新しい山伏峠600km(8000m up対象)のコースをこの春の時期に走ってみたいなー、と純粋に思っていましたので、事前試走という形でサイクリングを楽しんできました。絶景のご褒美と共に新緑の中の素晴らしい旅となりました。
ロングライドを気ままに楽しんでます ツーリングなどロードバイクやクロスバイクできままに出かけて走ってます どんな絶景や美味しいもの、良い人との出会いがあるのか、ワクワクです!
基本ゆるーくライドでマイペースです。美味しいものや良い景色では寄り道して写真を撮るので画像多め、文字は少なめです!
新しい山伏峠600km(8000m up対象)のコースをこの春の時期に走ってみたいなー、と純粋に思っていましたので、事前試走という形でサイクリングを楽しんできました。絶景のご褒美と共に新緑の中の素晴らしい旅となりました。
PBPまであと2年と少しとなってきました。次回走られる予定の方も多いと思いますが、書店でPBPで駆け抜けるブルターニュ地方の文化をまとめた書籍を見つけたので、それとともにブルターニュ関連のリンクもここに置いておきたいと思います。 前回23年PBPの時は寄り道する気持ちの余裕がほとんどなかったのですが、事前に少し文化なり美味しいものなど予習しておけば良かった、とも思いつつです。 ◾️ブルターニュ地方の文化をまとめた書籍 最近本屋さんで見つけました。現地の様子が分かりやすくまとめられています フランス・ブルターニュで見つけた お金をかけない豊かな暮らし 作者:シャルバーグ八千代 大和書房 Amaz…
地域タグ:フランス
2025年4月 東北サイクリング 後半 八幡平アスピーテライン雪の回廊〜盛岡
東北サイクリング、前半日曜日は大館から弘前でしたが、後半月曜日は大館から八幡平経由で盛岡への130km強のサイクリングでした。アスピーテラインに挑戦しました。
2025年4月東北サイクリング 前半 大館〜弘前さくらまつり
今年のGWは直前まで予定が固まらなかったのですが、ふと思い立って弘前、大館、八幡平アスピーテライン、盛岡とサイクリングを楽しんできました。こちらは前半の弘前、大館のパートです
フレッシュ前週の4/12の週末は伊豆長岡で行われたヴィンテージロードバイクの祭典 Eroica Japan 2025に行ってきました。土曜日には出走レギュレーションの柔軟なファミリーライドのFuji80km相当のコースも走ってきました。
地域タグ:伊豆の国市
昨年に続いて今年も春のイースターの週末のライド、Flècheを走ってきました。今回は3年ぶりとなるオダックス近畿開催で、ナイスプレイスは神戸市のフルーツフラワーパークを目指します!
地域タグ:沼津市
都内も桜が満開となる中、4月の最初の日曜日には定峰200が開催されました。天候にも恵まれ、またAJ20周年記念メダル対象のBRMということもあり、多くの方で賑わった一日となりました。
地域タグ:世田谷区
Challenge Lepertel レパーテル賞 お祝いの食事会
2024年の年末にレパーテル賞を申請、メダルが3月に届いたこともあり、折角なので、とお近くの知り合いの方々とお祝いの食事に行ってきました。
地域タグ:横浜市
昨年初めて挑戦した大洗200に今年も行ってきました。前日と翌日は好天でしたがピンポイントで開催日の土曜日は朝から冷たい雨となりました。 エントリーして出走するかどうかで「あなた、天候でもロングライダース目指すんですか?」と問われているようみ感じました。
地域タグ:大洗町
週末近所で開催され会合に顔を出したところ、今年夏の納沙布岬1200kmに出走予定されているランドヌールの方々とご挨拶できました。 お話しする中でそろそろ自分も具体的に準備を考えるタイミングかなー、と感じたので、自分への備忘録方々少し考えてみることにしました。
3/8-9に米海岸フィラデルフィアで行われた自転車イベントで米国のランドヌールの団体RUSAが講演会を行った内容へのリンクなどです
21年に関西で初SRの後、BRMと共にLRMも毎年ひとつづつ、ロングライドの長旅を楽しんで来たのですが、23年PBPを認定完走できた後、リーチ状態となっていましたこちらの賞、昨年岡山1300kmとイタリア1600kmを完走することで年末に申請して、メダルをいただくことができました。 なお数年前に制定された賞でもあり、まだ受賞者の数は少なく、世界で117人、日本でも22年に10人 24年に9人 合計19人の1人となることができました。 AJ会長からの嬉しいお手紙のメッセージも! ◾️どのような賞? (LRM公式サイトより和訳) この賞は、パリ・ブレスト・パリを活性化させ、レ・ランドヌール・モンデ…
2月8日土曜日に大阪でオダックス近畿感謝祭が開催されたので行ってきました。半日に渡りベテランの方やBRMでご一緒したり知り合った方のお話を楽しく伺ったりご挨拶できたりと楽しい時間で、あっという間でした。
2月後半の三連休の初日、土曜日には自身初のAJ西東京さん開催のBRMに行ってきました。 おりからの寒波でスタート時の気温はほぼ氷点下で、寒い中でのライドでしたが空気も澄んで楽しいライドでした。
数日前にAJからR10000とR5000のメダルとサティフィケートが到着しました。
3連休の初日は上野・稲荷町の創業100周年を迎える老舗の横尾双輪館2FのヨコオカフェさんにレジェンドHさんのお話しを聞きに行ってきました。
1月の3連休後半は初の袖ヶ浦発着のAJ千葉さんの200kmエレガントに行ってきました。 今回初の勝浦、鴨川、館山訪問です!
いよいよ2025年が明けました。 今年はLELや納沙布1200km(JG)などが予定される、いわば次の2027PBPに向けての基礎づくりの大切な年になりそうです。
12月の忘年会シーズン、今年はAJ福岡さんの忘年会に行ってきました。PBP前年の2022年4月のGWに佐多岬経由で初の九州一周旅であった飛梅1200以来でもあり、またMigliaを10年以上前に走られたレジェンドの福岡のI本さんにも帰着報告をできれば、と思いつつでした。(2023年11月の広島での忘年会でレジェンドの方からMigliaやロシアのLRMのお話しをお伺いしていたので、ほぼ一年ぶりとなります) 大変良い機会なので前日金曜日には広島でお好み焼きをいただき、あのワインバー500(チンクチェント)さんにももちろん寄らせていただきました。 お付き合いいただきました皆様、ありがとうございました…
12月初めにAJ千葉さんのトライアルブルベに初めて行ってきました。
10月の琵琶湖一周の翌週には日帰り輪行で初めてAJ千葉さんのBRMに行ってきました。 まだ少し暑い印象でしたが補給もしっかりと、楽しく美味しいサイクリングの一日となりました。
10月13日に滋賀木之本近くの北近江リゾート発着のAJたまがわ主催のBRMを走ってきました。コースは3つから選べたので、迷わずビワイチを選択。里帰り気分のライドを楽しんできました!
地域タグ:滋賀県
1001 Miglia Italiaで巡ったイタリアの美しい村の数々(目次編)
2024年夏のイタリア長距離サイクリングの際、気が付かずに通過していた数々の「イタリアの美しい村」を振り返ってみます!
地域タグ:イタリア
2024年9月 BRM913木崎湖300kmとその後の信州食べ歩きサイクリングの風景
9月半ばの連休は木崎湖への300kmのBRMの後、信州をのんびりとサイクリング旅を楽しんできました。
地域タグ:長野県
1001 Miglia Italia への準備や機材など(準備が8割⁉︎)
良い機会なので1001 Miglia Italia への準備手配関連と共に機材などのハードウエアと、ライドの際に気付いたことや楽しめたことなどもまとめておきたいと思います。
地域タグ:イタリア
8月22日早朝にパラビアーゴに戻り、その日は休息・夕方はお疲れ様会でした。 こちらは翌日8月23日以降帰国までの道程の様子です。 ■8/23 マルペンサ空港にレンタカーを借りに パラビアーゴ駅まで歩いて 券を買います TrainNord線 車内で 乗り換えの通路もお洒落です マルペンサエクスプレスの駅へ歩いて乗り換え マルペンサ空港で ◾️宿に戻り自転車や荷物を積んで 会場には横断幕残ってるも祭りの後の感じで ◾️郊外のショッピングモールへ 平日金曜日の午後の空気感 デカトロンへ アルテというよりも105あるいはその下のグレードっぽく チューブも 輪行袋⁉︎ 見慣れないものも 輪行時の支えのよ…
地域タグ:イタリア
40分と少し長くなりますが道中に録画した動画を。ノーカットで繋いでBGMを入れただけのものですが、道の様子、空の色などが鮮明に。
地域タグ:イタリア
ライドの前後も含めて旅なので出発から出走直前の様子を。 大阪、シンガポール、ミラノ、ベネチアです
1001 Miglia Italia 2024の風景 中編② トスカーナ・ウンブリア PC14 1244km Massa Finaleseまで
1001Miglia Italiaも4日目です。中盤のボルセナ湖からアレッツォと抜けて最後の山を抜け平坦区間までのパートです。疲れ切った後の変わり映えのしない真夜中の平坦は永遠に続くかのような印象でした。
地域タグ:イタリア
1001 Miglia Italia 2024の風景 中編 トスカーナ①673km S.Quirico d'Orciaまで
1001 Miglia Italia Stage6-7 トスカーナの丘です。素晴らしいコースでした!
地域タグ:イタリア
8/16から開催の1001 Miglia Italia 走ってきました 無事時間内に完走することができました。 登り下り、荒れた道などありましたが絶景やフレンドリーな人たちなど、大いに楽しめました 詳しくは別途まとめますが取り急ぎのご報告です ↓↓↓こちらもどうぞ! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
地域タグ:イタリア
梅雨明け後の7月最後の週末、真夏のライドとなりましたが暑熱順化・暑さ対策のマネージの経験値を上げることも含めいわき温泉までワンウェイで走ってきました。当日は200kmとBRMでは最も短距離でしたが、気温も高く過酷なライドとなりました。 朝の都会を自走で スタートの木場公園 昨年の牧場しばり以来 スタート後はトレインに。基本マイペースなので先に行ってもらいます。 金町駅近く 千葉に 水戸はまだまだ先 茨城に 良いペースで 常磐線 この前の岡山では寄られなかったので休憩を(厨房混んでて出てくるのに時間かかり、ちょうど30分滞在ーその間にボトルに氷をしっかりと補充) そして霞ヶ浦が見えました 土浦で…
2024年7月 AJ岡山 三海1300km 後編 中国山陰 尾道〜出雲〜境港〜鳥取〜岡山
三海1300km 後編 中国山陰地方 尾道から出雲米子鳥取湯郷と回って戻ってきました。
2024年 7月 AJ岡山 三海1300km 3日目 須崎〜四国カルスト〜松山〜尾道
三海1300km四国編の後半、四国カルストを抜けて尾道まで。天気は良くなりました
1001 Miglia Italia Green Reverse 記者発表会記事
ARI機関誌に6月1日に行われた1001MigliaItalia Green Reverseの記者発表会の記事が出ていましたので日本語にしてみました。
2027年PBP日程とコース(モンサンミッシェル近く通過⁉︎)
パリ・ブレスト・パリ 2027 年版 - 日付は 2027 年 8 月 22 日から 26 日、 出発地と到着地はランブイエ、 モン・サン・ミシェル付近を通過することを想定した新しいルートのようです
地域タグ:フランス
今回のコースはこれまでの定番の米原600と異なり、ひるがの高原を往復で通過するコースで、日本海側の雨晴海岸に明るいうちに到達できる(であろう)というものです。
地域タグ:米原市
1001 Miglia 2024 Green Reverse コース解説(後半・和文)
今年8月開催のLRM 1001Migliaの公式hpのコース解説の 日本語化、後半Stage8からフィニッシュまでです 美しい写真やコース経路等は公式hpでお楽しみください。 Stage 8 San Quirico D'Orcia > Bolsena Difficulty: ★★★★ Total distance 107.43 km Height difference 1514 m 非常に過酷なステージです。すぐに、ヴァル ドルチャ全体に広がる田園地帯の美しい景色を一望できる、壮大で古い温泉村、バニョ ヴィニョーニに戻ります。右手にラディコーファニ峠を挟んでカッシア通りを進みます。この峠のヘア…
地域タグ:イタリア
1001 Miglia 2024 Green Reverse コース解説(前半・和文)
今年8月開催のLRM 1001Migliaの公式hpのコース解説を日本語にしてみました。 美しい写真やコース経路等は公式hpでお楽しみください。 1001migliaitalia.it まずは前半の半分です Stage 1 Parabiago > Castellania Difficulty:★★Total distance112kmHeight difference 494 m2024年大会とその1001エクセレンスは、パラビアーゴのカルソ通りにある「ヴェネゴーニ・マラッツィーニ」市営スポーツセンターをスタート地点とします。パラビアーゴは「靴の街」と呼ばれ、3人の世界自転車チャンピオン(リベ…
地域タグ:イタリア
5月25日に広島で行われたポプ弁Reverseに行って来ました。翌週に(初)フジヒルの予定で、本来なら絞る時期でしょうけど、先にこちらを走ることを決めていたので躊躇なく特盛チャレンジに挑み、無事完走できました。(フィニッシュPCではカレーを購入し後で食しました) 前後では恒例のお楽しみのお好み焼きやエキニシのワインバー訪問(開業13周年おめでとうございます!)と、ライドとポプ弁と共に楽しみが一杯でした。東京からやや距離はありますが遠征お勧めの街です。 昨年も4月の200kmにエントリーしていたのですが、家族事情で直前キャンセル・DNSとなってしまい、その後6月の300kmを走りましたが200k…
地域タグ:広島市
富岡製糸場 登利平さんと抜けて初碓氷峠から海野宿へ行ってきました!
大洗、Flecheと楽しい週末の後は自身初の定峰峠を通過するBRM407(AJたまがわ10周年記念)定峰200kmに行ってきました。 ちょうどサイクルモード開催の週末でもあり、土曜日はそちらに、晩はMacchiさんのトークショーで町屋へ、そして日曜朝から楽しいサイクリングでした。実際のところは日曜朝は結構な雨でしばらく続きましたが7時に出走する頃には小降りになっていました。 では道中の風景などをどうぞ ■サイクルモードの様子 カッコ良いバイクがいっぱいで目の保養になりました! ■町屋でのトークショー 大変濃く有意義なひとときでした。 地元の餃子店で腹ごしらえして ■定峰200km 鉄板な楽しい…
地域タグ:世田谷区
いよいよ出走当日、浜松駅前を8時にスタートし、一路日本橋を目指しました。コースとしては東海道を基本に伊豆は南下し冷川トンネルで伊東に抜け、湘南海岸の後は三浦半島を浦賀まで、そして横須賀〜横浜へと抜けていきます。
地域タグ:浜松市
翌週のflècheの前ですが良い時期に大洗町発着のBRMがあるというので行ってきました。 前日移動 品川から水戸まで特急で 快適でした お昼は念願のばんどう太郎で煮込みうどん 那珂湊の市場から大洗へ 晩はお待ちかねのあんこう鍋 素晴らしいロケーションで具も多く大変満足)でした。当日予約で行けるのが自転車旅の良いところ BRM当日 日の出と共にスタート地点へ 初めてのコースで宇都宮の方向へ 最初のPCはセコマで嬉しく! そしてツインリングもてぎ(初) そして雪が降ってきました... 寒いウェット路面のライド中の楽しみに、と少し寄り道し餃子をテイクアウトで(予約入れて作っておいてもらいました) 復…
地域タグ:大洗町
3月末のflècheに向けて輪行で移動中に、ふと興味が湧いてアンケートを取ってみました。するとこのような結果に。 自走での参加の場合と異なり、輪行や車載での移動だと思わぬ忘れものをすることがあることがわかります。下記コメント欄にも多数の事例をいただきました。 皆さんご注意を! https://x.com/gtraveller/status/1773492804024741995?s=46&t=oF7HyLEK5f8GFC1YIAfacQ ↓↓↓こちらもどうぞ! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今年夏のLRM1600km 2024 1001Miglia Italia の状況がイタリアのランドヌールの団体ARIの機関誌最新号に載ってました。
地域タグ:イタリア
雨天ライドを快適に!
2023 PBP Paris Brest Paris Randonneur 公式動画が公開されたようです!
2023年版のLRMのルールと思われる内容をAudaxUKのサイトで見つけました。LRMのサイトは2019年版のままで改訂が待たれます。
2024年1月のBRM新ルールに伴い、ACPの新ルールの日本での解釈・運用が発表になりました。
第20回PBP、Paris-Brest-Paris Randonneur パリ ブレスト パリを総括した冊子がフランスから届きました!
PBPのメダル貼付用の完走時間シール(樹脂製)とブルベカードに貼付する各PC通過時間の一覧シールが届きました!無事完走認定でPBPチャレンジ、完です。
今年は真夏のイタリアでのLRM、1001Migliaを中心にライドや準備を組み立てていこうと思っています。このコースはトスカーナの風光明媚な景色も楽しめると期待しています。 このライドに向けた当面の準備や手配関連をまとめてみました。
丸4年BRMやツーリングでお供をしてくれたEdge530。まだ普通に使用できますが、snsで水没したり使えなくなる事例をちらほらと見かけるようになってきました。修理費用も2万円以上とそれなりに高額なようで、この機会に追加購入しました。
ブログ開設して1年、これまでの振り返りと今後についてまとめてみました。
PBPを無事完走できた後、どうなるのか、少し考えてみました。
PBPのイタリアでの完走率が全体の平均の75%を10ポイントも上回るのはどうしているからなのか?をあたってみました。
11月 広島ツーリング旅 (AJ広島勉強会・忘年会といろり山賊)
AJ広島さんの勉強会、続いて忘年会に。翌日は初いろり山賊と初錦帯橋に!
広島ツーリング3日目は呉から音戸大橋経由で江田島へ。海上自衛隊第一術科学校見学の後切串まで走って行きました。フェリーで宇品へ。
11月25日にAJ広島さんの忘年会・勉強会があるということで、23-26日の飛び石連休に行ってきました。良い機会なので早めの22日水曜日に移動、23日は尾道の向島に、24日には呉から江田島までサイクリング、25日はAJ広島さんの勉強会・忘年会、そして最終日の26日には広島から岩国までのサイクリングも楽しめた素晴らしい旅となりました。
地域タグ:尾道市
勢いで事前予習なくエントリーしたのですが改めてコースをざっとたどってみました。1600kmの内1200kmほどは山岳コースっぽいですが、経由地で楽しみなところをいくつか見つけました。あくまで観光目線でざっと、の粗々で、通過時間帯も未確認ですが... ・天空の塔の街、サンジミニャーノ ツアーでも人気のトスカーナの街です。 他にも知られているルッカ、ピサ、シエナといった代表的な街は周辺通過で市街は通りませんがこの街は市街を通過するようです。 ・ラヴァーニャの海岸沿いの道 距離は限られますが昼間から夕方だと綺麗な景色でしょう ・オルチャ渓谷 ここ、ど真ん中を通過するようで絶景に期待が高まります。 ト…
AJ西東京さんのイベントに行ってきました。と言っても認定対象のbrmでは無く、途中休憩や昼食タイムもありの走行会で、これから始めたい方対象でした。良い機会だったのですが楽しく走って来れました。
BRMは11月から次の年度が始まるということで、前年の振り返りと24年度の展望をまとめてみたいと思います ■2023年振り返り PBPイヤーということで、無事PBPのスタートラインに着き、完走することを最大かつ唯一の年度目標としました。 1月のプレレジ前に出走資格の年度内のSRをクリアするとともに、前年度の2022年度には飛梅1200に続きBRM1000も8-10月で毎月一本ずつ走って完走できたので、PBPのゼッケンも90時間の中でも先頭のG組を押さえることができました。 春先からは日本橋さんの牧場200や広島でのポプ弁300で調整し、(その他は怪我するとダメなのでBRMは控えて)臨みました。…
2024年は海外RM挑戦と考えていたのですが 気がつくと押してました! そう、ノリと勢いも時として大切(かも) 諸々は走りながら考え準備しようかと ※2024年8月16日〜です にほんブログ村 にほんブログ村
2023年11月 米原600kmへの前日移動やBRM翌日ゆるライドの様子
11月連休での米原BRM600に向けての前日移動や翌日のライドの様子などを。 遠征参加はBRM前後も楽しめ、大変満足度の高い旅となりました。
地域タグ:米原市
2024年度最初のBRMは里帰り遠征で琵琶湖近くの米原へ。21年6月以来の米原600kmです。前回は自身初の600kmでしたがどのように進化できているかも含め良い季節のライドを目一杯楽しめました。
地域タグ:米原市
10月なかばの週末は天気も良く輪行で伊豆に。 これまでも年に数回、自分なりにルートを引いて走っていましたが、今回はあまりにも良い天気なので金曜日午後に移動を開始して秋のサイクリングを楽しんできました。 ■金曜日午後 小田急輪行で新松田まで。 御殿場経由で三島、伊豆長岡へ走りました。 代々木のモスク 新松田に 風情のある道 富士は雲の中 ハンバーグも良かったのですがここ数回のbrmで通りがかっていた鰻のお店に。富士にもお店があります。 980円の鰻を。立派です 伊豆長岡駅で 宿 ■土曜日 伊豆長岡から修善寺、そして土肥峠から西伊豆スカイラインで仁科峠まで往復して戸田峠から戸田へ下り海岸線を伊豆長…
地域タグ:伊豆の国市
PBPは走るだけではなく、その後のお疲れ様会も楽しく。 いずれも素晴らしいひとときとなりました。
PBP完走の後、新要件の600km8000m upの認定も取得できたので、R10000表彰を申請してみました。
少し涼しくなった9月の記念400の風景です。にわか雨と強い向かい風に悩まされましたが、埼玉といえば、のうどんチェーン店にも寄られて、補給も満足でした。
23年9月に開催されたAJたまがわ主催BRM909 山伏峠600kmの風景です
21年に初SRとした後、今回初のPBP参加となりましたが、今後挑戦される方への視点でサマリーを作ってみました。これが正しい、ということでは無く、自分はこうしてみたという一例です。 トレインの選び方乗り方とか海外の人とのコミュニケーションなど、より実践的な内容は別にいつか書こうと思います。 1)事前手配・費用 22年9月ごろに手配 ■飛行機 直行便は30万円弱 経由便だとシンガポール経由で12万円だったのでシンガポール経由で押さえようと大蔵省の決裁取ろうとすると マイルあるでしょ、ということでバンコク経由のタイ航空での往復を手配。 12230円+94500マイル ■現地宿泊 Booking.co…
地域タグ:フランス
後半です なお今回は下記に気をつけて走りました。 1)PCはトイレとスタンプのみにして補給の行列は長いなら並ばず途中の店(パン屋やスーパー、時にマクドナルド)で補給する 2)頑張ろうと踏まない。あくまで脚の自重でくるくる回すのを基本に。 3)よって登りも全く頑張らずのんびりと行って下りで少しだけ取り戻す。 4)脚の合う少し速い人にはつかせてもらう 5)私設エイドや良い風景のところはしっかり止まって記録を残す。止まれば良かったとは思わないように。 6)マイクロスリープ出始めたり、楽しく走れなくなったら5分ほど休んでリセットする。ブレスト折り返し後カレまで(新経路 その後新しい通過点のポンティヴィ…
地域タグ:フランス
今回のPBPの風景や様子を上げていきます。 順次地名とかも入れていきますが まず空気感を楽しんでもらえると嬉しいです。折り返しのブレストをはじめとする 各PCも時間内に通過し、88:15程で戻ってくることができました。スタート前 A組スタートを見て食事、G組車検待機列、緊張の出走前待機 G組スタート〜PC1(仮眠所で2h) PC1〜ルデアック 前半は福岡の狂犬さん、べきさんと。 ルデアックのホテルに荷物を落としてマックでがっつり補給 ルデアックのpcに到着 ドロップバッグは使ってないのですぐ出発 途中にぎわう私設エイドや シークレットコントロールやら サンニコラ485kmまで初日は到達 WPで…
地域タグ:フランス
今日はパリから西の郊外の街へ移動ですにほんブログ村朝近くのパン屋さんで買い出して、輪行荷物やスーツケースを市内の宿に預けて移動開始 バスは自転車は乗せられないのでライドで移動 ノートルダム大聖堂やお店巡り モンパルナス駅 自転車は車椅子表示の改札機から 列車のプラットホームが確定するまでは掲示板前で待って、表示されると民族大移動です 一度改札出て快速のTERに乗ってランブイエへ ホテルへのライド ランブイエの自転車屋さん カルフール 夕食はリッチ?に お疲れ様でした👍 ランキング参加中ロードバイク(自転車)ランキング参加中旅行記ランキング参加中旅行
地域タグ:フランス
パリ二日目は自転車を組んで試走方々 気がつくと観光地巡りライドになりました。 にほんブログ村 ランキング参加中ロードバイク(自転車) ランキング参加中旅行記 ランキング参加中旅行 夜の様子と天気予報 暑いみたいです バスチーユ広場からノートルダム大聖堂、 セーヌ川沿いの遊歩道に サイコンに地図も入れて快適です コンコルド広場から5年ぶりのアンジェリーナへ 凱旋門では パリブレストとモンブランをコーヒーと共に エッフェル塔 バイク屋さん 自転車屋さん マドレーヌ界隈 Decathlon オペラ座〜ルーブルへ ポンヌフ橋そしてパリ市庁舎 部屋に戻りバスで出直してデパートのBHVへ お土産の品揃えも…
地域タグ:フランス
いよいよ20日からフランスで行われる自転車イベント、PBPに向け出発の日が来ました。 往路は成田からバンコク経由で移動。 バンコク乗り継ぎ 7時間あるので高速鉄道で街中へ サイアムパラゴンでデパートや食堂など 空港に戻りパリへの夜行便に。ひたすら寝ます。 そしてパリ到着。 市内への交通機関の状況を確認してバスでオペラ座へ、オペラ座からはUberで宿に ホテル界隈散策 コインランドリー 昼ごはんはセルフで パン屋でバゲット パリの自転車店 街角の魅力的なバインミーのお店 夕方はモンパルナスへバスで移動 マックのメニュー予習 パリの老舗ブラッセリー ブイヨンシャルティエの2つ目のお店に 地下鉄で戻…
地域タグ:フランス
PBPで折角パリ近くまで行くのだから 寄りたい方もいらっしゃるでしょう。 パリは世界でもトップの観光都市なので 観光客を狙う輩も多く注意が必要です。 いくつか動画リンクを選んでみました。 合計10分ほどで 意識はできると思います。・パリ市警察による啓蒙動画 3分程度ですが必見です 日本語字幕あり 出張の事前に見られた方も多いかも。 Paris en toute sécurité (japonais) - パリ安全ガイド - YouTube・昨年夏のスリ情報 4分強です 現地日本人ガイド Ryokoさんによる最近の傾向 【パリ旅行中の皆様へ緊急メッセージ⚠️2022年夏のおフランス🇫🇷スリ事情】…
地域タグ:フランス
フランス サイクリング大会 PBP ゼッケン番号確定連絡と出走書類到着
いよいよフランスでのPBP出走まで2ヶ月を切りました。5月末の本申し込み後、ゼッケン番号の連絡と出走関連書類を入手したのでこちらに残します。6/26 ACPからの連絡 「もうじき連絡するから個別問い合わせは我慢して待ってて」 6/30 ゼッケン連絡メール ※ゼッケン番号の連絡は事前申込の受付順かもしれません。90時間最初のG組の2桁番号の方もプレレジ早く確定された方のようにも見受けられました。 以下 ACPよりの書類です メール添付ではなくログインして Documentの下に保存されていました ※全翻訳は入れませんがポイントを順次書いて行きます前日までの受付 当日出走関連 経路情報 オープンク…
2023年6月 ポプ弁300km 【MacchiフレームBRMデビュー】
今年度よりAJ広島でポプ弁を冠したBRMが開催されるということで、新フレームデビュー方々行ってきました。4月のポプ弁200kmを昨年9月のしまなみふわりセンテナーレ以来ずっと楽しみにしていたのですが、不可避な事情で直前にDNSとなってしまったので、今回の300kmはなんとしてもスタートラインに立ちたいBRMでした。 移動は前日夕方 羽田から。夕方のラッシュ時間帯にかかるも空港に着いて身軽に。 機内では翌日へ向けて小浜の焼鯖寿司を 空港からはバス輪行で快適に広島駅新幹線口に、そして初の路面電車で銀山町まで。10時過ぎに宿に着き、部屋でバイク組み立て装備確認完了したらほぼ日付変わる頃に。本来寝るべ…
上京してしばらく経ち、今年はこれまでに走ったことのないコースや主催団体を目標にしています。今回はテーマ性の高いBRMを開催されているAR日本橋さんに初めてですが200にエントリーしました。獲得標高は1000m程度ながらも試走レポートを見ると信号峠や渋滞峠も時間によってはあり、時間短縮は難しいことを事前学習して臨みました。(3月の秋葉原表でも同様の状況なのでデートコースと思って楽しんでください、と主催の方からブリーフィングあり、同様の気持ちで)当日朝、丁度日本橋道路元標から大阪に向けて出発される方がいらっしゃったのでお見送りをして木場公園へ。自分の出発時間枠になるまで公園周辺で静かに待機、ここは…
地域タグ:東京都
5/27土曜日午後8時から本登録が可能になったので、やってみました。 自分のIDとパスワードでログイン 今年度11月以降の200-600までの認定番号入力 緊急連絡先の名前(ラストネームなので名字のみ)と電話番号登録 日曜晩の宿の要否(月曜朝出発の84h組対象) コントロールでサポートする車両の有無 リザルト冊子送付の要否(4€ 英語フランス語から) 駐車場やキャンピングカーの駐車場要否 出発前の食事の要否(17€) ※ベジタリアンも選べますがタンパク質とっておきたいですね ジャージの要否(48€) →サイズごとの数量を指定 ジレのサイズ指定 欧州のサイズは日本のサイズよりやや大きめであろうと…
地域タグ:フランス
2023年 5月Tour of Japan 2023東京ステージ 走って行って観戦
これまで自転車ロードレースの実際の走りを見たことがあるのは21年の五輪で御殿場での一瞬と、今年冬の東京駅のクリテリウムでしたが、これまでも近畿BRMで京都や美濃コースの一部を走ったりしていたことと、4月のサイクルモードで奈良出身の山本大喜選手から直接ライドフォーム指導をや補給についての会話をできたこともあって大井埠頭に行ってみることにしました。 レース展開・結果や詳細解説は専門の方にお任せするとして、今回4年ぶりのフル開催ということで選手の皆さんからパワーをたくさん貰えた楽しい一日となりました。 今後の世界のステージでの活躍に期待です! スタート前 スタート後 ラストラップ(まだ逃げてる) ゴ…
地域タグ:大田区
「ブログリーダー」を活用して、Tony Tさんをフォローしませんか?
新しい山伏峠600km(8000m up対象)のコースをこの春の時期に走ってみたいなー、と純粋に思っていましたので、事前試走という形でサイクリングを楽しんできました。絶景のご褒美と共に新緑の中の素晴らしい旅となりました。
PBPまであと2年と少しとなってきました。次回走られる予定の方も多いと思いますが、書店でPBPで駆け抜けるブルターニュ地方の文化をまとめた書籍を見つけたので、それとともにブルターニュ関連のリンクもここに置いておきたいと思います。 前回23年PBPの時は寄り道する気持ちの余裕がほとんどなかったのですが、事前に少し文化なり美味しいものなど予習しておけば良かった、とも思いつつです。 ◾️ブルターニュ地方の文化をまとめた書籍 最近本屋さんで見つけました。現地の様子が分かりやすくまとめられています フランス・ブルターニュで見つけた お金をかけない豊かな暮らし 作者:シャルバーグ八千代 大和書房 Amaz…
東北サイクリング、前半日曜日は大館から弘前でしたが、後半月曜日は大館から八幡平経由で盛岡への130km強のサイクリングでした。アスピーテラインに挑戦しました。
今年のGWは直前まで予定が固まらなかったのですが、ふと思い立って弘前、大館、八幡平アスピーテライン、盛岡とサイクリングを楽しんできました。こちらは前半の弘前、大館のパートです
フレッシュ前週の4/12の週末は伊豆長岡で行われたヴィンテージロードバイクの祭典 Eroica Japan 2025に行ってきました。土曜日には出走レギュレーションの柔軟なファミリーライドのFuji80km相当のコースも走ってきました。
昨年に続いて今年も春のイースターの週末のライド、Flècheを走ってきました。今回は3年ぶりとなるオダックス近畿開催で、ナイスプレイスは神戸市のフルーツフラワーパークを目指します!
都内も桜が満開となる中、4月の最初の日曜日には定峰200が開催されました。天候にも恵まれ、またAJ20周年記念メダル対象のBRMということもあり、多くの方で賑わった一日となりました。
2024年の年末にレパーテル賞を申請、メダルが3月に届いたこともあり、折角なので、とお近くの知り合いの方々とお祝いの食事に行ってきました。
昨年初めて挑戦した大洗200に今年も行ってきました。前日と翌日は好天でしたがピンポイントで開催日の土曜日は朝から冷たい雨となりました。 エントリーして出走するかどうかで「あなた、天候でもロングライダース目指すんですか?」と問われているようみ感じました。
週末近所で開催され会合に顔を出したところ、今年夏の納沙布岬1200kmに出走予定されているランドヌールの方々とご挨拶できました。 お話しする中でそろそろ自分も具体的に準備を考えるタイミングかなー、と感じたので、自分への備忘録方々少し考えてみることにしました。
3/8-9に米海岸フィラデルフィアで行われた自転車イベントで米国のランドヌールの団体RUSAが講演会を行った内容へのリンクなどです
21年に関西で初SRの後、BRMと共にLRMも毎年ひとつづつ、ロングライドの長旅を楽しんで来たのですが、23年PBPを認定完走できた後、リーチ状態となっていましたこちらの賞、昨年岡山1300kmとイタリア1600kmを完走することで年末に申請して、メダルをいただくことができました。 なお数年前に制定された賞でもあり、まだ受賞者の数は少なく、世界で117人、日本でも22年に10人 24年に9人 合計19人の1人となることができました。 AJ会長からの嬉しいお手紙のメッセージも! ◾️どのような賞? (LRM公式サイトより和訳) この賞は、パリ・ブレスト・パリを活性化させ、レ・ランドヌール・モンデ…
2月8日土曜日に大阪でオダックス近畿感謝祭が開催されたので行ってきました。半日に渡りベテランの方やBRMでご一緒したり知り合った方のお話を楽しく伺ったりご挨拶できたりと楽しい時間で、あっという間でした。
2月後半の三連休の初日、土曜日には自身初のAJ西東京さん開催のBRMに行ってきました。 おりからの寒波でスタート時の気温はほぼ氷点下で、寒い中でのライドでしたが空気も澄んで楽しいライドでした。
今年2025年の夏は 自分にとって3年ぶりとなる北海道でのライド、北海道1200km納沙布岬に無事エントリーすることができました。
数日前にAJからR10000とR5000のメダルとサティフィケートが到着しました。
3連休の初日は上野・稲荷町の創業100周年を迎える老舗の横尾双輪館2FのヨコオカフェさんにレジェンドHさんのお話しを聞きに行ってきました。
1月の3連休後半は初の袖ヶ浦発着のAJ千葉さんの200kmエレガントに行ってきました。 今回初の勝浦、鴨川、館山訪問です!
いよいよ2025年が明けました。 今年はLELや納沙布1200km(JG)などが予定される、いわば次の2027PBPに向けての基礎づくりの大切な年になりそうです。
12月の忘年会シーズン、今年はAJ福岡さんの忘年会に行ってきました。PBP前年の2022年4月のGWに佐多岬経由で初の九州一周旅であった飛梅1200以来でもあり、またMigliaを10年以上前に走られたレジェンドの福岡のI本さんにも帰着報告をできれば、と思いつつでした。(2023年11月の広島での忘年会でレジェンドの方からMigliaやロシアのLRMのお話しをお伺いしていたので、ほぼ一年ぶりとなります) 大変良い機会なので前日金曜日には広島でお好み焼きをいただき、あのワインバー500(チンクチェント)さんにももちろん寄らせていただきました。 お付き合いいただきました皆様、ありがとうございました…
富岡製糸場 登利平さんと抜けて初碓氷峠から海野宿へ行ってきました!
大洗、Flecheと楽しい週末の後は自身初の定峰峠を通過するBRM407(AJたまがわ10周年記念)定峰200kmに行ってきました。 ちょうどサイクルモード開催の週末でもあり、土曜日はそちらに、晩はMacchiさんのトークショーで町屋へ、そして日曜朝から楽しいサイクリングでした。実際のところは日曜朝は結構な雨でしばらく続きましたが7時に出走する頃には小降りになっていました。 では道中の風景などをどうぞ ■サイクルモードの様子 カッコ良いバイクがいっぱいで目の保養になりました! ■町屋でのトークショー 大変濃く有意義なひとときでした。 地元の餃子店で腹ごしらえして ■定峰200km 鉄板な楽しい…
いよいよ出走当日、浜松駅前を8時にスタートし、一路日本橋を目指しました。コースとしては東海道を基本に伊豆は南下し冷川トンネルで伊東に抜け、湘南海岸の後は三浦半島を浦賀まで、そして横須賀〜横浜へと抜けていきます。
翌週のflècheの前ですが良い時期に大洗町発着のBRMがあるというので行ってきました。 前日移動 品川から水戸まで特急で 快適でした お昼は念願のばんどう太郎で煮込みうどん 那珂湊の市場から大洗へ 晩はお待ちかねのあんこう鍋 素晴らしいロケーションで具も多く大変満足)でした。当日予約で行けるのが自転車旅の良いところ BRM当日 日の出と共にスタート地点へ 初めてのコースで宇都宮の方向へ 最初のPCはセコマで嬉しく! そしてツインリングもてぎ(初) そして雪が降ってきました... 寒いウェット路面のライド中の楽しみに、と少し寄り道し餃子をテイクアウトで(予約入れて作っておいてもらいました) 復…
2024年3月 Flèche に向けた前日移動の風景です
3月末のflècheに向けて輪行で移動中に、ふと興味が湧いてアンケートを取ってみました。するとこのような結果に。 自走での参加の場合と異なり、輪行や車載での移動だと思わぬ忘れものをすることがあることがわかります。下記コメント欄にも多数の事例をいただきました。 皆さんご注意を! https://x.com/gtraveller/status/1773492804024741995?s=46&t=oF7HyLEK5f8GFC1YIAfacQ ↓↓↓こちらもどうぞ! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今年夏のLRM1600km 2024 1001Miglia Italia の状況がイタリアのランドヌールの団体ARIの機関誌最新号に載ってました。
雨天ライドを快適に!
2023 PBP Paris Brest Paris Randonneur 公式動画が公開されたようです!
2月後半の連休は雨模様でしたが初のAJ静岡BRMに。楽しく走って美味しいものも沢山で大満足でした!
2023年版のLRMのルールと思われる内容をAudaxUKのサイトで見つけました。LRMのサイトは2019年版のままで改訂が待たれます。
2024年1月のBRM新ルールに伴い、ACPの新ルールの日本での解釈・運用が発表になりました。
第20回PBP、Paris-Brest-Paris Randonneur パリ ブレスト パリを総括した冊子がフランスから届きました!
PBPのメダル貼付用の完走時間シール(樹脂製)とブルベカードに貼付する各PC通過時間の一覧シールが届きました!無事完走認定でPBPチャレンジ、完です。
今年は真夏のイタリアでのLRM、1001Migliaを中心にライドや準備を組み立てていこうと思っています。このコースはトスカーナの風光明媚な景色も楽しめると期待しています。 このライドに向けた当面の準備や手配関連をまとめてみました。
丸4年BRMやツーリングでお供をしてくれたEdge530。まだ普通に使用できますが、snsで水没したり使えなくなる事例をちらほらと見かけるようになってきました。修理費用も2万円以上とそれなりに高額なようで、この機会に追加購入しました。
ブログ開設して1年、これまでの振り返りと今後についてまとめてみました。
PBPを無事完走できた後、どうなるのか、少し考えてみました。
PBPのイタリアでの完走率が全体の平均の75%を10ポイントも上回るのはどうしているからなのか?をあたってみました。
AJ広島さんの勉強会、続いて忘年会に。翌日は初いろり山賊と初錦帯橋に!