7月18日からバーチャル・テレ朝夏祭り「メタメタ大作戦2025」スタート! 7月18日(金)午前9時、メタバースのプラットフォーム「cluster」内に、バ…
昭和・平成サブカル系ライター兼ゲームデザイナーのゲイムマンによる旅企画ブログ。ゲームを1面クリアする毎に増える交通費で旅する「日本縦断ゲーセン紀行」は、いつしか普通の観光旅行に。ブログ内のページを辿って進む脱出ゲーム『香川県からの脱出』も
|
https://twitter.com/geimman |
---|
最初のゲーセンは旭川<ゲーセン紀行Classic 2日目-3 旭川>
名寄 ('01.9.15) 旭川行きの普通列車も1両編成。 ※キハ40形座席はロングシートとクロスシートがあり、クロスシートは昔ながらのボックスシート。 …
地域タグ:旭川市
宗谷本線・普通列車でのんびり旅<ゲーセン紀行Classic 2日目-2 稚内→名寄>
稚内 ('01.9.15) 改築前の稚内駅舎と日本最北の線路(稚内) 宗谷本線・普通列車でのんびり旅(稚内→名寄)10時48分。汽車はゆっくりと稚内駅を後…
地域タグ:名寄市
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。仁徳天皇陵に参拝後、百舌鳥駅に戻り、目的地の神戸を目指すのですが……。 1.7km行ったり…
地域タグ:堺市
建て替えられる前の稚内駅舎と日本最北の線路<ゲーセン紀行Classic 2日目-1 稚内>
日本縦断ゲーセン紀行 ルール説明スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで¥5,000(G千)。ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリア…
地域タグ:稚内市
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。大鳥大社で日本武尊にお参りした後、せっかくここまで来たので、近くの有名な史跡に立ち寄ることに…
地域タグ:堺市
ロシア語表記がある商店街<ゲーセン紀行Classic 1日目-3 稚内>
稚内 ('01.9.14) ロープウェイ山麓駅の駅前にアーケード街があった! ゲーセン発見なるか? 日本縦断ゲーセン紀行 ルール説明スタート時点での…
地域タグ:稚内市
日本最短だった稚内公園ロープウェイ<ゲーセン紀行Classic 1日目-2 稚内、ノシャップ岬>
日本縦断ゲーセン紀行 ルール説明スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで\5,000(G千)。ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリア…
地域タグ:稚内市
2001年、最果ての地から<ゲーセン紀行Classic 1日目-1 宗谷岬、稚内>
テレビ東京の『土曜スペシャル』にはいろんな企画がありますが、その中には『1歩1円ウォー金グ対決旅』や『はらぺこぱ』など、何かの行為をしたぶん旅費を得る企画が…
地域タグ:稚内市
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。引き続き、大鳥大社。台風の被害から立ち直った社殿へ。 1.7km行ったり来たり。JR阪和線…
地域タグ:堺市
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。阪和線の鳳駅から、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)をまつる大鳥大社を目指します。 1.7k…
地域タグ:堺市
【訃報】 去る3月29日午前10時12分 山本弘は誤嚥性肺炎のため永眠いたしました 葬儀につきましては近親者のみで執り行いました 生前中のご厚誼に深く感…
「ブログリーダー」を活用して、ゲイムマンさんをフォローしませんか?
7月18日からバーチャル・テレ朝夏祭り「メタメタ大作戦2025」スタート! 7月18日(金)午前9時、メタバースのプラットフォーム「cluster」内に、バ…
7月18日から「メタメタ大作戦2025」内で、いよいよメタバースQさまがスタート! 7月18日(金)午前9時から、メタバースのプラットフォーム「clust…
釜石 ('04.8.29) 12時40分。鉄の歴史館を後にして、いよいよ釜石大観音へと向かう。くねくねとした坂道を下りると、「ようこそ釜石大観音へ」という文…
2025年7月14日、『Qさま!!』最新回がオンエアされました。テーマは「外国人観光客が選ぶ!行ってよかった日本の神社仏閣」。今回も番組を見ながら、出場者の皆…
「オモコロ杯」に応募して、ものの見事に落ちました。文化人として『Qさま』に出演できるだけの実績を獲得するのは、並大抵のことではないようです。 さて、7月14日…
釜石 ('04.8.29) 次は、釜石大観音へ行こう。ちょうど駅前のバス停に、「大槌病院・浪板」行きのバスがやってきた。運転手さんに聞いてみる。「観音へ行き…
吉里吉里 ('04.8.29) 8時29分の花巻行きに乗る。トンネルをひとつ抜けると、吉里吉里と同じような町並みが現れた。大槌湾か。海岸から離れ、鵜住居あた…
西本願寺(京都) ('25.2.10) 引き続き、西本願寺。 御影堂の天水受け(雨水を受ける桶)を支える、「天の邪鬼」の像。西本願寺の公式サイトやパンフで…
2025年6月30日『Qさま!!』3時間SPのテーマは「日本の発明&アイデア」。今回も番組を見ながら、出場者の皆さんと勝手に勝負してみました。(※多分にネタバ…
2025年6月30日『Qさま!!』3時間SPのテーマは「日本の発明&アイデア」。6月に入ってから1週おきに放送があって、この日が6月の3回目。しかも3時間スペ…
6月30日、『クイズプレゼンバラエティーQさま!!』がオンエアされます。中1週→中1週のローテで、6月3回目のQさま。しかも3時間SPです。レギュラー解答者の…
釜石 ('04.8.29) 2004年8月29日。釜石のホテルで朝6時半起床。眠い。 雨で気温も低い中、駅まで歩き、7時43分発の宮古行きに乗る。昨日行き残…
西本願寺(京都) ('25.2.10) 唐門から東へ戻ってきた。あらためて、親鸞聖人をまつる御影堂(ごえいどう)を眺める。西本願寺には何度か来たけど、何度…
宮古 ('04.8.28) 「ぐるっとさんりくトレイン」、宮古駅2時56分発。出発してすぐ閉伊川(へいがわ)を渡る。上流ではせせらぎだった閉伊川が、河口でこ…
2025年6月16日、『Qさま!!』最新回がオンエアされました。テーマは「外国人が撮影した日本の名所」。今回も番組を見ながら、出場者の皆さんと勝手に勝負してみ…
2025年6月16日、『クイズプレゼンバラエティーQさま!!』がオンエアされます。(※この記事は放送前に書いたものです。放送後にまたあらためて、記事を1本アッ…
宮古 ('04.8.28)↑(茂市(もいち)~<蟇目(ひきめ)~花原市(けばらいち)~千徳(せんとく)~>) 「さんりくぐるっとトレイン」は11時48分、宮…
盛岡 ('04.8.28) 2004年8月28日。8時57分のやまびこ41号で、北上から盛岡へ。盛岡駅に、南部鉄瓶と曲がり家の模型が。 9時46分発、「ぐる…
小岩井農場 ('04.8.27) 映画『SWING GIRLS』のポスターが貼られた待合室で数分待つとバスがやってきた。盛岡駅へ向かう。途中あったイオンにプ…
2025年2月10日。前の2晩、深夜に喉が渇いて目が覚めたので、暖房を切って寝たが、今朝も7時に目が覚めてトイレへ。フロントで加湿器を借りていれば良かった。 …
午後4時50分発の北斗星1号に乗る。今回はソロ(個室寝台)上の段。 2002年5月31日、午前9時20分札幌着。寒い。雨のせいもあるだろうが、やはり東京に比べ…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。尾崎放哉さんにゆかりのある、須磨寺にやってきました。 事件のない花隈町と、晴れてる新開地を…
南小樽 ('02.2.9) 南小樽駅から運河沿いまで出て、小樽駅まで歩くことにしよう。現在、2時27分。今日東京に帰る予定なので、北斗星2号に間に合うよう…
小樽 ('02.2.9) 引き続き、小樽の市街地を歩く。 旧手宮線跡。雪の下に、レールが延びているのがわかる。街の北にある小樽交通記念館が、かつて手宮機関…
小樽 ('02.2.9) 2002年2月9日。7時半起床。テレビをつけたら、『星のカービィ』のアニメをやっていた。朝、ホテルのカーテンを開けたら、外はふぶ…
小樽築港 ('02.2.8) 小樽築港駅のほうへ戻る。観覧車にも乗りたかったが、見たところ今、誰も乗ってない様子。独りで乗るのも恥ずかしいので、やめてその…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。須磨寺へ行くため、阪神三宮から山陽電鉄の本線に直通する電車に乗っています。 事件のない花隈…
小樽築港 ('02.2.8) マイカル小樽(※現・ウイングベイ小樽)のサティでソフトクリームを食べてひと息ついた後、 隣にある、石原裕次郎記念館へ。(入館…
小樽築港 ('02.2.8) マイカルの入口にあったマップによると、マイカル小樽は1~6番街まであり(ただし4は欠番)、1番街がビブレ、6番街がサティにな…
豊水すすきの ('02.2.8) 2002年2月8日(ホテルにて撮影)。今日は小樽に向かうことにしよう。 ホテルのすぐそばに、豊平川が流れていた。道が凍り…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。12月24日、神戸三宮から、尾崎放哉さんにゆかりのある須磨寺へ向かいます。 事件のない花隈…
すすきの ('02.2.6) 雪まつりすすきの会場の前が、たまたま市電の乗り場だったので、ちょっと乗ってみることにしよう。 ※この当時はまだ、すすきの駅と…
福住(ふくずみ) ('02.2.6) 福住駅から地下鉄に乗って、雪まつりのすすきの会場へ向かうわけだが、その前にもう1か所、立ち寄りたい所ができた。さっき…
自衛隊前 ('02.2.6) この駅が、地下鉄南北線・自衛隊前駅。地下鉄といっても地上区間だが、地上区間でも、線路の上に屋根があるところがさすが雪国。 …
札幌 ('02.2.6) この写真は、6時45分くらいに撮ったもの。依然、建設中の札幌駅だが、5か月前に比べると、だいぶ外観ができてきた。 ドラえもんだ…
年が明けて、2002年2月6日。5か月ぶりの「ゲーセン紀行」である。オールアバウトでお世話になってるローリング内沢師匠に、今回「さっぽろ雪まつり」を見るという…
札幌 ('01.9.18) 5日間の日程も今日で終わり。これから東京へ帰ることになる。すすきのから地下鉄で札幌駅へ(ゲーム路銀 -\4,850-\200=-…
日本縦断ゲーセン紀行 ルール説明スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで¥5,000(G千)。ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリア…
札幌 ('01.9.18) 2001年9月18日。今日も引き続き札幌から。(写真は札幌駅北口) マクドナルドで朝食。フランクバーガーとホットケーキって、早起…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。阪神なんば線で尼崎に着きました。阪神本線に乗り換えて、甲子園経由で神戸三宮を目指します。 …