スマホに入れた歩数計が朝からカウントしてません。ポケットに入れ持ち歩いてるのにずっとゼロのままです。アスマイルを始めてからはアプリで歩数を計っていますがアスマイルへの記録がスマホからの自動連携のみで手動ではできない仕組みなのです。今日の300ポイントは無に帰
スマホに入れた歩数計が朝からカウントしてません。ポケットに入れ持ち歩いてるのにずっとゼロのままです。アスマイルを始めてからはアプリで歩数を計っていますがアスマイルへの記録がスマホからの自動連携のみで手動ではできない仕組みなのです。今日の300ポイントは無に帰
図書館本の返却期日が迫ってますがそちらを気にしつつも今日は教室の準備に費やしました。ようやく7点に絞りましたが中途半端でも自分好みで棄てられない1点をどうするかなかなか決められません。散々悩んだ末に気分を変える為にちょっとTV観賞。相変わらず前に見たドラマば
少し寝不足気味で迎えた講座の日。予報通り雨天となってしまいました。つけ方を忘れかけてた雨よけですが持ってて良かったです。昼食休憩のあとは自由解散に。思い通りに動けない歯痒さはちょっとしたストレスになります。期待の半分ほどの結果はお天気のせいにしておきます
今年も暑くなるにつれマスクがつらくなってくる頃です。そろそろやめてもと考えていたところにまたまた中国やタイで感染拡大の報があり完全マスク不要の道は遠のきました。マスクを着けてるとノーファンデでいられたり楽なこともあるので特に着けたくない訳ではないですが。
もう1週間以上も夏日が続いています。そして昨日と今日はとうとう真夏日に。🥵💦今のところ予定通りに活動できてますが5月にこの陽射しは尋常じゃない。去年5月のブログを見ると嬉しそうに散歩したり出かけたり過ごしやすいとか長袖でも寒いとか去年の自分が羨ましくなるよう
万物が成長し一定の大きさになる頃秋撒きの植物が実る時期でもあります。初夏というより完全に夏!ですね。数日前からもう半袖で過ごしています。暦のうえでは立夏過ぎれば夏でも3月から5月は春の感覚でいたのですが今年は少し様子が違います。四季は4分割でなくなり夏がどん
新しい靴を買いました。スニーカーと悩みましたが散歩で痛める人が多いそうなので足や膝の負担軽減を優先してウォーキングシューズにしました。雨の日が心配でGORE-TEXにするといかつさは避けられないですね。タウンウォーク用も欲しいけど購入はもう少し先の話。足元の不安
空が曇っているうちにお散歩。気温が上がる前にさっさと出かけます。途中で出会った色とりどりの花達。少し前までツツジがたくさん見られましたが今はサツキがきれいです。横道を探検しもってののんびりぶらぶら散歩で今日は9,532歩になっていました。この半分でも目標達成な
朝から本降りの雨。小雨に変わった頃合いで図書館へと向かいました。返却したのは「あの頃の誰か」東野圭吾全8編の短編集。「秘密」の原型が収められてました。そして次に読むのが「さらば故里よ」佐伯泰英「助太刀稼業」の第1巻。第2巻は先に読んでしまったので早く読みたい
シリコンスチーマーを使ってかぼちゃの蒸しパンを作りました。ずい分前に景品で貰いながらあまり活躍の場がなかったのですが付属のレシピを試してました。見栄えはレシピ写真ほどではないけどケーキミックスを使って超簡単。レシピ通りにしましたがもう少しふんわりしてるの
昨晩は入浴後に暑くて我慢できずついにアイスを食べてしまいました。 昼間にたっぷり日を浴びたせいで体が熱を持ってたかも知れません。顔は日焼け止めクリームと帽子でしっかりガードしてたのに腕のUV対策を忘れたために来ていた袖の丈が分かるくらい時計の跡もくっきり残
これから暑い日が続くので予定を前倒しして出かけました。初夏の陽射しが眩しいなか今日の目的はバラ。まだ当分は愉しめそうでした。日陰のベンチでたびたび休憩したので歩数はあまり伸びずに5,118歩でした。温室の中のカフェでコーヒータイム。バラのパンケーキはふわふわ。
今日からの2週間夏日がズラリと並んでいます。夏嫌いな私としてはゆっくり来て欲しいのに勘弁してよ~😫です。5月までは自習月間外出の予定があります。気力が萎えそうだけど夏対策をして頑張ります。にほんブログ村
外での用事を済ませたあと少し前の駅で降りて家までの道を歩いてみました。脇道に入ってみると落ち着いた街並みのなか伝統的建造物に出会えました。わざわざ遠くに行かなくてもまだまだ近くで何かが見つかりそうです。にほんブログ村
母が亡くなって今年で40年になります。一緒に暮らした歳月よりもいない月日のほうがすでに長いです。もっと親孝行できたのではと自分が老いてからは特に何かの折にふれて考えます。ま、今更なのですが......。手を合わせる毎日です。🙂↕️にほんブログ村
もう梅雨がやって来たような特に朝の空気は爽やか5月にしては不快指数が高めでしたね。今日から夏の講座が始まりました。夏の間はお休みしたいと思いつつまた今年も懲りずに継続してます。そればかりか他に2講座を申し込んだりしていま気力は充実している時です。結果に繋が
「世界でいちばん透きとおった物語」杉井光 大御所ミステリ作家が死去し生前会うこともなかった息子が異母兄の依頼により遺稿を探すお話です。死の前に書いていたらしい小説は「世界でいちばん透きとおった物語」。どんな内容なのか?書き上げたのかもわからない。尊敬さ
晴天🌞夏日となりました。💦ツツジを求め三室戸寺に行きました。🚊アジサイの頃は何度か出かけましたがツツジを見に行くのは初めて。GW明けでもあり混みあうこともなくゆっくり観賞することができました。見頃を過ぎはじめてる感じがしたので今日のタイミングで行けて良かっ
GWが終わり会社へ、学校へと通常の生活パターンに戻りましたか?五月病が蔓延してるようですが日頃、頑張り過ぎる人が罹りやすいそうです。気楽にし過ぎる私が言うのもなんですが何事も気楽にしているのがいいようですよ。行きたかった藤の花はGW後半でやはり終了に近い状
お天気も良く🌞少しだけ散歩しました。🚶🏻♀️今日は立夏でもあります。家の中では分からなかったけど外を歩くだけでもう暑い!💦長袖シャツでよかったのは初めだけ半袖が気持ちよさげに見えました。1日違うと気温の上下で外出の時の洋服選びに悩みます。散歩の途中で和菓
もともとは4月29日と記憶していますが昭和天皇の誕生日が「昭和の日」で残り5月4日が「みどりの日」となったのも大型連休にするのに都合がいいからで祝日の意味をあまり感じられません。前々から思っていますがいくつもの祝日が〇月の第〇月曜日になったのが気に入りません。
朝からの雨もようやく止んでくれました。予報を見て外出を諦めてましたが割りとしっかり降りましたね。昨日のうちにお墓参りに行ったのでGW中はあと図書館へ本を返すだけ。少しだけ断捨離をしながらできるだけ家でのんびりします。今日のおやつは柏餅にしました。五月といえ
今日は三隣亡、不成就日でもあります。お願い事は叶わない日らしいのでひと月無事で過ごせたお礼だけにお詣りさせていただきました。夏も近づく八十八夜。🎶境内にはもう花の名残りはなく新緑の清々しさが際立っています。講座の始まる日が楽しみですが4月以上に諸々の用事が
4月も最終日になりました。今月は出かける日が多くて慌ただしく過ぎたという感じです。外出に比例して出費も嵩みましたが今日の買い出しを控え目にすることで帳尻合わせをしました。収支は1,289円とちょっぴり残せました。😄季節外れの暑い日があったかと思えばまた夜は暖房
人混みが苦手なので休日は家にいることが多いのですが今日は長居植物園に出かけました。今はネモフィラが一番の人気。そこは17日に行ったので今日は軽く見るだけにして藤やその他の花を見て回りました。17日今日(29日)小さな藤棚はやや迫力に欠けますが見頃の花を十分に満喫
「ある男」を読んだあと他の作品も読みたいと思っていたので予約本を待つあいだに借りました。「マチネの終わりに」平野啓一郎恋愛小説と謳う作品を読むのはもしかして初めてかも知れません。GW中にじっくり読みたいと思います。にほんブログ村
外でlunchの予定はなかったのにmapを確認をしていたら見つけてしまいました。前に本店に行ったことがあるハンバーグのお店です。ちょうど帰り道にあってつい誘惑に負けてしまいました。和風やチーズ焼きや煮込みでもないやはりこの日もデミグラスを選びました。この間は土曜
朝方は曇り空でしたがお昼前には青空にかわり予報通りのよいお天気になりました。今日は一心寺さんへお参りにいつもと違うルートで行きました。てんしばでは明日から始まるドイツビール祭りの準備真っ最中でした。休園していた慶沢園がリニューアルオープンしてました。入口
季節外れの暑さも一段落朝のうちに雨も上がり家事ローテが終わってホッとひと息ついています。昨日は朝から用事があって朝食抜きで出かけました。何故朝食抜きかというと久々にロイホでモーニングするためで英国風パンが気になってたんですよね。なのにいざ注文とメニューを
賞味期限、使用期限のチェックが主です。飲料水が今年の12月までなので今年中に入れ替えが必要です。足りない物だらけな気がしますが一人で持てる量に限界があります。いざとなるとこのリュックの存在さえ忘れただパニックになってるだけな気がします。スムーズに持ち出せる
今日から立夏前日までの期間で穀雨はまだ春に区分されます。この頃の温かく柔らかい春雨が田畑を潤し穀物の成長を助けます。不安定だった気候も安定するので種まきによい時季とされています。苦手な夏が来る前に楽しみたいことがいっぱいです。週末あたりまた植物園に出かけ
季節はずれの暑さが続いてますが家の中は読書に快適です。😄「ライオンのおやつ」小川糸童話のようなタイトル。主人公は壮絶な抗癌治療の末に若くして余命宣告を受け残りの日々をホスピスで過ごす選択をします。その日を迎える為の理想のホスピスが描かれています。最後まで
気温が上がりそうなので午前のうちに植物園まで出かけました。🌞子供たちはもちろんですが半袖の大人も結構いましたね。盛りを過ぎてしまってから行くことが多かったのですが今年はドンピシャ!満開のネモフィラは最高です。😊見頃を迎えた花も多く芝桜もきれいでしたが今日
昨日までの雨も上がり気持ちのいい日になりました。朝の段取りが悪くて出かけるタイミングをなくしてしまいネモフィラはまた別の日に。今日は風が強いからねと負け惜しみを言いながら午後から買い出しにだけ行きました。いつも撮らせていただく桜。明日は夏日に突入するらし
昨晩は午後10時になっても薄雲が広がっていていて半分諦めかけてましたが日付けが変わる前に撮れました。😊明日「ネモフィラまつり」に行くつもりで持ち物の準備をはじめていたらお天気がどうも不安定みたい。順延します。😔 にほんブログ村
今日は陽射しがないので昨日と同じ服装では肌寒い感じです。少しひんやりする位が好きなので過ごしやすいのですがこれも週前半までで後半には気温が上がりそうな気配です。暑くなる前にちょこまか動こうと思います。今日のおやつにcoffeeと一緒にいただくのはハイジのアルハ
またやらかしました。💦今期2度目です。😥資料だけ持って現物を家に忘れるという失態にボケてないよねと自分に尋ねる。大丈夫!ただのあわてんぼうなだけよ!と、思いたいです。😢今日は教室が早く終わったのでそのまま帰るのも勿体ないと大阪城公園をウォーキング。🚶🏻♀
明日の準備をしながらもあまり集中できなくていつも以上に時間がかかってしまいました。集中できない頭では本を読むのも途切れがちでしたがどうにか2冊読み終えました。「助太刀稼業 もどき友成」佐伯泰英 シリーズ第1巻より先に第2巻を借りる予約ミスをしました。見た目と
先日は近くで用事があったのでランチしようと決めていました。すでにオープンを待つ人もいましたが同時に入店することができました。前回は食べられなかった✨さくらランチ✨。十割蕎麦はざる、かけがご飯物は白ご飯、いなり寿司が選べます。小鉢(ひじき、カツオのカルパッ
葉っぱが目立つ木も増えてきましたね。今年は桜の名所に行けてないのに写真はいっぱい撮ってます。きれいなところをパチリしながら美容院へと向かいました。今日はカラーとカットも。伸びて扱いにくくなった髪を切り気分まで軽やかになりました。もう少し春のままでいて欲し
今日は何度かご指導いただいた先生が写真展をされてるというので最終日にお邪魔してきました。スナップ中心の写真展。さりげない日常のワンシーンが非日常的違和感の中でたゆたう。美しい風景写真もいいけどスナップ写真が断然面白い!と私は思っています。ギャラリーへの道
お出かけにもってこいのお天気🌞 ですが外出の予定は何もありません。朝食のあとNHKプラスで「ブラタモリ」観賞。昨日から始まったのを忘れてました。やっぱりナレーション違いましたね脳があの声を期待していたのですが。こちらの耳が衰えてきているからなのか今の若者はみ
30日の予定が今日に。冷蔵庫にある物で5日間も何とかなりました。ちゃんと考えて買ってるつもりが残ってるものが多いということでそこはちっとばかり反省です。さすがに冷蔵庫の中はすっからかん。きれいに片付けられたけどもしいま私に何かあったら「トッケビ」の女子大生み
今日は二十四節気のひとつ全てのものが清らかで生き生きと清新の気が満ち溢れる頃とあります。桜花爛漫で街は桜色。この日に合わせて先日出来なかったお花見をと心づもりしていましたが……バタバタとしてるうちに出そびれました。もう腰を据えてしまいダメね。ご近所の桜の
少し過ぎてしまいましたがお墓参りに出かけました。室内と屋外の気温差で服装に気を使います。風が強い日は花粉が悩みの種。そしていざ車に乗ろうとすると黄砂で悲惨な状態で乗る前の掃除が欠かせません。2日ほどぼやぼやしてるうちに氏神様の桜が開花してました。これからど
今日から4月。アスマイルアプリはシステムのメンテナンス中。3月までに獲得したポイントはリセットされゼロからスタート。今日からまたコツコツ貯めます。半年足らずで8万ptを超えたのでレベル1はさすがに目標が高すぎるけど年間15万pt以上レベル2なら目指せそう。楽しみなが
最高気温13℃、晴れ時々曇り。 春の陽射しの中では気温以上に暖かく感じます。午後、図書館へ本の返却に行きました。休館日ですが今日は返却だけなので。「ミッドナイト・バス」はまだ途中。さて、今月の収支は残高9,689円でした。昨日の買い出しを延ばした為に食費がずれ込
昨日はさすがに疲れました。日頃の運動不足が祟ってますね。階段が多く足膝にきつい行程は歩数以上に疲労しました。疲れると甘い物が欲しくなって一番手に入れやすいお店を考えると帰り道のミスドに寄る確率が高いです。最近はちょくちょく買っています。たいていが甘すぎな
途中で満開の桜を見たのでもしかしてと期待したんですがやっぱりちょっと早かったようです。見たかった光景ではありませんでした。😔でも、しっかり行き方は覚えました。結構な距離に感じたので自習で出かけるかは微妙だけど……。😅今日は桜をあきらめて他でうろちょろした
春というよりすでに初夏の陽射し。しっかりUV対策して出かけます。予約してた図書館本が借りられました。「望郷」湊かなえ「ミッドナイト・バス」伊吹有喜明日明後日はお天気が悪そうなので読書しながらゆっくり過ごします。にほんブログ村
暖かすぎる位の気候で花粉にも悩まされてます。午後から愛車のタイヤ交換。週末まで家でのんびりする予定ですが足回りがしっかりしたら出かけたくなっちゃいました。今日も気温は高いけど残念ながら曇りのお天気。夕方には突風と雷鳴も聞こえてるのでそのうち雨が降り出すか
先日のウォークラリーです。この日もお天気が良くて……🌞途中休憩することもなくひたすら歩きました。全てのチェックインを済ませたあと素敵なカフェを見つけて小休止。達成感の中でのしばしのcoffeeタイムが歩く励みになっています。にほんブログ村
20℃を超えるぽかぽか陽気です。パステルカラーの同色系で統一した春らしい服装で出かけました。今頃はまだ冬をひきづってて春物を着るのが遅れてしまうので今年は早めにと決めていました。自信のなかった課題ですが大がかりな手直しもなく無事に終わりました。😌次、頑張り
彼岸の休日やお盆の期間は周辺道路が渋滞するほど混むので平日の今日にお参りして来ました。花粉がかなり飛んでるようでマスクをしていても鼻がムズムズしだしてくしゃみが止まらない。今年は外出の度に事前にお薬の世話になるのが無難かも知れませんね。帰宅後に即刻お薬を
明るい陽射しのなか気持ちのいい朝です。🌞風があるので花粉が気になりますがこれからどんどん春らしさが増して昼が長くなっていくのも嬉しい。😊朝のパンを買いがてらぶらぶら散歩に出ました。🚶🏻♀️あくまでぶらぶらとウォーキングほどには頑張ってない。途中で和菓子
今日は10℃をきる寒さ。昨晩の東京は雪だったらしいですが春分の日を境に冬から春本番へ。桜開花の情報が出る頃です。平年より早めと言われてたけど結局は平年並みということです。河津桜もいいですけどねやっぱり桜はソメイヨシノかな?なんて。🌸今年は念願の場所へ行く予
陽射しがぽかぽかと暖かい。🌞午後から歯医者さんで歯石取り。コロナでサボってた間に移転して少しだけ不便になってます。5年間分しっかり取っていただいてつるつるきれいになって気持ちがいい。次は6月を予約してきました。これからまた定期検査再開です。日中があまりによ
お彼岸の頃を境に穏やかな気候になるのですが今日は冬に逆戻りしたような寒さです。🥶冷たい風がビュンビュン吹いてます。雨上がりの玄関周りのお掃除は手がかじかみ感覚がなくなりかけて適当に切り上げました。「暑さ寒さも彼岸まで」といつも寒暖の目安にしています。彼岸
昨夜はお天気も良くて明るくてきれいな満月が見られました。この3日間は暖かい日が続いたのでもう春だとばかりに油断してたら今日は冷たい雨が降っています。コートを着て買い出しに出かけました。あちゃ~。😵予定になかったものを買って今晩使うシメジを買い忘れてます。💦
ボリューム満点なパン屋さんのスイーツ。フレンチトーストのしっとり感。大好きな粒あんこもよくマッチしてコーヒーと一緒にいただきました。😋家から少し遠くにあるお店に通えば毎日の散歩になりますね。にほんブログ村
コートも要らないほど暖かい日です。🌞午前中に愛車の点検のため出かけました。予約システムが変わってか今回はサポートセンターからの事前連絡。知らない番号からなのでスルーしているとSNSも送られてきて点検のことと知りました。お店側の負担を減らす意味があるんでしょう
姉のお墓にお参りしてきました。小さい頃はよく親子に間違われた年の離れていた姉のお墓です。婚家のお墓に眠っていますが少しずつお参りの回数が減ってしまってずっと気がかりになっていたのでやっと気持ちの重しがとれました。今年は父の47回忌と姉の50回忌の年。その時は
もうすでにお昼の時間だけど。チーズとパプリカと枝豆のパンと豆乳で作ったカフェオレ。卵料理もサラダもなし。夕食を考えるのも面倒な気分です。明日はちゃんとしよう。😮💨にほんブログ村
明日からお天気は下り坂みたいなのでお天気のいいうちにお散歩頑張りました。今日は地図を見ながら目的地の神社を目指し、てくてく。🚶🏻♀️気付いたら10,826歩になってました。2日連続の1万歩超え!😲急に歩き過ぎてさすがに足は疲れてる。花粉症の症状も出てるので次の
土日2日間だけのイベントです。平日1日を入れて3日間だったらありがたかったんですけどね。りっぱな雛壇飾りも素晴らしいけれど素朴な変わり雛が面白いです。map片手に散策するのも楽しくて出かけた甲斐がありました。町内をくまなく回り今日の歩数は12,488歩。lunchは「天せ
曇り時々晴れ。⛅ちょっぴり寒くもありましたが少しだけ遠くまでお散歩。🚶🏻♀️公園内の春を。明日は今日よりお天気が良さそうなのでもう少し先まで歩いてみようかな。😃 にほんブログ村
しばらく現代小説が続いたのでこの辺で時代物が読みたくなりました。「海鳴り」藤沢周平 藤沢周平は昔にいくつか読みましたがこちらは初読です。映画やドラマで見るので読んだ気になってるものも多いです。傑作と言われる「蝉しぐれ」などもそう。読みたい本が次々から次へ
冬のあいだ地中にいた虫がそろそろ穴から這い出す頃。週明けからまた寒気が戻って私はもそもそと出しかけた頭をまた引っ込めてしまいました。今日も朝からの雨で冷え込んでます。こんな風に寒暖を繰り返しながらも春の足音はもう近くに聞こえる。朝の散歩が苦にならないよう
外出に都合がいい日に限ってまたもやお天気が良くありません。そのせいで自習を見合わせることになる。イベントは今日までなんですけど。😥日頃の行いですかね?土日は晴れますように。🙏🏻にほんブログ村
あいにくの空模様。水曜日までぐずつく予報です。今日は旧暦2月最初の午の日。初午の日に京都伏見稲荷大社の稲荷山に稲荷大神が降臨されたことに由来し五穀豊穣を願って全国の稲荷神社で初午祭の祭礼が行われます。2月6日の貼り紙も見たので新旧暦の初午の日に行われてるよう
2月は冬、3月は春のイメージ。3月になったというだけで心が浮き立ってきます。実際にはまだ寒い日もあればお天気が変わりやすくもあるのですがただイメージは大事ですからね。脳が春と認識して気分を盛り上げてくれます。あちこちお出かけした~い趣活も自習もがんばるぞ~今
寒い、寒いと言いながらも振り返ると意外に動いてた2月です。3年前からの宿題も果たせたし2年前の気に入ったお店にも行けて充実していたと言えるでしょう。あとは赤字を避けるだけでした。結果は1,973円の黒字になりました。今月は外出に関係なく置き薬を入れ替えたために医
閑散期を選んでの工事中なのでしょうフェンスに囲われた大花壇に花はなく梅林は遠くから眺めただけでした。ほとんど咲いてなかったけどそれでも1本見つけました。少しだけ春を感じられることができました。早く暖かくなってと思いながら瞬く間に春が過ぎてしまいそうで逃さな
今日は服部緑地を歩いてポイントゲット。チェックインポイントは3か所です。東中央広場駅からの玄関口でいつもの待ち合わせ場所。噴水は3月まで止められてます。円形花壇前円形花壇は工事中でお花は見ることができませんでした。西中央広場ここまで来たのは山ヶ池のハスの時
これから読む図書館本。「赤朽葉家の伝説」桜庭一樹この著者の作品は多分初めてかと思います。何か、横溝正史の世界のようなタイトルに惹かれて借りました。455ページですが開いてびっくり!活字がちっちゃい!ページ数以上に読みごたえがありそうです。土日の休日は18℃、19
天皇陛下の65歳のお誕生日。自分の年齢はさておいてあのナルちゃんも65歳かと感慨ひとしおです。天皇一家の幸せオーラが微笑ましい。次の、次の次の世代の皇室はどうなっているでしょう。少しはベールに包まれているほうかいい。国民からの敬愛こそが皇室の存在意義だと思っ
世の中は今日から3連休私は本講座があるため外出。朝の出足はよかったのに午前中の陽射しがなくなり寒っ!と思ったらちらほら雪も降ってきて。何となく気持ちが乗らない1日。ま、こんな日もあるでしょう。しばらくは家で大人しくしてましょ。ここ何回かのお出かけに駅までの
無農薬農園のいちごということで前々から気になっていたのですがやっと買ってきました。洗う間にちょっと摘まみ食い。🍓「紅ほっぺ」という品種ものすごくあま~い。😍大正解でした。 「紅ほっぺ」で調べると甘味と酸味が強いとあったのですがこちら、酸味より甘味が断然強
梅園入口の入園無料の文字を見てイヤな予感はしましたが観梅と言うのが憚れるほど。出かけるのが早すぎましたね。咲いてる木は数本あっても見たかった梅林の景色ではないです。今年もう一度行く手もありますが来年に置いておきます。予約していたlunchの場所へ移動。食後に林
雪から雨に変わり水ぬるむ頃。しかしながら気象協会の発表は全国的に真冬の寒さとかで大雪の注意報が出ている地域もあり3連休までこの寒さが続くようです。早く観梅に行きたいんですよ。持ち物を準備しながらわくわくが抑えられません。風が強くない日を選んでしっかり防寒し
前作は全話コンプリートした朝ドラと大河ドラマでしたが作品が変わってからは早々に挫折。「おむすび」は数回は我慢しましたがまったく話に入り込めませんでした。その前に放送の「カーネーション」が面白く差が際立ってしまったのが大きいと思います。今更ながらですがヒロ
お昼前から買い出しに出かけました。🚘1週間分のまとめ買い。ふわふわの雲。 陽射しが暖かくて車のエアコンはoffで十分。あまりに気分がいいのでlunchをとも考えましたが……ちょっと待て!🖐🏻lunchは来週に取っておきましょ。観梅のあとのlunchを楽しみに買い物だけして帰
自分への贈り物。少しビターなメルティショコラ。あれほど毎日でも食べたかったchocolateも近頃はそれほどでもなくなっています。好きなのに変わりはありませんが久々に食べたという感じ。今はストレスがなくなったお陰かも。高級chocolateをむしゃむしゃ……ということはし
2月の満月は昨日でしたが残念ながらスノームーンは顔を見せてくれず。1月と同じく十六夜の月を撮りました。夜空に煌々と輝いてきれいでしたね。来週は暖かくなるかと思いきやまた気温が下がるようです。本格的な春の訪れは3月を待つことになりそうだけど気になる場所へぼちぼ
今日は開店直後の美容院でカラーだけしてもらいました。前回少し短く切り過ぎて今がちょうどいい長さなのです。美容院を出たあとは少し考えてそのままぶらぶら散歩。🚶🏻♀️曇りでお天気はよくなかったのですが通り道にある神社で参拝。散歩で7,606歩 歩きました。にほん
戦前には「紀元節」と呼ばれた祝日。紀元前660年の元日(今の暦で2月11日)橿原神宮にて神武天皇が初代天皇に即位と日本書紀に記されていることが由来します。神武天皇自体の実在が疑問視されほぼ伝説、神話の世界ですが戦後も名前を変え祝日として残りました。建国記念日では
お昼から母方のお墓参りへ。よく晴れていますが時折り強い風が吹きます。こんな風の強い日はお線香に火を点けるのが大変です。ロウソクの火がすぐ消えてしまい何回も点けなおすことに。今日も大変だなぁと思っていたらロウソク台から張り出すように新しい囲いがつけられてお
図書館本を借りてきました。「四十九日のレシピ」伊吹有喜前に読んだ著者の作品が読みやすかったのでいくつかブックマークしています。この作品は映像化されてた記憶がありますが観ていないので定かではありません。亡くなった人がいての四十九日なのにどことなく温かなス
風は冷たいものの日中は陽射したっぷり。気持ちよく晴れました。🌞2日間寒さにかまけてましたから教室終わりで急に思い立ってアスマイルウォーキング。🚶🏻♀️ご近所散歩は飽きてしまいがち目標があると歩く楽しみになります。これでまだ達成2つ目ですが少しずつやります
暖房のない部屋で片付けもの。しばらく居ると体が冷えてぶるぶる、ぷるぷるしてきました。北国とは比較になりませんが家の中でも耐えられないような寒さ。最強寒波は侮れません。来週は少し暖かくなるのかな?外出は気温とお天気次第で予定変更。散歩すらも楽ではありません
今朝は寝床からしばらく出られず少しだけスタートが遅れました。誰に咎められるわけでもないのでいつまでもお布団にくるまっていたいけど年齢のせいもあるのでしょうね若い頃のような朝寝坊はできません。😓家事のルーティンを終えてから少しほっこりしてたのでブランチには
暦の上では今日からが新年。春が立つ日だけど気候的にはまだ寒い日が多い頃です。今日は曇っているせいで気温以上に寒々しい感じ。明日から一段と気温が下がり今季最大級の「立春寒波」襲来とか変更がきく自習はついつい億劫になります。今週は出かけるのに都合がいいのです
節分の日の夕食は楽です。恵方巻に汁物だけ作ります。恵方(西南西)を向いてがぶり!何十年ぶりに福豆も買いました。邪気を払い福よ来いと。年齢の数に1粒たして......結構な数を食べます。💦お豆もおいしい。😋にほんブログ村
今日明日はところどころ傘マークの不安定なお天気です。そして立春後に大寒波襲来で外出予定を変更しようかいま迷っています。ウォークラリーでもいいけどね。先日の植物園が少々期待外れで気が乗らないというところ。もう少しで梅の花も見られるでしょう。にほんブログ村
今月も気が付けば最終日。自習も含めて4回の趣活はまずまずの好スタートと言えます。支出もそれなりに多くなるところを抑えるところは抑えてやりくりの結果4,392円の黒字で終えました。右肩上がりの物価に年金頼みの生活は不安しかありません。以前の2/3程度の大きさの小っち
早春の花便りが届く季節。散歩もかねて植物園へ。今週に入って寒さが厳しくなりいつもに比べて来園者は少ない。春の気配も少しだけ。ベンチでまったりするには寒すぎました。歩いて暖まって......いつもの半分。今日の歩数 6,047歩。にほんブログ村
辻村深月氏の2作品。📖「ツナグ」「ツナグ 想い人の心得」「ツナグ」は2020年6月に既読続編を読むにあたっての再読です。生者と死者の再会を仲介するという使者「ツナグ」に依頼する人たちのお話。たった1度きりのチャンスに私は誰を選ぶでしょう?家族だけでももう選べない
今朝は一面の灰色の空☁️夜には雨が降り出す模様です。お日様が出ていないとやはり冬身の縮む寒さの一日です。🥶こんな日はお家でパソコンとにらめっこ。💻午後の半分を使って確定申告。もう6年目の慣れた作業ですが慣れからくるミスがないようにと慎重に処理をすすめるあま
本を開いてほんの10ページほどで猛烈な睡魔に襲われ1時間は眠りに落ちていました。決して本がつまらないのではなくてただ眠くてしかたがなかった。🥱そしてまたあの夢を見ました。😴仕事に追われている夢いつも10日頃の設定です。伝票を処理している時にふと請求書の出し忘れ
今日のおやつは大神神社参拝のいつものおみやげ。昨年の120円から今年は140円に。好きと習慣とでやっぱり買いました。 お煎茶と一緒にいただきます。にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、しとりんさんをフォローしませんか?
スマホに入れた歩数計が朝からカウントしてません。ポケットに入れ持ち歩いてるのにずっとゼロのままです。アスマイルを始めてからはアプリで歩数を計っていますがアスマイルへの記録がスマホからの自動連携のみで手動ではできない仕組みなのです。今日の300ポイントは無に帰
図書館本の返却期日が迫ってますがそちらを気にしつつも今日は教室の準備に費やしました。ようやく7点に絞りましたが中途半端でも自分好みで棄てられない1点をどうするかなかなか決められません。散々悩んだ末に気分を変える為にちょっとTV観賞。相変わらず前に見たドラマば
少し寝不足気味で迎えた講座の日。予報通り雨天となってしまいました。つけ方を忘れかけてた雨よけですが持ってて良かったです。昼食休憩のあとは自由解散に。思い通りに動けない歯痒さはちょっとしたストレスになります。期待の半分ほどの結果はお天気のせいにしておきます
今年も暑くなるにつれマスクがつらくなってくる頃です。そろそろやめてもと考えていたところにまたまた中国やタイで感染拡大の報があり完全マスク不要の道は遠のきました。マスクを着けてるとノーファンデでいられたり楽なこともあるので特に着けたくない訳ではないですが。
もう1週間以上も夏日が続いています。そして昨日と今日はとうとう真夏日に。🥵💦今のところ予定通りに活動できてますが5月にこの陽射しは尋常じゃない。去年5月のブログを見ると嬉しそうに散歩したり出かけたり過ごしやすいとか長袖でも寒いとか去年の自分が羨ましくなるよう
万物が成長し一定の大きさになる頃秋撒きの植物が実る時期でもあります。初夏というより完全に夏!ですね。数日前からもう半袖で過ごしています。暦のうえでは立夏過ぎれば夏でも3月から5月は春の感覚でいたのですが今年は少し様子が違います。四季は4分割でなくなり夏がどん
新しい靴を買いました。スニーカーと悩みましたが散歩で痛める人が多いそうなので足や膝の負担軽減を優先してウォーキングシューズにしました。雨の日が心配でGORE-TEXにするといかつさは避けられないですね。タウンウォーク用も欲しいけど購入はもう少し先の話。足元の不安
空が曇っているうちにお散歩。気温が上がる前にさっさと出かけます。途中で出会った色とりどりの花達。少し前までツツジがたくさん見られましたが今はサツキがきれいです。横道を探検しもってののんびりぶらぶら散歩で今日は9,532歩になっていました。この半分でも目標達成な
朝から本降りの雨。小雨に変わった頃合いで図書館へと向かいました。返却したのは「あの頃の誰か」東野圭吾全8編の短編集。「秘密」の原型が収められてました。そして次に読むのが「さらば故里よ」佐伯泰英「助太刀稼業」の第1巻。第2巻は先に読んでしまったので早く読みたい
シリコンスチーマーを使ってかぼちゃの蒸しパンを作りました。ずい分前に景品で貰いながらあまり活躍の場がなかったのですが付属のレシピを試してました。見栄えはレシピ写真ほどではないけどケーキミックスを使って超簡単。レシピ通りにしましたがもう少しふんわりしてるの
昨晩は入浴後に暑くて我慢できずついにアイスを食べてしまいました。 昼間にたっぷり日を浴びたせいで体が熱を持ってたかも知れません。顔は日焼け止めクリームと帽子でしっかりガードしてたのに腕のUV対策を忘れたために来ていた袖の丈が分かるくらい時計の跡もくっきり残
これから暑い日が続くので予定を前倒しして出かけました。初夏の陽射しが眩しいなか今日の目的はバラ。まだ当分は愉しめそうでした。日陰のベンチでたびたび休憩したので歩数はあまり伸びずに5,118歩でした。温室の中のカフェでコーヒータイム。バラのパンケーキはふわふわ。
今日からの2週間夏日がズラリと並んでいます。夏嫌いな私としてはゆっくり来て欲しいのに勘弁してよ~😫です。5月までは自習月間外出の予定があります。気力が萎えそうだけど夏対策をして頑張ります。にほんブログ村
外での用事を済ませたあと少し前の駅で降りて家までの道を歩いてみました。脇道に入ってみると落ち着いた街並みのなか伝統的建造物に出会えました。わざわざ遠くに行かなくてもまだまだ近くで何かが見つかりそうです。にほんブログ村
母が亡くなって今年で40年になります。一緒に暮らした歳月よりもいない月日のほうがすでに長いです。もっと親孝行できたのではと自分が老いてからは特に何かの折にふれて考えます。ま、今更なのですが......。手を合わせる毎日です。🙂↕️にほんブログ村
もう梅雨がやって来たような特に朝の空気は爽やか5月にしては不快指数が高めでしたね。今日から夏の講座が始まりました。夏の間はお休みしたいと思いつつまた今年も懲りずに継続してます。そればかりか他に2講座を申し込んだりしていま気力は充実している時です。結果に繋が
「世界でいちばん透きとおった物語」杉井光 大御所ミステリ作家が死去し生前会うこともなかった息子が異母兄の依頼により遺稿を探すお話です。死の前に書いていたらしい小説は「世界でいちばん透きとおった物語」。どんな内容なのか?書き上げたのかもわからない。尊敬さ
晴天🌞夏日となりました。💦ツツジを求め三室戸寺に行きました。🚊アジサイの頃は何度か出かけましたがツツジを見に行くのは初めて。GW明けでもあり混みあうこともなくゆっくり観賞することができました。見頃を過ぎはじめてる感じがしたので今日のタイミングで行けて良かっ
GWが終わり会社へ、学校へと通常の生活パターンに戻りましたか?五月病が蔓延してるようですが日頃、頑張り過ぎる人が罹りやすいそうです。気楽にし過ぎる私が言うのもなんですが何事も気楽にしているのがいいようですよ。行きたかった藤の花はGW後半でやはり終了に近い状
お天気も良く🌞少しだけ散歩しました。🚶🏻♀️今日は立夏でもあります。家の中では分からなかったけど外を歩くだけでもう暑い!💦長袖シャツでよかったのは初めだけ半袖が気持ちよさげに見えました。1日違うと気温の上下で外出の時の洋服選びに悩みます。散歩の途中で和菓
これまでは黒の長財布。以前のブログの時に買ったようなので少なくとも6年以上使ったことになります。(移行しなかったので記憶が定かでない)そろそろファスナー部分が怪しくなってきたのでお役御免の頃合でした。今度は二つ折りと決めていました。長財布は収納しやすいけど
週の始まりが雨というのは鬱陶しいですね。毎日が日曜日生活でもそうだからいざ、職場へ!学校へ!という感覚の人はなおさら気が重いと思います。台風1号の影響で前線が刺激され明日が本降りになるようなので庭の排水に注意が必要です。2日間は家で📚📖で過ごします。先週ま
日曜日の朝はのんびりした空気。今日から短いコースで歩きました。🚶🏻♀️7,831歩で1時間半ほどかけて。👟これからもっと暑くなるので1時間早く出て5,000歩程度のコースにまとめたい。できるだけ無理なく気楽に。紫陽花の季節になりましたね。軒下で丹精込められて美しい
一昨日23日が満月でしたがPCとの格闘で疲れ果てた為すっかり忘れてました。💦夜空を見上げるのって満月の時くらいで久々に写真に収めようと決めてたのに。😢ファインダー越しにクレーターを見てると不思議な気分がするんですよね。🙄丸いつながりということで(ちょっと無理
一昨日のこと。突然、Edgeが開かなくなりました。ほんの数分前までOKだったのになんで?なんで?Why?。😨ほとんど使ってない古いノートでも問題なく開いてくれるのでEdgeの問題ではなさそうとネット上のあらゆる処理法を試せども何度やってもダメでした。修復も、新しくダウ
写真展へのお誘いを受けて出かけました。ちょうどバラ園にも行きたかったのでまずはそちらへ立ち寄ってから。少し前に見頃をむかえたようですがどうにか間に合いました~という感じです。お昼は南森町にあるdining SAKURAへ。さくらランチに決めていたけど完売とのことなので
初夏の太陽を浴びて万物が成長し天地に満ち始める頃。次回の講習はまだ1か月も先。梅雨を迎える前のまだ過ごしやすさが残る季節にしっかり自習に励むつもりです。が、今日は家でPC作業に勤しんでます。私も成長しなければとDigitutorを見ながらお勉強。💻難しいと思ってたけ
人気店ベテイのチーズケーキ。ふわっふわっ。口の中で溶けるようにやさしい甘さ。美味しいです。にほんブログ村
今期講座が始まりました。😊今期だけ欠席する方のほかにご常連の生徒さんが抜けられたようで教室が寂しくなりました。それぞれが自分の方向性を見つけ新しい場所で勉強していかれるようです。いろいろな講座を渡り歩いてきた私がようやく辿り着いたのが今のクラス。時々面白
ずっとスマホアプリを使ってました。日常生活で毎日どれほど歩いているかはスマホでは測りきれません。測るのは外出の時だけ。ポケットにスマホは重たいので家ではデスクの上が定位置です。なので歩数計を買いました。歩数をカウントするのみのタイプ。消費カロリーとかスマ
用事で梅田に出かけました。教室が移転してあまり来ることがありません。用事を済ませたあとスタパでひと休み。抹茶イチゴクリームフラペチーノ窓越しに電車が見えます。何系とか全く分からないけどとりあえず撮っておきました。久々に阪神百貨店にも寄りました。リニューア
曇り空の朝、少し蒸し暑いです。少しだけ散歩をしてから食材の買い出しに行きました。大中小3つのエコバッグいっぱいに嵩張る物、重い物も多いです。🛍️暑い日はツルツル冷たい麺をとパスタ、うどん、蕎麦を買いました。ガラガラだった野菜室も満たされました。常備菜をあれ
いいお天気になりました。今日は暑いですね。昨日の気温くらいがよかったけどこれからの散歩はつらくなります。 初めてのコースでまわるご近所散歩。ご近所といっても最寄り駅と反対方向のためほとんど知らない場所を歩きます。お花があれば。2時間歩いてもやっとコース半分
昨日からの雨がずっと降り続いています。お昼過ぎには止む予報だったのでそれから散歩の心づもりでいましたがいま調べると夕方までが傘マーク。新しい散歩コースを作ったのでどんな出会いがあるかと楽しみしていたのですけど……。雨が降ろうが、風が吹こうが、槍が降ろうが
名前は親戚のようでも小手毬はバラ科で大手毬はレンプクソウ科。開花は小手毬の方が少し早い。植物園散歩にて撮影。小手毬は好きな花です。問題は大手毬。紫陽花特にアナベルに似てるのでよく間違えます。もう紫陽花?と思う時はたいてい大手毬です。開花時期と葉の違いで見
晴れて気持ちのいいお天気です。🌞暑い季節が来る前の動くのに絶好の日になり出かけることも考えましたがそれよりも気になってる事を片付けるのが先ということで。浄水器を取り付けてキッチン収納の整理など。昔、華道を習っていた時のたくさんの花器をどうするか。お花を活
昨日は気温が上がらず「びっくりぽん!」な寒さでした。(「あさが来た」視聴で口癖になってます)クリーニングに出すつもりで用意していたジャケットをまた着るはめになりました。朝晩が思った以上に冷えましたが明日はまた気温が上がるようですし。暑かったり寒かったりの
今年も庭に咲いた可愛い花。お掃除の途中でしばらく眺めて。今年も藤を見逃しました。幻想的な絶景が見たくて連休明けに計画していたのですがそもそもそれが間違っていました。早いと思った頃でよかったようです。にほんブログ村
長い GWが終わり通常モードに戻った世間に合わせてこちらも始動と考えていましたがあまりお天気がよろしくない。今年の春は雨の日が多いですね。1日延ばしにしていると気持ちが冷めてきて困ります。今日のおやつ。🩷和菓子屋さんのアップルパイ。😋明日も日中は曇り予報。予
趣活帰りに時々立ち寄っていたカフェが閉店してました。休憩と反芻の場でした。ただいま次のお店に改装中。素敵なカフェがいいな~。レトロだったり洒落てたり清潔で入りやすいのも重要です。「何のお店になるんですか?」カフェではないようです。にほんブログ村