メインカテゴリーを選択しなおす
メモアプリで、ショップ別「買い物リスト」|楽天買い物リストも追加
今週のミッション「買い物リスト」作り。少しだけ追加したので公開!*知っている人が多いと思うけれどわかりやすく解説メモアプリで、ショップ別「買い物リスト」買い物リスト(買い物メモ)をiPhoneユーザーに付き、純正「メモ」アプリに記録しています。(Androidにも同様
メモからブログ記事を育てる方法|AIと二人三脚のライティング術
メモからブログ記事を作る具体的な方法を解説。AIを活用したライティング術で、断片的なメモを魅力的な記事に変換する実践的なガイド。初心者でも簡単に始められるステップ別アプローチで、効率的なブログ運営を実現。
iPad用 ダイソー 「静電容量式充電タッチペン」ってどうなんだろう? ‐ 他のスタイラスペンとの比較も
破格の値段で登場したダイソーのタッチペン「静電容量式充電タッチペン」。値段は魅力的ですが、実力はどうでしょうか。そこで、実際にメモ帳にiPad miniに標準となっているメモ帳アプリを使って試してみました。比較としてサードパーティ製のタッチペンの評価と合わせて解説していきます。
ほゆむんこんにちは「ほゆむん」です😊いつもいいね、フォロー、リブログ、コメントありがとうございます。励みになります。🥰今回のアプリはメモ帳になります詳し…
俺は、〇〇のことが好きだーーー! 中学生時代に戻ったわけではありません。一昨日のことを思い出して、考えてみたわけです。おとといの夜0時過ぎ(だから厳密には昨日)に、Amazonでポチってしまったものがありました。なんの変哲もないA6(文庫)サイズのノート
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 連日の猛暑続きで参っています。 アラフィフでなくともこの暑さは尋常じゃない。 もう心身ともに辛くて、また明日からの一週間がしんどいです。 暑さだけではなくて、歴史的な株価と為替の乱高下。 ここ数日は日経平均が暴落。 所有している複数の投資信託もすべてが下落。 なにが分散投資だ。全部下げてるじゃねえか・・。 それだけではありません。 Googleのコアアップデートで、ブログのアクセスが激減。 Googleアドセンスも低調。 おまけに今日の中央競馬もちょっとした行き違いで負けてしまいました。 胃腸の調子も悪く、勉強に身が入りません。 そんな…
プロジェクトやタスクのラフなアイデアを、メモアプリ「Google Keep」に記録する
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の構想を考えたのは、江上剛さんの『50代の壁』という本を読んだことがきっかけです。 それが去年(2023年)の4月ごろだったかな? trrymtorrson.hatenablog.com 出世街道は外れるが勝ち。 50代ともなれば、多くの人間関係であなた自身が傷ついてきたはずだ。それを癒すためにも孤独になることだ。 役職も何もかも自分の意志で捨てて、裸になって、新入社員のときのようになって、1人プロジェクトをスタートしよう。 異端として生きるためには、今までにない努力が必要になる。異端として…
紙のデータ化にもおすすめの無料メモアプリ*Google keep
こんにちは。 今日は、昨日の記事に書いた本に記載されていたアプリGoogle keepの話です。 Google keepはGoogle社が提供している無料の多機能メモアプリです。Googleアカウントがあれば使えます。
Evernoteを使ってみた。情報整理術を極めて、腐ったおっさんを返上したい
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 先日、「Evernote」というアプリをPCとスマホに入れて、ちょっと触っています。 もう何年も前から、Evernoteというのを知って、ずっと使おうと思っていたんですが、それがやっと叶いました。 下の記事によれば、Evernoteはステパン・パチコフという人が2002年から開発に着手して、2000年代から2010年代にかけて一世を風靡しました。 しかし近年、機能が大幅に制限され、物議を醸しながら現在に至っているようです。 note.com Evernoteをもうすでに使い込んでいる人にとっては、なんで今さらEvernoteか?という感…
アプリ「引き出し日記」がシンプルで使いやすい!SNS風に使えておすすめ
私はノートや手帳に日記を書くのが好きなのですが、そんな私にとってもデジタル(スマホ)の日記アプリは欠かせない存
昨日からの続きです 今日は各ボタンをタップした時の処理を編集します // カラーチェンジメソッド fun ChangeColor(colorSelected: String) { when (colorSelected) { "black" -> color = Color.BLACK "red" -> color = Color.RED "blue" -> color = Color.BLUE } paint!!.color = color } // clearメソッド(初期化とキャンバスクリア) fun Clear() { pathList.clear() colorList.clear(…
今日は手書きメモアプリの描画するクラスCustomSurfaceViewを作成します CustomSurfaceView.ktを編集していきます import android.content.Context import android.graphics.Bitmap import android.graphics.Bitmap.CompressFormat import android.graphics.Bitmap.createBitmap import android.graphics.Canvas import android.graphics.Color import android…
今日は手書きメモアプリのMainActivity.ktの編集です import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity import android.os.Bundle import android.view.SurfaceView import android.widget.Button import android.widget.ImageView class MainActivity : AppCompatActivity() { override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) { super…
今年は簡単なゲームをたくさん作りました 最近はUnityが面白くてUnityの方に比重が傾いていますがAndroid Studioも忘れない程度にはさわっています 久しぶりに簡単なメモアプリを作ってみたのでプログラム(kotlin)を製作段階順にアップしていきます まずは下準備としてres/drawableにcircle_button.xmlを作ります circle_button.xmlを編集 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <shape xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/andro…
せっかくなので日本語が話せるAIを探す。 前回、前々回に引き続き、GPT4ALLで遊んでいこうと思う。 前回のようにGPT4ALLを設定したのち
みなさん食材のお買い物ってどうしてますか?我が家は調味料などの買い置きをほとんどしていませんなぜならば収納する場所がないからでもねそろそろ なくなりそうというときに買ってくれば全く問題ないんですよあ”業ス―行ったときは多少買い込みますが!しかし!!買い忘れをしたらも~大変💦もう一回スーパーまで走るか🚲近くのドラッグストアもしくはコンビニで割高なモノを購入することになりますだから買い物前のチェックは入念...
無料で使えるiphoneの議事録アプリはAI対応の「LINE CLOVA Note」一択か。
新入社員や総務課の方にとっては、かなり活躍してくれるアプリではないでしょうか。打合せや会議って、議事録係りになると、なかなか集中して、会議に入っていけないですよね。iphone対応の議事録の作成に役立つアプリその名も「LINE CLOVA Note」。[ 目次 ] 利用できるシーン LINE CLOVA Noteのインストール手順とログイン方法 利用できるシーン 1.会議や打ち合わせの議事録がかんたんに作成できる。2.習字やピアノなど、教室で師範や先生の指導内容を記録しながら、レッスンを受けることができるので、あとから再度指導内容を確認することができる。3.議事録係りになっていても長時間の会議…
スタイラスペンのペン先の寿命と交換時期 ~ JAMJAKEスタイラスペンを実際に1年使ってみた実体験
紙の手帳から電子手帳(i-pad)に切り替えるときのランニングコストとして気になるスタイラスペンのペン先の寿命はどのくらいなのでしょうか。 寿命とはどういう状態でしょうか。 JAMJAKE スタイラスペンを実際に1年使用してみた体験を元にお伝えします。
Notionは入力補助が豊富にある(マークダウン/ブロックタイプの変換/スラッシュコマンド)
これまで書いたNotionの記事はデータベース活用事例が多かったのですが、メモ機能に関しても書いていこうと思います。 メモ機能と一口にいっても、機能が豊富にあります。 「見出し」「目次」「ToDoリスト」「箇条書きリスト」「番号付きリスト」「コールアウト」「トグル」「コードブロック」「区切り線」「テーブル」「複数列構成」等々、他にもたくさんあります。 まずは上記で挙げた機能を紹介する前に、その前段として入力補助に関して触れておこうと思います。 Notionにどういった入力補助が用意されているかを知っておくと、Notionでのメモ入力が楽になるかなと思っています。 あと、Notionのなんとなく…
2022年はクリックしたら50%OFF! Evernoteの2023年の新しい契約40%OFF!?
Evernoteのセールを検索してしまう。 2022年の話になります。 Evernoteのセールを検索してしまう。 Evernoteの契約が切れて1週間が過ぎました。 Notionに行ってしまっていますが、今までの財産は、まだEvernoteに残ったままです。 心はEvernoteから離れましたが、未だにEvernote半額セールを検索してしまう自分がいました。 今日検索しましたところ、新年オファー40%節約という文字が目に入りました。 「おっ、やった!もしかしたら年末のセールかな!?」 日本語と英語で表示してありましたが、翻訳できません。 マジですか、本当なの!! Google翻訳で翻訳して…
ブラウザで使える、おすすめメモ帳パソコンでメモと言えば、メモ帳を起動して名前を付けて保存、紙のメモに書き写したりと手間もかかり、メモが行方不明となることもあります。 いまは、メモ搭載型ブラウザvi
私は手書き手帳を何年も使っていませんが2023年度は復活させようと只今、準備をしております。キリッ何で手書き手帳を復活させるのかと言うと平野ノラさんのセブ…
Slackがまさかの改悪!90日経ったら見れなくなっちゃう!?Slackからメモアプリ【UpNote】へ変えた理由
Slackってご存知でしょうか?SlackSlackとは、簡単に言えばコミュニケーションツールです。無料でチャットが出来る!グループワークなど多人数でひとつのプロジェクトに取り組む時に使ったりします。まぁ基本的にグループ、多人数で使用するも
40代未経験でのブログの始め方|準備するものや利用ツールをご紹介
「ブログを始めよう」と思ったときに、まず最初に思いつくのは何でしょうか? Amebaブログ、はてなブログなど無料で始めら