メインカテゴリーを選択しなおす
#アート好きな人と繋がりたい
INポイントが発生します。あなたのブログに「#アート好きな人と繋がりたい」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
『チューリップ』油絵
風に揺れ耐える姿に心揺れ咲き誇れ笑顔に揺れるチューリップ F0 油彩 『チューリップ』油絵 Art -misu etsuki- Atelier風の通 …
2023/04/10 22:24
アート好きな人と繋がりたい
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今夜は天秤座の満月オラクルポエム
『天秤座』F0 油彩 今夜は天秤座の満月。天秤座は人とのご縁を大きく広げていきます。人と自分。貴方と私。比べながらどんどん成長していくことができます。そのため…
2023/04/06 23:29
フランスと聞いて思い浮かぶのは? ルイジ・ロワール
フランスと聞いて思い浮かぶのは?ルイジ・ロワールの絵画もあった。凄く好き。この時代のパリを素晴らしく素敵に描いてくる。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタ…
2023/04/02 00:18
画家活動ーTRiCERA artー
七色の海から幸せをもらいうけ 『ウミガメの涙』F30 油彩 TRiCERA 本日から国内外で販売しているギャラリーで私の作品を取り扱っていただける事に…
2023/03/28 22:00
Artists Need a Portfolio? Samples of Art Websites and How to Make
2023/03/23 00:50
A must-see for Creators, idea generation methods and ways of thinking
2023/03/23 00:48
世界一カンタンなコラージュBirikamiArtBox
こんにちは!ビリカミアートという 世界一(多分)カンタンなコラージュアートを しているkouoh(コウ)といいます。 知っている人はほぼ居ないこのビリカミアートについて今日は語りますヨ? ビリカミアートとは? 分類としてはコラージュアートになります 手法はエリックカールさんに近いかな? でも、理由があって印刷された色紙を使います ビリビリの紙たち 色紙を手でビリビリビリビリ 大きいちいさい色んなサイズの紙を 既定のサイズに収まるように造形する 基本はたったそれだけです なのに出来上がってみると? 絵本のようなやさしいArtのできあがりです 僕は誰? ね?カンタンでしょ? ・・・何
2023/03/22 18:06
Important Seven Habits for Creativity
2023/03/20 19:12
How to Price your Artwork – Monetizing Art
2023/03/20 19:11
Circular Economy and Japanese Culture “Mottainai” through Art
2023/03/20 19:10
お気に入り発見!今治タオルのおすすめ 5選
洗顔したらフェイスタオルを使いますがそのフェイスタオルはキレイですか?いつから使っていますか? フェイスタオルも消耗品なので、期間が過ぎたら全部取り替えましょう!ストック分が必要なので今回はフェイオスタオルのまとめ買いのご紹介です
2023/03/11 17:03
【アート】抽象画✕立体感が生み出すTigerart01のアート
GOROGOROLIONというブランドをご存じでしょうか?これから伸びていくブランドです!他にはないデザインと中には限定の枚数しか販売していないものもあるので今checkするべきアパレルです 今回はトップスを一部ご紹介します
【アート】Casa BRUTUSで草間彌生の特集号が!!世界的に有名な水玉のカボチャのおばちゃん。
☆Casa BRUTUSが草間彌生の特集をしていて、本屋で「ブルータスお前もか」とほざいた件について☆ はい、と言うわけで今回は草間彌生さんの話です。 いや、話つってもそんな詳しいわけでもないので、「草間彌生さんの特集をしていたCasa BRUTUSを買いました。家に帰って読みました。とても面白かったです」みないな感じなんですがね(^_^;) ちょいちょい「Casa BRUTUS」は建築やらなんやら興味がムラムラと湧いてくるような特集を組んでくるのですが、今回の草間彌生の特集はなかなか激アツでした。 ほとんどの紙面を割いて草間彌生の現在の作品を紹介しながらも、彼女の半生を振り返るような試みで、…
2023/03/08 20:14
2023/03/06 17:23
How to Extras casting work on Hollywood movies and commercial filming jobs in Europe
2023/03/02 20:39
クリエイター必見、アイデア発想方法と思考法
私も彫刻家の活動を通して常にアイデアの発想について考えています。今まで実際に役に立った思考方法についていくつか紹介していきます。
2023/02/21 17:21
クリエイティブなアイデア整理方法
「アイデアはあるけど、実現の仕方がわからない…」「何となく浮かぶけどうまく説明できない…」こういった経験がある方は多いのではないでしょうか? 今回はアイデアの整理方法について紹介します。
2023/02/20 23:41
withコロナ、アフターコロナとアート業界の今後を勝手に予想
2020年6月現在、コロナウイルスによるパニック状態が治りつつあるのではないかと思います。 外出自粛によって人間以外の自然環境は良くなっているという皮肉のもと、アート業界も変化していってるのではないでしょうか。
2023/02/20 23:40
日本の大学を休学して海外留学する価値
留学のタイミングって悩みますよね。 大きく3つに分けると大学進学前、進学中、進学後のどれかのタイミングで留学されると思います。 その中で多くの人が悩む、大学進学中に休学して留学することのメリット、デメリットを話そうと思います!
作品と価格の付け方 〜アートをマネタイズする〜
自分が好きなことを長く続けたいからこそ、仕事としてお金のことを考えることは重要です。全くやましく思うことではありません。「アートとプライシング」(値段付け)についてお話ししようと思います。
2023/02/20 23:38
アート留学、どこがオススメ?様々な国を比較してご紹介
本記事では専門学校、語学学校ではなく、アート系大学について、実際にヨーロッパに留学した筆者の実体験や海外での展示を通して得た友人からの情報を元にオススメの留学先を紹介していこうと思います。
2023/02/16 17:27
多くの人が知らない海外の音大、美大に入学するコツ
この記事ではヨーロッパの美大3校に在籍した経験を持つ筆者が実際に受験で得た経験や、大学の友人から得た情報をシェアできたらと思います。
2023/02/16 17:26
アーティストのスポンサー提携方法 〜基本の5つのステップ 〜
2023/02/16 17:23
海外に長期滞在する前に日本を知ろう
外国の方から見たら不思議な風習、文化が日本にはたくさんあります。今回は日本を知る大事さについて書いていこうと思います。
2023/02/14 17:36
【 デメリット99選 】 留学、ワーホリ、海外移住者への事前アドバイスポイント
海外に行った方がいいとよく耳にします。しかし筆者自身、海外生活を始めて10年以上経ち、様々な大変な事を経験したり、同じ日本人から話を伺ったりしました。今回は筆者の留学経験、こちらでの仕事の経験、周りから聞いたことなどを99個まとめました。
2023/02/14 17:35
想像力を高め、磨きをかける ~森美術館館長からのメッセージ を紹介〜
2023/02/14 17:28
作品販売と収入 〜ジャンルと売り方の違いを知っておこう〜
美術関係の学生の人、これからアーティストへ本気でなろうか、などを考えているあなたは「作品を売ること」について考えたことはありませんか。今回は簡単に数種類の売り方を紹介します。
2023/02/13 23:39
第1回 アーティストの事務仕事編:「作品一覧の作り方」
ものづくりを仕事にしている私たちにとって、つくったものの管理はとても重要です。そのために自分の作品や活動のアーカイブ作成が必要になってきます。私はこういったデータの蓄積を二十代後半から10年以上、独自のやり方でやってきました。一般的な方法と異なるかもしれませんが参考になれば嬉しいです。
2023/02/13 23:37
第2回 アーティストの事務仕事編:「プレス一覧を作る意味、作り方」
この記事はアーティストの事務仕事アーカイブ編第2回です。 今回はプレス一覧を作る意味、作成方法について書いていこうと思います。
2023/02/13 23:31
第3回 アーティストの事務仕事編:「プレゼン資料について」
この記事はアーティストの事務仕事アーカイブ編第3回です。 今回はプレゼン資料を作る意味、活用方法について書いていこうと思います。
2023/02/13 23:28
Art Brut is beyond the art frame.
2023/02/13 00:06
第4回 アーティストの事務仕事編: 「略歴、経歴の書き方」
この記事はアーティストの事務仕事アーカイブ編第4回です。 今回は略歴の書き方、コツについて書いていこうと思います
2023/02/12 17:51
アーティスト、芸術家に英語は必要か?
海外を経験した多くの人が英語は必須だと強くメッセージを残されています。しかし海外でアーティスト生活をしている中で、そこまで英語も第三ヵ国語の話すスキルはいらないと感じています。この記事が英語を理由に足踏みしているアーティストに届くと嬉しいです。
2023/02/12 17:50
コンペに勝つために知っておきたい5つの法則
アート、建築、デザイン、その他様々なジャンルで「コンペ、コンクール」があります。今回は出すコンペを決めた後、勝つために何をやっているか紹介します。
2023/02/12 17:47
The flip side of being an artist
I'm going to write about the skills that are ostensibly necessary as an actual artist, skills that don't really appeal to others, but are necessary.
2023/02/12 17:37
アート世界の怪しい “パトロン” の対処法、注意点を紹介
現代ではパトロンという言葉はあまり聞かなくなりました。しかし今でも、パトロンになる、と声をかけられることもあります。 今回はパトロンを語る、怪しい人たちについて紹介しようと思います。
2023/02/10 02:55
パトロンとは?微妙な人間関係の間にあるアート
今回は、そもそもパトロンとはなんなのか、なぜ今でもアートと結びついてくるのかという事について中心に書いています。
2023/02/08 18:00
アートギャラリー、コレクター、スポンサーとの交渉ポイント
一般的には、アーティストは天才肌のイメージや、引きこもりがちだから交渉は苦手、と思っている人は多いのではないでしょうか。しかし残念ながら、そういう人は現代アートの業界では相手にしてもらえないことになるでしょう。今回はアーティストの交渉について自分の経験踏まえ、書いていきます。
2023/02/08 17:52
国際的アーティストに必要なこと
国際的に自分のアート活動をしたいと思うのは自然なことです。 自分の作品を海外の人に見てもらいたい、できれば作品だけではなく自分も現地に行ってみたいとも思うでしょう。外国で制作や活動をしたいとも思うかもしれません。 国際的アーティストと呼ばれるのに必要なことや起こすべき行動を自分なりに考えてみました。
2023/02/08 17:51
アート作品の設計手順&創造プロセス
アートとは創る人、その全ての周りの人に自由です。 しかしその中でもある程度自分で枠組みを作り、思考を誘導してあげないとなかなか形にできないのも事実です。今回は私が作品をつくり上げるプロセスについて紹介したいと思います。
2023/02/08 17:41
外国でフリーランスになるために必要なもの〜フリーランスのカラダをつくる〜
外国に住むということが昔よりかなり容易になりました。しかしフリーランスとして働くには、ビザやお金、人脈などの問題が立ち塞がります。海外で働いているフリーランサーはどういったものを金揃えているのでしょうか。
2023/02/08 17:35
「作る、つくる、ツクル、造る、創る」アート業界での言葉の使い方
「作る、つくる、ツクル、造る、創る」の使い分け知っていますか? コンペなどの応募でこの“つくる”という言葉をよく使うと思います。 文字ひとつひとつを深く読み解く現代アートのコンセプトにおいて、漢字を使い間違えるだけで誤解を与えてしまうことがあります。
2023/02/06 21:04
アーティスト・イン・レジデンス(滞在制作)参加注意点やアドバイス
アーティストインレジデンス、滞在制作とは何か?どうして行くべきか?応募の際に気をつけている8個のことや、コロナ以降のレジについて予想しています。レジをまとめているサイトも紹介。
2023/02/06 21:03
アート生活で生計を立てるのは無理ゲーなことを数字で説明します
こんにちは。 アートで生計を立てる、稼ぐのは難しいとよく言われます。今回はなぜアートで稼ぐのは難しいのか数字を使い検証してみました。
2023/02/06 21:01
What is a patron? The Art of Maintaining Subtle Relationships
This article focuses on what patrons are in the first place and why they are still associated with art.
2023/02/06 20:59
Gallery and Contracts
2023/02/06 20:57
アーティストの税金の計算方法 〜税率の変わり目は意識しなくていい〜
すでに学校を卒業し、生活している人に取っては感覚的にわかることだと思いますが、税金を納めたことのない人にとってはとても税金が高いと感じられたと思います。 また、累進課税制度をご存知で税率の変わり目を気にして仕事をしている方がいらっしゃるかもしれません。しかしそれは誤解です。
2023/02/02 20:21
「デザイン思考?アート思考?」ビジネスにどう結びつけるか
最近、アートの世界だけではなく、ビジネスの世界でもアートやデザインに纏わる言葉が使われるようになってきました。 それに伴い、私たちアーティストが全く違う分野の人たちの前で話をさせていただく機会も増えてきました。
2023/02/02 20:01
文化事業と助成金制度 〜応募方法とアピールポイントを紹介〜
自治体や民間企業の文化財団が助成金として現金数十万円を補助してくれる制度もあります。 それらの助成金制度の多くは、有名で無くてもアーティストであればどの様な人物でも可能性があります。 今回は応募の流れや応募でアピールすべきことを紹介します。
2023/02/02 19:54
European Urban Art Festivals
2023/02/02 18:30
次のページへ
ブログ村 101件~150件