2025年4月前半のトランプ相場について触れました。相互関税をスタートしたと思ったら突然延期したり、中国にだけ高い関税を課したと思ったら「スマホとPC等の電化製品に関税かけない」と発表したり、政策がころころ変わるので振り返って整理してみました。
【アメリカ政府の誤算】米国債長期金利上昇を止められずに政策変更
2025年4月前半のトランプ相場について触れました。相互関税をスタートしたと思ったら突然延期したり、中国にだけ高い関税を課したと思ったら「スマホとPC等の電化製品に関税かけない」と発表したり、政策がころころ変わるので振り返って整理してみました。
【週末副業】不景気・増税・手取り減に備えてサイドワークで警備員という選択肢
景気後退に備えた副業の紹介として、警備業に関する記事を作りました。自分の経験も踏まえて「もし週末に警備員として副業を行うならどんな仕事が良いか?」を紹介する内容になっています。本業がデスクワークの人にお勧めです。
【鼻づまりを解消したいとき】サイナスリンスを使った鼻うがいのすすめ
この記事では鼻うがいについてまとめてみました。私は10代の頃から副鼻腔炎や花粉症含むアレルギー性鼻炎に悩まされており、どうにか症状を緩和できないだろうかと試行錯誤してきました。簡単にできるので鼻づまりに悩んでいる方におすすめです!
【オフィスワークの就業に便利】MOSの資格を取って感じたメリット
この記事ではMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の取得方法について、私の実体験を交えながら解説しています。「これからオフィスワークで働いてみたいけど、表計算ソフトや文書作成ソフトなんてほとんど使ったことがない」という方にお勧めの記事です。
【いつの間にか】ブログ開設して1年経過したので振り返ってみた
ブログ運営開始後1年が経過、節目でしたので振り返り記事を書いてみました。PV数を調べたところ伸び悩みが鮮明に泣。内容を分析して修正し、もっと読んでくださる方のメリットになるような記事を書いていきたいと思います。
【マレーシアの観光名所】ペトロナスツインタワーの見どころと周辺情報
クアラルンプールにあるペトロナスツインタワーについての紹介記事になります。すでにたくさんのブロガーさんや旅行会社のサイトで紹介されていますが、せっかくKLに住んでいるので文章を書いてみたいと思い立ちました。これから観光で訪れる方の助けになれば幸いです!
地域タグ:マレーシア
【どこに住むか?】半年後に仕事の契約期間が終了するので今後について悩む今日この頃
今年の下半期に仕事の契約が一度切れるので、今後どうするか少し考えていました。マレーシアのEPビザで副業不可という内容と合わせて記事にしています。ノマドビザに関して有識者の方がいらっしゃいましたら、コメントいただけますとありがたいです!
地域タグ:マレーシア
【雨にも負けず風にも負けず】トランプ大統領の政策に翻弄されるビットコイン
久しぶりにビットコインをトレードしてみました。どうにか利益を残せていますが、ボラティリティが大きすぎて恐いです泣。来週以降も引き続きトレードする予定なので、2月3日の週のBTCついて大まかに振り返りつつ、記事を作成しました。
【中国製AIアプリ】DeepSeekV3とR1について考察してみた
Nvidiaの株価が急落した件でDeepSeekという中国の生成AIが原因らしいと知りました。個人的に興味があったので「DeepSeekとは?」「今後どうなっていくのか?」など私見を交えて記事にしました。
【仮想通貨全体にプラスかマイナスか】トランプコインローンチに沸いた1週間
2025年1月18日、まさかの本人によるトランプコインローンチのニュースが。私は購入しませんでしたが、値動きは追っており「面白いなぁ」と感じたので記事にしました。今後高値を更新することはあるのか注目していきたいと思います!
【主に仕事以外のお話】おっさんが感じた日本とマレーシアでの生活の違い
主に仕事以外の面でマレーシアと日本の違いを記事にしてみました。マレーシアに興味があり、移住や転職を検討しているといった人の参考になれば幸いです。個人の主観も含まれているので、察していただけるとありがたいです!
地域タグ:マレーシア
【世界中で規制強化】今後のSNS利用はどう変化していくのか?
世界各国のSNS規制状況について記事にしてみました。最近ですと、アメリカでTikTokが全面規制されるかどうかがニュースになっています。日本では今後どうなっていくのかも個人的には気になるところです。
【買って良かった】おっさんがドラクエ3リメイク(Steam版)を遊んでみた感想
ドラクエ3のレビュー記事を書いてみました。小さい頃から好きなタイトルなので、良リメイクになってうれしい限りです!今後のシリーズHD2Dリメイクに期待のもてる作品に仕上がっていました!
【効果が出始めてきた】40代おっさんが糖質制限を始めて1か月経った結果
体が重い・だるいといった時間が増え、成人病が危惧されるような体型になっていたため、糖質制限を開始しました。開始後約1か月経過、効果の程について記事にしました。同じような悩みを抱える30-40代の方に読んでいただけますと幸いです。
【耳が痛い】おじさんがパーカー着るな論争について個人的に思うところ
先日、Xでトレンドに入った「おじさんがパーカーを着るな!」という話題について個人的に思ったことを書いてみました。空調の効いた場所での羽織りものとして、しょっちゅうパーカーを着ているおっさんとしては耳の痛い話でした泣。
【AMD初体験】ラップトップを新調したのでスペックを確認してみた
ラップトップPCを新しく新調したので、スペックや価格などを紹介した記事を書きました。エントリー向けの製品ですが、これから購入を考えている方の参考になれば幸いです。私はドラクエ3のHD2Dリメイクをプレイするために購入しましたが、ストレスなく遊べています。
地域タグ:マレーシア
【イギリス植民地時代の遺産】スルタン・アブドゥル・サマド・ビルディングを見てきた
イギリス植民地時代に建設された「スルタン・アブドゥル・サマド・ビルディング」について記事にしました。ムルデカスクエアの対面に位置し、観光スポットとしてもおすすめです!近くにはクアラルンプール最古のモスクである「ジャメモスク」もあります。
地域タグ:マレーシア
【2024年11月】ブログのアクセス数について振り返りをしてみた
2024年11月の当ブログのアクセス数について振り返りを行いました。コアアップデートの影響なのか・他の要因なのか平均掲載順位はやや下落。アクセス数自体は引き続き伸びているので、少しずつでもブログを育てていければと思います!
【物によっては結構高い】マレーシアの食料品の価格はどれくらいか?
マレーシアの食料品がどれくらいの価格かについて記事にしました。特徴としては乳製品高め、豚肉が手に入りづらいといった点などを挙げることができます。全体的には日本とそれほど変わらないかもしれません。実際の商品画像多めの記事になっています。
地域タグ:マレーシア
【オーガニックトラフィックメイン】雑記ブログのアクセス数をどう増やすか考えてみた
ブログ初心者がオーガニックトラフィックの検索流入をどうやって増やしていくか?という内容について記事にしました。当ブログのオーガニック経由のアクセスについて、どのような記事にどのようなクエリでアクセスがあったか実例を交えた内容になっています。
【プライバシーポリシーと免責事項】Amazonアソシエイトの審査に向けてサイト上の準備を整えてみた
Amazonアソシエイトの審査について、プライバシーポリシーページ設置やアフィリエイトリンク使用注意書きの追記など、必要事項を整えた際の内容を記事にしました。Googleタグマネージャーを使ってAmazonの広告クリック回数を測定できるようにした内容も書いております。
【悪戦苦闘】Amazonアソシエイトに申し込んだもののアフィリエイトリンクの貼り方で悩みまくった件
Amazonアソシエイトに申し込んで、アフィリエイトリンクの設置に苦戦した内容を記事にしました。商品画像の使用に縛りが多いので、掲載画像について私のようなビギナーにとっては悩ましい問題だと思います。
【増税が必要な国は日本だけでない】2025年4月から大幅増税が決定したイギリスの現状について
2025年4月からイギリスで大幅な増税が始まるという内容について記事にしました。イギリスが抱えている社会課題は日本と近いものがあり、遠い国ですが親近感が湧いてしまいました。
【天井の見えない狂いあげ】ビットコインはどこまで上昇していくのか?
ビットコインの上昇率があまりに凄まじいので、考察を交えた簡易的なまとめ記事を作成しました。近い将来1BTC10万ドルは現実味がありますね!それまでに大きな不況がこないことを祈るばかりです。
【人口が少ない自治体に住みたい人向け】海外居住者が帰国後移住するのにお勧めな地域ベスト5
またも独断と偏見の記事を作ってみました。 今回は人口5万人未満の自治体から、移住先としてお勧めできる地域をピックアップしました。 実際のランキングを正確には反映してないよね。 個人的な好みが多分に反映されています! 仕事があれば、人口密度の
【独断と偏見で選ぶ】海外居住者が帰国するならどこに住む?お勧め地方移住先ランキングベスト5
今回は「仕事を解雇されたらどこに住もうか?」と最近考えているので、お勧めの移住先地方都市をテーマに記事作成してみました。近年人口が増えている都市から独断と偏見を元に作成しているので、クレームはご容赦願いたいです!
【2024年10月】ブログのアクセス数について振り返りをしてみた
2024年10月31日時点で、ブログのアクセス数について振り返りを行ってどうだったのかを記事にしました。まだまだアクセス数の少ない当ブログですが、少しずつ伸びていてうれしい限りです!
【これからブログを始めたい方へ】無料ブログサービスのムラゴンのご案内
ブログ村を運営しているムラウチドットコム様のブログサービス「ムラゴン」について記事にしました。「無料ブログを始めたいけど、どのサービスを使えばいいか迷っている」という方にお勧めのブログサービスです!
マレーシアで外国人労働者の年金制度強制加入が始まるかもしれないので中身を調べてみた
2025年から外国人労働者もマレーシアでEPFと呼ばれる年金制度への強制加入が始まるかもしれないというニュースがありました。内容について分かっていなかったので、調べて記事にしました。ここ数年、年利5-6%前後で推移しており、かなり優れた年金制度です。
地域タグ:マレーシア
【おっさん1人旅】マレーシアセランゴール州にあるバトゥ洞窟を散策してみた
おっさん1人でバトゥ洞窟へ行ったときにの感想を記事にしました。見どころはたくさんあり、マレーシアのおすすめ観光スポットです!
地域タグ:マレーシア
アイコンのSVGファイルを内部サーバーにアップロードして読み込み時間の短縮を図ってみた
Google FontsのMaterial SymbolsをSVGファイルでDL、内部サーバーにアップロードしてそこから読み込むように変更しました。その際の手順を記載しています。
PageSpeed Insightsの結果を参考にレンダリングを妨げるリソースを修正してみた
当サイトのPageSpeed Insightsのスコアが低かったので、いくつかの施策を実施しました。この記事では主に「レンダリングを妨げるリソースの除外」についてどう対処したかを記事にしています。
ETHのステーキングで月10万稼ぐには元手がいくら必要か計算してみた
ETHのステーキングを使って月10万円稼ぐために、元手はいくら必要か計算してみました。思ったより高い金額が出てしまいましたが、コツコツ貯金している方なら十分可能かと思います!
海外BPOにおけるコンテンツモデレーターのストレスについて語ってみた
この記事では、筆者がマレーシアBPOのコンテンツモデレーターとして働いた際に感じたストレスについて紹介しています。日本と少しストレスの種類が異なるかもしれません。転職をご検討されている方の助けになれば幸いです!
地域タグ:マレーシア
ブログ村を運営している企業、ムラウチドットコム様がリリースしている「ブログみる」というアプリについて、使ってみた感想を記事にしました。
Google Fontsを使ってナビゲーションメニューにアイコンをつけてみた
ブログのナビゲーションメニューにアイコンを追加した際の手順を記事にしました。Google Fontsのアイコンを使用しています。
「EF SET」という、オンラインで受験可能な英語の資格試験を受けてみました。インターネットが繋がっていれば、すぐに受験可能で料金もかかりません!
マレーシアでRBLがオープンしたという動画をYouTubeで見ました。 RBLとはローランドさんがプロデュースしている美容サロン。 場所はザ・エクスチェンジTRXモールとのこと。 「どんなモールなのか一度行ってみよう」と思い、中を散策してき
地域タグ:マレーシア
今年の3月にブログを開設して半年が経ちました。 一度も振り返りをしていなかったので、これまでの反省と今後どうしたいのかを整理したいと思います。 ブログ開設の経緯 日本にいる知人への近況報告用として軽い気持ちで始めました。 過去にもアメブロや
去年の7・8月、私はマレーシアの生活費を捻出するために、短期バイトをしていました。 「タイミーというお仕事アプリは振り込みがかなり早いらしい」と聞いていました。 当時できるだけ早くお金が欲しかった私はタイミーを使って働き始めました。 昨年の
地域タグ:東京都
日本のAmazonで買ったiPhoneが税関で止められて大変だった件
私はメルカリで購入したiPhone6sをかれこれ6年ほど使用していました。 バッテリーの減りも早くなってきて、iosも最新版へ更新できなくなってしまったので「そろそろ買い替えないとダメそうだな」と感じていました。 円安だったこともあり、6月
地域タグ:マレーシア
先日、仕事帰りにららぽの看板を見ると、イベント告知が目にとまりました。 「浴衣かぁ。日本は今頃、お祭りや花火大会やらで若者たちは楽しんでるのだろうなー」とちょいノスタルジックな気分になりました。 伊織もえさんとAKBが来ると。 AKBの現メ
地域タグ:マレーシア
この記事を書いているのは2024年8月17日で、マレーシアに来てからほぼ丸1年が経とうとしています。 以前にマレーシアのBPOについて記事を投稿しましたが、そこからさらに約半年経ちました。 長いような、短いような1年間でした。 仕事における
地域タグ:マレーシア
前の記事を書いているときに、日本で脱毛していた頃の価格を調べていました。 その際ローランドさんが何度かヒットしたのですが、マレーシアで脱毛サロンをオープンされたとか。 お店の情報を調べようと思ったのですが、HPがヒットせず(インスタやTik
地域タグ:マレーシア
マレーシアに来てからしばらく可処分所得の低い状態が続いていました。 しかし、2023年の11月に会社から借りていた賃貸契約の初期費用・生活費の返済が終了。 引き続き外国人税が30%引かれていましたが、少しだけ生活費に余裕が出てきました。 何
地域タグ:マレーシア
マレーシアに来てから日本でプレイしていた「オクトパストラベラー大陸の覇者」というゲームがアップデートできなくなりました。東南アジア版で遊んでみた感想と、日本版を海外で遊ぶ方法について記事にしています。
地域タグ:マレーシア
DNSサーバーエラーが出てワードプレスにログインできなくなった件
ある日ワードプレスのログイン画面にアクセスできなくなってしまいました。復旧手順の備忘録として記事にしました。
この記事ではマレーシアBPOへ応募から現地に入るまで、私の経験した流れを書いて行こうと思います。 2023年の7月・8月ですが、当時は色々としんどい思いをしました。 応募の動機 直近BPOで働いていたので、経歴に統一感がでる 私自身飽きっぽ
地域タグ:マレーシア
マレーシアで確定申告(e-filing)を間違えて税務署まで足を運んだ話です。入力フォームを間違えても申告できてしまいます。筆者を反面教師にしていただき、1年目の方は特に気を付けましょう・・・。
地域タグ:マレーシア
今日はマレーシアのBPOで働いている職場において、どんな感じの人が多いのか書いていきたいと思います。 私の周りにいるのはインドネシア人とマレーシア人が多いので、彼らについての話が多めです。 マレーシアBPOでの組織構成 同じプロジェクトで1
地域タグ:マレーシア
はじめまして。 ブログを見ていただきありがとうございます。 マレーシアで暮らす40代前半のおっさんです。 2023年の8月からクアラルンプールで生活を開始。 不定期ですが、マレーシアでの暮らしをのんびり書き綴っていければと思ってます。 何故
「ブログリーダー」を活用して、Takezoさんをフォローしませんか?
2025年4月前半のトランプ相場について触れました。相互関税をスタートしたと思ったら突然延期したり、中国にだけ高い関税を課したと思ったら「スマホとPC等の電化製品に関税かけない」と発表したり、政策がころころ変わるので振り返って整理してみました。
景気後退に備えた副業の紹介として、警備業に関する記事を作りました。自分の経験も踏まえて「もし週末に警備員として副業を行うならどんな仕事が良いか?」を紹介する内容になっています。本業がデスクワークの人にお勧めです。
この記事では鼻うがいについてまとめてみました。私は10代の頃から副鼻腔炎や花粉症含むアレルギー性鼻炎に悩まされており、どうにか症状を緩和できないだろうかと試行錯誤してきました。簡単にできるので鼻づまりに悩んでいる方におすすめです!
この記事ではMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の取得方法について、私の実体験を交えながら解説しています。「これからオフィスワークで働いてみたいけど、表計算ソフトや文書作成ソフトなんてほとんど使ったことがない」という方にお勧めの記事です。
ブログ運営開始後1年が経過、節目でしたので振り返り記事を書いてみました。PV数を調べたところ伸び悩みが鮮明に泣。内容を分析して修正し、もっと読んでくださる方のメリットになるような記事を書いていきたいと思います。
クアラルンプールにあるペトロナスツインタワーについての紹介記事になります。すでにたくさんのブロガーさんや旅行会社のサイトで紹介されていますが、せっかくKLに住んでいるので文章を書いてみたいと思い立ちました。これから観光で訪れる方の助けになれば幸いです!
今年の下半期に仕事の契約が一度切れるので、今後どうするか少し考えていました。マレーシアのEPビザで副業不可という内容と合わせて記事にしています。ノマドビザに関して有識者の方がいらっしゃいましたら、コメントいただけますとありがたいです!
久しぶりにビットコインをトレードしてみました。どうにか利益を残せていますが、ボラティリティが大きすぎて恐いです泣。来週以降も引き続きトレードする予定なので、2月3日の週のBTCついて大まかに振り返りつつ、記事を作成しました。
Nvidiaの株価が急落した件でDeepSeekという中国の生成AIが原因らしいと知りました。個人的に興味があったので「DeepSeekとは?」「今後どうなっていくのか?」など私見を交えて記事にしました。
2025年1月18日、まさかの本人によるトランプコインローンチのニュースが。私は購入しませんでしたが、値動きは追っており「面白いなぁ」と感じたので記事にしました。今後高値を更新することはあるのか注目していきたいと思います!
主に仕事以外の面でマレーシアと日本の違いを記事にしてみました。マレーシアに興味があり、移住や転職を検討しているといった人の参考になれば幸いです。個人の主観も含まれているので、察していただけるとありがたいです!
世界各国のSNS規制状況について記事にしてみました。最近ですと、アメリカでTikTokが全面規制されるかどうかがニュースになっています。日本では今後どうなっていくのかも個人的には気になるところです。
ドラクエ3のレビュー記事を書いてみました。小さい頃から好きなタイトルなので、良リメイクになってうれしい限りです!今後のシリーズHD2Dリメイクに期待のもてる作品に仕上がっていました!
体が重い・だるいといった時間が増え、成人病が危惧されるような体型になっていたため、糖質制限を開始しました。開始後約1か月経過、効果の程について記事にしました。同じような悩みを抱える30-40代の方に読んでいただけますと幸いです。
先日、Xでトレンドに入った「おじさんがパーカーを着るな!」という話題について個人的に思ったことを書いてみました。空調の効いた場所での羽織りものとして、しょっちゅうパーカーを着ているおっさんとしては耳の痛い話でした泣。
ラップトップPCを新しく新調したので、スペックや価格などを紹介した記事を書きました。エントリー向けの製品ですが、これから購入を考えている方の参考になれば幸いです。私はドラクエ3のHD2Dリメイクをプレイするために購入しましたが、ストレスなく遊べています。
イギリス植民地時代に建設された「スルタン・アブドゥル・サマド・ビルディング」について記事にしました。ムルデカスクエアの対面に位置し、観光スポットとしてもおすすめです!近くにはクアラルンプール最古のモスクである「ジャメモスク」もあります。
2024年11月の当ブログのアクセス数について振り返りを行いました。コアアップデートの影響なのか・他の要因なのか平均掲載順位はやや下落。アクセス数自体は引き続き伸びているので、少しずつでもブログを育てていければと思います!
マレーシアの食料品がどれくらいの価格かについて記事にしました。特徴としては乳製品高め、豚肉が手に入りづらいといった点などを挙げることができます。全体的には日本とそれほど変わらないかもしれません。実際の商品画像多めの記事になっています。
ブログ初心者がオーガニックトラフィックの検索流入をどうやって増やしていくか?という内容について記事にしました。当ブログのオーガニック経由のアクセスについて、どのような記事にどのようなクエリでアクセスがあったか実例を交えた内容になっています。
マレーシアに来てから日本でプレイしていた「オクトパストラベラー大陸の覇者」というゲームがアップデートできなくなりました。東南アジア版で遊んでみた感想と、日本版を海外で遊ぶ方法について記事にしています。
ある日ワードプレスのログイン画面にアクセスできなくなってしまいました。復旧手順の備忘録として記事にしました。
この記事ではマレーシアBPOへ応募から現地に入るまで、私の経験した流れを書いて行こうと思います。 2023年の7月・8月ですが、当時は色々としんどい思いをしました。 応募の動機 直近BPOで働いていたので、経歴に統一感がでる 私自身飽きっぽ
マレーシアで確定申告(e-filing)を間違えて税務署まで足を運んだ話です。入力フォームを間違えても申告できてしまいます。筆者を反面教師にしていただき、1年目の方は特に気を付けましょう・・・。
今日はマレーシアのBPOで働いている職場において、どんな感じの人が多いのか書いていきたいと思います。 私の周りにいるのはインドネシア人とマレーシア人が多いので、彼らについての話が多めです。 マレーシアBPOでの組織構成 同じプロジェクトで1
マレーシアで筆者が住んでいるコンドミニアムを紹介しています。クアラルンプールで男性1人暮らし。賃貸のご参考になれば幸いです。
はじめまして。 ブログを見ていただきありがとうございます。 マレーシアで暮らす40代前半のおっさんです。 2023年の8月からクアラルンプールで生活を開始。 不定期ですが、マレーシアでの暮らしをのんびり書き綴っていければと思ってます。 何故
マレーシアBPOの労働環境について記載しています。職種・チームメイトの雰囲気・会社の特徴・就労条件などなど。