chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鉄道396 【バスコレ】予約していた商品が届きました! トヨタSORA

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いよいよ2月も最終日、明日から3月です。寒い時期もまもなく終わりを告げますね。 今回は2月23日に発売されたTOMYTECバスコレクションの新商品を入手しましたのでご紹介したいと思います。 「バスコレ走行システム 基本セットA3 ~走るバスコレ~ トヨタSORA」 鉄道ではなくバスのご紹介ですが、鉄道模型と一緒に走らせる予定なので鉄道カテゴリとして投稿しました。 今回はバス単体ではなく道路やバス停、動力ユニットを含んだ走行システムを購入しました。 セットに同梱される水素バストヨタSORAに興味があっ…

  • 鉄道395 【川崎の鉄道の話題】南武支線の車両を更新 127系電車を投入!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 新潟で役目を終えて車庫で眠っていたE127系電車が復活します。まあ、除籍もされていませんでしたし、比較的新しい車両なのでどこかで走るのだろうとは思っていましたが。 新潟地区で走っていた頃のE127系0番台 E127系0番台は老朽化した国鉄型車両を置き換えるべく1995年に登場した車両です。 新潟地区を走っていた165系電車を取り換えることを目的に製造され、混雑時の運用に対応するため車内はロングシートで3ドアとなっています。 E127系0番台は永らく新潟地区で活躍していましたが、えちごトキめき鉄道開業…

  • 鉄道394 【八高線、川越線高麗川(こまがわ)駅】改築される前に行ってきました

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日は突然ですがJR東日本八高線、川越線の拠点駅である高麗川(こまがわ)駅に行ってきました。 なぜ急に訪問したかと言うと駅舎が改築されると言う事を知ったからです。わたしにとって昔から利用してきた駅なので、現在の駅舎の写真を残しておきたいと思いまして。 高麗川駅の現在の駅舎です。 とても小さくてかわいらしい駅舎です。国鉄時代の名残をそのまま残していますが、この駅舎もついに無くなってしまいます。 なお、今の高麗川駅の出入り口はこの駅舎だけとなっていまして、駅の反対側へ行くには道路を大きく迂回する必要があ…

  • 鉄道393 【Zゲージ】パワーパックを購入 電池で鉄道模型車両が走る!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日、購入したZゲージ鉄道模型ですが、まだパワーパックを入手できてなく走行させることができない状態でした。 しかし、ようやくパワーパックが入手でき、これでようやく車両を走らせることができるようになりました。 以前書いた記事です ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 今回購入したパワーパックはこちらです。 ロクハンのトレインコントローラーRC-004です。ロクハンはパワーパックをトレインコントローラーと呼ぶのですね。 トレインコントロー…

  • 鉄道392 【東武東上線】3月ダイヤ改正の準備が進む 駅案内板が変わった!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 早いものでもうすぐ3月ですね。3月の鉄道の大イベントとしては何と言ってもダイヤ改正ですね。 今年2023年は3月18日土曜日に各社改正が行われるところが多いですね。わが地元を走る東武東上線も3月18日に改正が実施されます。 東上線の東武9000系電車 東武東上線は今度の3月18日のダイヤ改正では、白紙に近いほど大きな変更になります。 大トピックは何と言っても東急新横浜線、相鉄新横浜線の開通に伴う新横浜乗り入れです。 東武鉄道の列車も新横浜駅まで乗り入れることになり、発表されている内容では1日最大片道…

  • 鉄道391 【東武東上線】の電車を撮影 超短い動画も付けてみた

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 だんだんと暖かい日が増えてきました。わたしの住んでいるエリアは今日は快晴で、まさにお散歩びより。ブログのネタ探しを含めて散歩に出かけました。 歩きながらフッと頭に浮かんだのが東上線の快速列車でした。東上快速は来月18日のダイヤ改正で種別ごと廃止されてしまいます。 それでは今日のメインディッシュはこれにしましょう。幕車が来るといいなぁ。 念ずると良いことがあるんですねぇ~、本当に幕車が来ました! 東上線では数が少なくなってきた幕車です。10000系列と9000系の未更新車にしか存在しませんので今や貴重…

  • 鉄道390 【Zゲージ】キハ58を走行化しました!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 小さなZゲージ鉄道模型、その中でも更に小さなロクハンの「Zショーティ」車両を購入しましたが、購入したからには走らせたくなります。 車両を購入 ↓ coedowalk.hatenablog.com そこでこの車両を走行化するためのパーツを購入してきました。 Zショーティ 動力シャーシ ノーマルタイプ Zショーティ トレーラーシャーシ ノーマルタイプ 購入価格は動力シャーシが税込1500円少々、トレーラシャーシが税込1000円少々です。合わせても2500円少々と比較的安価でした。 これを車両に組み込む事…

  • 鉄道389 【常磐線我孫子駅】にてランチタイム

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先週金曜日の事ですが仕事で茨城県に行く用事がありました。目的地は常磐線のとある駅ですが、途中我孫子駅を経由します。 時間的には我孫子駅を通過するあたりでランチタイムとなる時間帯です。それならばいったん列車を降りて我孫子でランチをすることにしましょう。 我孫子駅です。我孫子駅には久しぶりの訪問となります。 最近は電車の利用客がだいぶ増えましたね。常磐線だけでなく電車全体の利用者がかなり増えたと感じます。まだ完全とは言えないのでしょうがコロナ渦前にだいぶ近づいているのではないでしょうか。 ここまで乗車し…

  • 鉄道388 【Zゲージ】ロクハンの線路を買ってみた! こんな小さいのにカーブにカントがついてるぞ

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日ご紹介したZショーティ、まずは車両を購入しました。しかし車両だけでは走行させることができませんね。 ならば走行できるように線路と走行化用パーツ、パワーパックを手に入れましょう。今回はレールをリアルショップで購入してきましたのでご紹介します。 前回は車両を購入しました ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回購入したのは次の3つです。 直線レール 110mm 4pcs カント付きレール R195 6pcs 30度 カント付きレール R220 6pcs 30度 3点購入してきました…

  • 鉄道387 【鉄道事故】自動車の踏切侵入(違法)による鉄道車両損害 東武東上線

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日は買い物をしに電車でお出かけをしました。電車に乗る前に銀行等で用事を済ませ駅の改札へと向かいました。しかし、改札前の発車表示板を見てみると電車の発車時間がなんだかおかしい。 当該時刻の30分前の列車が表示されています。案の定・・・ ※東武10000系電車(事故の場所ではありません) 電車が事故で止まっていました。駅の案内放送を聞いていると東武東上線霞ヶ関駅~鶴ヶ島駅間の踏切で自動車が線路に侵入し電車と接触をしたとの事でした。 ホームに降りて列車の進入方向を見てみると、ホームの手前で電車が止まって…

  • 鉄道386 【Zゲージ】Zショーティの車両を買ってみた 小っちゃい! キハ58、28

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日、仕事が早く終わったので久しぶりに都内の巨大模型店に行ってきました。少し興味ある商品がありまして・・・ また、散財してしまいましたが。 今回購入したのは最小の鉄道模型Zゲージです。その中でもスケールモデルではなく車両を小さくデフォルメした「Zショーティ」を購入しました。 お値段は税込1300円弱です。 車両は国鉄キハ58系の2両セットです。 キハ58とキハ28が1両づつ入っています。商品そのままではディスプレイモデルですが、別売りのパーツを取り付ける事により走行化をすることができます。 車両のサ…

  • 鉄道385 【押し桃】EF210 300番台 大阪の都心(うめきた地下駅周辺)で補機運用を開始!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日、大阪駅周辺を走る東海道支線(貨物線)が地下化されましたが、それに関連し大阪の都心で貨物列車の後補機運用が始まりました。 押し桃 EF210 300番台 後補機は電気機関車がけん引する貨物列車の運行を補助するために、列車の後方に補助機関車を連結して運転するものです。 貨物列車は列車の重量が重いので勾配がきつい区間では、1両の機関車では列車をけん引できないことがあります。 そういった時にメインの機関車の他に補助用の機関車を連結してこう配を登る手段が取られます。 補機を使った運用は蒸気機関車の時代は…

  • 鉄道384 【スペーシアX】東武鉄道新型フラッグシップ特急の運行詳細が決定!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 遂に東武鉄道の新型フラッグシップ特急「スペーシアX」の運行形態が発表されました。 列車名は車両名と同じ「スペーシアX」、今年7月15日からは「スペーシアX1号~8号」が運行されます。 浅草から東武日光、鬼怒川温泉どちらへ向かう列車も「スペーシアX」です。ついに伝統の「けごん」「きぬ」の名称を使わなくなるのですね。 スペーシアXは7月15日から毎日2往復、木金土休日には合計4往復が運転されます。関東ではサフィール踊り子号に並ぶ豪華特急の登場でデビューがとても楽しみです。 coedowalk.haten…

  • 日記104 【旅行貯金】埼玉県蕨市の局をコンプリート!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 わたしはいくつかの趣味を持っていますが、そのうちの一つに旅行貯金があります。趣味はお金がかかるものも多いですが、旅行貯金は交通費程度しか費用が掛からずそれでいて色々な場所へ行くことができるのでとても楽しい趣味です。 現在の予定では埼玉県内、東京都内、神奈川県内の郵便局を全部廻ろうと思っています。もちろんこのほかの都道府県に行く機会があれば、行った先の局は廻ります。 のんびりと風景や電車の旅を楽しみながらなので、いつ完了するのかは不明ですが。 埼玉県戸田市の局は完了しました ↓ coedowalk.h…

  • 鉄道383 【京浜東北線蕨駅】へ、行ってきた!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は所用で埼玉県上尾市を訪問しました。上尾市での用事は午前中で終了、この日は上尾市での用事が終了した後は自由時間となります。 この時点でお昼を少し過ぎたくらいなので、趣味の旅行貯金へ向かうことにしました。今回の旅行貯金の目的地は埼玉県の蕨(わらび)市としています。蕨市の局は残り2局訪問するとコンプリートとなるためです。 早速旅行貯金へ向かいますが、その時に利用したJR京浜東北線の蕨駅の構内と駅前を撮影してきました。 折角なのでここにご紹介したいと思います。 上尾駅も撮影しました ↓ coedowa…

  • 鉄道382 【北海道の気動車】鉄道模型 キハ24、キハ27

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日、クローゼットの箱の中で佇んでいた南部縦貫鉄道のレールバスをご紹介しましたが、同じ箱の中に北海道の気動車がしまってありました。 なので、これも久しぶりに走らせてみました。ひとまず2形式2両です。 南部縦貫鉄道のレールバス ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回箱から引っ張り出してきた車両は北海道用の近郊型気動車キハ24型です。本州用のキハ23をベースに寒冷地での運行を可能にした車両です。 車内の保温を保つため扉と客室の間には仕切扉が設けられています。その為、内装は急行型車両に…

  • 鉄道381 【南部縦貫鉄道シリーズ】鉄道模型 Tomixから始まる!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 Tomixから8,9月の新製品が発表されました。 8,9月の新製品では青森県に過去存在していた私鉄「南部縦貫鉄道」の車両が発売されます。 南部縦貫鉄道は2002年に廃止されてしまいましたが、レールバスを所有するなど話題が多かった鉄道です。その南部縦貫鉄道の車両がシリーズ化して発売されます。 ※Tomixのホームページから引用 南部縦貫鉄道の新製品はポスターの右下3種類の車両です。一番手は8月に貨車が発売、2番手は9月に旧国鉄から譲渡された気動車が発売です。 9月に発売される気動車は旧国鉄キハ10であ…

  • 鉄道380 【東武東上線】の電車を撮影 電車ちょっとだけ遅延していた。

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日は関東地域でもまとまった雪が降り、わたしの住むエリアでも5cm程度積もりました。一面銀世界になった場所もありましたね。 それが今日は打って変わって雲一つないとても良い天気です。気温も前日は最高気温1℃だったのが、今日は最高気温13℃だったそうです。天気の移り変わりが激しい2日間でした。 今日は雪と通勤電車を絡めて写真が撮れないかと思い、いつもの場所へ行ってきました。 1295S Fライナー 急行 元町・中華街行き 東京メトロ10000系 いつもの場所に到着して最初の列車です。わたしの好きな車両東…

  • 鉄道379 【駅訪問】JR高崎線 上尾駅

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日はJR高崎線の上尾駅で高崎線電車の撮影をしてきました。今回は駅構内とその周辺を撮影してきましたのでご紹介したいと思います。 上尾駅で高崎線を撮影 ↓ coedowalk.hatenablog.com 上尾駅西口です。 上尾駅は人口23万の上尾市の中心となる駅です。東京から35kmの位置にあり都心へ向かうにむとても便利な場所にあります。 西口のペデストリアンデッキから見た風景です。 駅前は商業地域となっておりますが、大きなマンションもあります。生活をするのにも買い物をするのにも便利な場所です。 上…

  • 鉄道378 一体、何がやりたいのか・・・

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 近年は常軌を逸した行動をする人が増えてきていますね。電車を利用していても首をかしげることが多くなってきました。 昨日もニュースサイトを見ていたら、こんな記事が出てきました。とんでもない事をする人間がいるもんです。 鉄道事故起こりますよ! ↓ news.infoseek.co.jp コーンバーであっても走行する列車が乗りあげたら、事故が起こる可能性が有ります。もし列車が走っていて接触したら、列車やその周囲の構造物が破壊される恐れもあります。人に被害が出る恐れもありますね。 普通の考え方が出来る人であれ…

  • 鉄道377 【上尾駅】高崎線の電車を撮影

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 2月に入り最初のお出かけは埼玉県上尾市でした(会社を除く)。その際JR高崎線の上尾(あげお)駅を利用しています。 上尾駅は埼玉県最大のターミナル駅大宮から高崎線に乗車し2つ目の駅です。2019年の利用者数(コロナ前)は41000人と言うここも利用客の多い駅です。 その為、駅構内はどの時間帯でも人が多い印象があります。 高崎線の普通列車はE231系とE233系で運行されています。上尾駅には普通列車の他快速列車や特別快速も停車します。 また一部の特急も停車する埼玉県上尾市の基幹駅です。 上野東京ライン直…

  • 鉄道376 【会津鉄道AT700、750】Tomix新商品を細かく見てみる!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入したTomixの新商品「会津鉄道AT700、750」形を開封し整備を行いました。 整備は2つの部品取り付け(列車無線アンテナとホイッスル)と、シールだけだったのでわりと簡単に完成しています。 会津鉄道AT700、750納品! ↓ coedowalk.hatenablog.com 会津鉄道AT700、750形は快速「AIZUマウントエクスプレス」用の車両として2010年に登場しました。 快速「AIZUマウントエクスプレス」はそれまで元名鉄8500系を使用して運行されていましたが、それの置き換え…

  • 鉄道375 【埼京線北戸田駅】へ行ってきた!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年末は旅行貯金目的で埼玉県戸田市へ訪問してきました。交通至便な場所ですので電車で訪問し、その際JR埼京線の戸田駅、北戸田駅を利用しました。 前回の戸田駅に続き、今回はそのお隣の北戸田駅をご紹介します。 前回までの記事です ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com まずは北戸田駅西口から見て行きます。駅舎がとても大きく感じますね。 駅舎が大きく見えるのは北戸田駅の埼京線線路が、とても高いところを通っているからです。 埼京線北戸田駅のホーム…

  • 鉄道374 【会津鉄道】Tomix新製品を購入 AT700、750形

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日発売されたTomixの「会津鉄道AT700、750」形がようやく納品されました。 1月27日に発売された商品ですがなかなか受け取れず、昨日ようやく受け取る事が出来ました。 今回は時間が取れずまだ詳しく見れていませんが、何枚か写真を撮りましたのでご紹介します。 いつものブルー系統のパッケージです。 3両セットとなっており、うち動力車が1両入ります。 ひとまず1両だけ線路上に載せてみます。良い出来栄えの製品です。塗装もとてもきれいで安定した出来映えですね。 今週末は時間が無く写真を撮影しただけでした…

  • 鉄道373 【伊予鉄道5000形】路面電車の新車投入が相次いでいます

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 近年は路面電車(LRTを含む)が盛り上がっていますね。 路面電車王国広島はもちろん、富山市などでも路面電車の利用は大盛況です。新造車の投入も積極的に進められていますね。 昭和40年代モータリゼーションの進化により、道路交通の主役が路面電車から自動車に変わり、自動車の増加により路面電車は邪魔者扱いになりどんどんと廃止されて行きました。 それが近年は富山、宇都宮で新たに路線が新設されるなど路面電車が見直されています。 バスより輸送量が高く低床で乗車しやすく、電気で走るので排気ガスも出ずエコな路面電車が見…

  • 日記103 【旅行貯金】埼玉県戸田市の局はコンプリートしました!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日(と言っても昨年ですが)埼玉県戸田市を訪問してきました。埼京線の戸田駅を利用し、その後旅行貯金を実施しています。 埼京線戸田駅 ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回の旅行貯金はJR埼京線戸田駅からスタートです。雲一つない青空でとっても気持ちが良いですね。この日は5か所の局を廻ります。 この日一番目の局「戸田新曽郵便局」に到着です。2022年最終1営業日前と言う事もあり結構混んでいました。 戸田新曽郵便局の前は北大通りと言う太い通りなので、道沿いには飲食店やホームセンターなど…

  • 鉄道372 【東久留米駅】西武池袋線の駅を訪問

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年末に訪問した東京都東久留米市、訪問の途中で西武池袋線の東久留米駅を利用しましたので今日は同駅をご紹介したいと思います。 旅行貯金と一緒に鉄道を愉しむ ↓ coedowalk.hatenablog.com 西武池袋線東久留米駅 東久留米駅には昨年12月30日に訪問しました。 駅にはこちらの北口から入って行きます。以前は有名な漫画のモデルとなった渋い木造駅舎だったそうですが、いまは建て替えられEmio東久留米となっています。 なお北口からはEmio東久留米を通り東口、西口へ抜けることが出来ます。 東…

  • 日記102 【都会の夜景】東京飯田橋周辺の夜景を撮影してきた

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 仕事柄東京都23区内はしょっちゅう訪問しますが、気持ちにゆとりがある時に都心の風景を眺めたりしています。 23区内ってビルだらけだけど自然も意外と残っているし、たくさんの構造物があり格好の良い街だよなぁなどと思っている訳です。 都内は昼間も魅力的なのですが夜になるとその風景を一変させます。ビルに照明が点きネオンがありそれが煌びやかで美しいのですよ。 今回は薄暗くなった時間に訪問してきましたので、飯田橋駅東口周辺の夜景を撮影してきました。この時期は陽が落ちる時間帯が早いので、それほど遅い時間でなくても…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、coedowalkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
coedowalkさん
ブログタイトル
小江戸てつどう旅日記
フォロー
小江戸てつどう旅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用