母親が施設に入ってもうすぐ2年。あっという間ですが認知の進み方が激しくなっています。
母親が施設に入ってもうすぐ2年。あっという間ですが認知の進み方が激しくなっています。
給料日まであと一週間。今月はまだ一度もATMに行っていません。
久しぶりに配当管理アプリを開いてみました。月々6000円程度ですが、保険料がカバーできるようになりました。
楽しみにしていた日光旅行、綺麗な特急列車、豪華なホテル、楽しい旅行ななるはずだったのですが一変してしまいました
ついに母親の施設からこれ以上診るのが困難になってきたとの連絡。特養を勧められるも入所のハードルが高すぎていつ入れることやら…
2月に入り今年分配金が入りました。マネーマシン作成中。
母親に次いで父親も施設のお世話になることになりました。介護生活真っ只中、どうやって介護費を捻出していきましょう…
年末年始長期の休みに入りました。昔はワクワクしていた「休み」、いつの頃からか「どうやって過ごそう」とか「することがない」なんてことになっていませんか。
新NISAが始まって一年、今年の資産推移をまとめてみました。来年はもっと温泉旅行に行けるといいな。
いよいよ今年もあと2週間を切りました私の周りでは子供がマイコプラズマ肺炎になり、会社では1日に三人コロナが出たりと違った意味で慌ただしいです年末になると駆け込みでふるさと納税をしますよね私はほぼほぼ終えましたその内容がこちら1月 石川県輪島...
今年もあと半月、楽しみにしていたボーナスが入りましたが激減。どうやってやりくりしていきましょう…
NISAに続きiDeCoの見直しを行いました。6年前に設定したもの、信託報酬の高さにびっくりです。
一年の振り返りを始めています。新NISAの運用成績はどんな感じかなって確認したら+7.68%でした。複利であと15年運用したらどのくらい成長しているか楽しみです。
今年も気がついたら11月、暖かくて短パンを履いてるので全くそんな感じがしませんが資産は順調に増えてるはずなんだけどなんか手元の現金があまりないちょっとクレジットカードの使用明細を振り返ってみました 4月 大阪旅行の代金 115010円7月
iPhone16を買いました。買い替えをする時に考えるのが古いiPhoneをどうするか?今回は今まで以上にお得に売ることができました。
日経平均が過去二番目の下げを記録しましたね。まだまだ下げそうですが年初に比べるとまだプラス圏内です。
久しぶりにハマったもの…それはファミコン世界大会です。買って1日なのにもう指にマメができました。
ボーナスの使い道の続編です。ご褒美に鰻を食べに行ってきました。
待ちに待ったボーナスが入りました今回の使い道はこちらeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)(NISA積立投資枠ボーナス月設定) 100000円Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)(NISA成
総務省の発表で来年10月からふるさと納税でポイントがもらえなくなるようです
急な発熱の結果はコロナ。やっと回復したのでAI先生に絵を書いてもらいました。記念すべき第一作はハリネズミです。
楽しみにしていたもの、それは投資信託の分配金。今回はSBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年 4 回決算型)の分配金が発表されました。
毎月の家計の見直しとともに株価の見直しを行なっています。未来は予測できないけど過去は振り返ることができますからね。
母親が介護施設に入ってはや一年。今度は父親も介護認定を受けることななりました。
楽しかったはずのGW、終了と同時に溶連菌という恐ろしいものが待っていました
子供に残すものは何が一番いいんでしょう。お金?家?思い出?人それぞれによって変わるのかもしれないですけど…
ほんの少しづつですが毎月不労所得の入る仕組みができてきました。入ったお金は生活資金に回そうか外食費に回そうか…
ひとつ歳をとったので老け込まないようにと新しいことにチャレンジしようかと模索中
中学生の子供にiPhoneを買おうかと思っています。どうやったら初期費用及び月額費用を抑えることができるか考え中。
14年前、モルディブに新婚旅行で行った時のお話。今ほどネット環境が良く無かった時、また行きたいし今度は色々記録に残しておきたいと思いました
最近ヨガ動画を見てストレッチを始めたら、あまりの身体の硬さにびっくりしています。そんな中購入した体組成計、まさかの体内年齢40歳でした。
定期的に個別株の株価と利回りの見直しをしています。自分で調べて入力することで気づくことも出てくると思いますよ。
熱海旅行に行ってきましたが人、人、人。日経平均がバブル期の最高値に迫るなか、今年初の分配金が入りました。
家計の見直しをして1ヶ月が経ちました。マネーフォワードとエクセルの両使いで管理していますが振り返りを行います。
新NISAも年初の設定が終わったらほったらかすだけなんですよね。日々のニュースには敏感でいなきゃだとは思いますが。
過去に何度も挑戦して長続きしなかったジム通いに再挑戦しようか悩み中
子供のリクエストと自分の暇つぶしに中古のゲームを買おうかと思ったら店頭に全然ない!ネットで確認したら中古も新品も金額が変わらなかった。
新NISAの効果か株が高くて買い足しできません
2023年の家計の振り返りをするとともに2024年の予算設定をしました。収入の8割に抑えるのは苦労しましたが、それだけ無駄遣いをしていたってことですかね。
新NISAの発注を行いました。積み立て投資枠はオルカンで設定したので、成長投資枠は高配当株に投資しようかと思っております。
iDeCoの掛け金を変更しようかなって思ったらネットで完結できなくて面倒だなって思っているところです。このまま満額積み立てた方がいいんですかね。
アラフィフの皆さんのヒーローは誰でしょう。私のヒーローは間違いなく武豊騎手です。
今日は妻が会社のクリスマス会で不在だったので中一の息子とトンカツ屋に行ってきました。ついに食事の量が息子に抜かれてしまい、息子の成長と自分の衰えを実感しております。着々と株の配当金の通知が届いたので確認してみました。 千里の道も一歩から、と
年末になってふるさと納税の残り枠を使い切ろうと思って色々探し中
最近の夜の楽しみは両学長のライブ動画を見直すこと。家計管理を見直して「小金持ち山」への入り口に辿り着きます
ボーナスが出ました。ミニマリストになってるわけではないけど、それほど使いみちもない。そんな時はそのまま貯金をするか、新NISAに入れるか悩みどころです。
新NISAに着々と備えているサラリーマンの家計簿です
家電の保証は大事、そして毎日の節約も大事
今週になってブラックフライデーのキャンペーンが賑やかになっていますね特に欲しいものも中かなあと思っていたんですよ先週までは… (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今週に入って
たまたま見たテレビでビジネスケアラーという言葉を聞きました
認知症の母を介護施設に入れてからあったこと経験したことなど
無事退院しました入院の時はいっぱい書類を書かされたのに、退院の時はあっけないものです荷物の片付けから清算まで30分程度そして気になる医療費は90000円強救急で搬送され、その日に脳の手術を行い、1週間入院内訳はほぼほぼ差 … 介護生活その7 もっと読む »
母親が入院して1週間が経とうとした本日10:00 病院から落ち着いてきたので大部屋に移しますふんふん、安定してきたんだな15:00 先生から電話が明日、退院します。時間は10時ですねええ〜〜!!!とりあえず施設に電話わか … 介護生活その6 もっと読む »
今朝はものすごい風でした子供は自転車登校なので無理かと思い休ませました投資信託の話ですが、やっぱり王道はインデックス投資だと思います複利を利かせて長い年月をかけて雪だるま式に増やしたいですよねでも私のようなアラフィフ世代 … それでも欲しい毎月分配 もっと読む »
もうすぐ新NISAが始まりますね元々投資している方にはいろいろな疑問点があると思いますその一つ、特定口座で買っているものは一回売って新NISAで買い直した方がいいか? やっぱり悩みますよね新NISAで買ったら配当金や分配 … どうする新NISA もっと読む »
今回は早いうちに家計簿をまとめました結果はこちら 彦根旅行の清算が60000円近くあったのでその分マイナスです今年もあと2ヶ月、来年からは新年の挨拶回りや年賀状を減らしていく予定少しづつ、モノや人付き合いを減らしていこう … 10月の振り返り もっと読む »
頼りがないのは無事な証拠、と言いますが久しぶりに頼りが来ました母親の施設からです「最近、動作が緩慢になって認知症が進んできたので、一度脳神経外科に連れて行ってほしい」と確かに歩くのとかは緩慢になってきたけど、そこまでか? … 介護生活その5 もっと読む »
5回目のコロナワクチンを打ち、副反応で頭がボーッとしています数日前にAmazonのkindleを使い始めました理由は1.買おうと持った雑誌がコンビニに売っていなかった2.本棚を整理して家のスペースを広げたかった3.エコに … 電子書籍デビュー もっと読む »
日に日に寒くなってきましたそんな中、私の住んでいる静岡では桜が咲いたそうですびっくりだけど温暖化の影響かもと思うと怖いですねスーパーマリオワンダーが発売されましたゲームは「信長の野望」と「戦国無双」と「ドラクエ」しかほぼ … 我が家にマリオがやってきた もっと読む »
彦根旅行に行ってきましたお目当ては彦根城中学生の子供が歴史好きということもあり、最近城巡りをおこなっています彦根城の城主は「どうする家康」でも活躍している井伊直政 そして井伊直政をモチーフとした「ひこにゃん」 ひこにゃん … 彦根旅行 もっと読む »
昨日インフルエンザの予防接種を打ちました早くも副反応で身体がだるいです休日は朝から散歩をしたり活動的に過ごすことが多いのですが、今日は雨も降っていて出かけられそうにありません最近本屋で見つけて手に取った漫画 「たそがれ優 … たそがれ優作 もっと読む »
10月になってめっきり肌寒くなってきました2週間前は最高気温35℃とか言ってたのにそんな9月の振り返りはこちらです またしてもSPYDを売ってしまいました売った時は36ドルくらい、先週見た時は33ドル台になっていたのでま … 9月の振り返り もっと読む »
昼ごはんを食べていると急に前歯にキーンと痛みが…まさか神経?とビビりながら歯医者に連絡空きがあるのが2日後とのことで寝れない夜を過ごしてました 寝れないのにはもう一つ理由が…それはアップルの新製品発表会まず気になっていた … 知覚過敏とiPhone もっと読む »
こんにちは、9月だというのにまだまだ暑い日が続きますね。8月の引き落とし明細がまとまったので家計簿を作りました。 株売却はドル建てで含み損だったSPYDを10株売却。146円/ドルだったので売ってしまいました。もう一つの … 8月の振り返り もっと読む »
サボってました…ブログの投稿を。忙しかったわけでもなく他にする事があったわけでもなく。そんな時、この本を要約した動画を見てハッとしました。 まとめると・平日も自分らしく生きる方法・1日を2つに分けて、帰宅後に好きなことを … 帰宅後ルーティン もっと読む »
暑い日が続きますね台風やコロナも気になります夏休みに北海道へ行くので台風の行方は特に気になりますねボーナスも入り余裕ができそうでできない我が家の家計はこちら 株高でなかなか投資ができませんでした金の卵を産むニワトリたちを … 7月の振り返り もっと読む »
中学生の頃からやっているゲームそれが「信長の野望」7月20日に「信長の野望 新生」のパワーアップキットが発売されました予約してました 今回も攻城戦や新シナリオなど楽しみな項目がたくさん早速プレイするのは「関ヶ原の戦い」も … 信長の野望 もっと読む »
夏のボーナス出ましたか?うちの会社は渋かったです。中小企業なのでこんなものかもしれませんが…この夏のボーナスはこう使いました。 手取り 420000円 貯金. 100000円親の介護施設代 100000円株 … ボーナスの使い道 もっと読む »
やっと6月の収支が出揃ったので振り返りをしてみます。 三井物産の株を売った分は投資信託を購入児童手当と配当金の分プラスになりましたふるさと納税もしっかり、通信費はブログのサーバー代ブログを始めてちょうど一年になりましたよ … 6月の振り返り もっと読む »
Amazonプライムセールで買いたいものとセール前に買ってしまったもの
おはようございます。Amazonプライムセールの広告、いたる所で見ますね。皆さんは狙っているものはありますか? 私が狙ってるのは65インチのテレビ東芝のREGZA 65Z570Lです。こちら3ヶ月くらいお気に入りに登録し … Amazonプライムセールで買いたいものとセール前に買ってしまったもの もっと読む »
こんばんは、今日も「本要約チャンネル」を見ています。今日見たのは「50歳からの孤独入門」ウチはまだ子供が小さいからやることが多いのですが、子供さんが卒業、就職したら一気に孤独感が出ませんか?会社でも家でも居場所がない…老 … 高田純次が理想の生き方 もっと読む »
嵐のように忙しかった6月も終わり7月になりました。6月の配当金・分配金が出揃いました。 実は去年から2000円しか増えていませんでした…配当金生活を送るためには、高くなっても一生保持し続けるマインドが必要ですね…あとはセ … 6月の分配金 もっと読む »
今日はとっても暑かったですね。そんな中、私は昨日食べた鶏肉にあたりもがき苦しんでいます。ちょっと落ち着いたところでいつも観ている「本要約チャンネル」さんの「半分減らす」という動画を観ました。 ざっくりいうと・ものを減らす … 半分減らす もっと読む »
今日も姉からLINEが来ました。施設に行ったら母親が全部の荷物を部屋の入り口に運んでマットも片付けて帰りの迎えを待ってた、と… 施設に入って2ヶ月弱なのにこの進みよう。家事も行わなくなってストレスがなくなったのか?それと … 介護生活その4 もっと読む »
おはようございます。私は朝早い方ですが、特に休みの日は早く起きてしまいます。世界で活躍するグローバルリーダーの方たちも早起きの人が多いですよね。それはなぜでしょう?朝に有意義な時間を過ごすことで時間を有意義に使えていると … 朝の過ごし方 もっと読む »
三井物産株の売り時を間違えたと投稿しましたが、今現在の持ち株がこちら 株を買い始めた時に取得したのが武田薬品、三井住友FG、三菱UFJ、オリックス取得額を下回ったときにちょこちょこ買い足しています。銀行株が急騰した時に三 […]
バブル以来の株高を更新している今日この頃、給料も対して上がっていないのにそんな景気がいいわけないだろと思ってある株を売りました。それは「三井物産」。思い返せば学生時代に最終面接で本社にまで行った会社です。買ったのは202 […]
介護施設に面会に行った姉からLINEが 「母親が泣いて抱きついてきた」とそして「7月の半ばには帰りたい」と 様子を聞いたら「みんな良い人だけど身内ではない」とのこと確かに皆さん良くしてくれるけど、家にいても身内は父親一人 […]
GW旅行に自動車税、母親の介護施設用テレビ等出費の多かった5月。まとめてみたらこんな感じでした。 家計をオーバーしてしまった場合、以下のような対策を考えることが重要です。 これらの対策を組み合わせながら、家計を立て直 […]
50代サラリーマンの可能性とはなんでしょう 50代のサラリーマンには、さまざまな可能性があります。以下にいくつかの例を挙げてみます。 キャリアの最盛期とは キャリアの最盛期は、多くの経験と知識を持ちながらも、まだ活躍で […]
母親が介護施設に入所して1ヶ月が経ちます。ようやく生活も落ち着いて休日を過ごせるようになってきました。介護施設に入居してから二週間くらいは転居手続き、施設料金引き落とし用の銀行口座開設、施設担当医に渡す用の以前通っていた […]
50歳になると親も歳をとってくる訳で、姉から「母親の様子がおかしい」と連絡があったのが2月中旬。「通帳や印鑑をなくしてしまう」「買い物に行っても精算ができない」「同じものを何度も買ってきてしまう」等々…認知症の症状が出始 […]
楽しみにしていたGWもあっという間に終わってしまいますね。私たち家族は5/5~6で東京に行ってきました。旅行に行く前はどこに行っても人人人というニュースを見てかなりビビってました。やはり前の夜は寝付けませんね、そして早起 […]
楽しみにしていたGWもあっという間に終わってしまいました。今更ながらですが4月の振り返りをします。 いろいろあって今月から介護生活が始まります。恋ご生活のことを書くかはこれから考えるとして、介護費を算入。GWもあるけどそ […]
今日もやっています、ウイニングポスト10。ダンスパートナーを育てているけど勝てない。「詰めが甘い」特性が見事に出て2着が多いんです。やっと本格化したのは5歳になってから。ジェニュイン、バブルガムフェロー、エアグルーヴとの […]
3月30日に発売されたウイニングポスト10、なかなか時間を取れない中でも少しだけプレイを始めました。シナリオは1991年、トウカイテイオーとメジロマックイーンのライバル対決の頃ですね。最初にナイスネイチャはさすがにGⅡ大 […]
WBCに熱狂した3月。そして卒業式もあった3月。忙しかった3月も終わり、家計の振り返りをしたいと思います。 じゃーん。今年初の黒字でした。固定資産税がなかった分浮いただけとの噂も…見直してみたら水道光熱費の予算40000 […]
あっという間に3月も終わりになってきましたね。3月終盤というと、高配当ETFの今年最初の分配金です。御三家の内容が出揃いましたので振り返り。 こんな感じです(1ドル130円で計算してみました)。巷で言われているようにSP […]
子供の中学入学を機にスマホを持たせようと思い調べ中。去年の今頃はiPhone SEが一括1円とかあったので今はどうかなと家電量販店を見たところ、大体24円で2年後返却か一括14800円…2年後返却ってそれまでに故障したら […]
SBI証券の日本株アプリと米国株アプリを入れてるのですが、特に米国株アプリを朝起きたら開くのが日課になっています。開くたびにSP500が下がっている今日この頃、小金があるとついつい買い足してしまいます。 3月1日 HDV […]
あっという間に終わってしまった2月。子供の中学入学が迫ってきて出費が多かった中、振り返りを行なっていきます。 収入(計410000円)給与 300000円株売却(三井住友FG20株) 110000円 支出(506892円 […]
1月に三井住友FGの株を5800円で売ろうと思ってましたがスルー。久しぶりに株価を見てみたら5900円を越えてる…配当目的で買ってたけど一部売ってもいいかなって思えてきました。だってJTの株が倍買えて配当金の総額が増える […]
1月度の家計振り返り 収入 311713円 支出 314586円 支出内訳食費 68159円積立NISA 33000円米国株購入 13846円積立定期 20000円固定資産税 37000円マンション管理費 28000円 […]
巷では「どうする家康」で盛り上がっています。あらゆる難問に立ち向かった時に「どうする?」と問われた家康が進んでいく話ですね。近所の本屋でも「家康」もしくは「戦国本」コーナーができています。そんな時に見つけたのが「もしも彼 […]
2018年から始めたつみたてNISA、いよいよ6年目に入ります。最初は何も分からず、評価額に一喜一憂し、ある程度の利益が出たら売ってしまったりと…やっぱり投資は経験してみないと分かりませんね。2022年度にやっと積立額が […]
自由に使える時間がだんだん限られてきている今日この頃、ここ2〜3年で買ってよかった時短家電を紹介します。 ドラム式洗濯乾燥機洗濯機なんてどれもそんなに変わらないでしょ…って思ってたけど違いました。入とスタートのスイッチを […]
日銀が実質的な利上げを発表してから銀行株が上がっています。昨日も年初来高値を更新とかリーマンショック以前の水準に回復とか。私も三井住友FGと三菱UFJFGの株を配当目的で持っているのですが評価額がプラス50%をオーバー。 […]
おはようございます。平日も土日も朝は6時に起きています。大体8時間睡眠を守っています。起きたらまずうがいをした後に炭酸水を一杯、サプリとともに。サプリはDHAと医者に薦められたビタミンD3、そして亜鉛です。おかげで体調も […]
紅白歌合戦、見ましたか?私はもちろん見ました。お目当ては藤井風。前回の岡山の実家から会場にワープの演出にびっくりしてそれからファンに。今回はそこまでのサプライズは無かったかな。強いて言えばその次の篠原涼子の後ろでピアノを […]
2023年はこの家計でやりくりしようと思ってます。手取り月収(ボーナス含まず) 300000円食費 50000円水道光熱費 40000円車両費 12000円自動車保険 6000円県民共済(夫婦) 4000円がん保険(夫婦) 5000円マンション管理費 28000円積立N
「ブログリーダー」を活用して、シイタケさんをフォローしませんか?
母親が施設に入ってもうすぐ2年。あっという間ですが認知の進み方が激しくなっています。
給料日まであと一週間。今月はまだ一度もATMに行っていません。
久しぶりに配当管理アプリを開いてみました。月々6000円程度ですが、保険料がカバーできるようになりました。
楽しみにしていた日光旅行、綺麗な特急列車、豪華なホテル、楽しい旅行ななるはずだったのですが一変してしまいました
ついに母親の施設からこれ以上診るのが困難になってきたとの連絡。特養を勧められるも入所のハードルが高すぎていつ入れることやら…
2月に入り今年分配金が入りました。マネーマシン作成中。
母親に次いで父親も施設のお世話になることになりました。介護生活真っ只中、どうやって介護費を捻出していきましょう…
年末年始長期の休みに入りました。昔はワクワクしていた「休み」、いつの頃からか「どうやって過ごそう」とか「することがない」なんてことになっていませんか。
新NISAが始まって一年、今年の資産推移をまとめてみました。来年はもっと温泉旅行に行けるといいな。
いよいよ今年もあと2週間を切りました私の周りでは子供がマイコプラズマ肺炎になり、会社では1日に三人コロナが出たりと違った意味で慌ただしいです年末になると駆け込みでふるさと納税をしますよね私はほぼほぼ終えましたその内容がこちら1月 石川県輪島...
今年もあと半月、楽しみにしていたボーナスが入りましたが激減。どうやってやりくりしていきましょう…
NISAに続きiDeCoの見直しを行いました。6年前に設定したもの、信託報酬の高さにびっくりです。
一年の振り返りを始めています。新NISAの運用成績はどんな感じかなって確認したら+7.68%でした。複利であと15年運用したらどのくらい成長しているか楽しみです。
今年も気がついたら11月、暖かくて短パンを履いてるので全くそんな感じがしませんが資産は順調に増えてるはずなんだけどなんか手元の現金があまりないちょっとクレジットカードの使用明細を振り返ってみました 4月 大阪旅行の代金 115010円7月
iPhone16を買いました。買い替えをする時に考えるのが古いiPhoneをどうするか?今回は今まで以上にお得に売ることができました。
日経平均が過去二番目の下げを記録しましたね。まだまだ下げそうですが年初に比べるとまだプラス圏内です。
久しぶりにハマったもの…それはファミコン世界大会です。買って1日なのにもう指にマメができました。
ボーナスの使い道の続編です。ご褒美に鰻を食べに行ってきました。
待ちに待ったボーナスが入りました今回の使い道はこちらeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)(NISA積立投資枠ボーナス月設定) 100000円Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)(NISA成
総務省の発表で来年10月からふるさと納税でポイントがもらえなくなるようです
子供に残すものは何が一番いいんでしょう。お金?家?思い出?人それぞれによって変わるのかもしれないですけど…
ほんの少しづつですが毎月不労所得の入る仕組みができてきました。入ったお金は生活資金に回そうか外食費に回そうか…
ひとつ歳をとったので老け込まないようにと新しいことにチャレンジしようかと模索中
中学生の子供にiPhoneを買おうかと思っています。どうやったら初期費用及び月額費用を抑えることができるか考え中。
14年前、モルディブに新婚旅行で行った時のお話。今ほどネット環境が良く無かった時、また行きたいし今度は色々記録に残しておきたいと思いました
最近ヨガ動画を見てストレッチを始めたら、あまりの身体の硬さにびっくりしています。そんな中購入した体組成計、まさかの体内年齢40歳でした。
定期的に個別株の株価と利回りの見直しをしています。自分で調べて入力することで気づくことも出てくると思いますよ。
熱海旅行に行ってきましたが人、人、人。日経平均がバブル期の最高値に迫るなか、今年初の分配金が入りました。
家計の見直しをして1ヶ月が経ちました。マネーフォワードとエクセルの両使いで管理していますが振り返りを行います。
新NISAも年初の設定が終わったらほったらかすだけなんですよね。日々のニュースには敏感でいなきゃだとは思いますが。
過去に何度も挑戦して長続きしなかったジム通いに再挑戦しようか悩み中
子供のリクエストと自分の暇つぶしに中古のゲームを買おうかと思ったら店頭に全然ない!ネットで確認したら中古も新品も金額が変わらなかった。
新NISAの効果か株が高くて買い足しできません
2023年の家計の振り返りをするとともに2024年の予算設定をしました。収入の8割に抑えるのは苦労しましたが、それだけ無駄遣いをしていたってことですかね。
新NISAの発注を行いました。積み立て投資枠はオルカンで設定したので、成長投資枠は高配当株に投資しようかと思っております。
iDeCoの掛け金を変更しようかなって思ったらネットで完結できなくて面倒だなって思っているところです。このまま満額積み立てた方がいいんですかね。
アラフィフの皆さんのヒーローは誰でしょう。私のヒーローは間違いなく武豊騎手です。
今日は妻が会社のクリスマス会で不在だったので中一の息子とトンカツ屋に行ってきました。ついに食事の量が息子に抜かれてしまい、息子の成長と自分の衰えを実感しております。着々と株の配当金の通知が届いたので確認してみました。 千里の道も一歩から、と
年末になってふるさと納税の残り枠を使い切ろうと思って色々探し中
最近の夜の楽しみは両学長のライブ動画を見直すこと。家計管理を見直して「小金持ち山」への入り口に辿り着きます