぎた。夜は中3の英数。テスト対策。あと模試の成績表を渡しながら高校入試説明会のご案内も。中3の模試は易しめだったので点数が大幅に伸びた生徒が多い
高校入試説明会2022。中3生諸君にはどう映ったんだろう。火打石的なイベントになってくれたらいいな。授業でしっかりあおぐからさ。 夕方に中3の社とGDLS。夜は中2の英数。英語はunit4のまとめ。数学は進む予定だった
なんもうかばねぇ。 小6受験の社理は振り返りタイム。2週間後の模試を見すえて調整&調整。夜は中3の数。二次方程式の文章題に突入。前半クラスはまずまず。後半クラスはまあまあ。このタイミングで中1の一次方程式、中2の連立方
さすがに今日は窓を閉めて寝るか。 夜は中2の英数。英語はunit4の補足と助動詞をチョロっと。数学は一次関数で図形とからめたやつ。英数どちらもF中以外はほどよく先行してる感じ。英語も数学も助動詞や一次関数など特に深くや
濁流だこと。 昼過ぎから説明会の最終リハ(一部の教科で)。パワポの上達が凄まじく感動に近い驚きがあった。すんごい練習したんだと思う。夜は中1の英数。体験さんを交えて英語は三単現。数学は方程式の復習。レギュラー陣はさすが
午前中はDSKをわあわあとやり。夕方は中3社理とGDLSをして。夜は中2の英数。新人さんを交えての通常授業。英語は続動名詞。数学は一次関数。まあまあ。英語はだいぶ読解が上手になってきたし調べるのが上手になった。今日の数学は代入し
日が短なったなあ。 今日は昼過ぎから高校入試説明会の会場リハーサル。前回に比べてパワポが数段見やすく進化してた。説明の方も工夫が凝らされているものばかり。あとは時間内に収まるよう説明とスライドの取捨選択くらい。来週末が
わ、こんな時間。 授業体験の申込が相次いだ木曜は、小6受験の社理算。まあまあ。科目の専門知識の前に、な。なところが多々あった。夜は中3でテスト対策。さすが中3だけあって、テストがおわった組みもまあまあの角度でやってた。
よっぽど好きなんだな。 夕方のDSKはもくもくと。微調整がギリ間に合わず次回に持ち越し。夜の中2はテスト対策。定期テスト前日、前々日とあってなかなかの集中だった。まあ最近の取り組み方にそこそこの熱を感じているので自然と
いい雲だ。 夕方のWonderEnglishはあと数回。発声と聞き取りは上手になった。夜の中1はテスト対策。次回金曜日より通常授業。今からいうとくと9/23(金)はお休みの予定です。(9/19(月)もお休み)
初の植え替え実施。手前の人は10年間アルテシーマさんをいつも支えてくれてました。ありがとう。 小6受験の算国。難しいところだったが粘り強くやれた。その姿勢を忘れないように。夜の中3はテスト対策。中2もそうだけど、ポロポ
カニ。 昼過ぎから高校入試説明会のリハ。けっこう周りから意見が出て、議論ではないけどちょい良かった気がするなあ。夕方は小学練成。模試の成績表を返却。休憩時間もわりと見てた。夜の中1はテスト対策。次回火曜も同様。公立中の
はしっこの唐辛子さんは、シュガーを気絶させるほど舌と目が飛び出るくらい辛い。うえにめっちゃ美味い。 昼過ぎからひさびさのKMB会。夏の報告がメイン。小6受験の社理算。けっこうまあまあ。着々と感がけっこうある。夜は中3の
いい天候だ。 夜は中2の英数。英語は動名詞。数学は一次関数。サラサラ進んだ。次回土曜はお休みにして日曜に振替授業。で、そっから2回ほどテスト対策。切り替えと時間の有効活用。これが肝要かと。ま、とりあえず土曜の運動会を楽
街頭風、月明かり。 小学生のワンダーは台風のため休講に。夜の中1は通常授業。次回より2回、テスト対策。英語は一般動詞の過去形(紹介風)、数学は方程式の基本解法まで。台風が過ぎれば運動会の練習も再開で今週末に本番だな。見
珍しいね日本海側を台風が通過するなんて。 小6受験の算国はまずまずぼちぼち。文字に対するリスペクトが薄いのが気になる。中3の数。今日も体験者さんをまじえて。二次方程式の解法。因数分解を利用するパターンはまずまず。ごちゃ
曇っててもいがいと明るい。 朝からDSK。夕方から中3社とGDLS。夜は中2の英数。高湿度もあいまって関節がギシギシ。ゆっくり休もう。1週間おつかれ。
プリーズ秋晴れ。 小学練成は仲間が増え。増えたけど落ち着いてできてた。夜は中1の英数。英語は動名詞。数学は方程式。どちらもまあまあ。方程式はとちゅう質問がいくつか出た。定着までもう少し時間がかかりそうだけど良い質問だっ
趣味:草取り 小6受験の社理算は順調。新人さんもあらかたリズムが掴めたかと思われる。中3の数。体験者さん3名。来週さらに1名が体験。定期テストが近いせいか体験が続く。
遠くにあるのにそば屋。 夕方はDSK。いい時間が過ごせた。夜は中2の英数。9/10(土)は休みにして9/11(日)に振替授業を提案。公立中は定期テスト1週間前なのでその対応を予定。新人さんをまじえての授業はすっといつも
今日はthe残暑。 WonderEnglishはひさびさの単語テストが少し進歩してた。もう少しでこの講座もおわる。夜は中1の英数。英語も数学も少し学校(公立)の先を進んでる。2週間ほどしたら公立中は定期テスト。9月は説