メインカテゴリーを選択しなおす
Google Fontsを使ってナビゲーションメニューにアイコンをつけてみた
ブログのナビゲーションメニューにアイコンを追加した際の手順を記事にしました。Google Fontsのアイコンを使用しています。
【Cocoon】Google Fontsを使って文字をおしゃれにする方法
当ブログでは、Google Fontsを使って一部の文字のフォントを変更しています。Google Fonts とは、無料で使えるオープンソースのフォントです。ダウンロードの必要がなく、コードを書きこむだけで使用することができます。
【WordPress】Font Awesomeアイコンが表示されない|使い方と使えない理由
WordPressのCocoonテーマでは、簡単にFont Awesomeアイコンを使用できます。手順通りに作業してもアイコンが表示されない場合もあるので、Font Awesomeアイコンの使い方と表示されないときの対処法の記事を書きました。
このページではWEBフォントについて、システムフォントとの違いやWEBフォントを使用するメリット ・デメリットから使用方法まで分かりやすいようにご紹介しています。ご興味のある方は是非参考になれば幸いです。
【サイト表示高速化!】GoogleWEBフォントをサブセット化して表示速度を上げよう
Webサイトの速度表示の改善に繋がる、GoogleWebフォントをサブセット化する方法をご紹介しています。今回はGoogleWebフォントを使用しているサイトでサブセット化する方法をご紹介していますので、GoogleWebフォントを使用していて、サイトの表示速度の改善をしたい方は是非一度参考にしてみて下さい。
【簡単】Googleフォントの使い方と注意点や、おすすめGoogleフォント5選!
この記事ではGoogleフォントの使い方から、使う上での注意点についてご紹介しています。また、その他におすすめのGoogleフォントを5つご紹介していますので、これから使用を検討している人は是非参考にしてみて下さい!