今週は関東から広島、金沢を廻ってきました。今回は超ダイジェスト版です。
鉄道371 【西武2000系】グリーンマックス製鉄道模型を10両編成化
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日発売されたグリーンマックスの西武新2000系ですが、不良部品交換も終え不足部品を購入してくれば組み立て可能になりました。 先頭車同士を連結するために必要となるTNカプラーは購入しましたので、あとは室内灯ユニットを購入してくれば着工できるでしょう。 室内灯は近々購入してくる予定です。 西武新2000系塗装済キットを購入 ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com わたしが導入済の新2000系の塗装済キットは合計で8両分あるのですが、良く利…
鉄道370 【広島電鉄700形】707号が入線! 鉄道コレクション
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は今月26日に発売された鉄道コレクションの新商品広島電鉄650形をご紹介しましたが、本日はその時に同時に購入した車両をご紹介したいと思います。 広島電鉄650形652号 ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回ご紹介するのは同じ広島電鉄の700形707号です。650形と同時に発売されました。 先ずは製品パッケージからご紹介します。いつもの鉄道コレクション路面電車シリーズの標準的なスタイルのパッケージですね。 パッケージ背面です。車両の説明とシールの貼り方が書かれています。 70…
鉄道369 【東武10000系リニューアル車】グリーンマックスから塗装済キットにて発売
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 立て続けに新商品を発表してくるグリーンマックスから、5月以降の新商品が発表されました。 今回は個人的に興味深い商品がありましたので、記事にしてみたいと思います。 ※グリーンマックスのホームページより引用 こちらが今回発表されたグリーンマックス新商品のポスターとなります。右下に私にとっては気になる商品がございます。 それが塗装済キット「東武10000型リニューアル車」ですね。 グリーンマックスではかなり昔から東武10000系シリーズを発売していますが、近年では高価な完成品モデルばかりで、キットはほとん…
鉄道368 【広島電鉄650形】652号 鉄コレ車両が入線!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 1月26日に発売された鉄道コレクションの新商品「広島電鉄650形652号」が本日到着いたしました。 いつものように通販で購入していますので、発売日から少し遅れての到着です。それでも発売されてから2日と言う速い到着なのでとっても満足。お店の方いつも素早い対応ありがとうございます。 それでは、さっそく模型を見て行きましょう。 先ずはパッケージです。いつもの鉄コレ路面電車の標準的な仕様です。 パッケージ裏面です。こちらもいつも通りの構成で車両の説明文とシールの貼り方が載っています。 広島電鉄650形は19…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 年末年始に関東近郊で何か所か電車でお出かけをしました。その中でまだご紹介していない場所がありますので、今回はその一部をご紹介したいと思います。 今回訪問した駅はJR埼京線の戸田駅です。昨年12月末に訪問しました。 戸田駅は1985年にJR埼京線の開通と同時に開業した駅です。埼玉県戸田市はそれまで鉄道の便が良くないエリアでしたが、埼京線の開通で市内に一気に3つの駅が出来利便性が大きく向上しました。 埼京線の主力電車E233系7000番台です。いまや相鉄線にも乗り入れ関東エリアあちこちで目にする電車とな…
日記101 【旅行貯金】東京都清瀬市の局はコンプリートしました!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年の事になりますが、年末年始の休暇を利用して旅行貯金を楽しみました。今回は東京都清瀬市、東久留米市の局を訪問しています。 なお、清瀬市の局はこの日でコンプリートです! JR武蔵野線新座駅からスタートです ↓ coedowalk.hatenablog.com スタート地点はここJR武蔵野線の新座駅南口です。 この日始めて行く局は駅から少し距離があるのでバスを利用します。新座駅は西武バスが多く見られました。わたしも西武バスを利用して向かいます。 最初の局は「清瀬旭が丘郵便局」です。清瀬旭が丘団地の一角…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 部品のエラーにより回収となっていたグリーンマックスの西武新2000系の塗装済キットですが、わたしの手許に戻ってきました! 今回もメーカーさんの対応は速かったです。このような素速い対応は気持ち良いですね。安心して利用できますので、次回もまた購入しようと思えます。 商品回収 ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回のエラーでは一つの部品とステッカーが対象でした。誤りがあったパーツは交換されてくると思ったのですが、新たに正しい部品が追加されて戻ってきました(誤っていたパーツも同梱)。 追…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先週金曜日は有給を取得して大宮方面へ出かけてきました。有給は今から少しづつでも使っていかないと失効してしまいますので計画的に使う事にしました。 有給を使って模型店にも行ってきた ↓ coedowalk.hatenablog.com この日はいつもの巨大模型店に行ってちっちゃな機関車を買いましたが、同日もう一つの趣味である旅行貯金もやってきました。 今回は買い物も兼ねていたので、自動車で行っています。自動車での旅行貯金はものすごく久しぶりです。 自動車利用なので駅から離れた局(あくまで地図で見た感じで…
鉄道365 【阪堺電車】鉄道コレクション モ501が入線 高性能路面電車
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今回は昨年最後(だったかな)の楽天ショップ買い回りの時に購入した車両をご紹介します。 それがこの車両、鉄道コレクションから出ている「阪堺電車 モ501(雲形イエロー)」です。 阪堺電車 モ501形は南海電鉄時代の1957年に総数5両が登場した全金属製の路面電車です。 当時としては珍しいカルダン駆動、エアサス(空気ばね)台車を採用した高性能な路面電車でした。 この当時の路面電車は直接制御、つりかけ駆動が当たり前でしたから、この車両は当時としてはものすごく画期的でしたね。 店頭で見かけたときに欲しいなと…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日の昼間はなかなか良いお天気で、日中は気持ちの良い時間を過ごすことができました。朝晩はかなり寒かったですが昼間は快適ですね。 そんな訳でかなり良いお天気なので家の中に籠っているのはもったいない、と言う事で散歩に出かける事にしました。 散歩の途中で線路際を通るので、少し電車の撮影をする事にしましょう。 撮影地はわたしが良く訪れる場所です。現場に到着したらすぐに列車が通過していきました。車両は東武50000系でした。 この場所は駅間のど真ん中にあたる場所なので、電車もかなりスピードを上げています。時速…
鉄道363 【東急7200系】T-Evolution車両が完成しました!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 長らく塩漬けにしておいた後、やっとこさ走行化作業をはじめた天賞堂の東急7200系電車ですがようやく作業が完了しました。 これで6両編成で運行する事ができるようになりました! 前回の作業です ↓ coedowalk.hatenablog.com この日行った作業は動力付きの先頭車の組み立てと、相方の動力無し先頭車の最終作業です。 とは言っても動力装置など主要部品の組み立ては終わっていますので、残りは仕上げだけです。 先ずは今回の作業で必要となるパーツの塗装を行いました。塗装は列車無線アンテナと貫通ホロ…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日は有給消化月間?のうちの一日だったので、急遽会社をお休みして東大宮の巨大模型店に行ってきました。 GMカラーのスプレー缶を買うつもりで行きましたが、いつものように店内を見ていたらカゴの中には予定をしていなかったものが入っていました・・・ナゼだ💦 今回、購入したのはコレです。TOMYTECのノスタルジック鉄道コレクション第三弾「富井化学工業AB402」形機関車です。 架空の鉄道会社「富井化学工業」が所有する機関車です。形式名がABなのでバッテリーカーですかね。 この商品はばらし品だったので少し割高…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ここのところいつもと違ったところに出かけていないせいか、書く事がなくなってきました。なので昔の行動を思い返して今日は書いて行きたいと思います。駅訪問シリーズ?です。 今回はJR武蔵野線新座(にいざ)駅に行ってきました。時期は昨年末です。写真は新座駅の南口です。 新座駅南口から街並みを望みます。結構大きなビルがありますね。バスの停留所も多数ありました。 南口の反対側へは武蔵野線の高架下を横断して抜ける事ができます。こちらは北口です。 北口から望む街並みです。こちらはまだ開発途上と言った感じですが、いく…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は健診を受けに都内へ出ましたが、そのあとはお休みを取っていたので旅行貯金を楽しんできました。 公園散策→健診→旅行貯金 ↓ coedowalk.hatenablog.com 旅行貯金が出来る時間帯が午後になってしまったので、新宿から近い東京都杉並区と中野区の局を訪問しました。地下鉄丸ノ内線新宿駅から乗車し目的の郵便局へ向かいます。 本日最初の局「高円寺中央通り」郵便局です。 中央線高円寺駅、丸ノ内線東高円寺駅、新高円寺駅の3駅が利用できますが、わたしは東高円寺駅から向かいました。 周囲は会社や住…
鉄道360 【東急7200系】T-Evolution車両の走行化を進める(あと残り1両)
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 少しづつですが天賞堂T-Evolutionシリーズの東急7200系の走行化作業を進めています。 6両購入して4両を既に走行化済で、未施工は残り2両となりました。今回はそのうち1両が完成しましたので、記事にしてみました。 前回までの作業はコチラ ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 今回組み立てるのは残る2両のうちの1両であるクハ7500形です。 前回の作業でボディと下回りの分離、下回りにIMONカプラーとウェイトを取り付けていますので…
鉄道359 【T-Evolution】車両の台車にTomixの波打車輪を付ける
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日PLUMのJR209系電車を購入しました。この車両は簡単に走行化する事ができる作りになっていますが、その際には天賞堂T-Evolutionシリーズのパーツを使うのが便利です。 T-Evolutionには走行化パーツキットが発売されています。そこには車輪が同梱されていますが、この車輪は鉄道模型ではよくある銀メッキ仕様のものです。 これをTomixから分売されている「波打ち車輪」に交換したらリアルになるんじゃないかと思いつきました。 そこでいまちょうどT-Evolutionの東急7200系の走行化作…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先週末にTOMYTECから新商品群が発表され、その中のTomixの(わたしの)注目商品をご紹介しました。 TomixからJR四国2700系が発売 ↓ coedowalk.hatenablog.com このJR四国2700系ですが、ちょうど楽天のショップ買い回りが行われていましたので、ついポチってしまいました。 散財となりましたが比較的お値打ちな価格で買えたので良しとします。楽天ポイントもたっぷりと付きますし。 Tomixと同時にジオコレシリーズからも新商品が発表されています。その中で一つ面白いなと思…
鉄道357 【JR四国2700系】Nゲージ車両がTOMIXから発売!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 1月12日に鉄道模型TOMIXから、8月の新製品が発表されました。カッコ良い車両が発売されますよ~ そのカッコ良い車両はJR四国の2700系特急気動車です。 2700系気動車は2019年に登場したJR四国の最新型特急車両で、従来から運転されている2000系を置き換える形で導入が進んでいます。 四国内の都市間を結ぶ特急として活躍し、一部は瀬戸大橋を通って岡山県の岡山駅まで乗り入れ新幹線連絡特急の役割も果たしています。 2700系は前任の2000系同様、制御式振り子機構を搭載し山岳区間の多い四国内で高速…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 毎年、年の瀬が近くなる11月ごろに健康診断の一環として、胃と大腸の内視鏡検査を受けています。 昨年も11月下旬に予約をしていたのですが、検査日の直前にわたしが新型コロナの濃厚接触者になってしまいました(最終的には感染はしていませんでしたが)。 さすがに濃厚接触者の状況では検査を受けれないので、予約を変更し年が明けた1月6日に改めて検査へ行ってきました。 結果は良好(がんの気配はなし)だったのですが、昨年は無かった胃炎が出来ていました。 ひさしぶりの胃炎でしたが、身に覚えはあります(要素が二つ思い浮か…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年末はちょこちょことお出かけをし、12月21日には神奈川県海老名市を訪問し旅行貯金を楽しんできました。 海老名市内で旅行貯金を実行 ↓ coedowalk.hatenablog.com 海老名市で旅行貯金を楽しんだ後は都内に戻りますが、その際に小田急ロマンスカーを利用しました。 久しぶりに乗車するロマンスカーです。ロマンスカー乗車するとなるとなぜかワクワクしますね。どの車両が来るか楽しみです。 郵便局の最寄り駅「厚木」駅から小田急線に乗車します。 厚木駅の下りホームにて電車を待っている間、反対側の…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年は年末ぎりぎりになり、あちこちへ出かけてきました。自分の住む関東近郊ではありますが。 その中で昨年度の全国旅行支援の最終日である、12月20日から21日にかけて神奈川県方向へ出かけています。 使いきれずに溜まりに溜まった有給休暇を利用し、乗り鉄と旅行貯金を楽しみました。 今回はこちらの記事の続きとなります。 ↓ coedowalk.hatenablog.com スタート地点は相鉄本線の「かしわ台駅」東口です。ここからこの日最初の郵便局へ向かいます。 最初の局は「大塚本町郵便局」です。かしわ台駅東…
鉄道355 【東急7200系】T-Evolution車両の走行化を進める(残り2両)
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日から進めている天賞堂T-Evolutionシリーズの東急7200系の走行化ですが、手つかずで残っていた2両について着手をしました。 放置していた走行化作業を再開 ↓ coedowalk.hatenablog.com この車両たちも購入してから長い間放置していましたが、走行化作業をようやく再開します。 せっかく着手しましたので、ここで一気に完成まで持ち込んでしまおうと言う魂胆です。 今回はデハ7200形の下回りを作成しました。 ひとまず、手を付けていない状態の車両をどうぞ。まずは車両のお顔である運…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年のお話になりますが、相鉄新横浜線の「羽沢横浜国大」駅に行ってきました。今年3月の改正から運行が大きく変わりますので、その前に行ってみようと言う事で訪問しています。 前回までの記事 ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 羽沢横浜国大駅を訪問した後は、久しぶりに相鉄線に乗車し終着駅の一つ手前の「かしわ台」駅まで行ってきました。旅行貯金と電車や駅の撮影をするのが目的です。 今回はかしわ台…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入した鉄道コレクションの阿武隈急行8100形について、走行化を進めようと思いますが部品が少々足りずでした。 阿武隈急行8100形を購入 ↓ coedowalk.hatenablog.com そこで都内に出た帰りに不足部品であるTNカプラーを買って来ました。同時に西武2000系に使用するTNカプラーも購入しています。 今回購入してきたTNカプラーです。阿武隈急行8100形にはJC6341を使用します。 同時に購入したJC25は西武2000系、JC6328はひとまず予定なしなのでストックしておきま…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日は所用があり会社をお休み(有給休暇)して、趣味も含めて用足しをしてきました。有給休暇が使いきれていないので、無理やり使った感がありますが。 この日は新宿へ出たので帰りは都内からの定番になりつつある、西武新宿線の特急小江戸号を利用しました。 こちらが今回利用した小江戸号で、始発駅の西武新宿から乗車し終点の本川越駅で下車しました。所要時間49分、特急料金500円の課金で快適な列車旅が約束されます。 帰宅ラッシュの前に乗車したので、車内もそれほど混んではいなく更に快適でした。 ちなみに今回乗ったこの車…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日に続き相鉄新横浜線「羽沢横浜国大」駅について書いて行こうと思います。本日は駅構内編です。 昨日の記事、駅周辺を撮りました ↓ coedowalk.hatenablog.com 羽沢横浜国大駅の駅舎です。辺りはまだ工事中のところが多いです。 駅の入口です。現代的で格好の良い駅舎ですね。目線の高さに使われている資材がレンガなのも良い雰囲気です。高級感がありますね。 それではさっそく中に入って行きましょう。 駅周辺の案内図です。この駅ができる前はJR貨物の羽沢貨物駅しかなく、一般旅客は利用する事が出来…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日、ずっと行きたいと思っていた駅へ行ってきました。神奈川県横浜市にありながらも列車本数が極端に少ない駅として有名ですが、今年3月のダイヤ改正から大出世をする駅でもあります。 その駅は相鉄新横浜線の「羽沢横浜国大」駅です。 それでは現地へ向かいます。スタート地点はJR川崎駅です。ここから南武線を利用して武蔵小杉駅へ向かいます。 朝のラッシュ時なので人が多いです(スキマを狙って撮影しています)。 武蔵小杉駅の横須賀線ホームに到着しました。相鉄直通電車はこのホームから発車します。 横須賀線武蔵小杉駅は大…
日記96 【川崎市】都市の夜景! 京急大師線の電車が新しくなっていた
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は全国旅行支援を使って?神奈川県川崎市へ行ってきました。仕事帰りに訪問したので到着した時には辺りは暗くなってしまいましたが。 わたしは写真の撮影はすべてスマホのカメラを使っていますが、最近のスマホカメラはとてもきれいに撮影ができます。 夜景もきれいに撮れるのはすごいですね。最近は夜の撮影にきれいさに感激しているので、薄暗くなってくるとカメラを構えてしまいます。 そんなわけで今回も夜景を撮影してきました。特に煌びやかな都市の夜景は美しいです。 忘れ物をしてしまい全国旅行支援使えず・・・ ↓ coe…
鉄道349 【東急7200系】天賞堂T-Evolution車両を走行化
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 かなーり前に購入してしばらく放置しておいた鉄道模型車両を久しぶりに引っ張り出してみました。 今回引っ張り出したのは天賞堂T-Evolutionシリーズの東急7200系電車です。HOゲージ版の鉄コレみたいな製品ですね。 しかし、高級鉄道模型の天賞堂がこのような商品を出すとは・・・最初はびっくりしましたよ。しかし、選択肢が増えるのは良い事です! 購入して二年近く経ちました。久しぶりに着手 ↓ coedowalk.hatenablog.com この天賞堂の東急7200系ですが、3タイプのバージョンが発売さ…
鉄道348 【北陸鉄道8000系】8802編成 鉄コレを走行化!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 「一年の計は元旦にあり」と言いますが、物事は始めが大事、一年の初日である元旦にその年の計画をして物事を進めていくことだそうです。 と、言う事でわたしはだらだらとなかなか進まない鉄道模型の製作を、今年は頑張ることにしました(仕事はどうすんだ・・・)! そんなわけで元旦早々から鉄道コレクション車両の走行化を実施しました! 北陸鉄道8000系入線 ↓ coedowalk.hatenablog.com 今年最初に走行化したのは、昨年購入した「北陸鉄道8000系8802編成」です。 パーツは準備できていますの…
日記95 【明けましておめでとうございます】2023年がスタートしました。今年こそは良い1年になりますように!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 みなさま明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします! いよいよ2023年がスタートしました! 去年は戦争など大きな出来事が発生し、大変厳しい1年でしたが今年は平和な1年になる事を願っています。 わたしは昨年はコロナ渦もあり遠くへ外出をすることができませんでした。仕事で少しは行きましたが、それでも比較的近場です。 今年はコロナも昨年よりは落ち着くでしょうから、少し遠くへ行きたいですね。いや、ぜひ行きたいと思います! そんな中で早速嬉しいニュースが入りました。昨年JR東日本から発売さ…
「ブログリーダー」を活用して、coedowalkさんをフォローしませんか?
今週は関東から広島、金沢を廻ってきました。今回は超ダイジェスト版です。
掛川駅チカの公園にSLが保存されています。今回はそれを見て来ました。
さんけいの精密なペーパーキットを追加購入しました。
静岡県掛川市内をお散歩。掛川城付近まで行ってみました。
おやつにもおつまみにもいいね!
久しぶりにJR東海掛川駅へ行ってきました。何十年ぶりかの下車です。
東海道新幹線東京駅の先端を見てきました。まさに東海道新幹線の始発点。
東海道山陽新幹線の最新型車両N700Sに乗車しました!
地下鉄東山線岩塚駅~近鉄名古屋線八田駅付近の郵便局で旅行貯金を実施しました。
宿泊したホテルの窓の外は新幹線の線路。トレインビューが楽しめました。
近鉄名古屋駅と米野駅で電車を撮影してきました。特急も多くて見ていてとても楽しい駅でした。
東急池上線の池上駅に行ってきました。駅前は繁盛しておりとても賑やかな街でした。
東急池上線7000系電車のクロスシート部分を利用してみました。これが素晴らしかった!
都会をのんびりと走る東急池上線に乗ってきました。
東武東上線新河岸(しんがし)駅を出発して行く電車を撮影。
名古屋駅近くの広大な車両基地を見る。
名古屋駅前をぶらぶら歩いていたら、リニア中央新幹線の工事現場がありました。
名鉄栄生駅で電車を撮影。名鉄、JR在来線、新幹線が頻繁にやって来ます。 駅の周辺も少し撮影。
名古屋駅の一つお隣の駅で電車を撮影。
6月の名古屋出張、空き時間に名古屋の鉄道を堪能。近鉄名古屋線に乗車しました。
大阪京都弾丸ツアー。今回は1回目です
ロクハンZショーティの新幹線を購入。 お値打ち価格なので買いやすいね。
7月初旬に行ってきた岡山熊本ツアーもいよいよ最終回です。 最後は予期せぬトラブルが・・・
久しぶりに九州までオール鉄道で移動しました。 九州からの折り返し点、新大阪から浜松まで在来線で向かいます。
岡山熊本ビジネス旅行も目的を果たしました。ここからは折り返し点、ここからも鉄道旅を続けます。
岡山熊本ツアーPART5です。今回は熊本市内で旅行貯金。
出張二日目は熊本市です。午前中はフリーとなったので、市内散策と旅行貯金を愉しみます。
新幹線を使った鉄道旅。今回は岡山駅から熊本駅まで豪華な普通車で向かいます。
岡山市と熊本市へ訪れました。新幹線で岡山駅をおりて市内へ、旅行貯金を愉しみます。
岡山、熊本ビジネスツアーがスタートです。先ずは新幹線で岡山へ。
大宮駅はJR東日本、JR貨物の大宮工場に隣接しています。 今回は工場に入るE257系を見る事ができました。
東武鉄道伊勢崎線館林駅に行ってきました。 色々な路線が集まる館林駅、やってくる列車もバラエティ豊かです。
電車を利用して栃木県足利市へ行ってきました。久しぶりに名曲のもとになった渡良瀬橋を歩きます。
東京メトロ2路線の車両を撮影。有楽町・副都心線の17000系、丸の内線の2000系電車です。
1月に購入した鉄道コレクションJR四国1500型を走行化しました。 TNカプラーを取り付け他社との連結運転も可能です。
先週の土曜日は久々にスケジュールのない一日でした。 梅雨の晴れ間と言う事もありお出かけ日和なのでお散歩とランチをしてきました。 ついでに東武東上線の電車も撮影。
ロクハンのZショーティを購入してきました。 今回はコンテナ特急です。
東急田園都市線に乗り鉄しました。色々な電車に乗る事が出来る楽しい路線です。
今日のランチもペヤングで。黒のパッケージがなかなか渋いスパイスカレー。
そこそこ長い時間を高崎線電車で過ごしました。ちょっと豪勢にグリーン車で。 1時間ほどの路線バスの旅も楽しみました。