4月3日の取引日記 保有株ほぼ大幅マイナスの中、持ち続けていたQPS研究所が昨日から上がってくれたので売ることができました。でも追証来た・・・。 ・QPS研究所(5595)、売:1,072.2円*10
■配当金の記録 4/30にCASAから配当金をもらいました。配当利回りが3.6%と高めなので、NISA枠で300株買増して400株にしています。次回配当が楽しみです。 今回も6月の沖縄旅行の貯金に回します。 配当金管理のための「配当キング」
■配当金の記録 4/26にミサワから配当金をもらいました。配当利回りが1.29%とそう高くはないですが、株主優待含めた利回りは8.06%なので大満足です。 今回も6月の沖縄旅行の貯金に回します。 配当金管理のための「配当キング」おすすめです
■配当金の記録 4/20にTOKYO BASEから配当金をもらいました。配当利回りが1.23%とそう高くはないですが、株主優待で割引券がもらえるため100株保有しています。 今回も少ないですが沖縄旅行の貯金に回します。 最近、配当金の管理の
■4月19日の取引日記 ここ数日保有株が下落傾向でしたが今日の中東のNEWSで一気に追証発生です。こまったこまった。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月19日の実現
■4月15日の取引日記 金曜日の決算を受けてQPS研究所がS高でした。明日今日の半分も上がれば売れる。売りたい。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月15日の実現損益
■4月12日の取引日記 QPS研究所は今日も持ち越しですが黒字の文字が踊っています。週明けが楽しみです。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月12日の実現損益 本日の
■4月12日の優待日記 ミサワから株主優待の案内が届きました。春の模様替えで椅子を探していたので嬉しいです。3年未満のため300株を保有し、unicoの5,000円優待券をもうことにしました。 ■ミサワの株主優待データ ミサワは、所有株式数
■4月10日の取引日記 QPS研究所、LABORO.AI、ジンジブが上がってきました。この調子なら明日いくつか売れそうです。やっとデイトレ復帰できそうです。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ
■4月9日の取引日記 QPS研究所に続き、LABORO.AIも高騰しましたが売れませんでした。やっぱり損切り大切ですね。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月9日の実
■4月8日の取引日記 QPS研究所が高騰も売れませんでした。金曜日が決算発表のようなのでそこで売りたい! ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月8日の実現損益 本日の収
■4月6日の優待日記 TOKYO BASEから割引券が届きました。春夏の服が買いたかったので嬉しいです。100株あれば10%の割引券が2枚もらえるため十分ですね。 ■TOKYO BASEの株主優待データ TOKYO BASEは、所有株式数に
■4月5日の取引日記 今日も取引できませんでした。反転を待ちます。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月5日の実現損益 本日の収支:0円 ・本日は取引できませんでした
■4月4日の取引日記 今日も取引できませんでした。困った困った。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月4日の実現損益 本日の収支:0円 ・本日は取引できませんでした。
■4月3日の取引日記 今日も取引できませんでした。まだ4月が始まって数日ですが月の目標が心配です。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月3日の実現損益 本日の収支:0
■4月2日の取引日記 今日は機能よりひどく注文すらできませんでした。明日は少しは取引したい… ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月2日の実現損益 本日の収支:0円 ・
■入金明細 コツコツ。沖縄まで貯めときます。さらに少し減ったかな…。 入金額:967円 (内訳)貸株金利:532円信用貸株金利:435円 ※年間損益、月間損益にはいれてません。
■4月1日の取引日記 4月1日、新年度で大忙し。狙った銘柄は小幅な動きのため取引できませんでした。今月も目標の20万目指して頑張ります! ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。
■3月31日の優待日記 ミヨシ油脂から株主優待のクオカード1,000円分が届きました。嬉しい!ミヨシ油脂は配当利回りが3%超えてるので、NISA口座で持ちたい銘柄です。 ■ミヨシ油脂の株主優待データ ミヨシ油脂は、所有株式数に応じて1,00
■3月31日の優待日記 総医研ホールディングスから株主優待の案内が届きました。株価は低迷し、長期保有している株のひとつです。同封の専用注文用紙を使うと20%オフで購入できる内容ですが、購入できる商品がグループ会社である日本予防医薬の商品のみ
■3月29日の取引日記 夜にアプリ見たらタカキューが上がっていたので買ってみました。売りを入れて寝てしまったら売れてました。ニュースみたけどもしかしたら持ちママでもよかったかも。 ・タカキュー(8166)、買:120.1円*1000 ・タ
■配当金の記録 3/28にミヨシ油脂から配当金をもらいました。配当利回りが3.86%なので、近いうちにNISA口座で購入したい銘柄ですし、この後届く優待も楽しみです。 この配当金も沖縄旅行の貯金に回します。
■配当金の記録 3/28に大日光・エンジニアリングから配当金をもらいました。配当利回りが1.93%と低めでしたのでもう保有してませんが配当金はすなおに嬉しいです。 沖縄旅行の貯金に回します。
■3月29日の取引日記 ケア21の株主優待がなくなったため売却。気になる銘柄だったけど配当利回りが基準を超えてないためなくなく売りました。 ・ケア21(2373)、売:617円*100 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系
■3月28日の取引日記 持ち越したLABORO.AIが売れたけど、まだ複数銘柄残ってます。とりあえず配当利回り3.75%のセブン銀行をNISA口座で買いました。 ・LABORO.AI(5586)、売:1,975円*200 ・セブン銀行(8
■3月27日の取引日記 持ち越した銘柄が動かず、久しぶりに現物も信用も取引なしです。 本日取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■3月27日の実現損益 本日の収支:15,412円 本
■3月26日の取引日記 初めてジンジブを購入しましたが、もしかすると高値掴みかもしれません… ・QPS研究所(5595)、買:4,660円*500 ・QPS研究所(5595)、売:4,685円*500 ・ジンジブ(142A)、買:3,42
■3月25日の取引日記 年度末なのか、本日忙しく、買いだけで精一杯でした。持ち越したGENDAが明日どうなるか… ・GENDA(9166)、買:3,235円*500 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■
■3月22日の取引日記 1か月程度持ち越してきたSDSホールディングスが売れました。昨日に続き持ち越し銘柄が売れてとっても嬉しい。 ・LABORO.AI(5586)、買:1,916円*500 ・LABORO.AI(5586)、売:1,93
■3月21日の取引日記 一昨日持ち越したLABORO.AIとispaceが売れて嬉しかったです。初めて買ったKudanは今後も候補にしようかな。 ・ispace(9348)、売:1,010.7円*500 ・LABORO.AI(5586)、
■3月19日の取引日記 今日はいろいろな銘柄を取引しました。LABORO.AIとispaceを持ち越してしまったのが心残りです。 ・QPS研究所、買:3,820円*500 ・ヤーマン、買:971円*1500 ・ヤーマン、売:976円*15
TOKYO BASEが高騰、ハリー・ポッターのチケット買います
■3月18日の取引日記 長く持ち続けていたTOKYO BASEが高騰しました!気持ちが楽になった~ ・TOKYO BASE(3415)、売:342円*9400 ・ヤーマン(6630)、買:972円*1000 ・ヤーマン(6630)、現引:
■配当金の記録 3/14に信用口座で長らく持っていた日清紡ホールディングスから配当金(実際は信用配当落調整金というらいしです)もらいました。今日現在の配当利回り2.99%です。株主優待は1000株以上で3,000円相当の自社グループ商品がも
■配当金の記録 3/13にすかいらーくHDから配当金もらいました。今日現在の配当利回り0.43%です。株主優待は100株以上から株数に応じて優待カードがもらえます。 使えるお店が多いので、買い増ししたい銘柄です。
■3月17日の優待日記 小僧寿しから株主優待の案内が届きました。株価は伸びす困っている保有株のひとつです。今までの小僧寿しは優待カードがあり、店頭提示で割引でしたが、今年からはアプリに優待券が表示されるタイプになったようです。利用は4月1日
■3月16日の優待日記 すかいらーくHDから株主優待カードが届きました!楽しみにしいた優待のひとつ。すかいらーくグループはいろいろな業態があって楽しいですよね。今回は「むさしの森珈琲」か「ラ・オハナ」で使わせてもらいます♪買い増ししたい銘柄
■3月14日の取引日記 TOKYO BASEだけ購入できたけど、15時少しまえだったので持ち越し。週末は天気良さそうなのでアパレル販売頑張ってほしい! ・TOKYO BASE(3415)、買:322円*1500 ※頻繁に取引するのとOL業
■3月14日の取引日記 ヤーマンの決算悪かったみたい。かなり下げてたので追加購入しました。株主優待が楽しみです。 ・ヤーマン(6630)、買:955.1円*100 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■3
■3月14日の取引日記 TOKYO BASEが残ってしまいました。今日はもらった飴で喉を潤します。 ・TOKYO BASE(3415)、売:325円*4000 ・QPS研究所(5595)、売:3540円*100 ・TOKYO BASE(3
■3月13日の取引日記 持ち越したsMedioが売れました。もう少し粘ってもよかった。あとはQPS研究所をどうするか… ・TOKYO BASE(3415)、買:324円*4000 ・セブン銀行(8410)、買:295.9円*100 ※頻繁
■3月12日の取引日記 持ち越したsMedioが売れました。もう少し粘ってもよかった。あとはQPS研究所をどうするか… ・sMedio(3913)、売:974円*500 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。
■3月11日の取引日記 sMedioを購入。最近AI振るわないのが気がかりです。明日反発するかな… ・TOKYO BASE(3415)、売:312円*4900 ・ヤーマン(6630)、売:1,004円*100 ・sMedio(3913)、
■3月8日の取引日記 今日もずっと持っていたTOKYO BASEが売れました。 ・TOKYO BASE(3415)、売:304円*3100 ・ispace(9348)、買:1,089円*300 ・ispace(9348)、売:1,092円
■3月7日の取引日記 朝いけると思ってQPS研究所を成行注文して放置したら、下がってました…。 ・QPS研究所(5595)、買:4,170円*200 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■3月7日の実現損
■3月6日の取引日記 Laboro.AIを何度も取引しました。このスタイルあってるかも! ・QPS研究所(5595)、買:4,055.5円*100 ・QPS研究所(5595)、売:4,080円*100 ・Laboro.AI(5586)、買
■3月5日の取引日記 数日持ち越してたQPS研究所があがってあがった日でした。成行注文でしたがもう少し持っていてもよかったかも。 ・QPS研究所(5595)、売:3,995円*200 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列
■3月4日の取引日記 朝忙しくて、カバーを高値で買ってしまいました。その後のTOKYO BASEも読みが外れました。売りたかったけど忙しくて本日の取引終了です。そんな中、先週買ったQPS研究所が上がりまくりで明日が楽しみです! ・カバー(
■入金明細 コツコツ。少し減ったかな…。 入金額:1,047円 (内訳)貸株金利:475円信用貸株金利:572円
■3月1日の取引日記 優待目的のヤーマンが多少マイナス続きのため、夜間に100株購入しました。これで平均取得単価が下がって、あと少しでプラスになります。 ・ヤーマン(6630)、買:993.6円*100 ※頻繁に取引するのとOL業務がある
■3月1日の取引日記 2月の最後はカバーの取引で終了です。今月もたくさん勝つことができて嬉しいです。来月も頑張ります! ・ELEMENTS(5246)、買:734円*2000 ・ELEMENTS(5246)、売:736円*2000 ・La
■2月29日の取引日記 2月の最後はカバーの取引で終了です。今月もたくさん勝つことができて嬉しいです。来月も頑張ります! ・TOKYO BASE(3415)、信用買:311円*5000 ・カバー(5253)、信用買:2,484円*500
■2月28日の取引日記 塩漬けだったTOKTO BASEが売れ、温めてた大日光エンジニアリングを一旦売りました! ・TOKYO BASE(3415)、信用売:308円*4000 ・大日光エンジニアリング(6635)、現物売:611円*50
■2月27日の取引日記 今日はGENDAのみデイトレ。明日もGENDA狙います! ・GENDA(9166)、信用買:3,545円*500 ・GENDA(9166)、信用売:3,560円*500 ・GENDA(9166)、信用買:3,540
■2月26日の取引日記 持ち越してたGENDAが売れ、カバーの取引が順調な一日でした。 ・TOKYO BASE(3415)、信用売:299円*3500 ・GENDA(9166)、信用売:3,690円*500 ・TOKYO BASE(341
■2月22日の取引日記 朝から打ち合わせの連続でした。さっきニュース速報で日経平均が最高値って知りました。記念の日なのにデイトレ参加できずとっても残念。※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■2月22日の実現
■2月21日の取引日記 珍しく今日の注目株ニュースを読んでしまいました。ハブと悩んだ末にSDSホールディングス株を購入しましたが、今日は全体的に悪い日ですね。明日に持ち越します。 ・SDSホールディングス(1711)、信用買:548円*5
■2月20日の取引日記 先週からあまり取引できなかったので今日はデイトレした感じでした! ・TOKYO BASE(3415)、信用売:302円*4600 ・レゾナック・ホールディングス(4004)、信用買:3,227円*500 ・レゾナッ
■2月19日の取引日記 週明けは外出が多く、職場戻ったら朝入れた注文が成立してました。ここのところデイトレできず寂しいです… ・アルメディオ(7859)、信用売:1,337円*500※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で
■2月16日の取引日記 昨日は休業日、今日は忙しくてデイトレできませんでした。昼間に相場みないで夜見るとなんだかわからないですね。来週は取引頑張るぞ!※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■2月16日の実現損
■2月15日の取引日記 暖かい!本日は取引休養日です。ランチしたら眠くなりました。※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■2月15日の実現損益 本日の収支:0円 今月の収支:+640,059円2024年の収支
■2月14日の取引日記 朝から忙しくちょっとだけ取引。住友化学は配当狙いのNISA口座で保有。しかし今日一日は早かったです。 ・ユーグレナ(2931)、信用買:637円*1000 ・住友化学(4005)、現物買:302円*100 ・ユーグ
■2月14日の取引日記 特定口座とNISA口座に同じ銘柄があるのが気になってしまうので、特定口座株を売却。残ったNISA口座のアステラス製薬の今日現在の配当利回りは3.93%です。 ・アステラス製薬(4503)、現物売:1,658.9円*
■2月13日の取引日記 先週持ち越したQPS研究所が爆発!早めに手放しちゃったかな・・・。現金が溜まってきたのでユナイテッドアローズをNISA枠で買い増し、これで200株、優待券4枚貰えます。 ・QPS研究所(5595)、信用売:2,60
■2月10日の優待日記 昨日TVでお肉の番組があり無性にお肉の気分。アトムの株主優待を使ってステーキ宮へ行ってきました。店舗が近所に少ないのが玉に瑕。注文は、宮ロース&宮ハンバーグランチ。サラダバー、スープバー、ドリンクバーも付けてます。ア
■2月9日の取引日記 ずっと持ってた日清紡ホールディングスが売れました。それだけで今日は大満足! ・日清紡ホールディングス(3105)、信用売:1,258円*1000 ・アルメディオ(7859)、信用買:1,441円*500 ・アルメディ
■2月8日の取引日記 今日は本業が忙しすぎてお昼休みに少しだけ取引。時間なく後半買った株は持ち越しちゃいました。明日が心配…。 ・QPS研究所(5595)、信用売:2,470円*1000 ・TOKYO BASE(3415)、信用買:303
■2月7日の取引日記 今日もメインはQPS研究所でした。値動き激しいのであまり時間取られずに売買できた。楽天証券の発注機能助かる! ・QPS研究所(5595)、信用売:2,170円*1000 ・ELEMENTS(5246)、信用売:584
■2月6日の取引日記 決算の影響で下がったアステラス製薬を購入。今日の配当利回りは3.93%です。 ・アステラス製薬(4503)、現物買:1,654円*100 ・QPS研究所(5595)、信用売:2,005円*1000 ・QPS研究所(5
■2月5日の取引日記 朝から天気悪く通勤ちょっと大変でした。初めての買ったサスメドは持ち越してしまいました。明日怖いなー ・サスメド(4263)、信用買:777円*500 ・サスメド(4263)、信用売:785円*500 ・TOKYO B
■2月2日の取引日記 昨日持ち越した株が動かないかったのと本業が忙しくて小休止な一日でした。 ・TOKYO BASE(3415)、信用買:310円*1500 ・TOKYO BASE(3415)、信用売:311円*1500 ・TOKYO B
■入金明細 コツコツ。 入金額:1,246円 (内訳)貸株金利:533円信用貸株金利:713円
■2月1日の取引日記 池田泉州ホールディングスは法人向けのデジタルバンクを作るそう。その新銀行がMakuakeと連携するそう。今日現在の配当利回りは3.21%です。 ・池田泉州HD(8714)、現物買:352円*100 ※頻繁に取引するの
■2月1日の取引日記 昨日持ち越したQPS研究所が大活躍のスタートでその後のQPS研究所さまさまの一日でした。まだ損切りタイミングわからずで持っていたアマガサを売却・・・。これを日常的にできるようになりたい。1月が好成績で終了し、2月この調
■1月31日の取引日記 今日もQPS研究所の一日でしたが、高配当株としてCASAとふくおかフィナンシャルグループを新NISA口座で購入。そして今日で1月が終わり、早いです。今年の目標である月間利益30万を大きく超えて60万弱でしたが、損切り
■配当金の記録 1/31に特定口座のケア21から配当金もらいました。今日現在の配当利回り2.69%です。株主優待は1,000円相当のクオカードがもらえるため長期保有します。
■1月30日の取引日記 QPS研究所の方の発言があったみたいで値動き激しく私も乗っかりました!今日で今月は利益50万を超えました。超嬉しいです♪ ・小松製作所(6301)、現物買:3,928円*100 ・CASA(7196)、現物買:85
■1月29日の取引日記 ネットニュースで小松製作所の記事を見て購入しました。今日現在の配当利回りは3.74%です。 ・小松製作所(6301)、現物買:3,938.1円*100 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いて
■1月29日の取引日記 QPS研究所の方の発言があったみたいで値動き激しく、私も乗っかりました! ・ウェルスナビ(7342)、信用売:1,776円*500 ・ハルメクホールディングス(7119)、現物売:1,261円*100 ・QPS研究
■1月26日の取引日記 ガイアの夜明けを見ていてハルメクホールディングスを購入。伸びるかなぁ・・・ ・ハルメクホールディングス(7119)、現物買:1,251.3円*100 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてま
■1月26日の取引日記 今日は出だしよく前場でほぼプラス確定です。良い週末迎えられます。 ・WTI原油ETF(5845)、現物売:2,931.1円*400 ・ウェルスナビ(7342)、信用買:1,789円*500 ・ウェルスナビ(7342
■1月25日の取引日記 今日は仕事が忙しくて取引少なめでした。明日は金曜日、時間取れるといいな。 ・全保連(5845)、信用買:983円*800 ・全保連(5845)、信用売:986円*800 ・全保連(5845)、信用買:981円*70
■1月24日の取引日記 ウェルスナビ伸びました!QPS研究所を持ち越したのは、損切りできるようになる目標からすると反省点。 ・QPS研究所(5595)、信用買:1,221円*1000 ・QPS研究所(5595)、信用売:1,225円*10
■1月23日の取引日記 今日は保有するもう一つの原油ETFを売ったので、WTI原油ETFを追加購入しました。 ・WTI原油ETF(1671)、現物買:2,835.1円*50 ・WTI原油ETF(1671)、現物買:2,816.1円*50
■1月23日の取引日記 レゾナック・ホールディングスがプラスで売れました。心配していたので嬉しい一日。 ・NN原油ダブル・ブル(2038)、現物売:1,773円*300 ・QPS研究所(5595)、信用買:1,236円*500 ・TOKY
■1月22日の取引日記 レゾナック・ホールディングスがプラスで売れしました。心配していたので嬉しい一日でした。 ・ウェルスナビ(7342)、信用売:1,779円*500 ・レゾナック・ホールディングス(4004)、信用売:2,971円*5
■1月19日の取引日記 現物買付可能額が溜まってきたので、新NISAでCASAを購入。今日現在の配当利回りは3.37%です。 ・レゾナック・ホールディングス(4004)、信用売:2,967.5円*500 ・QPS研究所(5595)、信用買
KOKUSAI ELECTRICで勝ち、トートバック買いました
■1月18日の取引日記 現物買付可能額が溜まってきたので、新NISAでCASAを購入。今日現在の配当利回りは3.37%です。 ・KOKUSAIELECTRIC(6525)、信用買:3,220円*300 ・QPS研究所(5595)、信用買:
■1月17日の取引日記 そろそろ上昇するころかと思い、原油ETFを追加購入してみました。 ・WTI原油ETF(1671)、現物買:2701.2円*30 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■1月17日の実
■1月17日の取引日記 昨日持ち越したQPS研究所が終了間際に高騰。びっくりして一気に売ってしまいました。満足な一日でしたね。 ・KOKUSAIELECTRIC(6525)、信用売:3,495円*300 ・ウェルスナビ(7342)、信用買
■1月17日の取引日記 昨日持ち越したQPS研究所が終了間際に高騰。びっくりして一気に売ってしまいました。満足な一日でしたね。 ・KOKUSAIELECTRIC(6525)、信用売:3,495円*300 ・ウェルスナビ(7342)、信用買
■1月16日の取引日記 ちょっと時間あったので創薬ベンチャー買ってみました。たまにどーんと上がるので楽しみにまってます♪ ・NANOMRNA(4571)、現物買:187.1円*300 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で
■1月16日の取引日記 この前買った全保連を損切りできず持ってたおかげて多少プラスに。でもいくつか持ち越しちゃった。今月ももうすぐ半分。今年目標とした月間30万円プラスと損切り優先できるか?! ・全保連(5845)、信用売:877円*15
■1月15日の取引日記 QPS研究所の中間決算日。夜間の上がり方見ると持ち越せばよかった…。でもこれもデイトレかな。 ・TOWA(6315)、信用買:6,659円*200 ・TOWA(6315)、信用売:6,710円*200 ・ispac
■配当金の記録 1/5にヤーマン(YA-MAN)から配当金もらいました。今日現在だと配当利回り0.83%だけど、株主優待が魅力的だから買い増ししたい銘柄です。
■1月12日の取引日記 ヤーマンの株主優待も欲しくて100株残して売買。週明けに現引する! ・QPS研究所(5595)、信用売:1,212円*1000 ・全保連(5845)、信用買:828円*1500 ・QPS研究所(5595)、信用売:
■1月11日の取引日記 今日は新しい銘柄に挑戦!結果はプラスでした。 ・QPS研究所(5595)、信用買:1,195円*1000 ・QPS研究所(5595)、信用売:1,201円*1000 ・レゾナック・ホールディングス(4004)、信用
■1月10日の取引日記 昨日買って持ち越したNN原油ダブル・ブルが大反発!めちゃうれしー ・NN原油ダブル・ブル(2038)、信用売:1,603円*1000 ・ジーエヌアイグループ(2160)、信用買:2,916円*400 ・ジーエヌアイ
■1月9日の取引日記 今日は取引件数的は多めでしたが損益は少なめ。でも初めての新NISAとしてセブン銀行と三菱HCキャピタルを購入。2つとも高配当銘柄なので配当金出るの楽しみ! ・NN原油ダブル・ブル(2038)、現物買:1,558円*5
■1月8日の優待日記 お天気もいいので、初詣とデパートのセールへ行ってきました。もうすぐ新しい優待券が届くので、今回はユナイテッドアローズでお買い物です。以前からインスタで見ていたトートバックが気になってたので、優待券使ってで購入♫在庫限り
■1月5日の取引日記 昨日安めに買建てした高島屋を現引して長期保有に。10%割引になる株主優待が楽しみ。 ・高島屋(8233)、現引:1,906円*100 ・高島屋(8233)、信用売:1,950円*300 ・全保連(5845)、信用買:
■1月4日の取引日記 取引開始です。昨年の失敗を教訓として、今年は早めの損切りを心がけます。って損切りタイミング難しい! ・高島屋(8233)、現物売:1,931円*200 ・高島屋(8233)、信用買:1,906円*1000 ・高島屋(
「ブログリーダー」を活用して、デイトレ・ショッパーさんをフォローしませんか?
4月3日の取引日記 保有株ほぼ大幅マイナスの中、持ち続けていたQPS研究所が昨日から上がってくれたので売ることができました。でも追証来た・・・。 ・QPS研究所(5595)、売:1,072.2円*10
4月3日の前場取引日記 時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・QPS研究所(5595)、売:1,072.2円*1000 ⇐ 人気ブログランキン
4月2日の取引日記 ここのところの下げで取引できません。楽しくないです。 ・AOKIホールディングス(8214)、売:1,277円*100 ・サスメド(4263)、売:580円*400 4月2日の実現
4月2日の取引日記 追証怖くて、生活環境変わって使わなくなったため利益がでていたAOKIホールディングスを売却。優待目当てて持ってましたが使わなくなったためよしとします。 ・AOKIホールディングス(
■入金明細 3月は信用口座の価格が下落したので減りました。このお金はいつもどおり旅行資金として貯金です。3月末に日光へプチ旅行しました。次は5月かな。 入金額:1,350円 (内訳)貸株金利:680円
3月11日の前場取引日記 時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・AOKIホールディングス(8214)、売:1,277円*100 ・サスメド(4
3月28日の優待日記 またまた机の上に眠ってました。今回はユーグレナの株主優待です。ユーグレナは現在無配のため配当利回りは0%。特に長期保有株ではないのですが売り時を逃したため結果的に長期保有株になっ
■配当金の記録 3/27にミヨシ油脂から配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは3.49%と高い銘柄ですし、100株の保有から1,000円分のクオーカードがもらえるため長期保有銘柄としていま
■配当金の記録 3/27にロイヤルホールディングスから配当金が入金されました。この銘柄からは初めての配当金です。嬉しい♪現在の株価での配当利回りは1.21%と低い銘柄ですが、100株の保有から優待がも
■配当金の記録 見逃してましたが3/13にすかいらーくHDから配当金が入金されました。現在の株価での配当利回りは0.61%とかなり低い銘柄ですが、100株の保有から優待がもらえるため長期保有銘柄にして
3月24日の優待日記 待っていた優待がすかいらーくから届きました。配当利回り0.61%とかなり低めですが、すかいらーくが展開する店舗で利用できる優待が魅力です。こちらも長期保有銘柄で、本当は追加したい
3月11日の取引日記 ここのところの下げで取引できません。楽しくないです。 ・ヤーマン(6630)、売:823円*100 3月11日の実現損益 本日の収支:+3,000円 ・ヤーマン:+3,000 今
3月11日の前場取引日記 時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・ヤーマン(6630)、売:838円*100 ⇐ 人気ブログランキング参加してま
3月5日の取引日記 今月初めての取引はずっと持っていたヤーマンの現物株です。優待目当てでもあるので200株残して来週の決算発表を待つことにしました。 ・ヤーマン(6630)、売:823円*200 3月
3月5日の前場取引日記 時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・ヤーマン(6630)、売:823円*200 ⇐ 人気ブログランキング参加してます
■入金明細 2月は信用口座の持ちママがおおく少し増えてます。嬉しくはないんですけど・・・。このお金はいつもどおり旅行資金として貯金です。3月末にプチ旅行かな。 入金額:1,822円 (内訳)貸株金利:
2月27日の取引日記 久しぶりの取引というかもちままだったフジクラが売れただけでした。まだもちままあるので明日も上がることを期待します。 ・フジクラ(5803)、売:6,845円*300 2月27日の
2月27日の前場取引日記 時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・フジクラ(5803)、売:6,845円*300 ⇐ 人気ブログランキング参加し
2月20日の取引日記 今日も忙しくフジクラだけでした。購入後すぐに対応できないことが多く持ち越してしまいました。悔しい・・・。 ・フジクラ(5803)、売:6,916円*200 ・フジクラ(5803)
2月20日の前場取引日記 時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・フジクラ(5803)、売:6,916円*200 ・フジクラ(5803)、売:6
■配当金の記録 4/30にCASAから配当金をもらいました。配当利回りが3.6%と高めなので、NISA枠で300株買増して400株にしています。次回配当が楽しみです。 今回も6月の沖縄旅行の貯金に回します。 配当金管理のための「配当キング」
■配当金の記録 4/26にミサワから配当金をもらいました。配当利回りが1.29%とそう高くはないですが、株主優待含めた利回りは8.06%なので大満足です。 今回も6月の沖縄旅行の貯金に回します。 配当金管理のための「配当キング」おすすめです
■配当金の記録 4/20にTOKYO BASEから配当金をもらいました。配当利回りが1.23%とそう高くはないですが、株主優待で割引券がもらえるため100株保有しています。 今回も少ないですが沖縄旅行の貯金に回します。 最近、配当金の管理の
■4月19日の取引日記 ここ数日保有株が下落傾向でしたが今日の中東のNEWSで一気に追証発生です。こまったこまった。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月19日の実現
■4月15日の取引日記 金曜日の決算を受けてQPS研究所がS高でした。明日今日の半分も上がれば売れる。売りたい。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月15日の実現損益
■4月12日の取引日記 QPS研究所は今日も持ち越しですが黒字の文字が踊っています。週明けが楽しみです。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月12日の実現損益 本日の
■4月12日の優待日記 ミサワから株主優待の案内が届きました。春の模様替えで椅子を探していたので嬉しいです。3年未満のため300株を保有し、unicoの5,000円優待券をもうことにしました。 ■ミサワの株主優待データ ミサワは、所有株式数
■4月10日の取引日記 QPS研究所、LABORO.AI、ジンジブが上がってきました。この調子なら明日いくつか売れそうです。やっとデイトレ復帰できそうです。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ
■4月9日の取引日記 QPS研究所に続き、LABORO.AIも高騰しましたが売れませんでした。やっぱり損切り大切ですね。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月9日の実
■4月8日の取引日記 QPS研究所が高騰も売れませんでした。金曜日が決算発表のようなのでそこで売りたい! ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月8日の実現損益 本日の収
■4月6日の優待日記 TOKYO BASEから割引券が届きました。春夏の服が買いたかったので嬉しいです。100株あれば10%の割引券が2枚もらえるため十分ですね。 ■TOKYO BASEの株主優待データ TOKYO BASEは、所有株式数に
■4月5日の取引日記 今日も取引できませんでした。反転を待ちます。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月5日の実現損益 本日の収支:0円 ・本日は取引できませんでした
■4月4日の取引日記 今日も取引できませんでした。困った困った。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月4日の実現損益 本日の収支:0円 ・本日は取引できませんでした。
■4月3日の取引日記 今日も取引できませんでした。まだ4月が始まって数日ですが月の目標が心配です。 ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月3日の実現損益 本日の収支:0
■4月2日の取引日記 今日は機能よりひどく注文すらできませんでした。明日は少しは取引したい… ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。 ■4月2日の実現損益 本日の収支:0円 ・
■入金明細 コツコツ。沖縄まで貯めときます。さらに少し減ったかな…。 入金額:967円 (内訳)貸株金利:532円信用貸株金利:435円 ※年間損益、月間損益にはいれてません。
■4月1日の取引日記 4月1日、新年度で大忙し。狙った銘柄は小幅な動きのため取引できませんでした。今月も目標の20万目指して頑張ります! ・本日は取引できませんでした。 ※頻繁に取引するのとOL業務があるため約定分だけ時系列で書いてます。
■3月31日の優待日記 ミヨシ油脂から株主優待のクオカード1,000円分が届きました。嬉しい!ミヨシ油脂は配当利回りが3%超えてるので、NISA口座で持ちたい銘柄です。 ■ミヨシ油脂の株主優待データ ミヨシ油脂は、所有株式数に応じて1,00
■3月31日の優待日記 総医研ホールディングスから株主優待の案内が届きました。株価は低迷し、長期保有している株のひとつです。同封の専用注文用紙を使うと20%オフで購入できる内容ですが、購入できる商品がグループ会社である日本予防医薬の商品のみ
■3月29日の取引日記 夜にアプリ見たらタカキューが上がっていたので買ってみました。売りを入れて寝てしまったら売れてました。ニュースみたけどもしかしたら持ちママでもよかったかも。 ・タカキュー(8166)、買:120.1円*1000 ・タ