chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鉄道321 【新横浜線】東急、相鉄新線がもうすぐ開業へ!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 まもなく東急新横浜線、相鉄新横浜線が開業します。相鉄としては先日のJR直通でついに東京都内への直通を果たしましたが、ついに本命の開通となりますね。 東急・相鉄の「新横浜線」は東急東横線・目黒線の「日吉(ひよし)」駅から「新横浜」駅を経由して、相鉄線の「西谷(にしや)」駅を結ぶ12.1kmの路線です。 東急新横浜線 日吉~新横浜 5.8km 相鉄新横浜線 新横浜~西谷 6.3km 東急と相鉄の境界は「新横浜」駅で、新横浜駅は両社が管理する駅となります。 開業予定は2023年3月で、この時期は各鉄道会社…

  • 鉄道320 【鉄コレ走行化】動力ユニットが届きました! 北陸鉄道8000系、静岡鉄道A3000形

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日はわたしの地域では雨降り、とても寒い一日でした。もう冬になったと感じます。でも、また暖かい日が来そうですね。 先日購入した鉄道コレクションの「北陸鉄道8000系」、「静岡鉄道A3000形」ですが、注文しておいた走行化用のパーツが届きました。 これでこの車両たちを走行させることができるようになります。 coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 今回購入したのはこちらです。 Nゲージ動力ユニット 18m級 TM-06R 2個 パンタグラフ C…

  • 鉄道319 【西武池袋線】中村橋駅を訪問

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は西武池袋線中村橋駅にて新しいスマホを使って撮影をしてきました。 新しいスマホはGoogleのPixel6aですが、かなり気に入ってしまい今はメインカメラとなっています。 Pixel6aで撮影した電車 ↓ coedowalk.hatenablog.com 前回は中村橋駅で撮影した電車をご紹介しましたが、今回は中村橋駅自体をご紹介したいと思います。中村橋駅は東京都練馬区にある西武池袋線の駅です。 中村橋駅南口です。 南口の目の前は広めの駅前広場となっています。中村橋駅は1924年に開業した歴史のあ…

  • 鉄道318 【新地下鉄!】東京都に新しい地下鉄 2040年代前半に開業へ!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 驚きのニュースが飛び込んできました。東京に新しい地下鉄が出来そうです。「都心部・臨海地域地下鉄構想」です。 この新しい地下鉄は巨大ターミナル「東京駅」を起点として、臨海部の「有明・東京ビックサイト」を結ぶ約6.1kmの路線です。 2040年代前半を目途として事業を進めて行くとの事で、実現する可能性はかなり高そうです。 東京都都市整備局のHPより https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/pdf/kentouk…

  • 鉄道317 【観光列車ひえい】鉄道コレクションの人気商品をゲット!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 11月も早くも26日となり、もう月末です。時間が過ぎるのがあっという間ですね。 月末のわたしのいつものお仕事、週明けには引き落としがありますから銀行廻りをしなくてはいけません。そのため今日は川越へ行ってきました。 せっかく大都市川越へ行くので、必要なものの買い物も行います。取引先へ持っていくお歳暮も買わなくてはいけませんし。 そのお歳暮を買うお店が入っているビルに、いつもの模型店があります。せっかく行くので模型店にも立ち寄りましょう。 今は欲しいものが無いので散財はしなくてすむはず・・・たぶん 散財…

  • 鉄道316 【近鉄30000系】TomixのビスタExを整備

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 Tomixの近鉄30000系ビスタExを導入してはや5が月が経とうとしていますが、整備を行っていなかったことに気づきました(やったつもりにはなっていた)。 後から購入したグリーンマックスの22000系の方を先にやったわけです。まあ、どちらが先でも問題は無いんですけどね💦 coedowalk.hatenablog.com 整備と言っても今回は室内灯を付けないこともあり、取り付ける部品は無くインレタ貼付のみとなります。なのでサクッと終わらせます。 インレタ貼付前 近鉄30000系ビスタEx インレタ貼り…

  • 鉄道315 【都営大江戸線】新江古田駅を訪問

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 最近は東京都練馬区や中野区あたりをちょろちょろする機会が増えているのですが、今回は都営地下鉄大江戸線の新江古田(しんえごた)駅を利用しましたので記事にしました。 近くに西武池袋線の江古田駅がありますが、こちらは読み方が異なり「えこだ」となります。漢字は同じですが読み方が違うのは面白い。 新江古田駅の出入り口です。都営地下鉄大江戸線は全線が地下区間を走っているので、地上で見れるのは駅の入口だけとなります。 駅は幹線道路である「新目白通り」に面しています。駅出入口は交通量の多い新目白通り沿いにありますが…

  • 鉄道314 【静岡鉄道A3000形】鉄道コレクションの静鉄車両を購入!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は鉄道コレクション北陸鉄道8802編成を購入しましたが、同時に鉄道コレクションの静岡鉄道A3000形車両も購入してきました。 これは静岡鉄道の最新型車両です。 この時に同時に購入しました ↓ coedowalk.hatenablog.com この車両は人気があるのでグリーンマックスからも完成品が発売されています。しかしライトが付き、高性能なコアレスモーターを搭載しているのは良いとしてもGM製品はお値段が高い・・・ しかし、実際に乗車したこともある車両なので、GMか鉄コレかどちらかは欲しいと思って…

  • パソコン、IT57 【楽天ひかり】IPv6接続に変更しました

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日はWi-Fiルータを新しい機種に交換しました。これでだいぶ快適に使う事ができるようになったのですが、今回は更にネットワークを改善するべくプロバイダへの接続方法を変更しました。 Wi-Fiルータを更新 ↓ coedowalk.hatenablog.com わたしは「楽天ひかり」を使用しております。「楽天ひかり」は通常のPPPoE接続だけではなく、次世代通信であるIPv6による通信にも対応しています。しかも、追加料金なしでIPv6を利用する事ができます。 通常のPPPoE接続はインターネットの利用増…

  • 鉄道313 【近鉄特急】ビスタEXとACEを同じケースに入れてみた!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入した近鉄30000系ビスタEXと22000系ACEのケースをまとめてみました。 6両編成で運転する際に、2つのケースを引っ張り出すのは面倒くさいと思っていましたが、9両用のウレタンを入手したのでそれを使ってまとめました。 これで一つのケースから車両を取り出すだけで、6両編成の特急列車の運転が楽しめます。 coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com Tomixの近鉄30000系ビスタEx。ロングセラー商品ですが本年改良新商品が発売されまし…

  • 鉄道312 【485系1500番台】鉄道模型 特急はつかり 整備完了!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 Tomixから発売された「485系1500番台 特急はつかり」が入線してから、はや2か月以上が経過しました。 買ったのはそんなに前なのか・・・つい、最近購入したような気がしてたんですけどね。月日が経つのは早いですね! coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 先日の基本セットの整備に続いて、本日は増結セットの整備を行いました。これで「485系1500番台 特急はつかり」が完成です。 今回は増結セットの車両を整備します。 増結セットは中間車3両…

  • 鉄道311 【北陸鉄道8802編成】鉄道コレクションの新商品を購入!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日は秋晴れでとても良いお天気でした。日中は暖かくてしかも冴えわたる青空、すごく気持ちの良い一日でした。 しかも、仕事上でとても良いことがありました(業務上なのでこれ以上は言えませんが、売り上げ獲得です!)。こういう時はたまに自分にご褒美を与えることにしています。 今日はそのご褒美を買って来ましたよ~ 購入したのはコレです。 「北陸鉄道8000系8802編成復刻塗装2両セット」。昨日、11月18日に発売された新商品です。 今回はインターネット上ではなく店頭で購入、新商品なので平置きになっており、ひと…

  • 鉄道310 【Pixel6a】で西武線の通勤電車を撮影

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日から使用を開始したGoogleのPixel6aを、外に持ち出して初使用してみました。 coedowalk.hatenablog.com なかなか素晴らしいスマホなのですが、今回はカメラを試してみたく鉄道写真を撮ってきました。 撮影場所は西武池袋線の中村橋駅です。 最初にやってきた東京メトロ17000系8両編成。特徴的な音を発しながらやってきました。 写真はPixel6aのフルオートで撮影しましたが、かなりきれいに写ります(ブログに掲載の写真はコンパクト化をする為、解像度を落としています)。 西武…

  • 鉄道309 【同期リラクタンスモーター】三菱電機の新モーターは革新をもたらすか!?

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 三菱電機が開発し東京メトロと共にテストを重ねていた、「同期リラクタンスモーター(SynTRACS®)」の長期テストが終了したそうです。 長期テストに使われていた東京メトロ13000系 結果は一定の省エネ性能を確認できたそうで、量産化に一歩近づいたと言えそうです。なんでも以前のVVVF制御車(東京メトロ9000系大規模リニューアル車)に比べ、電力消費量を18%も削減できたそうですよ。 今後は世界最高レベルの省エネ性能を持つシステムとして、新造車両などに投入されるかもしれませんね。第一号はどこの鉄道会…

  • パソコン、IT56 【Pixel6a】利用開始しました なかなかいいぞ!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入したGoogleのハイコスパスマホ、Pixel6aをセットアップし使用開始しました! 購入後にすぐ使いたかったのですが、納品から少し遅れて使用開始です。保護用ケースより先にスマホが手許に到着したので、ケースの到着を待っておりました。新しいスマホに傷をつけたくないですからね。 この新しいスマホ、実際に使ってみると、速くて快適です! Pixel6aを購入 ↓ coedowalk.hatenablog.com Pixel6aには楽天モバイルのSIMカードをセットして利用します。いままでOPPO A…

  • 鉄道308 【485系1500番台はつかり】車両に付属品を付けてみました カッコ良くなりましたよ~!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日、最後まで残っていたJR東日本の485系電車が引退する事が発表されました。 ジョイフルトレインに改造されていましたので、見た目は全く異なっていた車両でしたが紛れもない485系でした。 これで日本全国で活躍した485系は消滅する事になります。長い間ありがとうと言いたいです。 その485系ですが模型であれば永遠に活躍できます。 わたしは最近Tomixから発売された「485系1500番台 特急はつかり」セットを購入していますので、今回整備を開始したこちらの車両をご紹介いたします。 はつかり導入! ↓ …

  • 日記90 【東京スカイツリー】周辺でぶらぶらと散歩してみた

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は全国旅行支援と休暇を利用して東京都内をぶらぶらしてきましたが、今回は最後に訪れた東京スカイツリー周辺について書いて行きたいと思います。 しかし、東京は見どころがたくさんあって楽しいですね。見どころ多すぎて廻り切れない~ ↓ の続きです。 coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 京成線に乗車して「押上駅」までやってきました。平日の昼間だと言うのに凄い人の数・・・ 東京メトロ、東武スカイツリーラインの押上駅も改札外ですが、すぐに乗り換え可…

  • 鉄道307 【銚子電気鉄道】祝! 銚子電鉄にリクライニングシート車がデビュー!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 突然、ビックリするニュースが飛び込んできました!なんと、あの銚子電鉄にリクライニングシート車がデビューです。 99年目にして初! 2000形2002、3000形3501 車両にリクライニングシートを設置します。 銚子電気鉄道株式会社 (choshi-dentetsu.jp) 「銚電ロマンスシート」だそうです。 銚子電気鉄道 3000形 ※銚子電気鉄道のホームページから引用 この新らしいシート、2000形2002号車、3000形3501号車にそれぞれ2席づつ設置されています。 11月12日から運用が開…

  • 鉄道306 【CASCOウレタン】Tomixケース用ウレタンを使ってみた

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日は比較的用事が入っていなかったので、久しぶりに家の中を整理してみました。そうしたら以前買ってそのまま放置していた商品が出てきました。 それがこのNゲージブックケース用の中敷き(ウレタン)です。 商品はCascoから出ている「YP-978」、12両の車両が収納できるウレタンとなっています。 これはTomixケースの規格に合わせて作ってあるもので、グリーンマックスのケースにも使用する事ができます。 限定生産品で2枚セットとなっています。 Tomixのセットケースに合わせてみました。左が「YP-978…

  • パソコン、IT55 【Pixel6a】Googleのスマホを購入!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年のOPPO Reno5Aに続き、今年もスマホを買ってしまいました! 購入したのは今年の夏ごろに話題になっていた高コスパスマホ、Googleの「Pixel6a」です。 発売されたときから欲しかったのですが、ついに・・・ ハイパフォーマンスモデルのPixel7 or 7Proが発表された時に検討したのですが、じっくりと考えた結果6aのコスパの高さを考慮してこちらを購入しました。 6aのSocは7シリーズと比較すると一世代前のモデルとなりましたが、さほどパフォーマンスに大きな差は無さそうなので、これは…

  • 鉄道305 【上路式鉄橋セット】購入しました!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 Nゲージ鉄道模型は車両のコレクションも楽しいですが、最近は線路やストラクチャーのヴァリエーションが増えてきて、これらを集めるのも楽しくなってきました。 鉄道模型大手のTomixは元から線路の部分にも力を入れていますが、近年はさらに注力しているようで大変面白い商品を連発するようになりました。 今回、かなり興味のある商品が発売されましたので購入してみました。それがこの「上路式鉄橋セット(緑)」です。 まずはパッケージからご紹介です。 280mmの上路式鉄橋2本と、140mmのガーダー橋4本を中心としてセ…

  • 鉄道304 【TU-702A】TORM.の小型ケース用ウレタン コンパクトなケースに車両がたっぷり入ります!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 TORM.の鉄道模型車両ケースに使用するウレタン、これがなかなか便利でわたしは良く利用しています。 先日、某模型店に行った時に小型ケース用のものを買ってきましたので、今回はこれをご紹介したいと思います。 この時に一緒に買いました ↓ coedowalk.hatenablog.com TORM.TU-702A KATO小型ブックケース用のウレタン、TORM.のTU-702Aです。商品は2枚入りとなっています。 いくつか余っていたKATOの小型ブックケース、今回はE351系増結セットのケースを使用しまし…

  • パソコン、IT54 【AmazonPrime】の解約方法 PC版

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 インターネット通販は近年では普通の買い物手段となりました。わたしも多用しています。 様々な企業が行っているインターネット通販ですが、日本での大所はAmazonと楽天でしょうか。 わたしは楽天をメインに使用していますが、Amazonのアカウントも持っていて、アマギフの購入とMusicPrimeを利用しています。 その中でもMusicPrimeは多用しておりましたが、このほど内容の改定でわたしが今まで利用していた機能が使えなくなってしまいました。 今まで使えていた自分の気に入った曲、アーティスト、アルバ…

  • 鉄道303 【東海道新幹線】グレードアップしたグリーン車が登場するかも!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ビジネス利用の多い東海道新幹線ですが、現在の座席は普通車、グリーン車の2クラス制になっています。 JR東海 N700S系新幹線 今後もしかしたら今までのグリーン車を上回る、上級クラスの座席が登場するかもしれません。これは2022年10月31日に公開されたニュースリリースに記載されました。 ※JR東海のニュースリリース https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042355.pdf まだ、検討段階なので実際にデビューするかについては未定ですが、登場する…

  • 鉄道302 【Fライナー】乗車(短区間だけど・・・)および撮影 ランチも兼ねて!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日はものすごく良い天気でしたね。お出かけをするのには最高だったのではないでしょうか。 わたしはあまりに天気が良かったのでランチを兼ねてお散歩に出かけました。 東武東上線霞ヶ関駅構内のマクドナルドで昼食。その後は歩いて帰ろうと思ったのですが、駅の時刻表を見るとFライナーがやってきます。 乗りたくなったので短区間ですが乗車することにしました。今日は下り列車に乗車します。メトロ車か東急車が来るといいなぁ~ わたしが乗車する前に上りの元町・中華街行きFライナーが出発していきました。車両は東京メトロ1700…

  • 鉄道301 【値上げの冬・・・】Tomix製品が値上げ

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 最近はいろいろなものが値上げされていますが、鉄道模型も例外ではないようです。このほど鉄道模型大手のTomixが一部製品の値上げを発表しました。 今回、値上げを発表したのはレールやストラクチャなどとなります。11月1日に発表され改定は12月1日出荷分からとなります。 ※価格改定のお知らせ(Tomixホームページより) https://www.tomytec.co.jp/img/news/kakakukaitei.pdf こちらに掲載されている殆どの商品が10%以上の価格UPです。レールが多いので単価は…

  • 鉄道300 【遠州鉄道モハ30】鉄道コレクション車両の走行化作業をやり直ししました! その1

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 久しぶりに引っ張り出してきた、鉄道コレクションの「遠州鉄道モハ30」ですが再度走行化工事をやり直しました。 今回はモーターを搭載しない増結編成の方、「モハ51+クハ61」について作業を行なっています。 再作業の内容は床下機器、台車の塗装、先頭部連結器のTNカプラー化です。 coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com いつものように床下機器と台車の塗装を行うため写真を撮っておきます。 分解するために車両を持ち上げたらなんだか軽いです。実際にばらし…

  • 鉄道299 【東武東上線】お散歩と列車の撮影

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ここのところ天気が良くて快適な日々が続いています。今日は当地では日中は気温が23℃まで上がりまして、散歩をしていると汗ばむくらいです。 空を眺めると雲がほとんどない真っ青な空、気分が良くなり散歩に出かけました。今日は電車が撮影できるルートへ。 撮影場所に着くとすぐに東武東上線でよく見かける、デュアルヘッドマークを付けた50000系電車がきました。 写真の車両は50000系の第一編成で、この系列では唯一の前面に貫通扉が無い車両です。 10030型の更新車。この系列の更新車は行先表示幕がフルカラーLED…

  • パソコン、IT53 【TP-Link AX73】を導入! ひとまずブリッジモードで接続

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 夏くらいに書いていた記事を塩漬けにしていました。不調だったWi-Fiルータを更新したのですがその時の記事です。交換後はものすごく快適になりましたので、ここに公開する事にしました! このルーターは最終的にはプロバイダ側とセッションを張る用途にも使用する予定ですが、ひとまずはWi-Fiのアクセスポイントとしての設定を行いました。 その為、説明書にあるインターネットへの接続は行わず「ブリッジモード」で設定しています。 今回、導入したルータはTP-LinkのAX73と言うWi-Fiルータです。 TP-Lin…

  • 鉄道298 【小湊鐡道】鉄道模型 PLUM キハ200中期型 製作記 番外編 精密な台車を作る!

    みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年購入して製作を行ってきた、PLUMの小湊鐵道キハ200中期型ですが、コアレスパワートラックを使って走行化したため、製品についてきた台車のパーツが浮いてしまっていました。 しかしながら、これがとても精密で素晴らしい出来栄えなのです。これを遊ばせておくなんて勿体ない! 今回はこれの台車(超精密!)を作りました ↓ coedowalk.hatenablog.com そこでだいぶ時間がたってしまいましたが、小湊鐵道キハ200中期型のDT22、TR51台車を作成してみました。 期待通りの素晴らしい出来栄え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、coedowalkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
coedowalkさん
ブログタイトル
小江戸てつどう旅日記
フォロー
小江戸てつどう旅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用