メインカテゴリーを選択しなおす
#子育て論
INポイントが発生します。あなたのブログに「#子育て論」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
心理面だけに偏ったアプローチはうまくいかない?
Bio-Psycho-Socialモデル(生物・心理・社会モデル: ...
2022/06/01 20:21
子育て論
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
それぞれの物語 ①
以前にも紹介した本から学んだこと。。。リンク子供は本来異界を生きている、生きるべきだが、私たち大人も異界の視点を持つ、異界へ心の救いを求めることは起こり得る筆者は、例えば子供を亡くした夫婦が、その悲しみを心におさめていく過程で、「子供は、代々家に伝わ
2022/05/25 05:53
逃げていい
発達相談外来で出会う子供たちに、「つらいとき、苦しいときは逃げていいんだよ」とよく伝えているなぜなら、発達障害、精神障害、心身症、不登校すべて、子供にとって苦しい、厳しい現実の生活との葛藤が大きいから。。。そして、私の経験では、「逃げていい」と言われた子
2022/05/23 05:08
睡眠について ③ 〜家の環境〜
子供の睡眠状態が良くないのは、園のお昼寝というより、家庭での睡眠環境が良くないと判断せざるを得ないことも多いその事実は親御さんに伝えはするけど、仕方のないことだとも思っている。家庭の睡眠環境は、親御さん自身が朝型か夜型かにもよるし、育児や家事にどれだけ
2022/05/21 06:13
家庭教育のイチ支援者のつぶやき
支援への想い 家庭教育支援というものをしていると、いろんなご家庭との出会いがあり ...
2022/05/20 21:20
汚い言葉遣い ②
発達相談外来では、汚い言葉遣いを子供にやめさせるどころか、むしろ推奨する事の方が多い特に、心身症や不登校の子供たちには、汚い言葉遣いで人や何かをののしることや、大嫌いな人の名前を(自分の)デスノートに書くことなんかを勧めることがあるなぜかというと、心身症
2022/05/19 05:05
「今日着る服問題」どう対応する?
半そでオンリー?何かを羽織る? 朝 親子喧嘩をしてしまう…その要因のひとつとは ...
2022/05/17 11:29
もったいない
新学期が始まって数日のこと。。。登校時にまおの話を聞いていると、毎日充実してそうだけど、疲れて帰ってきて、いつも長時間のデトックスが必要だったボーカルのレッスンの日、まおが「なんか今日はすごく疲れてる。。。今日はボーカル休みたいなぁ。。。」と言うまおが
2022/05/16 14:41
睡眠について② 〜昼寝 ②〜
園の昼寝でしっかり寝てしまうために、夜の睡眠状態が悪くなると考えた場合、お昼寝時間を短くしてもらえないか、もしくはお昼寝をしないように対応してもらえないか、親御さんを通して園に伝えてもらってるのだが…なかなか良い返事をもらえることがない子供たちがお昼寝を
2022/05/15 05:51
「ママ、ついてきて」と泣く息子はもういない。支援中の方からのお手紙
感謝のお手紙をいただきました 小学校1年生の男の子の母子登校をきっかけに支援を受 ...
2022/05/12 20:06
汚い言葉遣い ①
発達相談外来で、汚い言葉遣いをやめさせたいのだが。。。ということを時々相談される特に、集団生活を開始した幼児期以降の男児の親御さんから相談を受けることが多い。多少の言葉の悪さは許容できても、子供が「死ね!」とか「ぶっ殺す!」と言うのには、心穏やかにいられ
2022/05/12 04:49
ゆづの試練?私の試練?
ゆづは、この春から小学校5年生ドルジが不登校になった1年生のころは、「何で僕だけ学校行かないとならないの?」と不安定になったが、その後は元気に登校しているでも、今年は、ゆづにとっては試練の年になるのかもしれない今年のクラス替えで、ゆづは、よく一緒に遊んで
2022/05/08 05:50
「明日からはちゃんと行くから!」という言葉に振り回されない
「明日からは行く!」という言葉を登校に悩んでいるご家庭は何度か耳にすることがある ...
2022/05/05 08:54
神社参りと子育ての話し【受験のお礼参り】に行ってきました
コロナ禍での大学受験から早1年と3か月受験の時に神頼みしてお参りした神社様へは全てお礼参りに行きました!と、、思ってました!が!イカン!行って無かった神社様があるっ!で、今回お礼参りに行って来たお話ですこの記事を読んで頂くと、トンチンカン、
2022/05/04 08:42
得意を伸ばすか、苦手を伸ばすか ③
親や先生が、大人の視点から子供の「得意を伸ばす、苦手を伸ばす」ような関りを考えることは大切なことだと思うでも、それ以上に大切なことは、子供自身が「自分が何が苦手で何が得意か」気付くことだと思う特に、「苦手なこと」を自覚して、対処方法を考え身に着けること、
2022/05/04 06:31
母子登校や不登校を繰り返してしまうのはなぜ?
「学校に行ってくれれば安心」というわけではない ゴールデンウイーク明けは母子登校 ...
2022/05/02 10:46
子どもの忘れ物にはどこまで干渉していいの?
子どもの忘れ物にはどこまで干渉していいの? 新学期が始まってしばらく経ち、お子さ ...
2022/04/30 14:38
からかいにめげない子に育てるためには
子どもが「学校に行きたくない!」と思ってしまう理由の一つに、「周りの子にからかわ ...
2022/04/24 07:24
母子登校や不登校に悩む毎日…「同じことでガミガミ言って後悔する」のループから抜け出したい!
母子登校や不登校に悩む毎日…「同じことでガミガミ言って後悔する」のループから抜け ...
2022/04/19 15:09
買ってあげたい
ふとした隙間時間にYouTubeを徒然に観ることがあるおすすめ動画に上がってくるものを適当にみていて。。。島田紳助(なつかしい!)さんの面白トーク集の中に、子育てについてというのがあったその中で、なるほど!と思ったのが。。。(動画を保存し忘れて、どの動画かわから
2022/04/15 05:01
子どもの癇癪にどう向き合っていくか
癇癪を起されたら、親はどう対応する? うちの子はすぐに癇癪起こしてしまう… 母先 ...
2022/04/12 17:30
楽園 ③
限界設定をはっきりさせて、その中で自由にできると、子供は安心するそして、少しずつ、話し合いながら、場合によってはお願いしながら、家で生活する上でのちょっとしたお手伝いをしたり、家事を担えるようになったりすると、家は「楽園」じゃなくて、「居心地の良い場所
2022/04/11 20:19
家庭教育って何?なぜ必要?
家庭教育とは、親が子に対して生きていく上で必要なスキルを身に付けさ ...
2022/04/07 15:37
その子どもの様子、もしかしたら分離不安ではなく「しがみつき」かも?
子どもにどんなに「してあげても」満たされてくれない MIKURU・MIRUにご相 ...
楽園 ②
家を「楽園」ではなくて、「居心地の良い場所」にするためにするべきことは「適切な限界設定」だと思うどういうことかというと。。。。例えば、不登校の場合はじめは何とか子供を学校へ行かせようと親御さんは試行錯誤だから、学校へ行くことが「限界設定」だけど、その設定
2022/04/04 13:58
子どもの行動の「背景」を考えよう
子どもが悪いことをした!叱る前になぜそうしたのかを考えよう! 子どもが親に暴言を ...
2022/03/31 16:18
子どもに完璧を求めて疲弊してしまう…
子育て疲れた…その原因は? 「頑張らないと」「~すべき」「ここができていない」と ...
「良い子」は果たして本当に良い状態と言えるのか?
「良い子」って誰がどう決めるの?よいことなの? 子育てが「上手くいっている」と「 ...
2022/03/30 13:44
楽園 ①
発達相談外来を受診するすべての子供たちの親御さんに、「(子供にとって)家の居心地がよくなるように」心を配ってほしいと話しているでも、家を「楽園」にするのは良くないと思うこれは、私のバイブルの著書とブログの受け売り子供を腫物扱いして、親が子供の言いなりに
2022/03/29 20:45
目の前の小さな幸せに気づけると運をつかめる話
小さな幸せ探しがうまいお母さんを目指そう 今日、明日あたりが終了式という学校も多 ...
2022/03/24 22:29
生き生きしている
2学期、すっかり中学校からは足が遠のいているドルジ夜に私と30分ほど勉強する以外は、ずーっとネットサーフィンをしている先日、2日間にわたり実力テストがあり、ドルジはその2日間は相談室に登校し、テストを受けてきたドルジは、自分で「行く」と決めたら、車で送らなく
2022/03/20 05:57
愛の鞭
身体を診る小児科医としては、出来の悪かった私小児科医になって数年間は、本当に大変な日々だった私は、先輩ドクターたちの前でプレゼンするのが、苦手で大嫌いだった症例について要約して話すことが下手だし、先輩ドクターからの質問にも頭が真っ白になりしどろもどろでう
2022/03/15 05:54
『適当』先生に教わったこと
あと1週間で卒業の次女ちゃん。次女ちゃんの担任の先生は『適当』をモットーに掲げるベテラン先生です。『適当』というと、いいかげんというようなネガティブな印象が先に来るけど、実は『ちょうど良い加減』なんですよね。それをモットーに掲げ、子供達にメッセージを送ってくれる適当先生のエピソードを少しお話します。
2022/03/14 19:20
親の立場と境界線を意識してみよう
子どもが周囲に威張って偉そうに振舞う…なぜ?! 「子どもが暴言をはく」 「子ども ...
2022/03/10 21:57
【第1子を授かったママへ】保育者が伝える子育てで大切な3つのこと
初めての育児で戸惑っていませんか?この記事では、0歳〜12歳の専門家が育児で本当に大切なことを3つに絞りました!実は子育てで大切なのはママ自身が幸せであることが1番なんです。 この記事を読むとワンオペ育児の予防法と子育てを楽しむコツが分かります。
2022/03/09 11:08
テレビやネットでおすすめされていた育児本まとめ
2022/03/09 09:47
もう少しで新年度スタート!小学校入学までにできることは?【登園渋り】
もうすぐ新年度がはじまります。 『うちの子、ちゃんと小学校に行けるかな…』と不安 ...
2022/03/08 10:17
過干渉・先回り…カーリングママ・カーリングペアレント?!
「過干渉が良くないとはわかっているけど…ほかの家庭はうちよりもっと口出ししてるし ...
いつになっても子育ての悩みは尽きません:子供が国家試験へ落ちました
今年2/20に理学療法士の国家試験がありました、受験された方々本当にお疲れ様でした 私の息子は昨年は見事に不合格!今年受験しましたが自己採点でギリギリライン(´;ω;`)ウゥゥ不適切問題でまた不合格になるのか心配でなりません この1年子育て
2022/03/08 08:35
子供の脅し ③
学校に行くかどうかの責任を、子供自身に返す、学校へ行くのかどうか子供の責任にする言うのは簡単だけど、実際はそうしたいけど難しい現実もよくわかる。。。時々親御さんから「子供が学校へ『行ってくれて』良かった」「今日は、学校へ行ってくれなくて。。。」という言葉
2022/03/08 06:01
音声配信をはじめました【stand.fm】
こんにちは!まいどん先生です(*'ω'*)! 日頃ブログやYouT ...
2022/03/07 13:42
どうして子どもにイライラしてしまうのか?
ニコニコしていたいのに…イライラしちゃう!! 親子の時間が増えるのはいいけれど… ...
2022/03/07 13:41
親子の関係性を築くと母子登校が解決する
親子関係が良好だと母子登校は解決する? ブログをご覧いただきありがとうございます ...
2022/03/07 13:40
次男の子育て論
昨年の過去記事「子育ても庭仕事も」の続編な感じです。 今年も夏前に次男と庭の手入れをしました。 昨年は草を刈り込んだ時に 植えたままほったらかしだったイチゴを…
2022/03/02 04:51
子育ての正解って何?ひろゆきが親ならこう育てるってさ
子育てに正解はないけど不正解はあると思う。だいぶ成長してしまった4人の子どもたち。娘(中学生)に「もう そーゆーの読んでも遅くない?」って突っ込まれるとわかってて、また手に取ってしまった(・∀-`;) 匿名掲示板2ちゃんねるの設立者・元管理
2022/02/17 08:39