紅生姜をまた漬けて、19日に2回目の天日干し本漬けに入りました。あとは寝かせてそのまま出来上がり。先週末に新生姜が優しい価格で並んでいる日があった。紅生姜...
雑貨屋ガジャのねーさんの毎日更新のブログ☆ハンドメイドや料理レシピも置いてます☆雑貨、衣装のデザイン製作が仕事です。
雑貨屋ガジャはいろいろ楽しいオリジナルの雑貨を置いています。日々の生活が楽しくなるヒントが雑貨にもブログにも山盛り、だといいなと思っています。作り方ページは右側にリストあり。ハンドメイドレシピリストにリンク置きますね。
坂田海岸。今回もまたここからずっと、塩見方面に向かって歩く。曇り空の日の海はブルーより緑に近い。晴れの日の同じルートとは色が全然違う。透明度はやはりいい、...
新生姜のうち、ジンジャーシロップと粒々分は多めに紅生姜分のほうが少ないけど、いつもよりは多い。塩をまぶしておいて一晩陰干しで一日赤梅酢に一回目漬け。先日の...
土曜の午前中仕事からの帰りに、買い物に寄ったスーパーで新生姜が優しい価格だった。100g129yen前は100g98yenになるのを待って買ったけれど今は...
まずは赤紫蘇準備、の次は小梅の仕込み。カリカリ梅用はひたすら塩を揉みこんで。カリカリにするには、このしっかりもみ込む時間が大事。さて、紙蓋で一週間お風呂タ...
綺麗な色で好き。紫蘇シロップでジュースのピンク。赤紫蘇が店頭に出て来ていました。午前も午後も仕事に出るので梅干しは多分漬けないけれどカリカリ小梅は作ろうか...
ニゲラは花が咲いている時も充分、個性的で不思議さんですが種を作る段階になるともっと魔女っぽくなってきます。最近ではこの雰囲気も愛らしいと思えるようになって...
ふうせんかずら5月15日に水に浸してあったタネをプランターに蒔く。出てきました。どんどん。土のことと蔓の巻きつく場所つくりをしていた日よくやるわねーー、と...
心の洗濯のあとは、物も洗濯。リュックも洗濯。靴も洗濯。色合いがとても好きで昔買って今は大活躍のリュック。実はリュックは、珈琲で少し汚してしまっていい機会、...
昔はこのあたりに一緒によく来たよね。大抵は花摘みに来たんだっけね。一緒に散歩したいね。そっちの世界からはここが見えるの~?なんて、空を見上げて呼び掛けてみ...
みうらやの喜多方冷やし中華麺スープセット麺もスープも好きでした。見たことなかったメーカー午前中の仕事の場所が移動で変わって行き帰りに使う道も方向も今までと...
トマトソースを作って味の絡みのいい、刻みの入った短時間でゆだるマカロニと和える。普通なら、平たいお皿でないとしても、深皿に入れると思うけれどお気に入りの器...
ラグノオのポロショコラプリン・というのに惹かれて求めてみた。普通のも前に頂いたことがあるけれど普通のなら、ポロショコラ、よりもクーベルチュールチョコレート...
初々しい新芽 葉のちびっこ、ユキノシタ。こちらは、花をつけた鉢のランナーからの鉢↓と思ったら、ランナーの先を自分の鉢にも向けて新しい芽を出していた親分↓花...
久しぶりのサラダチキンを。下ごしらえしてしっかり包んでビタクラフト鍋で。しっとりジューシー鶏のムネ肉★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★【ただいまのB...
天竺ニットのヘアバンド5月の連休のうちに出来たことは数えてみると、たくさんある。くせ毛なので、夏が近くなると湿気でボサボサと広がってしまう髪ヘアバンドがあ...
熊本産カラフルチェリートマトアーティフル。イエロー千菓 ミニトマトこれ、1kgも入っていて480円で、ビックリ。赤とブルーの混じったような、微妙な色合いの...
カーネーションの花びらのイメージで立体カードを母に見せて見えるところに貼ってきた。明るい色合いにしたかった。仕組み自体は、あちこち紹介されているものでオリ...
ジグソーパズルこれは、ずいぶん昔に買ったまま出来ずに置いていた物。5月初めの、外仕事のお休みの間に出来た事、片付けや、色々の他にちょっと、遊びも。完成。わ...
タンチョウアリウム緑のぐるぐるを、はじめ、作り物かと思った植物。ずっと緑の蕾の感じで、ネギ坊主のようだったのに(ネギ属です)つるして少ししたら、ふわっと開...
煮昆布を時々作る。戻し汁を色々に使いたいけれど、とりあえず冷凍して置く。前には、そっと、今はもう使っていない氷トレイをとっておいたものでそこに入れて凍るま...
休みのうちに出来たことのひとつ。フライパンと鍋の外側をきれいに。なんて言う事をしているうちにふと試したくなって、フライパンの取っ手カバーを押してみた。!!...
ニゲラ、一輪咲いたと思ったら翌日にはどんどん。強風でそよいでいて、なんだか、こっちを覗いているようね、とちょっと、ニッコリしてしまいました。いつもはこんな...
これ、作ると、見た人がまず、イカ?と仰ったりします。ちくわ。普段はちくわと、チーズの事が多いですが最近は、チーズも入れ込んだりします。で、どう作るの?と聞...
3日のブログでお見せしたユキノシタ→☆まだ数日なのに一気に花が一輪咲いて蕾もかわいいなんて思っていたら翌日にはもうたくさん咲いて昨日は風が強くてもう散りそ...
この4日間はコツコツがんばろう~~と久々の自分の事が出来るので嬉しくてという、木曜日の晩ごはん。滅多に添えないアルコールもこの日は楽しんで冷凍庫から、ホタ...
めだま焼き作るのって久しぶり普段の朝ごはんはストックどんどん乗せてという風なので。蒸し黒豆が温まったら甘くなった。フライパンが新しいのが嬉しい。めだま焼き...
Xで、フォローしている"かてぃん"さん(ピアニスト)の投稿が流れてきて、ポリリリリズム(下のはただの画像です)なにこれ?とおもったら難易度高すぎのゲームだ...
ユキノシタが今年も、花芽をつけてくれた。もうじき、咲きますね。ほら、蕾が、とパチリした日。この、小さかった蕾が一気にのびた。色々環境が過酷で、私の怠慢もあ...
真鯛のサクを買い求めてこれはやはり昆布締めでしょう、好きなんです。その日の晩に頂きたい分は薄切りにしてから翌日の分はサクのまま昆布締め。いい加減に盛り付け...
ニゲラこの日にパチリしたニゲラ(うちの鉢から飛んで行って家主さんのイチョウの根元に着地)あっという間に蕾が大きくなってと思ったら一輪目が咲きました。今年は...
「ブログリーダー」を活用して、ガジャさんをフォローしませんか?
紅生姜をまた漬けて、19日に2回目の天日干し本漬けに入りました。あとは寝かせてそのまま出来上がり。先週末に新生姜が優しい価格で並んでいる日があった。紅生姜...
朝採れのトウモロコシがスーパーにあったので一本買い求め、帰ってきてすぐに、一番内側の皮だけ残した状態にしてラップで包み、レンジで蒸す。あ、書いてあるのは、...
仕事場に行く時の 雨用の撥水加工の帽子をしばらく前に無くしてしまい、新しく買い求めました。陽射しを遮る用のアイボリーホワイトの帽子、無くした雨用の黒い帽子...
これは、型紙でシルエットと裾幅をいじっているだけでシンプルなワイドパンツ。薄めの生地なのでこんな感じのパンツに。今の季節に涼しくて履きやすい。★今日の雑貨...
ちょっと前にやむを得ぬ事情で買っていた、食べるスープやシチュー類の、うちの一つ。好きだったので、メモ置き。レトルト濃厚仕立てのかぼちゃシチュー(すみません...
これは、先週どんどん仕上げたパンツとは別にだいぶ前に裁断を済ませてあった素材。とても軽いのに肌触りもよい。レインコート的ポリエステル、な感じに見えるだけで...
コンバースのTシャツのプリントを移植。無地の紺地のTシャツに、お気に入りだったTシャツから切りぬいたプリントを移植。↓できあがり。もとのTシャツはビッグで...
次々作った中からのメモ置き。これは少しだけフレアー幅を広げたパターン。切り替えは、柄生地に使われているうちの一色で。色合いがちょっとヴィヴィットだったり派...
スマホのケースを作った時にストラップの部分の余分を、かなり適当に結んでいてそれが少し嫌だったのを最近知った結び方で、綺麗にまとめてすっきり。2024年 0...
これ、面白い。そして美味しい。ファミマ限定炭酸氷使用・しろくまメロンソーダ食べてみると、ん?なんか大きめの氷粒が入っているはじめ、ちょっと邪魔かな?と思っ...
オリジナルデザインパンツ2着目デニムのストライプ地が半端に残っていてこれをパンツに。好きな色、水色がかったグレーこれがやはり少し残っているので脇に使いまし...
これは、前に作って気に入っている素材の残りで製作。夏にはちょっと厚地?と言う風に見えても実際はとても肌触りもよく涼しい。この画像ではわからないけれどちょっ...
豚の生姜焼きメニュー玉葱とピーマンを一緒に豚の薄切りを買う時はスーパーでじっくり眺めてから。何しろ脂身が好きでないので、たくさんついているのを選んでしまう...
朝の仕事場への通勤の道を少し変えた。早朝の光の中で、斑入りの葉と緑の葉が混ぜて植えてあるのがとてもきれい。シルバープリペット、なのかな。似た葉、似た低木は...
プレミアムロールケーキこれは、ローソンの、創業祭、盛りすぎチャレンジバージョン他の物には特に用は無かったけれどこの、生クリーム増量バージョンは頂いて見たか...
お豆腐で焼き餅お豆腐と片栗粉青海苔入れたり、少しだけ味もつけたりしてフライパンで焼いてから、醤油と味醂+生姜粒々のたれを絡めてお豆腐なので軽い、もたれない...
きな粉の練り練りは蜂蜜、きな粉、牛乳をガラスのボウルに入れて混ぜ混ぜしていき、堅さを調整してからラップに包んで長細く。セリアで買い求めたアイスボックスクッ...
ユスラウメを漬けたのが美しい。実を取り出して別に保存。2025年 04月 14日☆ゆすらうめ☆https://gayasan.exblog.jp/3372...
青梅の砂糖漬け出来ました。500gだけ。6月13日。塩でゴリゴリ、ゴロゴロ。半分は大変なので4つに割る事にする。割るのをどうするか。梅割り器って板2枚に蝶...
小さな小さな花が、ひっそり咲いています。ニゲラの水色、いただきものの種です。めちゃめちゃ蒔き時ははずしているのに遅れまくってそれでも、一応蒔いてみます、と...
ここに身を置くたびに心がしんとする場所です。7月15日に 母の五十日祭、滞りなく済ませることができました。カサブランカはなかったけれど、ユリを入れてあげた...
ボックスアイス。ものすごく久しぶりにこういう大きいの買ったかも。ラクトアイスだけれどごくたまにだから気にしません。これ、2キロなんですが普通よく、スーパー...
麺類ストック今年度から仕事先の保育園が変わってその帰り道の小さなスーパーに時折寄るようになった。ここにしかないもの、をスポットで仕入れてくれてその中に結構...
あわしま堂のおやつは結構好きスーパーのコーナーに色々並んでいてもあわしま堂の美味しそうなのしか買わないくらい。あんず棒今回のは、ういろう生地と書かれていた...
買い物の必要があって出かけたけれどとても疲れていた、ある日のちょっとした贅沢。しばらく前です。中野のマルイの地下にあった海苔弁やさん"いちのや"さん。そう...
あっという間のワンタン麺冷凍庫に、一回分ずつにパックしてワンタンのストックを置いている。ラーメンの時に乗せると楽しい。中野の麺市場のスープに好きなのがあり...
網飾り、七夕の飾りを作る時にねちょっと考えた。最高の美しい網が出来た。綺麗な紙や薄紙で作るのもいいけれどそうだ、みんなにたくさん楽しんでもらおう。A3の紙...
ニゲラ、クロタネソウの種をいただいてしまいました。ある日、ポストを見たら封筒が。封筒入りのお便りって嬉しい。中にはこんな風にニゲラ(クロタネソウ)の種が。...
いままで小さなヘラはあったのだけれどはがすことを目的としたこのヘラはありがたい。ダイソー商品です。こびりつきをとるのに、一番いいのは、クリーム。ハンドクリ...
ちょっと前のことだけれど妹が渡してくれたおやつ。BURDIGALA TOKYOのビスチーヌ かな。疲れた気持ちで帰って来た、そんな日でコーヒー淹れていただ...
ごはんいろいろ、しっかり。オクラも優しい価格になってきた。オクラは南の産地だと、熟し過ぎでかたかったりいろいろ難しい。モロヘイヤも出てきました。とろとろ系...
レモンスライスにオリゴ糖プラス、グランマルニエで、冷蔵庫。好きな時に口に、またはお湯を注いで。ちゃんと食べて、暑さのなか、バテないようにしましょう。石川芋...
スマホをストラップで斜めがけしている時の為のスマホケース。必要に駆られて作りました。大事にとってあった、想いのある布です。普段はアトリエでは、傍に置いてあ...
ちょっと前に中野へ行った時に小女子とカボチャの種を買い求めてきました。カボチャの種はしばらく切らしたままだっったし小女子は残り少なかったので。そして、果物...
毎日、暑い日が続いてディスプレイには、貝殻を置きました。そして七夕っぽさも少し。★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★【ただいまのBGM】ハルノヒ /...
デュランタタカラヅカの紫が美しい。ご近所にも、通勤で通る道にも咲いている。暑いけれど、緑と、花の美しい季節。あちこちで見かける掌状のきれいな葉はシェフレラ...
ナミマガシワを集めに。小さいさんたちとの作り物用にもう少し数が欲しくてリフレッシュを兼ねて3時間ほど滞在の海辺散歩これがナミマガシワ。今回の収穫。雲母のよ...
いつもなら、カッペリーニ9号で作るけれど今回は少し太めの10番で。タラコスパゲッティ。紫蘇と刻み海苔で。土曜に中野に行く用事があって鮮魚店の勝田さんで、タ...
出回り始めたズッキーニ。ズッキーニでフリッターを作る。使ったのは強力粉。炭酸。今回はちょっと小さめで黒いのは梅干しの役目終わりの塊。油が酸化しないように揚...
フウセンカズラ花が咲きました、なんて書いて喜んでいたら、もう、あっという間にかわいい実をつけていました。厚い日が続いて、もう夏のようですものね。★今日の雑...