ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Whooshを利用したPDF全文検索システムの構築
PythonでPDF全文検索システムを作ろう(Whoosh + Flask) プロジェクト概要 このプロジェクトは、PDFファイルの全文検索システム
2025/03/30 16:24
YomiTokuを利用してPDFを検索可能にする
始めに YomiTokuPDFSearchableを作成しました。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38
2025/03/03 16:00
polygonに格安送金
最近Cryptoがまた盛り上がっている。 筆者はずっとPolygonにいるのだが、最近安い送金方法を見つけたので共有する。 Orbit Bridge こちらのOrbi
2024/12/12 13:55
結局広告を外した話
題の通りだが、広告を外した。 何故外したのか 簡単にいうと鬱陶しい割にほとんど収益がなかったため。 このブログはほとんど運営費がかかっていないが、
2024/11/14 14:20
iPadでvscodeを使おう
今回すること VScodeをiPadで利用する。 今からすること 今回はVScodeをセルフホストして利用する。 Advertise here なぜセルフホストか 今回なぜセル
2024/09/04 15:51
広告ブロックをブロックする
今回すること 広告ブロックによる広告収入減少をなんとかする 紹介するもの 現在私のサイトでも動作しているAntiadblock 実際に使うとこんな感
2024/08/31 11:38
謎アリエク産メカニカルキーボードがコスパ最強過ぎた
Aliexpressでメカニカルキーボードを買った。 見てもらえばわかるが結構安い。 スペックは以下 1 2 3 4 ワイヤレスメカニカルキーボード(赤軸
2024/08/26 19:30
マグネット式充電コードがめちゃくちゃ便利
本ブログにはアフェリエイトリンクを含んでいます。 今回は筆者が最近買って非常に便利だと感じたマグネット式充電コードを紹介する。 リンク このコード
2024/08/19 13:32
S3driveでクラウドの誤BANを防ぐ
以前にも紹介したが、クラウドの誤BANが問題となっている。 今回はスマホでも暗号化でき、かつ無料で使えるs3driveというアプリを紹介してい
2024/08/18 19:45
新たなる匿名VPN、Mega VPN
最近新しいVPN、Mega VPNがリリースされた。 https://mega.io/ja/vpn あの色々いわれているクラウドストレージのMegaのVPNである。 そもそもMegaとは 1 2
2024/08/16 16:22
OrangePizero3を録画鯖にする
最近、うちの録画鯖の調子が悪かった。 せっかくなのでリプレースする。 最近だと中華ミニPCあたりが使い勝手がよさそうだが、今回はとにかくケチるこ
2024/08/15 13:47
最新の検索結果をRSSで取得し、情報についていく
最近の情報の進化は非常に早い。特にAI関連のものは非常に高速に進歩し続けている。 今回は検索結果に乗るようになった記事をRSS形式で取得するこ
2024/06/03 14:09
Mastodon向けの軽量フロントエンドPhanphy
現在筆者は私用も含めて多くのMastodonアカウントを保有している。 それを一元管理するために今回筆者は自分で軽量のフロントエンドを建てるこ
2024/06/02 16:51
Activepieceで簡単に自動化させる
GUIで自動化プログラミングをするツールが流行っている。IFTTTやZapierなどが挙げられる。 上記のサービスは無料版もあるものの結構高い
2024/03/31 13:06
RSSをTootするBotを書いた
RSS更新を通知するBotを書いた。 今回はPleromaで通知するBot。 下をコピペすれば良い Advertise here 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
2024/03/14 15:32
Adobe scanの角度補正機能が自炊界に革命を起こす
Adobe scanというアプリに角度補正がついた Adobe Scanは、スマートフォンやタブレットを使って、紙の書類や名刺、白板などを簡単にPDF化できる無料
2024/03/13 17:33
ハッピー龍イヤー!【静嘉堂@丸の内】
先日、静嘉堂にて行われていたハッピー龍イヤーという特別展に参加してきた この特別展は辰年に合わせて龍がモチーフの美術品を主に展示している 今回特
2024/03/11 16:49
iPhone SE2のバッテリーを交換した。
se2のバッテリーがだいぶへたってきたので交換した。 使用したものは以下 リンク 参考にしたもののリンクを紹介しておく。 これらをよく見て行えば素人
2024/03/07 19:06
仕事の知見をGiteaで管理する。【Github】【Gitea】
これまで仕事の知見をJoplinで管理してきた。 しかし、全体的に画像や文書そのもののサイズが大きくなってしまい管理がめちゃくちゃ大変になって
2024/03/06 15:47
XMRIGの手数料設定を0にする
最近仮想通貨がめちゃくちゃ盛り上がっているので、今回はCPUマイニングでおそらく使うであろうXMRIGの手数料を0にする方法を紹介する。 先に
2024/03/05 15:51
【マイニング】コスパの良いGPUを探す2024年3月版【AI】【ゲーム】
近年はゲーム需要のみならずAI、マイニング等でGPUの需要が爆上がりしており、我々のような一般庶民がGPUを買うのがためらわれる状態が続いて
2024/03/01 14:08
山梨県立美術館に行ってきた話
山梨県立美術館に行ってきました。 到着時間がおそめだったので、美術館に入る前に併設されている公園を散策。 入ってすぐに目を引くリンゴのモニュメン
2024/02/28 19:27
本の自炊用カッターを買ったー(激ウマギャグ)
このサイトではアフェリエイトリンクを利用しています。 これまで本の自炊は普通のカッターを利用していたが、最近手間がかかることもあり、自炊用カッ
2024/02/28 17:20
Linuxmintの良さを語る
筆者は普段Linux Mintを利用している。 これまで筆者はWindowsを利用してきたが、色々な点がWindowsより優れていると感じたため
2024/02/27 17:43
Frontmatter CMSでより便利にHUGOを書く
Frontmatter CMSというエディターを利用し始めた 今回はこれを利用する方法を紹介する。 使い方 1.Visual Studio Codeをインストールする 2.すでにHUG
2024/02/26 18:10
Privacy
プライバシーポリシー 個人情報の利用目的 当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合が
2024/02/26 09:00
Real-esrganを利用して動画を高画質化する
筆者は未だに録画鯖を動かしているので、アニメの.mp4動画をいくつか持っているのだが、名作や気に入ったものは高画質化して取っておきたい。 今回
2024/02/25 12:22
NextCloudをセルフホストした
今回はSnap版 やり方 1 snap install nextcloud これだけでおわる。 デフォルトのポートを変えたい場合には 1 sudo snap set nextcloud ports.http=8000 とする。 また大きなファイルを取り扱えるように
2024/02/24 20:37
AWS GLACIER DEEP ARCHIVEに格安でバックアップを取るようにした話
題の通り 1.やったこと 筆者の趣味の写真と、電子書籍化した本をすべてバックアップしておきたい。 Adobescanや自作のものも含めて、結構な量
2024/02/23 17:17
Tar.xzのマルチスレッド圧縮コマンド
hogehogeというフォルダーをhogehoge.tar.xzに圧縮する際にマルチスレッドを利用したい場合 1 tar cvf hogehoge.tar.xz --use-compress-prog="xz -T 0" hogehoge/ T 0では0~-9
2024/02/23 17:07
Adobe scanとTesseract OCRを組み合わせて自炊する。
非破壊で本を自炊しようとした際に、文字認識(OCR)に結構困る。 今回はOCRにOCRmyDPFとTesseract OCRを用いる。 Tesseract OCR、
2024/02/04 13:53
Unmineableでマイニングする リファあり
現在また少しずつ仮想通貨が盛り上がってきている 昔マイニングをされていた方はNicehashをご存知だと思うが、現在はそれだと電気代を下回る金
2024/02/01 15:22
SearXNGを立ててみました!使ってください!
先日紹介させていただいたSearXNGですが、筆者が独り占めしているのはもったいないと感じたので、公開しました! URLは以下 https://searxng.glass-lab.net/ お試しでいくつ
2024/01/29 15:55
tailscaleのインストール法とその活用法まとめ
このブログでも度々紹介しているtailscaleのインストール方法を紹介。 Linux 1 curl -fsSL https://tailscale.com/install.sh sh これだけでインストールが終わる。 1 sudo tailscale up とすると、h
2024/01/28 14:14
最強の検索エンジンsearXNGをローカルに建てる
SearXNGとは 1 "SearXNG"とは、SearXのフォークで、SearXはオープンソースのメタ検索エンジンであり、複数
2024/01/28 13:54
2024年度最新版 毎回忘れるDockerのインストール法
毎回dockerのインストール方を忘れるのでここにまとめておく DockerをUbuntuにインストールする手順は以下の通りです。以下の手順は
2024/01/28 13:50
メールをできるだけ安全に利用する
最近とりあえずの登録に使っているGmailにめちゃくちゃスパムと詐欺とが飛ばされてくるようになった。 これをなんとかしたい。効果強度の高いもの
2024/01/27 21:54
Google検索から広告を排除した【Whoogle】
Google検索から広告を排除してくれ、おまけに様々な追跡を取り除いてくれるWhoogleの紹介 Whoogleとは Whoogle は、Google の検索結
2024/01/14 11:13
VPNは結局必要なのか
はじめに 日本国内にいて自分の匿名性がものすごく大事な人はおそらく多くはないと思いますし、筆者も安全にはしたいな〜程度の感覚です。 今回の記事で
2024/01/13 11:05
筆者がFP3級の勉強をするときに利用したサイト
筆者がFP3級の勉強をするときに利用したサイトを紹介します。 新NISAって何?そもそも税金天引きされててよくわからんw!だったので試しに勉強
2024/01/11 20:16
minIOを使ってデータを一元管理する
ファイルサーバーはこれまでSambaを用いていたが、最近不安定だったことから、S3互換のあるminIOに置き換え、いろいろな使い方を考案しよ
2024/01/08 10:34
Flowise+LocalAIでサクッと自分用のAIを作る
今回すること FlowiseとLocalAIを使って簡単にローカルAIにGUIを作ったり機能を拡張したりする。 環境 メモリを盛ったGPUなしCP
2023/12/06 20:35
NextDNSのコスパが高い
NextDNSというDNSサービスを利用し始めた。 NextDNSとは NextDNSとは自分専用のDNSを提供してくれるサービスである。 そもそ
2023/12/04 18:13
Linuxで原神インストールするときに注意したこと
前回Linuxにゲームをインストールする方法を紹介したが、それぞれのゲームでは少しずつ設定を変える必要がある。 今回、筆者は原神をインストール
2023/11/29 16:09
UBUNTU22.04にRX470のドライバーが入らない
最近のAIブームで筆者もまあまあいろいろなことをしているが、とにかく計算資源が足らない。 そこではるか昔に使っていたRX470が二枚ほどあった
2023/11/28 15:53
Linuxでゲームをやる方法まとめ
Windowsは高いが、ゲームはしたい。 そんなあなたに何とかする方法を紹介。 Steamゲーム Steamのゲームであれば公式HPの右上からイン
2023/11/28 15:48
NextDNS+Warpで無料広告ブロックVPNを作る
題のとおりである。 warp VPNをWireguardに設定する話は以前行った。これにNext DNSを設定する。 NextDNSについては以下 1 2 3 4
2023/11/23 21:24
GPT4ALL+Jarvisで文章を手伝ってもらう設定。
Joplinのプラグイン、JarvisはJoplinにAI機能を追加するもので、以前から紹介している。 また、これまでに紹介したGPT4ALL
2023/11/21 21:04
GPT4ALLで日本語を話すAIを探す。
せっかくなので日本語が話せるAIを探す。 前回、前々回に引き続き、GPT4ALLで遊んでいこうと思う。 前回のようにGPT4ALLを設定したのち
2023/11/20 18:23
おすすめ記事を紹介するページを作成しました。
題の通りです。 現在筆者がよく目を通すようにしているサイトをおすすめ欄から閲覧できるようにしました。 自動で更新され、質の悪いサイトは登録しない
2023/11/19 11:49
joplinにAI機能を足して最強にする。
NotionにもAI機能が(有料ながら)ついていたりして、Joplinはその辺遅れていたように感じますが、今回はプラグインで対応させてみた話
2023/11/18 16:21
GPT4ALLで無限に遊ぶ
chatGPTはお手軽にいろんなことができ、非常に面白いですが、自分の大事な情報をOpenAI社にわたすことになってしまいます。 それを防ぐべ
2023/11/17 19:57
BraveのAi、LEOがシームレスでよい
Braveブラウザに標準でAi要約機能が付いた。 Leoというらしい。 筆者が使ってみて、サイドバーに表示しておくのが便利でよさそうだと感じた。
2023/11/15 16:20
Mitmproxyを設定し、圧縮、データ量削減もする
Mitmproxyは色々な場面で便利なのだが、Mitmproxyを動作させられないマシンの通信内容などを確認する場合に外部の端末で用いられる
2023/11/14 14:00
広告を付けてみました。
広告を付けてみました。 今回利用したのはこちらのa-ads.com 現状こちらのブログはAdsenseに登録しようとしているが、まだ登録できるほ
2023/11/13 22:45
富士河口湖紅葉まつりに行きました
富士河口湖紅葉まつりに行ってきました。 上記のサイトでは現在の紅葉の色付き具合が確認できます。 筆者はお祭りの最初の頃に伺ったのであまり色付いて
2023/11/12 20:31
ジャコウネココーヒー、 コピ・ルアクを頂いた
題の通りである。筆者の友人からいただいたものだが、珍しいのでこの場で共有したい。 そもそもジャコウネココーヒーとは何なのか 筆者はあまりコーヒー
2023/11/12 11:07
Joplin web clipper で自分だけの電子スクラップブックを作る
昨今多くの情報が飛び交う中、一度見失った情報をまた見つけるのは非常に大変。 特に情報技術的なもの(コマンドなど)は何度も見返すことが多い。 また
2023/11/11 22:11
GL iNETのルーターがお値段以上に遊べて最強
このページではアフェリエイトリンクを使用しています。 ルーターが最近不調になり買い替えることになった。 amazonをめぐっていると、お値段とス
2023/11/07 18:23
Cloudflare WarpをWireguardに設定する
Cloudflare Warpは、Cloudflareが提供する無料のVPNサービス。 Webサイトやアプリの閲覧を高速化、安全化、プライバシー保護を目的としてい
2023/11/01 23:32
信玄公まつりの交通手段について考察
いよいよ今週末信玄公祭りです。今年は筆者も参戦したいと思っています。 第50回信玄公祭りのポスターデザインが決定しました! 凛々しい冨永愛さんの
2023/10/26 15:34
tailscaleからMullvad VPNを使い、最強にする。
Mullvad VPNとは スウェーデンのVPNサービス。2009年に設立され、プライバシー保護を重視したサービスとして知られている。 特徴 ログを一切保存しな
2023/10/22 11:38
braveを高速化し、セキュリティもいい感じ
最近筆者はBraveというブラウザを使っている。 Braveとは プライバシー保護機能が充実 高速なパフォーマンス BATトークンによる収益化 を売り
2023/10/21 13:48
sitemap.xmlからランダムにツイートする~chatGPT仕立て~
またchatGPTにBotを作ってもらった。 今回のオーダーはこちら 1 sitemap.xmlからランダムなサイトを選んでTwitterでツイー
2023/10/19 16:10
Tweet botをChat-GPTに書いてもらう
X,Twitter,PleromaのBotを作ろうと思ったが、そのまま書いても面白くなかったので、Chat-GPTに書いてもらった。 1 ランダ
2023/10/17 20:19
【ネモフィラ】水戸旅行のすすめ~ひたち海浜公園~
水戸旅行二日目、この日はネモフィラを見に国営ひたち海浜公園へ ひたち海浜公園に入場する車の台数が多すぎて、毎年社会問題になっていたので今回はフ
2023/10/09 16:20
水戸旅行のすすめ~その1~
水戸旅行に行った時の話をしたいとおもう。 五月ごろに水戸に旅行に行った。 一度はネモフィラの花畑を見に行ってみたいと思っていたので一泊二日とした
2023/10/07 12:18
Google search labsが最強すぎて検索の常識が変わりそう
Google search labsとはGoogle Chromeで現在β版が提供されている機能 せっかくなので、紹介は自分でやってもらいましょう。 1 2 3 4 Google Search Labs は、G
2023/10/06 19:48
【ほかのサーバーからフォローする】ActivityPubって何?【Misskey】
Pleromaのアカウントを作ったが、想定以上に反響をいただいた。 非常に簡単だが、ActivityPubについて紹介したいと思う。 1.Act
2023/10/05 15:52
【RSSリーダー】Feedlyのすすめ
Feedlyとは? Feedlyとは、Webサイトの更新情報を自動的に収集し、その情報を一覧で表示するソフトウェア。RSSリーダーと呼ばれる。
2023/10/04 19:42
【Pleroma】Botが生えた【Twitter API】
Pleromaを立てたが特に利用目的がない。 TwitterのBotをこっちで立て直せばいいかと思い、いろいろいじることにした。 Pleroma
2023/10/03 20:09
cloudflare pages+HUGOに乗り換える【その1】
今回、wordpressからHUGO+Cloudflare pagesにサイトを移行したので、やり方を紹介する 環境 wordpress(筆者の環
2023/10/02 21:45
pleromaを立てました!
筆者のpleroma 自分でpleromaを立てました。 インストール時、それと言って特に詰まったことはありませんがcloudflaredアンイ
2023/10/01 20:19
cloudflared service uninstall でアンインストールできなかったのを解決
しばらくcloudflaredを使ってなかったら、なんとなく様子がおかしくなっていた。 一度アンインストールしてから再インストールすればいいか
2023/10/01 14:27
クラウド検閲問題について
クラウドの中身を見られてアカウント凍結になる人が結構いる。 例 出産のときの写真をiCloudに上げていたら性的な画像としてbanされた。 子供の
2023/09/28 21:08
【東京大学総合研究博物館】東大の資料を近くで見る
東京大学総合研究博物館 ここは東大の資料を保存している博物館 筆者が行った時には鉱物の特別展をやっていました。 この東大の博物館は無料で、だれでも
2023/09/27 17:01
【chrome】おすすめ拡張機能
筆者が使っているおすすめ拡張機能を紹介 1.Adblock for Youtube Adblock For Youtube - Youtubeの広告ブロック indiviousに移行してから出番がない、
2023/09/26 18:32
WordpressからClouflare pagesに乗り換えてコストカットする
wordpressのサーバーはなんだかんだ高い。静的サイトにしてcloudflare pagesに載せ替えた結果、表示速度、レスポンス、金銭面
2023/09/25 14:40
iPhoneにちゃんとした無音カメラがあった件について
iPhoneに無音カメラはないと思っていましたが、実はありました。 無音です。 画質はどうなんだ iPhoneの無音カメラってどうにもこうにも画質
2023/09/23 16:43
【本当に超最低限】HUGOとCloudflare pagesを使うにあたって必要なGitの知識メモ
ブログをやられている方の中で、静的なサイトでも十分だな、コスト削減したいな、と思っている方も多いと思うので背中を押しに行きます。 1.Gitを
2023/09/22 14:33
出来るだけお金をかけずにデータを守る
だいたい400GBくらいある。お気に入りの旅行写真たちを絶対に守りたい 幾つかの選択肢が上がった。 1.Glacier Deep Archive 0.00099USD/GB 大体50円/月(バー
2023/09/22 12:29
HUGOのRSSを修正した
今回やったことはタイトルの通り、RSSを修正した。最終的にはこんな感じに修正した。 HUGOはデフォルトでRSSを出力してくれる。がしかし文章
2023/09/21 20:51
【Misskey】tailscale funnelの偉大さを語る
このブログではたびたびtailscaleの偉大さを伝えてきたが、今回はまとめて紹介しようと思う。 tailscale funnel Tailscale Funnelは、Tailscaleでロ
2023/09/20 18:40
ここ最近amazonで買ってよかったもの
当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。 ここ半年で買ってよかったものを紹介します。 1.HDDスタンド リンク HDDスタンドで
2023/09/19 21:47
Proxmox上に録画鯖を乗せ換えた時のTips
当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。 Proxmoxならバックアップも簡単だし、なによりサーバー機能を分割できるので他の
2023/09/19 15:54
日銀、迎賓館赤坂離宮を一日で回る
日銀、迎賓館赤坂離宮を一日で回るコースを組んだので紹介。 日程を決める前に、このルートでは 1.日銀の予約 2.迎賓館赤坂離宮の予約 をとる必要があ
2023/09/18 15:34
【脱Notion】Joplinを使う理由
最近Notionをやめ、Joplinに移行した。 Joplinは、オープンソースのノート作成ツールで、さまざまなプラットフォームで利用すること
2023/09/18 10:54
紙を自炊し、IT化する
当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。 引っ越しが多いため、本、書類は積極的に電子化している。 その手法を紹介する。 1.紙一
2023/09/17 20:10
甲府周辺に旅行した時の話
写真の整理をしている時には露骨に投稿が増えます。 甲府周辺を巡った時の話をしていこうかと思います。 昇仙峡に行ってまいりました。確か6月ごろだっ
2023/09/17 10:18
クラゲをめでるだけ
多くは語らないのでとりあえず私の推しのクラゲちゃんたちを見てください。 だいたいは江の島水族館で撮られたものだと思います。 この子たちとなら海に
2023/09/16 11:29
ボードゲームアリーナがおすすめだよって話
みんなでワイワイボードゲーム、なんて話、コロナで騒いでいたころから全く出来ていなかったが、今回オンラインで無料でワイワイゲームができるサイト
2023/09/09 18:04
iPhoneに合わせると最強になる端子について
当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。 筆者は普段iPhone se2を使用しており、また、結構出先でいろいろしたくなるのだ
2023/09/03 21:04
Tiny Tiny RSSを導入する
現代人にとって情報収集は非常に重要だけれども、時間はかけたくない、そんな方たちに向けたセルフホスト型のRSSです。 初めに 準備 1.VPS(1コ
2023/09/02 16:37
【Prime student】D払いがAmazon支払いで最強な件について
当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。 毎週おトクなd曜日 毎週金土曜日はdポイントが最大4%|dポイントがたまる・つかえる
2023/08/27 13:45
amazonでD払いを設定することで金・土曜日の支払いがお得になる。
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、研究員草さんをフォローしませんか?