広島県の横川駅を訪問。JRと広電を満喫。
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日は12月31日大晦日です。色々あった2022年もいよいよ最終日となりました。あと数時間で2023年です。時間が経つのがとても速く感じた1年でした。 また、皆様方には今年もこの拙いブログを見ていただき、誠にありがとうございました。 今年は激動の1年だったと思いますが、みなさんは良い一年を過ごせましたでしょうか。 2022年は2月からのロシアによるウクライナへの侵略戦争、イギリスのエリザベス女王のご逝去、日本でも元総理大臣の暗殺など衝撃的な出来事が起こってしまった1年でした。 特に印象に残ったのがロ…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 早いもので今年も今日を含めて残り2日となりました(今日はもう少しで終わりますが)。明日は大みそかですよ。 今日12月30日は郵便局の窓口最終営業日なので、今年最後の旅行貯金に行ってきました。その帰り道に西武池袋線を利用しましたので、少しだけ電車の撮影をしてきました。 旅行貯金と散歩を終え西武池袋線の東久留米駅に向かっています。駅に近づき線路沿いへ。ちょうど新2000系が通過していきました。 新2000系カッコ良いなぁ~ 東久留米駅構内にて。最近増えつつある40000系を見送ります。来年早々にもまた増…
鉄道346 【西武新2000系】グリーンマックス新商品 不具合で交換へ
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 グリーンマックスから発売された新商品の「西武新2000系前期型」塗装済キットですが、なんと製品不具合が発生しました。 せっかく納品されましたが・・・ ↓ coedowalk.hatenablog.com 不具合内容は一部のパーツとステッカーに不具合があるそうです。メーカーホームページによると、わたしが購入した商品「品番1247S 4両編成基本セット」は対象商品でした。 ※メーカーからの案内(グリーンマックスホームページ) www.greenmax.co.jp 対象商品(商品番号) 1247T 124…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は所用がありまして茨城県水戸市に行ってきました。せっかく違う土地に行ったので、旅行貯金も合わせて行っております。 特急ひたちで水戸へ ↓ coedowalk.hatenablog.com 水戸駅南口から散歩と旅行貯金をスタートしました。水戸駅は立派な駅ビルです。 水戸駅南口のペデストリアンデッキから街中を望みます。大きな街と言う事もありビルが多いですね。 駅南中央通りから水戸駅を見る。駅の廻りは特に大きなビルが多いのでかなり立派です。なお、この日は天気がとても良く、外を歩くのが気持ち良かったです…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は茨城県の水戸市に行く用事がありまして、電車で訪問してきました。その際、久しぶりに常磐線の特急に乗車しました。 常磐線は時折利用しているのですが、特急は久しぶりです。前回乗った時はE653系が全盛の頃でした(20年近く前か・・?) まだ、E657系がデビューしていなかった頃です。 今回初めて乗車するE657系特急電車。都内ではよく見かける電車ですが、見ていただけで乗るのは初めなのでワクワクしますね(写真は乗車電ではありません)。 今回利用したのは特急「ひたち13号」仙台行きです。前日にえきねっと…
鉄道344 【夢空間】KATOから24系客車「夢空間」が発売されます!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日発表されたKATOの来年5月の新商品発表ですが、HOゲージからも大物車両が発売されます。 これも欲しくなってしまう車両です! ※KATOホームページより引用 HO 24系<夢空間> 税込 49500円 24系<夢空間>は次世代型寝台車の方向性を模索するため、1989年に登場した車両です。 24系列は1980年に製造が終了していましたが、夢空間の3両は久しぶりの24系客車の増備となりました。なお、JR化後初の24系の新造車です。 この24系<夢空間>は、1989年に開催された「横浜博覧会」で展示さ…
鉄道343 【113系1000番台横須賀色】KATOから発売!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 鉄道模型大手KATOから5月の新商品が発表されました。今回はなかなか魅力的な商品があり、さっそく一品予約をしてしまいました! ※KATOホームページより引用 この中でわたしにとって魅力的なのは「113系1000番台 横須賀・総武快速線」です。国鉄型電車が大好きなわたしとしては外せません。 7両基本セット 税込 24310円 4両増結セット 税込 11440円 4両付属編成セット 税込 14740円 近年、113系、115系電車はKATO、Tomixともリニューアルして発売していますが、これがとても良…
鉄道342 【阿武隈急行】8100形 鉄道コレクションの新商品を購入しました!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日は12月24日クリスマスイヴですね。みなさま、素敵な一日を過ごしてますか? プレゼントをもらった方もいるかな。わたしは誰からもプレゼントをもらえないので、自分で自分にプレゼントを贈りました! 例によって鉄道模型です! 鉄道コレクションの新商品「阿武隈急行8100形2両セットB」です。今回はクリスマスと言う事もあり動力ユニットとパンタグラフも併せて買いました(クリスマスでなくても買ってると言う話もある・・・)。 鉄コレの箱はいつも通りの2両用の紙箱です。 パッケージの裏側はこんな感じ。 車両を出し…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ここしばらく続いていた全国旅行支援が12月20日利用分を持っていったん終了しました。 わたしも最後に使ってみようと思い、12月20日に全国旅行支援を利用してホテルへ宿泊しました。 川崎市へ行ってきました しかし。。。 とても間抜けな事をしてしまいました!💦 全国旅行支援を利用するのに「新型コロナワクチン」3回目接種を証明する「ワクチン接種証明書」がいるのですが、なんとこれをホテルへ持って行くのを忘れてしまったのです。 わたしは紙の証明書しか持っていないので、これが手元になければアウトです。 ホテルの…
鉄道341 【2023年3月ダイヤ改正】JR北海道 キハ283系が復活!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 振り子式の高速性能の高い特急型気動車、JR北海道キハ283系ですがかなり人気のある車両ですよね。 JR北海道 キハ283系特急型気動車 キハ283系は札幌から釧路間を結ぶ特急「おおぞら」用に開発され、同区間の高速化に貢献しました。さらに函館本線の特急「北斗」にも使用され北海道の主力特急として活躍しました。 しかし、雪中の高速走行を行っていたと言う事もあり車両の劣化が速く、近年では後継車のキハ261系に置き換えられる形でどんどんと引退をして行きました。 最終的には全車廃車になってしまうんだろうなと思っ…
鉄道340 【うめきた地下線】ダイヤ改正前に利用開始へ(新駅は通過)!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 来年3月に実施される鉄道各社のダイヤ改正は、新線の開業もありなかなか見どころが多い改正となっています。 今回の改正では関東、関西で期待の新線が開業します 新線を通る予定の特急「くろしお」 関西では「うめきた地下線」が開通しますね。 これは新大阪駅から大阪駅の横を素通りし大阪環状線に合流している東海道支線(梅田貨物線)を地下化する路線です。 地下化と同時にルートを変更し大阪駅に直結する地下駅を建設します。これにより現在は大阪駅に停車しない特急「はるか」や「くろしお」が大阪駅に停車できるようになります。…
鉄道339 【2023年3月ダイヤ改正】JR東海 特急ひだの定期列車を新型車両化!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 この日がこんなに早く来てしまうとは・・・ JR東海が導入した最新型「電車」特急HC85系ですが、3月18日のダイヤ改正で高山本線の特急ひだ号、定期全列車が新型車両で運転されるようになります。 と言う事は、今まで活躍していたキハ85系の高山本線の定期運用が無くなることを意味します。 キハ85系気動車とHC85系「電車」 キハ85系は過去何度か仕事で利用しました。乗車すると気動車とは思えない加速と高速性能を持った車両で、初めて乗車した時はその性能に度肝を抜かれました。 JR発足後様々な高性能気動車が登場…
鉄道338 【2023年3月ダイヤ改正】JR・東武直通特急が減便へ
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いや~、いつかはとは思っていましたがついに来てしまいました。来年3月のダイヤ改正よりJR、東武直通特急の減便が確定しました。 今までは一日定期列車4往復が運転されていましたが、3月の改正からは定期2往復、臨時3往復の運転になります。 直通特急に使用されるJR253系電車(東武日光線下今市駅にて) 日光、鬼怒川への鉄道輸送は1950年代から東武VS国鉄で旅客の奪い合いをしてきました。 東武、国鉄とも当時の最新豪華車両を投入してきましたが、最終的には東武鉄道が圧勝しています。今も鉄道で日光、鬼怒川へ行く…
鉄道337 【築堤大カーブS字レールセット】購入しました これは面白い!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 Tomixから発売された「築堤大カーブS字セット」を購入しました! 発売が発表された時、これは魅力的なセットだなと感じ、楽天のショップ買い回りのタイミングで購入しました。 この時から欲しくて仕方なかったですよ! ↓ coedowalk.hatenablog.com 商品は発売日の翌日に届きました。速い! パッケージはこんな感じです。写真たっぷりのパッケージです。 裏はこんな感じですね。レイアウトプランがいくつか載っています。 ざっくりと組んで車両を載せてみました。おぉ~、けっこう良い感じです。かなり…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日12月16日に各社にて来年3月に実施される、ダイヤ改正の概要が発表されました。 だいたい各社とも歩調をあわせ、同じ日に実施されることが多い春のダイヤ改正ですが、今回は来年3月18日に行われます。今回は新線開業もありますので要注目ですね。 そのなかでも最も注目していたのが東急・相鉄新横浜線です。話題の新線がついに開業します! 新横浜線で運用される予定の東急5050系4000番台 先月に大雑把な概要が発表されましたが、昨日の発表ではさらに一歩踏み込んだ内容となっています。今回は東急のプレスを見てみま…
鉄道335 【JR103系電車】グリーンマックスから追加ヴァリエーションモデルが登場!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 鉄道模型のグリーンマックスから来年5月の新商品が発表されました。やはり103系のヴァリエーションがでました。 ※グリーンマックスのホームページから引用 ハイクオリティエコノミーキットの103系シリーズがどんどん拡張しています。今回は高運転台仕様のエメラルドグリーン色が出ることになりました。 常磐快速線で活躍していたカラーですね。103系唯一の15両編成での運転で有名な色でした。 高運転台仕様の発売にあわせて、低運転台仕様も再生産されます。往年の常磐線の編成を再現することが出来ますね。実車も後期型と初…
グルメ20 【めんべい味やきそば】人気おみやげをモチーフにしたやきそばを買ってみた!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日ネット上で紹介され話題になった焼きそばを買ってみました。紹介後、ずいぶん時間が経ってしまってはいますが・・・ いろいろ買ってみた! ↓ coedowalk.hatenablog.com 福岡の人気のお土産「めんべい」をイメージしたカップ焼きそばです。ローソンで販売されお値段は200円前後だったかと思います。 「めんべい」は何度か頂きましたが美味しいおせんべいです。気に入ったので福岡に行くときはたいてい買って帰るようになりました。 それが焼きそばになったと言う事ですが、明太子風味のおせんべいと焼き…
鉄道334 【EF80】KATOの電気機関車を購入しました!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は旧型客車オハフ45を購入しました。それに似合う電気機関車も同時に購入しましたのでご紹介したいと思います。 オハフ45を購入 ↓ coedowalk.hatenablog.com KATOから発売された「EF80一次形」です。主に常磐線で活躍していた電気機関車で寝台特急「ゆうづる」の先頭に立ったこともありました。 今では信じられないですが、当時は常磐線に旧型客車を使用した普通列車も運行されており、EF80は旧型客車の牽引でも活躍しました。 ひさし付の端正な顔立ちです。 KATOの電機らしく素晴ら…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今回は購入したばかりの鉄道模型車両、KATO「オハフ45」をご紹介したいと思います。 先日購入した西武新2000系と一緒に納品されました。 こちらと一緒に納品 ↓ coedowalk.hatenablog.com この商品は夏ごろに「EF80」電気機関車と共に発売されました。わたしは通販で購入したのですが、12月発売の商品と一緒に注文したので到着は12月になりました。 発注ミスですね💦 KATOの単品の客車は久しぶりに購入しました。最近はセットでの発売が多いので単品の客車は久しぶりの購入です。 オハ…
鉄道332 【静岡鉄道A3000形】鉄コレ車両を走行化しました!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入した鉄道コレクションの静岡鉄道A3000型電車の走行化作業を実施しました! 2両と短いながらも近代的なデザインのこの電車が走る姿はなかなかカッコ良いです。 車両とパーツを購入 ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 走行化に必要な部品たち。この他にKATOの中空軸車輪(品番:11-605)とウエイトとして第一精工の板おもりを用意しました。 いつものように床下機器と台車の塗装も行います。今回の車両は屋根に取り付ける信号炎管と列車無…
鉄道331 【仙台市交通局1000N系】鉄道コレクションで発売へ!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 TOMYTECから新商品の発表がありました。 その中で非常に興味深いモデルがありましたので、今日はそれを記事にしようと思います。 仙台市交通局南北線 1000N系電車 ありそうでなかったNゲージ鉄道模型の新商品です。この車両が鉄道コレクションから新商品として発売されます。 仙台市交通局1000N系 南北線4両セットA 発売時期 2023年4月 販売価格 税込 8800円 オプションパーツとして動力ユニット、走行用パーツセット、PG16パンタグラフを購入する事により走行化、リアル化する事ができます。 …
鉄道330 【西武新2000系】グリーンマックスの新商品が到着です
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 予約をしておいたグリーンマックスの塗装済キット「西武新2000系前期型 4両編成基本セット」が本日納品されました。 好きな車両でありますので嬉しさもひとしおです! こちらの商品です ↓ coedowalk.hatenablog.com パッケージこんな感じです。グリーンの紙箱に入っています。今回は動力ユニットが付属しない基本セットを購入しています。 箱は横から開くタイプです。パーツは大袋の中に小分けにされたパーツが入っています。この丁寧な梱包が日本の製品らしくて良いです。 今回の製品はヘッド、テール…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 最近は新型コロナが落ち着いた(慣れた?)感もあり、都内へ出かけることが多くなっています。 仕事をしているのでどうしても打ち合わせや作業などで、お客様宅や現場に行かなければなりません。 まだ、コロナ怖いからなるべく出かける機会は減らすようにしているのですけど、仕事をしていると出かけない訳にはいかないですからね。 ただ、わたしは出歩くのがとても好きなので、いままでのフルリモート(まだやってますけど)に近い状態よりは楽しいです。なので感染に注意して出かけます。 今回は六本木に用事がありまして出かけてきまし…
鉄道328 【オヤ31】トゲトゲの車両がえちごトキめき鉄道へ
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日Twitterを見ていたら、関西から北陸方面へ旧型事業用客車「オヤ31」が回送されていると言うTweetを見ました。 北陸方面だからまさかの・・・とは思いましたが、面白い方へ外れてくれました。なんと「えちごトキめき鉄道」へ譲渡されるそうです! オヤ31 ※JR西日本のホームページより引用 オヤ31は旧型客車を改装した建築限界測定車です。線路を走る車両がホームや信号機などの各設備に接触をしないか測定をするための車両です。 車体から突き出しているトゲトゲを使って、各設備と車両の距離がきちんと確保でき…
鉄道327 【JR209系房総色】PLUMの2両セットを見てみる モハ編
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入したPLUMのJR209系電車房総色ですが、先日は先頭車のご紹介をさせていただきました。 今回は中間車であるモハ208,モハ209をご紹介いたします。 PLUM JR209系房総色納品 ↓ coedowalk.hatenablog.com PLUM JR209系房総色クハセット ↓ coedowalk.hatenablog.com モハ209,モハ208セットです。クハとは挿し絵のデザインが異なります。芸が細かい。 サイド1 サイド2 説明文 サイド3 製品の特長 フタを開けるとこのような感…
鉄道326 【遠州鉄道モハ30】鉄道コレクション車両の走行化作業をやり直ししました! 4連化完了
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 走行化のやり直しを進めていた鉄道コレクションの遠州鉄道モハ30ですが、残りの2両の作業を行いました。 これで2編成併結の4両編成での運転ができます。また、下回りを塗装したので結構良い感じになったと思います。 鉄コレの遠州鉄道 ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 今回は上の2両を作業します。作業内容は床下機器と台車の塗装とTNカプラー(クハ86)取り付けです。 床下機器をばらすのでいつ…
鉄道325 【JR209系房総色】PLUMの2両セットを見てみる クハ編
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日、購入したPLUMのJR209系電車房総色ですが、週末になり製品をご開帳してみました。 PLUMのJR209系房総色納品です ↓ coedowalk.hatenablog.com 先ずは相変わらずステキな挿し絵のパッケージから。HOサイズ2両分が入っているため箱は大きいです。 サイド1 サイド2 説明文 サイド3 製品の特長について フタをOPENしました。さすがにHOサイズ、部品がでかいです。大迫力ですね。 以前発売された小湊鐵道キハ200などと比べると、組み立てやすさ重視のためパーツが少なめ…
鉄道324 【東武東上線】天気が良かったから電車を撮影しに散歩してきた
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日は冬晴れでとても良い天気でした。ちょっと寒かったのですがあまりにも気持ちの良い青空だったので昼食を兼ねてお散歩してきました。いっしょに電車の撮影も。 いつもの河川沿いの撮影場所へ。本日のトップです。 東武30000系31613F、先日行先方向幕がフルカラーLEDのものに変更されました。 30000系は現時点で10両編成3本の方向幕がフルカラーLEDに変更されています。今後全編成に波及するのでしょうか。また、そろそろ大規模修繕になるのか注目しています。 またまたやってきた30000系、こちらは3色…
鉄道323 【東武50050型】鉄道模型 KATOから4月に発売されます 新モーター搭載!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 鉄道模型大手のKATOから来年4月の新商品が発表されました。わたし個人的にはなかなか魅力的なラインナップだと思っております。 この中でもわが地元を走る東武鉄道車両の新商品が出るのがうれしい。 東武鉄道 東武スカイツリーライン 50050型 KATO 2023年4月の新商品 ※KATOホームページより引用 東武鉄道50050型電車は、発売済の50070型とは微妙に異なるボディもきちんと再現するそうです。 また、モーターは新しいスロットレスモーターが採用されます。スムースな走行が楽しめそうですね。 東武…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は東京都練馬区の郵便局を6か所ほど廻って旅行貯金をしてきました。訪問した局がどんな場所のあるのか、辺りを撮影できるところは撮影してみました。 この後に訪問しました ↓ coedowalk.hatenablog.com 最初に訪れたのは「練馬旭丘」郵便局です。ここの局は1階が郵便窓口、2階が貯金窓口になっていました。 局は江古田銀座のアーチのすぐ近く、西武池袋線の江古田駅のすぐ近くです。平日午前中だったこともあり、人通りは少なめでした。 次に訪れたのは「練馬桜台」郵便局です。西武池袋線練馬駅近く、…
鉄道322 【JR209系電車】PLUMの新商品が到着しました!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いよいよ待ちに待ったPLUMのJR209系電車が発売されました。わたしは房総色を予約しておりましたが、このほど商品が到着しました。うれしい! coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com HOスケールなので、大きな段ボールに入ってやってきました。 クハ209とクハ208の2両セット。 中間車のモハ209とモハ208のセット。HOサイズなので2両セットとは言え箱がでかい! 相変わらず挿し絵がステキです! 今日は時間が無くて中まで見れていません。中身…
「ブログリーダー」を活用して、coedowalkさんをフォローしませんか?
広島県の横川駅を訪問。JRと広電を満喫。
今週は関東から広島、金沢を廻ってきました。今回は超ダイジェスト版です。
掛川駅チカの公園にSLが保存されています。今回はそれを見て来ました。
さんけいの精密なペーパーキットを追加購入しました。
静岡県掛川市内をお散歩。掛川城付近まで行ってみました。
おやつにもおつまみにもいいね!
久しぶりにJR東海掛川駅へ行ってきました。何十年ぶりかの下車です。
東海道新幹線東京駅の先端を見てきました。まさに東海道新幹線の始発点。
東海道山陽新幹線の最新型車両N700Sに乗車しました!
地下鉄東山線岩塚駅~近鉄名古屋線八田駅付近の郵便局で旅行貯金を実施しました。
宿泊したホテルの窓の外は新幹線の線路。トレインビューが楽しめました。
近鉄名古屋駅と米野駅で電車を撮影してきました。特急も多くて見ていてとても楽しい駅でした。
東急池上線の池上駅に行ってきました。駅前は繁盛しておりとても賑やかな街でした。
東急池上線7000系電車のクロスシート部分を利用してみました。これが素晴らしかった!
都会をのんびりと走る東急池上線に乗ってきました。
東武東上線新河岸(しんがし)駅を出発して行く電車を撮影。
名古屋駅近くの広大な車両基地を見る。
名古屋駅前をぶらぶら歩いていたら、リニア中央新幹線の工事現場がありました。
名鉄栄生駅で電車を撮影。名鉄、JR在来線、新幹線が頻繁にやって来ます。 駅の周辺も少し撮影。
名古屋駅の一つお隣の駅で電車を撮影。
いよいよ夏の青春18きっぷが発売されました。 今回はどこへ行こう
大阪京都弾丸ツアー。今回は1回目です
ロクハンZショーティの新幹線を購入。 お値打ち価格なので買いやすいね。
7月初旬に行ってきた岡山熊本ツアーもいよいよ最終回です。 最後は予期せぬトラブルが・・・
久しぶりに九州までオール鉄道で移動しました。 九州からの折り返し点、新大阪から浜松まで在来線で向かいます。
岡山熊本ビジネス旅行も目的を果たしました。ここからは折り返し点、ここからも鉄道旅を続けます。
岡山熊本ツアーPART5です。今回は熊本市内で旅行貯金。
出張二日目は熊本市です。午前中はフリーとなったので、市内散策と旅行貯金を愉しみます。
新幹線を使った鉄道旅。今回は岡山駅から熊本駅まで豪華な普通車で向かいます。
岡山市と熊本市へ訪れました。新幹線で岡山駅をおりて市内へ、旅行貯金を愉しみます。
岡山、熊本ビジネスツアーがスタートです。先ずは新幹線で岡山へ。
大宮駅はJR東日本、JR貨物の大宮工場に隣接しています。 今回は工場に入るE257系を見る事ができました。
東武鉄道伊勢崎線館林駅に行ってきました。 色々な路線が集まる館林駅、やってくる列車もバラエティ豊かです。
電車を利用して栃木県足利市へ行ってきました。久しぶりに名曲のもとになった渡良瀬橋を歩きます。
東京メトロ2路線の車両を撮影。有楽町・副都心線の17000系、丸の内線の2000系電車です。
1月に購入した鉄道コレクションJR四国1500型を走行化しました。 TNカプラーを取り付け他社との連結運転も可能です。
先週の土曜日は久々にスケジュールのない一日でした。 梅雨の晴れ間と言う事もありお出かけ日和なのでお散歩とランチをしてきました。 ついでに東武東上線の電車も撮影。
ロクハンのZショーティを購入してきました。 今回はコンテナ特急です。
東急田園都市線に乗り鉄しました。色々な電車に乗る事が出来る楽しい路線です。
今日のランチもペヤングで。黒のパッケージがなかなか渋いスパイスカレー。