掛川駅チカの公園にSLが保存されています。今回はそれを見て来ました。
鉄道421 【東武アーバンパークライン愛宕駅訪問】8000系に乗車!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は東武アーバンパークラインを利用しましたが、帰りに高架化工事進捗中の愛宕(あたご)駅を利用しました。 その際少なくなりつつある東武8000系電車に乗車する事が出来ました! この日は8000系に乗車できました!(写真は乗車電ではありません) 駅紹介をしていきます。最近高架化されたばかりの愛宕駅です。写真は西口側です。西口は駅前広場整備中でした。 駅から見た西口周辺です。これから店が増えて行くのでしょうか。 高架駅なので線路の下は自由通路となっています。こちらは東口側です。 高架化の恩恵は大きいです…
鉄道420 【東武電車撮影】東武アーバンパークラインの通勤電車 七光台駅にて
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ここのところ複数回東武アーバンパークラインを利用する用事があります。 3月も再び東武アーバンパークライン沿線の現場へ行く用事ができたので、休み時間に少しだけ七光台駅で電車を撮影しました。 前回の訪問 ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回は七光台駅東口付近で撮影します。 一発目は10030形の更新車11635Fです。 普段わたしは東武東上線を利用しているので10030形は見慣れているのですが、このアーバンパークラインの通称ファミマカラーは違う形式を見ているようです。 11635F…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 かねてから考えていた事なのですが、このほど所有していた自動車を売却しました。 とても満足をしていた車でしたので失う事の寂しさは有ったのですが、所有をしている事の合理性が見いだせなくなったための売却です。 永い間ありがとう! 2011年12月に新車で購入しこれまで11年と少し、良い相棒として活躍してくれた自動車でした。 購入してから5年くらいは毎年10000km位運転していたのですが、ここ数年は仕事の多忙さと自身の疲労もあって乗るチャンスが急激に減っていました。 ここ最近では2年間で2000kmしか乗…
鉄道419 【国鉄103系】スカイブルーの非冷房車 Tomix鉄道模型
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 国鉄時代に活躍した103系電車、いよいよその活躍も最終章に入ったようです。 先般、原型を良く残していた兵庫県の和田岬線の103系も、後継車207系に道を譲り引退しました。 模型の103系 実車はどんどん姿を消していく103系電車ですが、模型では永遠に活躍をしてくれます。 わたしは103系が大好きなので模型でも複数所有しているのですが、今回はTomixのハイグレード製品の103系初期型をご紹介しようと思います。 今回ご紹介するのはTomixの品番98399「国鉄103系通勤電車(初期型非冷房車・スカイ…
パソコン、IT58 【Insta360 Go2】購入 動画撮影が楽しくなるかな
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 前週末の関東地方は生憎の雨、桜も咲いてきているので花見にでも行こうかなと思ったのですが、この雨では無理でした。 今年は開花が早かったので散ってしまうのもいつもより早いでしょう。なので花見は早めに行きたいですね。来週は行けるかな。 Insta360 Go2を購入! かねてから欲しかったInsta360 Go2を購入しました。とっても小さいアクションカメラです。本体わずか27gだそうです。無くさないように注意しないといけない大きさと重さです。 今回は自撮り棒セットを購入しました。金額は楽天市場で3800…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 特急成田エクスプレスで活躍するE259系電車の塗装が変更されることになりました。 ※JR東日本のホームページより引用 253系から続いている赤、黒、白、グレーをベースとした塗装は踏襲しながらも、先頭部にシルバーをあしらうなどイメージが大きく変わります。 この新しい塗装は都会的で格好良いと思いますね。先頭貫通路のシルバーが近未来的なデザインのE259に似合っていると思います。 ※]R東日本のホームページより引用 今までの空港特急を強くイメージしたものから、車両系式を強くアピールするものに変わりました。…
鉄道417 【鉄道模型大きさ比較!】Zゲージ、Nゲージ、HOゲージのキハ28
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日Zショーティのキハ58系を購入しました。 以前よりNゲージとHOゲージの車両は所有していたのですが、これにより3種類のサイズのキハ58系が揃いました。 3種類のサイズの鉄道模型を揃えたらやってみたいことがありまして、非常に単純な事なのですが、車両を並べて大きさを比較した写真を撮りたいと思っていたのです。 いままで車両単品で撮影したものをご紹介してきましたが、ゲージの差による車両の大きさは伝わりにくかったと思います。 3サイズの車両を並べて撮影してみました。一緒に撮るとその大きさの違いが一目瞭然で…
鉄道416 【阿武隈急行8100形】走行化作業を実施しました!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ここのところ忙しかったり疲れていたりして、購入した鉄道模型に対し何もせず塩漬けにしてしまう事が増えてきました。 しかし、せっかく購入したのにそれでは模型がかわいそうです。 今回はその中の一つで昨年12月に購入した、鉄道コレクションの「阿武隈急行8100形」を走行化しました。 この車両は3か月も寝かせてしまいました💦 阿武隈急行8100形を購入 ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 部品は揃っているので走行化作業をしていきます。 今回使…
鉄道415 【LED行先表示機】幕を切らずに撮影できるか 東武東上線川越市駅
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 最近の電車の方向幕はLED表示となり、情報量が多く非常に便利になっています。しかし、これを撮影するとなると大変で簡単にはきれいに撮影できません。 今回はいかにLED表示を切らずに撮影できるかスマホカメラで試してみました。シャッタースピードを遅めに設定すると切れずに写りますので、これを固定できるカメラで撮影しています。 今回の撮影で利用したスマホはOPPOのReno5Aです。 シャッタースピード 1/1515(AUTO) このカメラの場合AUTOに設定すると、周りの明るさに合わせてシャッタースピードを…
鉄道414 【東武東上線Fライナー】メトロ10000系の快速急行に乗ってみた!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 3月18日に鉄道各社ではダイヤ改正を行いましたが、わたしが利用する東武東上線でも大きくダイヤが変更されました。 全体的に縮小傾向のダイヤですが意外と便利になった部分もあります。また、新規開通した東急相鉄新横浜線との直通運転が始まったのは大きなトピックです。 東急相鉄新横浜線直通電車がデビュー ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回のもう一つの大きなトピックは、地下鉄副都心線を経由して元町・中華街へ向かうFライナーがグレードアップしました。 今日はこの新しくなったFライナーについて…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入したKATOの新商品「EF65 1000 下関総合車両所」ですが、整備を行いましたので完成後の写真を載せて行きたいと思います。 ただ商品を見てみるとほとんどのパーツは取り付け済で、ユーザーが取り付けるのはナンバープレートとナックルカプラー(任意)くらいでした。 EF65 1000 下関総合車両所 入線 ↓ coedowalk.hatenablog.com さっそく整備を始めて行きます。 機関車と付属品です。 付属品はナンバープレート(正面用、側面用)と、ナックルカプラー2個となっています。 …
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 一昨日3月18日は全国の鉄道会社の大半がダイヤ改正を行いました。 首都圏では東急相鉄新横浜線が開業し、神奈川県内を走っていた相模鉄道の電車が東急線を介して東京まで乗り入れることになりました。 わたしが利用する東武東上線でも地下鉄副都心線と東急線を介して、相模鉄道まで直通する電車が登場しています。 東上線から相鉄線に直通する列車に使用される東急5050系4000番台 東急相鉄新横浜線の開通から1日遅れの3月19日に、少しだけ相鉄湘南台行きの電車を利用してみました。 東上線川越市駅で発車を待つ東急505…
鉄道411 【キハ58系急行ときわ】Tomixの新商品が入線しました!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日は暖かくて快適な一日でした。桜も少しづつ咲き始めています。いよいよ春ですねぇ~。花見のスケジュールを考えないと。 今日は先週3月17日に発売された、Tomixの新商品「国鉄キハ58系急行ディーゼルカー(ときわ)」セットを購入しましたのでそのご紹介です。 Tomixのハイグレードシリーズの製品で、相変わらずの高いクオリティを誇っています。 今回は「急行ときわ」と「急行奥久慈」の2種類のセットが発売されましたが、わたしは「急行ときわ」の方を購入しました。 両方の購入はさすがに懐が厳しく無理でした。 …
鉄道410 【東武東上線ダイヤ改正】3月18日 鉄道各社ダイヤ改正を実施 東武東上線坂戸駅の時刻表掲載
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 本日3月18日全国の鉄道会社でダイヤ改正が行われました。東急相鉄新横浜線の開業や大阪うめきた新駅の開業など話題の大きいダイヤ改正です。 coedowalk.hatenablog.com 今回のダイヤ改正ではわたしの地元を走る東武東上線でも、大きくダイヤが変更されました。話題の東急相鉄新横浜線への直通列車がデビューします。 東上線の50070形電車 ダイヤ改正のあらまし(駅貼りポスターを撮影) 東武東上線から東急相鉄新横浜線への直通列車は片道最小12本、最大14本運転されます。東上線の沿線から新横浜駅…
鉄道409 【東武アーバンパークライン】来年度から省電力のハイテク電車が入ります
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ここのところ通勤電車の新造が無かった東武鉄道ですが、来年度は久しぶりに新車が入ります。 投入対象路線はここのところ東武鉄道が力を入れている東武アーバンパークラインです。 東武アーバンパークラインの現行車両60000系 東武鉄道が新型車両を導入する時は、その時点での最新設備を車両に導入する事が多いです。この東武アーバンパークライン向けの新車両も新技術テンコ盛りみたいですよ。 再エネ、省エネ機器導入 https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/202303080952…
鉄道408 【東武アーバンパークライン】清水公園駅へ行ってきた 旅行貯金も
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は東武アーバンパークラインの七光台駅を訪問しましたが、その足で隣の清水公園駅へも立ち寄りました。仕事がらみだったので時間の関係上、清水公園へは行けなかったのですが。。(行ってみたかったですが、また今度) 七光台駅を訪問 ↓ coedowalk.hatenablog.com 東武アーバンパークラインの60000系電車。 清水公園駅は地平ホームですが駅改札口へは地下にあります。駅入口は西口と東口がありますが東西自由通路も地下に設けられています。地形の関係なんでしょうね。 写真は西口で清水公園側の出入…
鉄道407 【東武東上線】まもなくダイヤ改正です 改正前最後の撮影!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日の出来事です。週末から体調がすぐれなくて、月曜日はリモートで仕事をしましたがどうも調子が出ない。 火曜日になってもあまり変わらないので、いつものクリニックに行って診てもらう事にしました。本来は会社へ行く予定だったのですが、結構しんどかったので使いきれそうもない有休を使ってこの日はお休みとしました。 さっそくクリニックで診てもらったのですが結果はどうだったかと言うと・・・どうやらアレルギーだったみたいです。安心したら体調が戻ってきました!(ゲンキンな体だ・・) 今年は花粉の量がものすごいからその影…
鉄道406 【交直流急行型電車】Nゲージ大手2社から新商品が発売 欲しくて気持ちはグラグラですが・・・
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日はTOMYTECの新商品が発表されまして、その魅力的な製品群に度肝を抜かれました。 TOMYTECの新商品(一部は予約済) ↓ coedowalk.hatenablog.com 既に一部の商品は予約を済ませたのですが、少し前に発表された今日ご紹介する商品も個人的にはヤバすぎます(欲しくなる・・・)。 ※KATOのホームページから引用 まずはKATOからです。 KATOからは以前から457系急行型電車が発売されていましたが、それが最新仕様でリニューアル発売されます。 しかも編成物で上野口や大阪口で…
鉄道405 【東武アーバンパークライン】七光台駅へ行ってきた
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日所用があり千葉県の野田市へ行ってきました。その際に東武アーバンパークラインを利用し七光台(ななこうだい)駅を利用しました。 七光台駅近くには東武アーバンパークラインの車両基地、南栗橋車両管区七光台支所があるので鉄の方は特に聞いたことがある駅名かと思います。 七光台駅のホームは島式ホーム1面2線の構造です。車両基地の最寄り駅ですが駅構内はコンパクトな印象です。 写真は船橋方面行の8000系です。この8172Fは東上線に新製投入された車両で、東上線の8000系撤退の際に野田線に転じた車両です。東上線…
鉄道404 【スライド線路】KATO HOゲージ新商品の線路を購入
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 Nゲージでは昔から発売されているスライド線路(線路の長さが変えられます)が、いよいよHOゲージでも発売されました。 なかなか便利な商品なので待っている方も多かったのではないでしょうか。 ヨ8000と一緒に買いました ↓ coedowalk.hatenablog.com 品番2-194 商品名は「スライド線路212~252mm」です。 ストレートレールで品名の通り線路長を212mmから252mmまで可変する事ができます。 レイアウトを組んだ時に線路の長さが合わないと言う時は時折ありますが、その際に役に…
鉄道403 【散財確定か!】TOMYTECの新製品がヤバすぎる
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先週TOMYTECからTomix鉄道模型、鉄道コレクションの新商品が発表されました。 今回は魅力的な商品が多く、その内容に度肝を抜かれました。 ※Tomixのホームページから引用 まずはTomixのポスター1枚目です。こちらは8月~10月の発売予定品です。 205系、北斗星、115系、GV-E401系、E7系、キハ67系など魅力的な製品がてんこ盛りです。 どれも欲しいところですが全部買う訳にもいかないので、この中で購入するとなるとGV-E401、402でしょうか。GV-E400が出た時はパスしました…
鉄道402 【ヨ8000】KATOの再生産品を購入しました ハイクオリティなのにリーズナブル!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日再生産されて発売されたKATOのHOゲージ「ヨ8000」車掌車を購入しました。 これ以前から欲しかったのですが、生産から時間がたっていた事もあり入手できなかったんですよ。○オクでは結構高額になってましたし・・・ 再生産が発表された時は即ポチりました! 3月7日に再生産発売され本日3月9日に納品されました。本当は昨日納品だったのですが、わたしが受け取る事が出来なかったので納品日を変更してもらいました。 KATOのHOゲージ単品車両は紙のケースで保護されています。製品の内容は写真の通りです。 整備に…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 JR東海で活躍を続けてきた特急型気動車「キハ85系」が新型のHC85系の導入に伴いどんどんと運用を外れています。 JR東海のキハ85【画像/写真AC】 高山本線の特急「ひだ」はまもなく定期列車が全列車置き換えられますし、関西本線、紀勢本線を走る特急「南紀」もいよいよ置き換えが始まります。 運用を外れたキハ85はそのほとんどが廃車となっていますが、このほど先頭車2両が第二の人生(車生?)を見つけ新たな場所で活躍をすることになりました。 キハ85は過去何度も利用した車両で、昔の気動車からは想像できないほ…
鉄道400 【東北新幹線】やまびこ・つばさ号が駅を高速通過する動画 那須塩原駅
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は那須高原へ行ってきましたが、帰りは東北新幹線を利用しました。那須高原へ行く場合の新幹線の最寄り駅は那須塩原駅となります。 那須高原にて ↓ coedowalk.hatenablog.com 列車を待っている間に何本か高速通過する列車を見る事ができたので、1つの列車の通過シーンを撮影してみました。 www.youtube.com ※10秒程度の動画です 撮影した動画は那須塩原駅を高速で通過するE2系やまびこ号+E3系つばさ号です。 この編成の組み合わせだと最高速度は275kmですが、それでもホー…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日はいきなりですが栃木県の那須高原へ行ってきました! 自分が住む埼玉や東京など近場への外出は有りましたが、仕事であったり何らかの用事のついでの外出が多かったので、旅行らしい旅行は久しぶりでした。 いつもの外出も楽しいのですが、主目的が旅行と言うのは良いものですね。良い息抜きになりました。 この日は気温も10℃を超え比較的過ごしやすい一日でした。それでも高原地帯ですので空気はひやっとします。空気が澄んでいるから余計に感じるのかもしれませんね。 みどころがたくさんある那須高原ですが、今回は一泊旅行なの…
日記107 【旅行貯金】埼玉県さいたま市浦和区の局を訪問 その2 さいたま新都心を歩く
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今回は昨年9月に訪問した埼玉県さいたま市浦和区の旅行貯金の続きです。旅行貯金終了後にはさいたま新都心を散歩しました。 前回の記事はコチラ ↓ coedowalk.hatenablog.com この日3番目の局となる「浦和大東郵便局」です。この地域は浦和レッズ一色でした(職員さんのユニフォームも)。 辺りは住宅地ですね。局は新しくてきれいでした。 次の局までは少し距離があるので途中からバスを利用します。暑い日なので全部歩くのはキケンと判断しました(水分は摂っていますが)。 次の局はこの日最後となります…
鉄道399 【急行土佐】KATOからもキユニ28が出るんです
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 少し前になりますが鉄道模型大手のKATOから今年6月の新商品が発表されました。その中でわたしにとっては衝撃的な新商品がありましたのでご紹介したいと思います。 ※KATOのホームページより引用 それがこちらの商品です。 キハ58系 急行「土佐」 5両セット 税込23210円 キユニ28首都圏色 税込4180円 マイクロエースが得意としてきた、特定列車の編成での発売方法を大手であるKATOも実施してきました。 特徴的な車両が含まれるのでそれは良いのですが、わたしにとって衝撃的だったのはこのセットに「キユ…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 新年が明けたばかりだと思っていたのに気が付くと3月に入っていました。月日が経つのが早いですね。 3月に入ったせいかここのところ忙しく、なかなかブログに書く記事を考えることが困難になってきました。 少し考えましたが今回は模型用の道具箱を整理したので、その事を書いて行こうと思います。 模型をやっていると工具とか接着剤とか塗料とか、道具がどんどん増えて行きます。わたしのところも同様で、これまではいただいたお菓子の箱に道具を入れていました。 道具を集め始めて最初のころは右側の箱に全て収納(左側はフタです)出…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ここのところ関東では冬晴れの良い天気が続きました。わたしが住む埼玉県でも同様です。 天気が良く空気が澄んでいると川沿いなど開けたところでは、富士山の姿を望むことができます。今日は前回の日曜日に撮影した富士山の写真を掲載しようと思います。 わたしが住んでいるところから富士山までは距離的には結構あるんですけど、流石に日本一の山だけあり見える場所があります。 写真はスマホで撮影しました。スマホで撮ると富士山が結構小さくなってしまいますね。 それでも雪化粧した富士山は良いですねぇ~ 広告 能作 富士山 FU…
鉄道397 【EF65PF】KATOの新製品が入線 初のスロットレスモーターの機関車です
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 KATOの新型「スロットレスモーター」を搭載した機関車がついに発売されました。 この新モーターは電車ではとても静かでスムースに走ってくれるので、電車より重量がある機関車はどうなのだろうととても楽しみにしていました。 スロットレスモーター搭載のEF65発売を発表 ↓ coedowalk.hatenablog.com 最近のKATOの新商品は新しいスロットレスモーターを搭載していますが、機関車は初めてかと思います。 一昨日2月28日に発売されたこの新製品のEF65PFが昨日納品されました! 宅急便コンパ…
日記105 【旅行貯金】埼玉県さいたま市浦和区の局を訪問 その1 近くJR武蔵野線のトンネルあり
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 少し前(かなり前)となりますが、埼玉県さいたま市浦和区の郵便局を訪問しました。目的は旅行貯金です。 今回は訪問した二つの局について書きたいと思います。 中浦和駅からスタートです ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回の旅行貯金の最初の局は「浦和仲町郵便局」です。訪問日は昨年の9月でした。暑い日だったような気がします。 浦和仲町郵便局は住宅地の真ん中にありました。 なお、この局の近くには鉄には面白いものがありました。次の写真からご紹介していきます。 浦和仲町郵便局付近の歩道橋から撮…
「ブログリーダー」を活用して、coedowalkさんをフォローしませんか?
掛川駅チカの公園にSLが保存されています。今回はそれを見て来ました。
さんけいの精密なペーパーキットを追加購入しました。
静岡県掛川市内をお散歩。掛川城付近まで行ってみました。
おやつにもおつまみにもいいね!
久しぶりにJR東海掛川駅へ行ってきました。何十年ぶりかの下車です。
東海道新幹線東京駅の先端を見てきました。まさに東海道新幹線の始発点。
東海道山陽新幹線の最新型車両N700Sに乗車しました!
地下鉄東山線岩塚駅~近鉄名古屋線八田駅付近の郵便局で旅行貯金を実施しました。
宿泊したホテルの窓の外は新幹線の線路。トレインビューが楽しめました。
近鉄名古屋駅と米野駅で電車を撮影してきました。特急も多くて見ていてとても楽しい駅でした。
東急池上線の池上駅に行ってきました。駅前は繁盛しておりとても賑やかな街でした。
東急池上線7000系電車のクロスシート部分を利用してみました。これが素晴らしかった!
都会をのんびりと走る東急池上線に乗ってきました。
東武東上線新河岸(しんがし)駅を出発して行く電車を撮影。
名古屋駅近くの広大な車両基地を見る。
名古屋駅前をぶらぶら歩いていたら、リニア中央新幹線の工事現場がありました。
名鉄栄生駅で電車を撮影。名鉄、JR在来線、新幹線が頻繁にやって来ます。 駅の周辺も少し撮影。
名古屋駅の一つお隣の駅で電車を撮影。
6月の名古屋出張、空き時間に名古屋の鉄道を堪能。近鉄名古屋線に乗車しました。
西武鉄道の大工事東村山駅高架化事業、いよいよ6月29日から一部供用開始へ
大阪京都弾丸ツアー。今回は1回目です
ロクハンZショーティの新幹線を購入。 お値打ち価格なので買いやすいね。
7月初旬に行ってきた岡山熊本ツアーもいよいよ最終回です。 最後は予期せぬトラブルが・・・
久しぶりに九州までオール鉄道で移動しました。 九州からの折り返し点、新大阪から浜松まで在来線で向かいます。
岡山熊本ビジネス旅行も目的を果たしました。ここからは折り返し点、ここからも鉄道旅を続けます。
岡山熊本ツアーPART5です。今回は熊本市内で旅行貯金。
出張二日目は熊本市です。午前中はフリーとなったので、市内散策と旅行貯金を愉しみます。
新幹線を使った鉄道旅。今回は岡山駅から熊本駅まで豪華な普通車で向かいます。
岡山市と熊本市へ訪れました。新幹線で岡山駅をおりて市内へ、旅行貯金を愉しみます。
岡山、熊本ビジネスツアーがスタートです。先ずは新幹線で岡山へ。
大宮駅はJR東日本、JR貨物の大宮工場に隣接しています。 今回は工場に入るE257系を見る事ができました。
東武鉄道伊勢崎線館林駅に行ってきました。 色々な路線が集まる館林駅、やってくる列車もバラエティ豊かです。
電車を利用して栃木県足利市へ行ってきました。久しぶりに名曲のもとになった渡良瀬橋を歩きます。
東京メトロ2路線の車両を撮影。有楽町・副都心線の17000系、丸の内線の2000系電車です。
1月に購入した鉄道コレクションJR四国1500型を走行化しました。 TNカプラーを取り付け他社との連結運転も可能です。
先週の土曜日は久々にスケジュールのない一日でした。 梅雨の晴れ間と言う事もありお出かけ日和なのでお散歩とランチをしてきました。 ついでに東武東上線の電車も撮影。
ロクハンのZショーティを購入してきました。 今回はコンテナ特急です。
東急田園都市線に乗り鉄しました。色々な電車に乗る事が出来る楽しい路線です。
今日のランチもペヤングで。黒のパッケージがなかなか渋いスパイスカレー。
そこそこ長い時間を高崎線電車で過ごしました。ちょっと豪勢にグリーン車で。 1時間ほどの路線バスの旅も楽しみました。