この春の花粉と黄砂で窓がすごく汚れていたので、意を決して早朝から窓拭きとベランダの大掃除をしました 開始時刻は日焼け対策のため、朝の6時ですしかし、終わったの…
満花今日と書いて「まんげきょう」と読みます。 お花で満たされた毎日を綴るブログです。大好きなお花の世界を通して、「植物の輪」が万華鏡のように広がれば嬉しいです。 その他、韓国ドラマやコストコ購入品など好きなことについても綴ります!
今週の金曜ローズショーは、バラ初心者にオススメのインフィニティーローズの剪定の様子になります『【保存版】バラ初心者にはインフィニティローズを!』第12弾となる…
水川あさみにハズレ作品なし!「ナイルパーチの女子会」でもハマり役!
毎度お決まりNetflixで久しぶりに日本のドラマを観ましたなんと4年も前にBSテレ東で放送されたというナイルパーチの女子会です土曜ドラマ9「ナイルパーチの女…
最近、コストコには植物の鉢植えの入荷があまりなかったのですが、久しぶりに何かが大量に陳列されているのを見つけて、テンション爆上がりながら駆け寄ると… そこには…
去年の今頃迎えた我が家の「喋る」カトレア『喋るカトレア』少し前に見た夢… 仕事から帰ってきたときに、玄関前に飾ってあるカトレア4鉢が首を振りながら【おかえりぃ…
職場の方が退職されるのに伴い、上司がお花屋さんに頼んだアレンジメントがあまりに美しかったので、パシャリと写真を撮らせていただきました葉物を一切使っていないお花…
コストコで早くも話題沸騰のアンホイップクロワッサンを買ってきましたアンホイップクロワッサン 4個入り 998円(税込)もう見た目だけで美味しいの確定ですその名…
せっかくの台湾出張のブログ記事が、ほぼ台湾とは無関係の大疾走と爆買いネタで終わってしまっていましたね『台湾出張で宿泊した五つ星ホテル〜The Lees Hot…
今週の金曜ローズショーからいよいよ大苗の剪定に入ります本日は、4年目を迎える赤バラのパパメイアンの剪定の様子を綴ります『秋バラの魅力~パパメイアン~』今週もや…
知人宅のポトスがひょろひょろと伸びたらしく、結構な長さで切ったものをもらったので… さらに水につけて根っこを伸ばし植え付けましたそして…その知人宅へ再度贈りま…
毎年暑くなるとしわしわになってしまう我が家の金のなる木『脱しわしわの金のなる木』我が家の金のなる木、この夏でしわしわになっていました しかし、嫁の完全復活の連…
台湾出張で思いかけず見つけたカナダのブランドRootsの革製品を求めて大疾走して無事に満足のいく買い物ができました『台湾でカナダ発祥のRootsを求めて大疾走…
昨日からのブログの続きで、今日は台湾で購入した自分へのご褒美の品をご紹介します『台湾出張で宿泊した五つ星ホテル〜The Lees Hotel〜』仕事で台湾へ出…
台湾出張で宿泊した五つ星ホテル〜The Lees Hotel〜
仕事で台湾へ出張してきましたので、今日から数日間に渡って綴りたいと思いますもし、ご興味のある方はお付き合いいただけると嬉しいです今回の出張で訪問した先は、台北…
ほぼ毎週のようにコストコネタを綴っていますが、残念ながらそこには買ってよかったものばかりではありません本日のブログでは、リスク回避という観点から、個人的におス…
まだまだ続く、バラ剪定の様子を綴る金曜ローズショーです『バラの冬の強剪定を開始①~挿し木3年生編~』冬休みにバラの強剪定を始めています 今日は挿し木して3年目…
アメブロガーデニング部門で昨日、初めて1位を獲得しましたありがとうございます2位を獲得してから約1ヶ月後の快挙になりました『【感謝】アメブロ2年弱でジャンル別…
我が家では家の中心の生花コーナーの他にも『思わず見惚れてしまう自画自賛のお花で癒しを!』お正月に向けて年末にベランダから摘んで飾ったこちらのお花たち『菊(マム…
大事な家族、愛猫ナナとまりに猫用のこたつをプレゼントしました というのも我が家、こたつは置いていませんこたつでお昼寝より、マットレスでのお昼寝の方が快適な…
挿し木から2年目が経過したシャコバサボテンがついに花開きました『シャコバサボテンの挿木は2年で一人前になる!?』2年前にコストコで購入したシャコバサボテンの蕾…
第14弾となる満花今日の不定期コラムです! 本コラムシリーズでは、ガーデニングにおけるあれこれを、「今日」の作業の一コマではなく、もっと長い視点でとらえたこと…
今日は鏡開きの日ですね~ 我が家では鏡餅はよくスーパーに売られている簡易的なタイプを毎年購入していますサッと鏡餅 切り餅入り(350g)楽天市場 ${EVEN…
先週に引き続き、バラの剪定の様子がしばらく続く金曜ローズショーです『バラの冬の強剪定を開始①~挿し木3年生編~』冬休みにバラの強剪定を始めています 今日は挿し…
お正月に向けて年末にベランダから摘んで飾ったこちらのお花たち『菊(マム)を飾ると福が来る』新年あけましておめでとうございます2025年も大好きなお花とグリーン…
仕事始めの月曜日に、なんとも当たりな出来事が起きてしまいました私にはこの特別な出来事に対して思い当たる節が2つあります一つ目は、仕事始めの前日に西に黄色の胡蝶…
2025年に最初に新たにお迎えした植物は胡蝶蘭です こちら1,200円(税込)でした〜超お買い得ですね 我が家にも胡蝶蘭はありますが、全て白なので、今回新しく…
あっという間に10連休の冬休みが終わり、本日から仕事始めです今年も元気に思う存分冬休みを謳歌できました去年がそうであったように、今年も一瞬で過ぎ去ってまたすぐ…
3年以上首を長〜くして待っていたイカゲームの続編…年明けすぐに満を持して視聴しましたシーズン2は全部で7話ありますが、全てのエピソードが無駄なく最高に見応えあ…
6888郵便大隊: Over my dead body, Sirに圧巻!
大晦日までの慌ただしい日々が終わって、やっと冬休みらしくNetflix三昧の時間を過ごせていますまずは大晦日の夜に観たのが、The Six Triple Ei…
冬休みにバラの強剪定を始めています 今日は挿し木して3年目を迎えるバラたちの剪定の様子を綴りたいと思います~現在我が家にある初代挿し木苗(3年生)は5鉢です左…
今年のお正月料理はこんな感じでした〜(元旦からレッドブル気合い入れすぎですね)おせちは昨年に引き続き、京菜味のむらです『来年のおせちも「京菜味のむら」で決まり…
新年あけましておめでとうございます2025年も大好きなお花とグリーンを中心に、皆様に癒しと参考になる情報を綴っていきますので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです…
「ブログリーダー」を活用して、まりさんをフォローしませんか?
この春の花粉と黄砂で窓がすごく汚れていたので、意を決して早朝から窓拭きとベランダの大掃除をしました 開始時刻は日焼け対策のため、朝の6時ですしかし、終わったの…
絶賛沼にハマっているラベンダーがコストコにも販売されていました『一気に富良野に連れていってくれるイングリッシュラベンダー』やっぱり、今年は面白いほどに、どんど…
GWはまさに観葉植物の剪定時期にピッタリですフィカスに続いて我が家で暴れん坊将軍と化している寝室のモンステラを史上最大級に剪定しました 剪定前に記念写真を愛猫…
花まみれの春にはどんどんアレンジメントを作って腕を磨きます今回のお花はこちらになります360度と言うと言いすぎですが、3方向からの顔があるアレンジメントです使…
今週の金曜ローズショーでは、芽かきに続いて行った作業、「ピンチ」の様子について綴ります『今年はバラの芽かきもしてみる…』我が家のバラはどんどん新芽が成長してい…
やっぱり、今年は面白いほどに、どんどんラベンダーに沼っていっています 我が家ではここまで網羅しましたイングリッシュラベンダー(アングスティフォリア系)フレンチ…
今年も我が家のギボウシはちゃんと芽吹いてくれました出てきた葉っぱの姿がまさに生まれたての新緑の美しい緑色をしているので、見ていってくださ~い水も滴る良い緑です…
今年初めてお迎えしたラナンキュラスのポンポンシリーズ『店長に買うのをやめたほうがいいと言われた希少なラナンキュラスポンポン』久しぶりにお花屋さんへ向かうと、と…
前に所属していた部署で退職された元上司をみんなで囲む会がありましたそこでいつものように自家製花束を作ったのですが、新たな試みをしたので聞いてください新しい試み…
コストコでストロベリーロールケーキが発売されていますええ、少し前に出ていたチェリーロールケーキのイチゴバージョンです『コストコのチェリーロールケーキはあのソフ…
第17弾となる満花今日の不定期コラムです! 本コラムシリーズでは、ガーデニングにおけるあれこれを、「今日」の作業の一コマではなく、もっと長い視点でとらえたこと…
冬に植え替えと誘引をした、つるバラのピエールドゥロンサールに『バラの誘引講座<実践編>』さて、今週の金曜ローズショーは先週の予習の内容を踏まえた実践編です『バ…
なんとなくこんな未来を想像できていましたが、どうやらラベンダーにハマってしまったみたいです これから初夏にかけてラベンダーの旬な季節ですが、大まかに分けるとこ…
我が家ではいろんなお花がどんどん咲きだして、ベランダ中花まみれになっています花数は毎年過去最高を記録し続け、春一番で強風が吹きそうなたびに対策に追われますが、…
タイトルを見て、ORANGE RANGEの曲が脳内に流れてきた方は同世代確定ですね こちらの記事で綴ったとおり、去年爆買いしたイチゴ苗がどんどん増えて今年はベ…
昨年コストコでメガネを買ってみてから、何となく目の調子が良いような気がしています『コストコでメガネを買ってみた』母がメガネを新調したいというので、ついでに自分…
Netflixで「おつかれさま」を観て、心がすっきりと浄化されたあとに観たドラマのレビューになります『母性愛から始まり父性愛で思い切り泣かす「おつかれさま」』…
我が家のバラはどんどん新芽が成長していますが、ここで今年は芽かきという作業もやってみました以前綴ったバラの頂芽優勢という性質とも関係があるのですが…『バラの誘…
過去記事にも少し綴っているとおり『B級花も飾り方次第で運気爆上がりのラッキーアイテムに♪』だんだんと寒さが厳しくなってきたので、蕾がたくさん控えているガーベラ…
コストコ出身のオリーブの木に蕾がつきましたアルベキナ一緒に植えてあるレッチーノオリーブは違う品種同士で受粉しないと実がつきませんが、さすがコストコのオリーブは…
お久しぶりのお茶の記事です本日のお茶はWISSOTZKYのアーモンドティーです【 コストコ 】WISSOTZKY アーモンド ラブ TEA 80パック入り楽天…
今日からGWスタートです今年は大型連休にせずに、4日休んで2日働いてまた4日休むという2部構成をとることにしました新年度が始まって1ヶ月経ちました。怒涛の1ヶ…
ついにバラの開花宣言です我が家のベランダにふわぁ〜と濃厚な香りがしてます早めに摘んで室内に飾りました〜一輪あるだけでも芳香剤のようにふわっと香りますクイーンオ…
この春の毎朝のルーティンに加わったのが、ベランダでのイチゴ狩りですお弁当のデザート用に摘みま〜すこの日は女峰という種類の苺狩りです実が柔らかくて、苺ジャムの香…
坊主になったミモザに水やりをしようとしたら…『坊主になっても君を愛す』真冬に迎えたゴールデンミモザが『まさかの特大ミモザがやってきた!』昨日、600円(税込)…
お正月花から初根して『縁起の良いお正月花から根っこが!』元旦にベランダから摘んで飾ったお花『お正月のお花』 大晦日とお正月はお祓いや三社参りなどで、毎年朝4時…
4月からバタバタしてなかなか贈り物アレンジメントを作る気になれなかったのですが、少しずつ心の余裕ができてきましたということで、新しく同僚になった方への贈り物を…
第5弾となる満花今日の不定期コラムです!本コラムシリーズでは、ガーデニングにおけるあれこれを、「今日」の作業の一コマではなく、もっと長い視点でとらえたことを綴…
今年も我が家のサルスベリに新芽がつきました〜本当に植木系は、強いですよね〜落葉してから木の枝状態で冬を越すと、本当に新芽が出てくるのだろうかと毎年不安になりま…
いよいよバラシーズンの到来ですパパメイヤンがもうまもなく開花宣言ですそして、2年目の挿し木にも無事に蕾がつきました〜最強クィーンオブスウェーデンのはずです引き…
我が家のイチゴロードではイチゴの花が咲きみだれていますどの苗もこれでもかってほど花が咲き、花が散っては実が形成され、毎日のように新しいランナーが出てくるので、…
皆様のご自宅にも多く咲いている羽衣ジャスミンが我が家でも開花しましたたくさん花芽をつけ、蕾が大きくなるにつれて、毎日水やりが必要になるほど、水分をたっぷり吸収…
我が家にあるパラソルパキラ3本に新芽が続々生えて来ています『パキラでパラソル』3年ほど前に購入したパキラはよく売ってある編み込み型のものです 観葉植物 本物 …
こちらの続きです。『オリヅルランの挿木講座①』挿木を始めるのに適した時期は実は冬だと思っています。春か秋がベストだとは思いますが、最近は春も秋の時期もとっても…
毎日の運動コースに、アーモンドの木が植えてあります桜のシーズンと同じ時期にお花が満開に咲いていましたアーモンドのお花、見たことありますか?気になる姿はこちらで…
涙の女王の最新話(10話)、ユーモアとホッコリ、ハラハラとロマンスのあらゆる要素が実に調和のとれた神回でした『涙の女王 ※序盤のネタバレあり』最近、Netfl…
春一番にも負けずに蕾を続々とつけている我が家のバラたちですパパメイヤン1番咲き第一候補です。クイーンオブスウェーデン最強品種です。とにかく強くておまけに可愛い…
毎年姿をちゃんと現してくれるギボウシ『いつかはギボウシ』私にとってあこがれの植物の一つ、それは、ギボウシです。 種類によってさまざまな色合い、サイズがあります…
お正月花から初根して『縁起の良いお正月花から根っこが!』元旦にベランダから摘んで飾ったお花『お正月のお花』 大晦日とお正月はお祓いや三社参りなどで、毎年朝4時…