まだ朝晩はひんやり 午前中のロボット教室を経て、夜は中2の英数。英語は文法テストしたあと、ワークでunit0のまとめ。数学は文字式の計算。加法と減法、ほんのり乗除。分数や小数のまじったかなり複雑なものにも取り組んだので
まさか福岡第一を破るとは。。これは動画を見ねば 特別講座などで受験学年の人たちはしばし鍛錬の日が続くが、ひとまず本日で年内のクラス授業はすべて終了。おかげさまで大過なく今年も完走できました。みなさんおつかれさま。ありが
今日はかじかむ 昼過ぎから中3の英数。英語は小問、英作、対話文、長文。数学は小問、関数、三平方。三平方は入試問題にもチャレンジ。質問もあったしまずまず。家でしっかり復習しておきませう。あいまに小6受験の社理と算の解説。
明日は中1 昼過ぎから小6受験の算。過去問演習。質問が多すぎてのこりは明日。申し訳ない。次に中3の数。小問、関数、三平方。三平方はもうちょいしたら入試問題級に挑戦してみるか。夜は中2の英国。文系教科はまあまあやる学年。
テレビから雅楽風の音が増えてきた年末感さらに加速 昼過ぎから中3の英数。英語は小問、文法、対話、長文と分散して演習中。数学は小問、関数、三平方の定理と分散して演習中。ある程度は時間を計りつつやってるので、あっとゆうま感
連覇かぁーすごいな(ちょい前の話だけど) 夕方から小6受験の社。模試の解き直し&解説。さらっといくつもりがどっしり解きまくった。明日から時間帯が昼間になります。湯夜は中2の英国。だれかしら体調不良で休む。ま、この時期は
全学年、冬期講習スタート! 午前中の小学練成を経て、昼過ぎから小6受験の算は模試の解説。余った時間で半分、解き直し&テキスト。なかなかきびきび動けてた。そっから中3の数。おおまかに三部作でお送りしている。真ん中の関数は
手のk…昨日とまったく同じことを書くところだったあぶね(タイトルも・・) 午前中に小5受験があって、昼過ぎから中3冬期講習スタート。ふたつみっつ注意事項を伝えてはじめた。あっとゆうまに終わりそう。ぎゅっと
今日はずっと手の甲がつめたい 学校の冬休みは来週からですが、城北教室の冬期講習は本日よりスタート。夕方は小6受験の算国。どちらも過去問演習。算数は毎回時間とられる。しょうがない。国語はちょい時間足らずでタイムアップ。夜
まあまあの寒さタイヤ交換間に合った 夜は中1の英数。アチーブメントテストの答案返却と解き直し。英語は夏に比べるとだいぶましにはなったが、もっとマシマシになってもらいたいとこ。再テストを強く希望する。数学は裏面にすこーし
明日から雪マーク明日の午後タイヤ交換予定間に合うだろうか 夕方の小学英語を経て、夜は中3の英数。アチーブメントテストの答案返却と解き直し。コツコツ積み上げてきたものがすこーし成果としてあらわれつつある。そんな印象の答案
ちょこっと教室の修繕をほどこしたらなかなかのなかなか! 夕方は小6受験の算国。国語は過去問演習。算数の時間はランダム教科の強化にあてて。みなさん理社プリントをガッツリ。夜は中2の英数。アチーブメントテストの答案返却と解
土曜午後からサーバーの不具合で記事の投稿ができず 土曜の午前中はロボット教室からスタート。土曜は年内最後の授業でした。昼過ぎから中3がポロポロ自習に訪れ。夕方の中3理社国を経て、夜は中1の英数でアチーブメントテスト。帰
今年の漢字はまたもや金歳の瀬感がますます増す 夕方の小学練成を経て、夜は中3がアチーブメントテスト。今まで習ってきたことがしっかり確認できたことでしょう。次回は答案返却と解き直しです。 *タイトルは本文と関係
あっとゆうま感 夕方は小6受験の社理。過去問演習とあわせて問題を解きまくった。ちょい気になるミスが見つかった人には、コメント付きで添削。年末年始特別授業の案内も配付。いよいよ感が増すな。中2の英数はアチーブメントテスト
あ、虹 夕方のDSKロボット教室は、調子よくできた。難しくて手が止まるときが何度かあったけど、自分で解決しつつ進められてた。夜は中1の英数。英語は今週土曜の対策として、unit5とunit6の復習プリント。現在unit
あと20日ほどで今年おわるんかはや 夕方の小学英語を経て、夜は中3の英数。英語は英作プリントと読解プリント。からの過去問演習。数学は円周角のやや難しめ。前回まで基本プリントで基礎を固めてきたので、どこまでやれるか期待し
教室のすぐ近くで交通事故がありました幸いにもケガ人はいらっしゃいませんでしたがどちらの車も自走できないほどの状態でした どうかみなさま安全運転でお願いします 夕方は小6受験の算国。生徒たちの要望も
ちょい冬っぽくなってきたああ、はよ餅がたべたいな 昼過ぎから中3が自習に訪れ。正月特訓講座の申し込みを早速してくれた。夕方の中3理社国を経て、夜は中1の英数。英語はunit9のまとめ。ワークで文法演習の嵐。さすがにだい
まあまあ涼しめの寒さ 夕方は小6受験の社理。テキストをカンスト。付録のプリントを仕上げれば来週でぴったりおわる。夜は中2の英数。英語はunit7最後の本文。次回ははざまの単元を少ししたら文法演習だな。数学は三角形の合同
パソコンの動作がやや鈍くなってきたのでデータの整理をしたらめっちゃ速くなった 夕方はDSK。ベテランの子はパパパとよどみなく作る。新人の子は時間はかかるが、さいごまで粘り強くやれだした。こういうのがたぶんこのコースの学
勧められるがまま食すまだ海のものとも山のものともわからず 夕方の小学英語を経て、夜は中3の英数。英語は教科書をついにカンスト。次回からは他教科を含めた学習に切り替えます。数学は円周角の定理。あっちから見たりこっちから見
昼あたたかかったなぁ 夕方は小6受験の算国。テキストはもう少しあるけど、過去問演習にボチボチ移りたい。夜は中2の英数。英語は受け身。数学は証明。どちらも問題なく進めた。学校で少し困ってる単元があるらしいので、はやく進め
「ブログリーダー」を活用して、伝習館城北教室さんをフォローしませんか?
まだ朝晩はひんやり 午前中のロボット教室を経て、夜は中2の英数。英語は文法テストしたあと、ワークでunit0のまとめ。数学は文字式の計算。加法と減法、ほんのり乗除。分数や小数のまじったかなり複雑なものにも取り組んだので
いよいよGWが目前 夕方の小学練成は、遠足でへとへとにもかかわらず、がんばって来てくれた。夜は中1の英数。英語は単語テストや文法テストをしたあと、unit1のまとめ。数学は正負の数の四則計算。累乗を含むものを取り扱った
ひるまは少し春めいてた 夕方は小6受験の社理算。なかなか社理で手一杯で算にまだ辿り着けてない。夜は修学旅行明けの中3。欠席がぽろぽろ。英語は復習ゾーンがおわったので、unit0に突入。まあここも復習だけど。数学は式の展
寒と温の差が激しい 夜は中2の英数。英語は模試の再々テストから。そろそろ中2の意地を見せてほしいところです。後半はワークで1年の復習。数学は文字式の計算で式の値。やり方はシンプルで、式を簡単にして代入するだけ。ただ、式
最近、ベルトがゆるんできた。ちょい痩せたんだろう 夕方の小学英語を経て、夜は中1の英数。英語は単語テストをして、unit1があれよあれよでおわり。数学は正負の数の四則計算。まあまあできる生徒が多いが、もやもやがあったら
本日は中3がいないので小学生のみ。 夕方は小6受験の算国。どちらもしっかり対話をはさみながらやれたので、やりやすかった。この調子で少しずつ授業のリズムをつかんでいってください。
ひさびさに頼まれごとがあったが頼まれごとは嫌じゃない 夜は中2の英数。英語は模試の確認テスト。次もやる。さいごワークで文法演習をちらり。数学は文字式の計算。多項式の加法と減法。整数式はかなりやれるが、分数式になるとあわ
しかしあついねぇ 夕方の小学練成を経て、夜は中1の英数。英語は単語テストに加えて文法テストもこちらのクラスはしてみた。今回は解説&自己採点で、次回から回収して添削します。数学は文字式の乗除。小数や分数が出てもかなりよく
木曜日はあっとゆうま 夕方は小6受験の社理と前回の国語の続き。国語は模試の解説。社理は基本プリントとテキストをちょろ。次回から本格始動となりそう。とりあえず模試の範囲まではきっちり進めます。夜は中3の英数。英語は中2模
やっと少し暖かくなりつつある 夕方に中3の補習。夜は中2の英数。英語は模試の再テスト第2弾。次回土曜日に第1弾の再々テスト。満点が一人もおらんもん。数学は文字式の加法と減法。ちょい乗法。加法と減法はばっちり。いい感じ。
今日は朝寒くて目が覚めました・・ 夕方の小学英語を経て、夜は中1の英数。英語は教科書がないので前半は単語、後半はそろりそろりとワークで文法演習。春期講習に全員いたメンバーなのでサラサラ進みます。文法プリントも今度してみ
とはいえさっむ 夕方は小6受験の算国。模試の解き直し&解説。少しずつ授業の受け方や学習の仕方も学んでもらえたらと思います。夜は中3の英数。英語は教科書がないのでワークで復習。数学は式の展開。講習最終日にちらっとやってた
ああきれい 午前中はロボット教室。今日から新しい仲間がふえて少し賑やかでした。夜は中2の英数。英語は予告通り模試の一部再テスト。後半はワークで中1内容の復習。数学はふつうに進めた。最初は文字式なんでスラスラでした。あっ
あっとゆうまにこんな時間 夕方の小学練成を経て、夜は中1の英数。今日だけ合同クラスで実施。英語は単語テストをしたあと、英文を書く練習を少ししてみた。準備講座からいらっしゃる方はさすがに安定して取り組めていました。数学は
夕方の雨、凄かったな 昼過ぎから会議。新たな体制でスタートです。夕方は小6受験の社理。軽く授業の説明をしたあと、基本の地理プリントをして、模試の解き直し&解説。来週の月曜は算国のそれです。夜は中3の英数。模試の答案を返
桜が見ごろですねー 夜は中2の英数。進研模試の答案を最初に返却。その後、解き直しを実施。リクエスト方式をとってみたら普段挙手しない子からここを教えてくださいがあって、大満足。今度からこうしよ。数学は途中、解きほぐすのに
2025年度のクラス授業は本日より開始です。 夕方の小学英語を経て、夜は中1の英数。人数と進度差を考慮して2クラス体制で実施。新しい生徒も増えてなかなかの賑わいでした。公立の生徒は今日が入学式で、F中は明日だそう。4月
春の講習授業は本日ですべて了 明日の補習日をはさんで、4月5日(土)は進研模試&でんくんテストを実施します。 新中3 …午前09:00〜午後02:00新中2 …午後02:30〜午後
ちょい暖か今週末くらい桜がどうだろうね 小学練成や新中2は本日で講習授業が了。おつかれさま。その他の学年は明日まであります。4日(金)の補習日をはさんで5日(土)は進研模試とでんくんテスト。春の講習はあっとゆうまだ。週
今年度もよろしくお願いします 新小6受験は、ぼくが望む学習スタイルが少しずつ伝わりつつある。真面目に取り組めている。新中1は、新人さんたちのレベルがなかなかのまあまあ。ひさびさにほど良い深さの学習ができてる。新中2は、
今日は朝からやりたいことが山積み。明日からのGWでしっかり休むために。 午前中はDSK。おひとり卒業か進級かの子がいて。送迎の際についつい長話になった。ひょっとしたら進級するかもしれんな。プロフェッサーコース2人目か・
砂丘方面へ遠足だった小学校が多かったようです。明日の授業がすめばいよいよGWです。待ち遠しい!
初夏の足音が聞こえてきてんじゃない? 夕方は小6受験の社理算。社会も理科も最初に基礎プリントをしてからワークで演習。そのリズムにようやく皆さん慣れてきたみたい。スムーズに進めた。後半あまった時間で算数など。夜は中2の英
明日からは晴れまが続く見込みです。 夕方はDSK。パソコンの突然のフリーズにみまわれたが、なんとか復旧。振替授業も同時に実施。ちょいとこちらのしくじりが判明。これは反省すべし。夜は中1の英数。英語は暗唱テストして単語テ
修学旅行初日…。ジェットコースターにはちょっと乗れんか。 今週の中3授業はなし。東京の空の下、雨なら雨なりに楽しんでることでしょう!
ちょいひんやり。 夕方は小6受験の算国。算数の方がまあまあできる生徒が多いか。間違えてからのリカバリーが早い。勘に頼る式もあるが、それでもたくさん式を残そうとする姿が多く見られる。国語は読み取りの力はそこそこあるが、語
落ち着くなぁ。 夕方の中3国理を経て、夜は中1の英。単語テストから暗唱テストをして教科書の確認。少しずつ学習のリズムをつかんで、ちょっと早く教室についたら教科書見るとか、単語を見る、とかに繋がってほしい。「テスト」に対
日中の暑さよ。 夕方の小学練成を経て、夜は中3の英数。英語は「make A B」AをBの状態にする。「keep A B」「call A B」もついでに伝えたが、演習は1mmもできず。本文がてんこ盛りだったから。数学は式
時にはお客様目線で見ることも大事。 夕方は小6受験の社理算。社理とも基礎プリントをしてテキスト。やり方をこの1カ月で覚えてもらう。夜は中2の英数。英語は助動詞will。問題ないでしょう。数学は文字式の四則計算まで進んだ
F中前にオープンした肉屋にて焼肉丼。ただ換気が弱いためモクモクがすごい。 夜は中1の英数。英語はunit1に入り、be動詞と一般動詞をさらっと導入。数学は相変わらず正負の数の加法と減法。やり方自体はだいぶ定着しつつある
なかなかの低気圧っぷり。 夕方の賑やかと静寂があった小学英語を経て、夜は中3の英数。英語は現在完了の継続。基本の型はもちろん、have⇔hasの使い分けもできてた。数学は式の展開。乗法公式を使ったやや複雑なも
昼間あんなに晴天だったのに予報通り今は雨。よかったチャリでこんで。 夕方は小6受験の算国。良いリズムでやれてた。ちょっとアレ?ってこと以外とくに問題なし。夜は中1の英数。英語は未来の予定を伝える表現「be+going+
水曜日に続いて今年度初のロボット教室。 夕方に中3の国理。今までと曜日や時間帯がガラッと変わっての実施。ほぼ間違えずに来れてました。夜は中1の英数。英語はアルファベットに続いて英単語。まあアルファベットは書けるものとし
ちょい春を追いこした温かさよ。 夜は中3の英数。英語は現在完了。数学は式の展開で乗法公式。どちらも型を覚えるとそれなりに使えるとこ。みなさんよくできていました。こうゆうの得意よね。授業中に「そろそろできたでしょうかぃ」
今年の桜はチラ見しかできん。が、それもいい。 昼過ぎからKMB会。新たなメンバーを迎えて新年度がスタート。夕方は小6受験の社理算。社理はプリント+模試の解き直し。算は春期のテキスト組と通常テキスト組にわかれて実施。夜は
昼間はいい日差しがあった。 夕方はDSK。手前の生徒はプロフェッサーコース受講者。ほんとにロボよ。夜は中1の英数。ひさびさの生徒もお初の生徒も。最初にかーるくルール的なお話。授業中にこんな風にしたら注意しますよ、など。
なんかこうふつふつと沸き起こるよね。 夕方の賑やかな小学英語を経て、夜は中3の英数。模試の解き直しをしようか一瞬迷ったが、進めた。ああもうノビシロだらけの答案はさておき前を向いて進もうと。英語はunit0で、本文解釈な
今日の雨でだいぶ散るなぁ。 本日より新年度の授業スタートです。今年度もよろしくお願いします。夕方は小6受験の算国。最初に授業のスタイルをぼんやりと伝えた。まあやりながらリズムをつかんでもらえたらいっか。今日はほぼほぼ算
昼過ぎからドドドドド土ドド。で、階段のストッパーが完成。 本日はいちにち進研模試&でんくんテスト。普段とはすこし違う緊張感を持ってのぞめたでしょうか。週明けすぐに新学期が始まります。見直すべきところはしっかり見直して新
小6の子が自習に来てた。本日はこの部屋のお掃除。めっちゃきれいになった。明日は模試。