さんけいの精密なペーパーキットを追加購入しました。
鉄道441 【ゆめが丘駅】改良途中の相鉄いずみ野線ゆめが丘駅へ行ってきた
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 相鉄いずみ野線にゆめが丘と言う駅があります。なかなか特徴的な形の駅舎の駅で、2000年には関東の駅100選に選出されています。 このゆめが丘駅の駅前に新しい商業施設ができますが、それと同時に駅の改良工事が進められています。 元から特徴的な形をした駅なので改良後はどのような姿になるかとても楽しみですが、ひとまず現時点での駅の姿を見ておきたくて行ってきました。 東急相鉄新横浜線に乗ってみたかったと言うのもありますが・・・ 相鉄いずみ野線ゆめが丘駅は終点の湘南台の一つ手前の駅です。現在は駅の改良工事が行わ…
鉄道440 【仙台市交通局1000N系】鉄コレ新商品を購入!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日鉄道コレクションで新発売された「仙台市交通局1000N」系が納品されました! 4月28日発売、翌29日納品です。納品が速い! この形式いままでどこのメーカーからも発売されていなかったのですね。利用した人も多いと思いますし人気のある車両だと思うので意外でした。 いつものように製品パッケージから。 「仙台市交通局1000N系南北線4両セットA」となっているのが気になります。Bが出るのでしょうかね。 パッケージ裏側です。車両説明と付属部品の取り付け方法が記載されています。 車両を取り出し線路上に置いて…
鉄道439 【Zゲージ】ロクハンのミニレイアウトセットを買ってみた ほんとに小さい!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 最近小さいものにシンパシーを感じます 笑 先日Zゲージの鉄道模型を走らせましたが、小さいモデルにときめきを感じました。 テーブル上で鉄道模型を走らせる ↓ coedowalk.hatenablog.com と、言う訳でこのような商品を購入してみました。 Zショーティミニレイアウトセットです。 お値段は動力車両付きで、楽天で4000円台ととても買いやすいものでした。しかも楽天ポイントを使っているので、入手するのに現金使ってないです! パッケージの裏面です。ステップアップ用のセットが販売されてますね。手…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 3月から販売されているコメダ珈琲店の「弥生バーガー」をいただいてきました。 ホームページで見て食べたいな~と思っていましたが、仕事の訪問先付近にお店があったので突入しました! 今回入ったのは川崎武蔵中原店です。ここにコメダ珈琲店があるのは以前から知っていたのですが入るのは初めてです。 この日は仕事で武蔵中原に訪問予定だったので、実は昼食はコメダと決めていました。 この時に行きました ↓ coedowalk.hatenablog.com 目的はコレです。新商品(これは3月発売ですが)には弱いので・・・…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 最近は出かける機会が仕事でもプライベートでも本当に増えてきました。もう、コロナ前と変わらないですね。コロナ前後で違うのはマスクが有るか無いかくらいです。 今回は神奈川県川崎市中原区にあるJR南武線武蔵中原駅へ行く用事が出来ました。 久しぶりの訪問ですが、わたしは以前はこの駅の利用者でした。だからとても親しみがあるのです。 武蔵中原駅と隣の武蔵新城駅は高架駅となっています。 周囲は住宅街ですが人気のあるエリアなのでとても人流が多く活気があります。商業施設も充実していますので住みやすく便利なエリアです。…
グルメ22 【ゆず香る おろしチキンタツタ】マックの新商品を食する!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 4月19日に新発売されたマクドナルドの「ゆず香る おろしチキンタツタ」をさっそくいただいてきました。 定番のチキンタツタも発売されましたが、どちらも期間限定なので早めにいただいておきましょう。 いつものようにバリューセットにしました。バリューセットを昼食にすると夕方までお腹が空かないから良いんですよ。 箱をあけると「おろし!」、これ何故かツボりました! バーガー自体はこのような見た目。 やわらかパティが特徴のチキンタツタの美味さはそのままに、細切れの大根の食感が楽しいです。 ゆず、すだち、かぼすの3…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今月28日にTomixから名古屋鉄道8800系特急電車が改良新発売されますね。 この8800系電車はTomixから何度か発売されていますが、わたしは一番最初に発売されたモデルを所有していますので今日はこれをご紹介したいと思います。 わたしが所有している商品は名鉄8800系パノラマDXの初代製品です。ブック型ケースではなく紙パッケージに2両編成の車両が収められています。 名鉄8800系はデビュー当初は2両編成で、所有しているモデルは2両編成時代のものです。このあと中間車を増備して3両編成となりました。…
グルメ21 【さよならブラウンソースハンバーグ】松屋のハンバーグ定食がリニューアル!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 8年間もわたしたちの胃袋を楽しませてくれた松屋の「ブラウンソースハンバーグ定食」が終売になる事が決定しました。か、悲しい・・・! が、 ブラウンソースハンバーグ定食 830円 姉妹品としてブラウンソースエッグハンバーグ定食 880円もあります。どちらも美味しくてわたしは結構お世話になっていました。 本日おそらく最後となると思うので、近所の松屋にて最後のブラウンソースハンバーグ定食を味わってきました。今までありがとうブラウンソースハンバーグ! 最後まで旨かった(明日までは楽しめます!) 4月25日 1…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は横浜市の高島地区へ訪問しました。 coedowalk.hatenablog.com その前(2月後半)にも横浜駅周辺に用事があり、ぐるっと散歩してみなとみらい線の新高島駅を利用しました。今回はその時の写真を載せて行こうと思います。 横浜駅まではJR東海道線でやってきました。ひとまず銀行へ行きたいのと買い物をしたいので横浜駅西口から外へ出ます。 この日は平日の昼間でしたがものすごい人の数でした。もうコロナ渦前と変わらなかったです。 到着したのが昼時だったのでまずは昼食。この日はネパールカレーのお…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 この間は東京メトロ後楽園(こうらくえん)駅を利用しました。あの東京ドームの最寄り駅です。 休日や夕方はレジャーや野球観戦で賑わう後楽園駅ですが、平日朝の後楽園駅はビジネスエリアを抱えるので雰囲気がガラッと変わります。 駅前は文京区立礫川(せきれん)公園となっています。観光地が多く見どころの多いエリアです。 駅を離れたところから見てみます。奥は東京ドーム、駅から直結です。隣には小石川後楽園(きれいな庭園)、東京ドームシティなど見どころも満載です。 休日は大人がドーム横にある黄色いビルに群がります(JR…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 東京都港区六本木のとあるビルからの夜景です。おっさんひとりでうっとりしてきました。 陽が落ち始めます。 Pixel6aのナイトモードを使い撮影。かなり暗くなってきているのですが、明るく写りますね。 もう真っ暗な空。ナイトモードの威力は凄い。 広告 今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。 それでは、また!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入したZショーティの車両をようやく走らせてみました。組み立てだけは済ませていましたが、なかなか走行と撮影をする時間が取れずにおりやっとです。 Zショーティを購入 ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 小っちゃい模型なのでテーブルの上で遊んでみました! それほど大きなテーブルではないのですが、標準的な半径のカーブレールを使ってもエン…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日長年乗っていた自動車を売却したのですが、売却後ほぼ2か月が経過した現在でも全く問題なく生活できております。 わたしはもともと週に1度程度、最近は月に一度くらいしか使っていなかったので問題が無いのは当たり前なのですが。 coedowalk.hatenablog.com とは言え完全に車を使わない訳にもいかなく、今回自動車が必要なシーンが生まれたので車を調達しました。今回は1日しか使わないのでレンタカーを活用します。 以前ニッポンレンタカーなど大手の会社を利用した事は有りましたが、今回は初めて格安レ…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日東海道本線を利用しました。車両はおなじみのE233系3000番台、快適な車両です。 今回利用したそのE233系に小変化がありました。車内照明がLED化された車両が登場したのです。 E233系3000番台。写真は高崎線上尾駅にて。 照明交換車に乗車しました。車内がかなり明るくなっています。良い感じになりました。 この車両は小山車両センター所属のクハE233 3530号でした。 蛍光灯からLED照明に交換。 車内が明るくくっきりと見えます。車両が新しくなったような感じすらしますね。車内で本を読んだり…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 鉄道は最新技術の塊ですが、このほどJR西日本が非電化区間の気動車列車の置き換えに水素を活用すると発表しました。 2050年に向けてグループ全体のCo2排出量を実質ゼロにする取り組みに向けて車両を含むインフラを開発するそうです。 しかも化石燃料(軽油)を使用する気動車を置き換えるだけではなく、貨物インフラにも利用できるよう考えられているようです。 昔は技術大国だった日本ですが近年はさっぱりと言った感じでした。特にCo2排出量削減の分野では世界に後れを取っていますから、日本の大手企業がこういった取り組み…
鉄道431 【鉄道模型新商品】各社から新商品が発表 TOMYTEC
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 月中に入りまして模型大手のTOMYTECから秋以降の新商品が発表されました。鉄道模型Tomix、ジオコレ両方のブランドの新商品が出ます。 ※Tomixのホームページから引用 遂に南部縦貫鉄道シリーズのレールバスの改良品が発表されました。この小さなボディにM-13モーターを搭載します。 わたしはこのレールバスは旧製品を所有しているのですが、2軸車で集電が弱いこともあり走りは少々ぎくしゃくしがちです。車体が軽いのもありますね。 それが今回の改良新製品ではどこまで改良されて来るでしょうか。結構興味があった…
鉄道430 【恐竜列車】えちぜん鉄道が面白い電車の運行を開始しますね
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 福井県を走るえちぜん鉄道が面白い列車の運行を始めますね。新たな観光列車の誕生でぬす。 ※えちぜん鉄道のホームページより引用 えちぜん鉄道「恐竜列車」 えちぜん鉄道が走る福井県は恐竜の化石が日本でも多く出土しているところです。 JR福井駅前にも恐竜のモニュメントがあり、県や街ぐるみで恐竜を使って地域を盛り上げています。 なんと福井県には県立の恐竜博物館まであるくらいです。 このほどその福井県立恐竜博物館がリニューアルオープンする事になり、それに合わせてえちぜん鉄道では「恐竜列車」の運行を開始する事にな…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 わたしは時間や外出する機会が出来たら旅行貯金を行っていますが、今回埼玉県さいたま市のJR武蔵野線西浦和駅付近へ行く用事が出来ました。 今回は旅行貯金に長い時間が取れたわけではないのですが、それでも2か所の局へ行く事が出来ました。地道にさいたま市の郵便局全局訪問を進めています。 今回訪問した郵便局の1か所目「浦和曲本郵便局」です。 住宅の一部を店舗にしたイメージの建物ですね。特定郵便局ではこのスタイルはかなり多いと思います。 この日は平日の日中で月末でもなかったので、局は比較的空いていました。 浦和曲…
鉄道429 【キハ58】急行ときわ Tomix製品に手をつける
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入したTomixの新商品「国鉄キハ58系急行ディーゼルカー(ときわ)セット」の整備を開始しました。 今回整備をするのはセット内で多数を占めるキハ28です。このセットは5両中3両がキハ28となっています。 セットに同梱されているキハ28にも2種類あります。キハ28 2000番台とキハ28 2300番台です。 2300番台が2両ありますので、今回はそのうちの1両に付属品を取り付けます。 取り付ける付属品は行先方向幕、排障器、スノープロウ、ジャンパ線類(1両あたり4本)、タイフォンです。 この他にイ…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 この間久しぶりに横浜へ行ってきました。埼玉県から行きましたが東上線、東横線のFライナーに乗れば乗り換えなしで行けるので便利になりました。 この日は横浜駅で電車を降りて歩いて高島地区へ向かいました。高島地区の最寄り駅はみなとみらい線の新高島駅ですが横浜駅からでも近いです。 帷子(かたびら)川沿いを。 日産本社横の帷子川沿いには遊歩道があります。川沿いに都市の景観を満喫できるステキな場所です。 開発が進み大きなビルが立ち並ぶ高島地区ですが、ビルには公開空地が設けられているところが多いです。 ここは横浜三…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入したお気に入りの鉄道模型車両「名古屋市交通局東山線100形4両セット」の走行化作業を開始しました。 coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 走行化に必要となる製品たちです。 名古屋市交通局東山線100形4両セット 鉄コレ動力ユニット TM-10R KATO 中空軸車輪 11-605 KATOカプラー グレー 11-707 板オモリ GMカラー ねずみ色1号 いつも通りサードパーティ製を中心に使用します。 今回は動力車1両のみを作成し…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日は雲一つない快適なお天気でした。日中はちょうど良い暖かさで快適な一日でしたね。 歩きやすい日なので選挙もありましたし、お散歩がてら買い物に出かけました。 選挙、買い物、昼食、銀行と用事を済ませいつもの散歩道へ。桜はほとんど葉っぱとなってしまいました。先週見に行って良かった。 桜とメトロ10000系のFライナー快速急行元町・中華街行き。 アングルを変えて。 メトロ17000系のFライナー快速急行森林公園行き。 来週は完全に散ってしまうかな。 それでも頑張って咲いています! 菜の花ももう少しかな。 …
鉄道427 【マニ30】マイクロエースの新商品が納品されました!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日マイクロエースから発売された新商品「国鉄マニ30ー2007」を購入しました。 マイクロエース製品の購入は久しぶりです。 単品の商品なので車両は1両用のプラケースに収納されています。最近のマイクロ製品はかなりクオリティが高いので開封が楽しみ(ドキドキ)。 車両を取り出し線路に載せてみました。期待通り素晴らしい出来栄えです! マニ30は1978年から6両が製造された現金輸送用の荷物車です。その特殊な用途から荷物室部分には一切窓がありません。 2003年まで全国で活躍しましたが、現在は運用を終了してい…
鉄道426 【名古屋市交通局東山線】100形4両セットが入線しました!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日注文をしておいた鉄道コレクションの「名古屋市交通局東山線100形4両セット」がついに納品されました! さっそく製品を手に取って見てみましたが良いですねぇ~ coedowalk.hatenablog.com 製品はいつもの紙パッケージです。 パッケージの裏側に走行化やシール貼り位置の説明が書かれています。これもいつも通り。 付属品はこの2点です。行先方向板が収められたシールと走行化用の台車枠です。 走行化オプションは「動力ユニット TM-10R」と、走行化用パーツ「TT-04R」が指定されています…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は仕事で千葉県野田市を訪問しました。仕事であってもたまに違う土地へ行くのは面白いです。いつもと違う風景を楽しめますからね。 今回も移動時間と休憩時間を利用して旅行貯金を楽しみました。今回訪れた局は2か所です。 最初の訪れたのは「野田宮崎郵便局」です。野田市の中心街に近いところにある局です。 周辺は住宅地と商業地域が入り混じった場所です。駅からも比較的近いのとすぐ近くに国道16号線も通っており交通の便の良い場所です。 局の前の大通りを少し歩くと東武アーバンパークラインの高架橋が見えてきます。愛宕(…
鉄道425 【列車増発!】各地で列車を増発 コロナ渦鎮静化で利用者増!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 コロナ渦真っ盛りの3年前はどうなることかと思いました。鉄道利用者数のことですね。 コロナ禍に入りそれまで猛烈な混雑を見せていた首都圏の通勤電車がガラガラになってしまい、もともと空いている時間帯などは一車両貸し切りなんてこともありました。 こんなに利用客がいなくなってしまって、鉄道会社が営業を続けて行けなくなるんじゃないかと心配になったくらいです。 しかし今年はコロナも終息しつつあり、また鉄道路線の混雑が復活してきましたね。減便が進んでいた各地の鉄道も復活の兆しが出ています。 まあ通勤電車を利用してい…
日記109 【お花見散歩】良い季節がやってきました! 電車と桜
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 前週末はお花見散歩を行ってきました。この時期だけのお楽しみです。 埼玉県川越市の小畔(こあぜ)川の遊歩道には桜の木が植樹されています。この時期はこれがとてもきれいなんです。 天気が良かったこともあり桜の中を歩いて行くのがとても気持ち良いですね。先週の土曜日の事でしたがかなり暖かい日だったので汗ばむほどでした。 可憐ですね。 サクラと菜の花。 こちらも鮮やかです。 場所を変えて電車とともに。 こちらは品種が異なりますね。だいぶ散ってしまっていました。 地下鉄直通電車と。 この時期のお楽しみです。 ラン…
鉄道424 【花見】をしにJR八高線明覚駅へ キハ110に乗車
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今年は桜の開花が早かったですね。のんびりしていたら花見をするタイミングをなくしてしまいます。と、言う訳で今週末は花見散歩をしてきました。 場所はJR八高線の明覚駅です。列車にも乗れるしちょうど良いですね。 4月2日日曜日に行きました。久しぶりにJR八高線の気動車区間を利用します。久しぶりにキハ110系に乗車。ホームにつくと列車は既に入線していました。 アイドリング中のエンジン音が堪らないです。 出発までだいぶ時間がありますが席を確保しましょう。発車まで30分近くいあるので席は選び放題です。今回は二人…
鉄道423 【名古屋市交通局東山線】100形4両セット 鉄コレ購入予定に追加!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日模型店に行ったら気になるモデルを発見しました。これが発表された時は購入する気は無かったのですが店頭で見たらひとめぼれでした! ※TOMYTECのホームページより引用 名古屋市交通局東山線100形103編成4両セット まっ黄色の車体や床下機器をすっぽりと包み込んだボディマウント構造が特徴の電車です。 ボディマウント構造は新幹線では使われてきましたが、一般の電車ではとても珍しいですね。 わたしはこのボディマウントが気に入って模型の購入を決めました。 最近は購入しても手つかずの商品が多かったこともあり…
鉄道422 【KATO新商品】早くも秋の新商品を発表 EF55がデビュー(最新モーター搭載!)
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 3月最終日にKATOから秋口の新商品が発表されました。なんと大宮鉄道博物館で保存されている人気の機関車「EF55」が登場します。 しかも同じ高崎の旧型客車も同時発売!これは欲しい新商品です。 ※KATOホームページより引用 EF55は世界的な流線型ブームの中1936年に登場した機関車です。EF53形をベースに合計3両が製造されました。 そのうちの1号機はいったん廃車はされましたが1986年に車籍復帰、国鉄時代の人気機関車が集結する高崎エリアで活躍しました。 その後運用を終了し現在は鉄道博物館で保存さ…
「ブログリーダー」を活用して、coedowalkさんをフォローしませんか?
さんけいの精密なペーパーキットを追加購入しました。
静岡県掛川市内をお散歩。掛川城付近まで行ってみました。
おやつにもおつまみにもいいね!
久しぶりにJR東海掛川駅へ行ってきました。何十年ぶりかの下車です。
東海道新幹線東京駅の先端を見てきました。まさに東海道新幹線の始発点。
東海道山陽新幹線の最新型車両N700Sに乗車しました!
地下鉄東山線岩塚駅~近鉄名古屋線八田駅付近の郵便局で旅行貯金を実施しました。
宿泊したホテルの窓の外は新幹線の線路。トレインビューが楽しめました。
近鉄名古屋駅と米野駅で電車を撮影してきました。特急も多くて見ていてとても楽しい駅でした。
東急池上線の池上駅に行ってきました。駅前は繁盛しておりとても賑やかな街でした。
東急池上線7000系電車のクロスシート部分を利用してみました。これが素晴らしかった!
都会をのんびりと走る東急池上線に乗ってきました。
東武東上線新河岸(しんがし)駅を出発して行く電車を撮影。
名古屋駅近くの広大な車両基地を見る。
名古屋駅前をぶらぶら歩いていたら、リニア中央新幹線の工事現場がありました。
名鉄栄生駅で電車を撮影。名鉄、JR在来線、新幹線が頻繁にやって来ます。 駅の周辺も少し撮影。
名古屋駅の一つお隣の駅で電車を撮影。
6月の名古屋出張、空き時間に名古屋の鉄道を堪能。近鉄名古屋線に乗車しました。
西武鉄道の大工事東村山駅高架化事業、いよいよ6月29日から一部供用開始へ
首都圏の二つのリクライニングシート車を乗り比べ
ロクハンZショーティの新幹線を購入。 お値打ち価格なので買いやすいね。
7月初旬に行ってきた岡山熊本ツアーもいよいよ最終回です。 最後は予期せぬトラブルが・・・
久しぶりに九州までオール鉄道で移動しました。 九州からの折り返し点、新大阪から浜松まで在来線で向かいます。
岡山熊本ビジネス旅行も目的を果たしました。ここからは折り返し点、ここからも鉄道旅を続けます。
岡山熊本ツアーPART5です。今回は熊本市内で旅行貯金。
出張二日目は熊本市です。午前中はフリーとなったので、市内散策と旅行貯金を愉しみます。
新幹線を使った鉄道旅。今回は岡山駅から熊本駅まで豪華な普通車で向かいます。
岡山市と熊本市へ訪れました。新幹線で岡山駅をおりて市内へ、旅行貯金を愉しみます。
岡山、熊本ビジネスツアーがスタートです。先ずは新幹線で岡山へ。
大宮駅はJR東日本、JR貨物の大宮工場に隣接しています。 今回は工場に入るE257系を見る事ができました。
東武鉄道伊勢崎線館林駅に行ってきました。 色々な路線が集まる館林駅、やってくる列車もバラエティ豊かです。
電車を利用して栃木県足利市へ行ってきました。久しぶりに名曲のもとになった渡良瀬橋を歩きます。
東京メトロ2路線の車両を撮影。有楽町・副都心線の17000系、丸の内線の2000系電車です。
1月に購入した鉄道コレクションJR四国1500型を走行化しました。 TNカプラーを取り付け他社との連結運転も可能です。
先週の土曜日は久々にスケジュールのない一日でした。 梅雨の晴れ間と言う事もありお出かけ日和なのでお散歩とランチをしてきました。 ついでに東武東上線の電車も撮影。
ロクハンのZショーティを購入してきました。 今回はコンテナ特急です。
東急田園都市線に乗り鉄しました。色々な電車に乗る事が出来る楽しい路線です。
今日のランチもペヤングで。黒のパッケージがなかなか渋いスパイスカレー。
そこそこ長い時間を高崎線電車で過ごしました。ちょっと豪勢にグリーン車で。 1時間ほどの路線バスの旅も楽しみました。
鉄道コレクションの宇都宮LRTライトライン車両を走行化しました。 遂にHU300型が走るように!