chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまとの少しニッチな日記 https://profile.hatena.ne.jp/yamato14/

自分の体験談を中心に思ったことを綴っています。今後は第二の人生を楽しく生きるためのライフスタイルを中心に、株式金融や旅行に関する話題を加えながら面白おかしく綴ったブログにしたいと思っています。

三重県生まれ、三重県から一歩も外に出たことがないという三重県育ち。 2005年は隣県で開催された愛知万博で楽しんでました。2007年はお金を貯めることにチャレンジしようかと思いましたが、サブプライムローン関連で思いっきりけつまずく。 2022年、いきなり会社を辞めることを決断。果たしてこの後の人生はどうなるの?

やまと
フォロー
住所
三重県
出身
三重県
ブログ村参加

2022/01/17

arrow_drop_down
  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その6)

    清州城 「あいち・なごや周遊観光パスポート」を使っての愛知県訪問の旅。 6コース目の今日訪れたのは3か所で、自家用車を使っての旅でした。自家用車を使う旅は自由に予定変更が可能なことと、何よりも移動中は寒くないというメリットがあります。 今回、自家用車を使って訪問したことで急遽予定を変更することができ、充実した旅になりました。 まず最初に訪れたのは、「清州城」、そして「あいち朝日遺跡ミュージアム」、そして「あいち航空ミュージアム」で終わりとなる予定でしたが、なんと最初に訪れた「清州城」をもう一度見てから帰路につくことになったのでした。 そもそも清州城の天守が再建されたのは平成元年(1989年)で…

  • 2023年冬のハウステンボス~デンハーグ編その2

    海側から見たホテルデンハーグ 今日から4泊お世話になるホテルデンハーグ。 ホテルデンハーグに泊まるのは今回で2回目。前回の宿泊は20世紀だったから本当に久しぶりです(笑) これまでなぜ宿泊してこなかったのかって? う~ん、難しい質問ですなぁ。 他に魅力的なホテルがあって、わざわざデンハーグに宿泊するメリットがなかったというところかな。例えば、ハウステンボスの園内ホテルではあるけれど街の中心から一番遠い場所に位置しているので何かと不便とか、これまでの経緯のなかで直営ホテルではなくなっていたということが挙げられるだろう。 逆に今回宿泊ホテルとして選んだ理由はなになのかって? ズバリ!安かった。これ…

  • 2023年冬のハウステンボス~デンハーグ編その1

    先日のブログにて、『昨年12月にホテルデンハーグに4泊してハウステンボスのクリスマスを満喫してきたところですが、来月同じようにホテルデンハーグに4泊してくるので、記憶が混ざってしまう前に昨年12月に宿泊したホテルデンハーグでの5日間をブログに記録しようと思います。』と書いたものの、なかなかその機会がなかったけれど、やっと書く気になりました。 では、あまり長文にならないように気を付けながらエッセンスだけ・・・。 いつものようにセントレア7時30分発長崎行きの飛行機に乗るため、当日の早朝からバスで空港に向かった。なお、このバスは2024年4月から廃止となってしまうので、今は前泊が必須となってしまっ…

  • 2023年「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」~市内観光3日目

    平安神宮 大鳥居 さて、「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」を利用した旅行もいよいよ最終日となりました。昨日の夕方にsuicaが使えるようにしていただいたので、早速使ってみました。京都駅からバスに乗って・・と行きたいところだったのだが、相変わらずバス停は長蛇の列だったので地下鉄にしました。 京都から烏丸線で烏丸御池まで行き、そこで東西線に乗り換えて東山までです。乗り換えが少々面倒なんだけど、あの列を見ちゃったら乗り換えの手間のほうがマシだと思えたのです。 東山に到着し、向かった先は京都府立図書館。平安神宮の大鳥居が見えたらもうすぐです。 京都府立図書館は、日本で初めての公立の公開図書閲覧施設だ…

  • そうだ関西文化の日に京都国際マンガミュージアム、行こう。

    京都国際マンガミュージアムのオリジナルマスコット「マミュー」 「関西文化の日」って聞いた事ありますか? この日は関西の美術館や博物館、資料館などの入館料が無料になる日で、今年は11月16日と17日を中心に開催されています。しかし、参加する施設によっては必ずしもこの日というわけではなく、それぞれ独自に取り組む日が設定できるようです。 ちなみにここでいう関西とは、京都、奈良、大阪、兵庫、和歌山、滋賀、福井、三重、鳥取、徳島の10府県です。 三重県でも、11月16日と17日に三重県総合博物館の基本展示や三重県立美術館の常設展などが無料開放されていました。 今回、京都市にある「京都国際マンガミュージア…

  • 2023年「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」~市内観光2日目

    京都市内観光2日目の朝、ホテルでゆっくりと朝食を食べてから10時前に駅に到着。駅前のバス乗り場に向かうも、バス待ちの凄い長蛇の列。平日の10時なので通勤ラッシュは終わっているだろうと思っていたのに、どの乗り場も混んでいる。 さて・・・。 ここでバス1日乗車券を使うことを諦めました。だってこんなにも人が多かったら、今日1日バスで移動するも大変だと思うから。 幸いにもここは京都駅。地下鉄、JR、近鉄等々、交通機関はバス以外にもいろいろと手段があります。 で、今日は地下鉄に乗って京都御苑で1日過ごすことにしました。バス移動もしなくてもいいから、バス待ちの列に並ぶ必要もありません。地下鉄烏丸線に乗って…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その5)

    「あいち・なごや周遊観光パスポート」を使っての愛知県訪問の旅。 5コース目の今日訪れたのは2か所。公共交通機関のみを使っての旅だ。 このパスポートを使って県外人である私が効率よく使い切るために一晩かけて考え出したコースは全部で9コース。所謂、我流トリセツと書いてあるとおり、私が使った場合において最も効率よく回れるように考えられているため、万人向けではない。そもそも平日に9回も愛知県に行かなければならないというところから間違っているのかも知れない。 とはいえ、今日で5コース目なので残り4コースになる。頑張れ! さて、本日最初に訪れたのは、「クルーズ名古屋」、そしてもう一つは「リニア・鉄道館」とな…

  • エセ作庭師は素人だから、購入数を間違えるポカをやらかす

    タマリュウ エセ作庭師の私は、今日も庭づくりに精を出しています。 11月11日のブログにおいて、庭づくりの途中経過の中で『整地して均した部分にはタマリュウを植える予定です。』と書きました。 yamato14.hatenablog.com タマリュウを植える予定地 整地して均した部分の面積は、四角形じゃないので測定しにくい。素人の私の見積もりでは、だいたい1坪くらいかな。その整地した部分に植える予定のタマリュウを用意しました。 じゃじゃ~ん! 買っちゃいました、タマリュウちゃん これを何と5箱買ったんです。 1箱で8ポット×5列で40ポットあります。 1ポット50円でしたから、50円×40ポット…

  • 2023年「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」~市内観光初日

    京都観光 この頃、京都への旅行はまだ出掛けやすかった。 その理由は京都便のバス路線があったから。 公共交通機関が整っていない田舎に住んでいる私にとって、駐車場のあるバス停から発着している路線バスは非常に有難かったのに、バスの運転手がいないという理由なのか、儲からないという理由なのか知らないけれど、今年の4月から無くなってしまったのだ。 ここで愚痴を言っても仕方ないけれど、今回の旅行の始まりはバスを降りた京都駅から始まった。 そう言えば秋の京都と言えば紅葉目当てに訪れる観光客も多いそうだが、今年は暑かったせいもあって11月中旬だというのにまだ色づいていないらしい。そのため、団体旅行がキャンセルに…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その4)

    碧南海浜水族館 「あいち・なごや周遊観光パスポート」を使っての愛知県訪問の旅。 4コース目の今日訪れたのは3か所。自家用車を使っての旅だ。 本日最初に訪れたのは、「碧南海浜水族館」、次はその近くにある「碧南市藤井達吉現代美術館」最後は少し離れた場所に移動して「三河工芸ガラス美術館」を訪れるコースだ。この3つの営業開始時間をみてみると、「碧南海浜水族館」以外は午前10時からなので、最初に行くべきところが自ずと決まり、あとは近いところから順番にという旅程となった。 今日はなかなか寒い日になったので、自家用車で出かけられるのはホント有難い。外の冷たい空気に触れて冷えた身体をぬくぬくとした車内で温めて…

  • 2023年「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」~ホテル編

    朝食会場にもなる、ロイヤルツインホテル八条口のレストラン 先日のブログでも書いた通り、昨年「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」を利用して、冬の京都へ2泊3日に出かけたことについて紹介します。 今日はホテル編と題して、京都駅から歩いていける距離にある「ロイヤルツインホテル八条口」に2連泊したお話しです。 日本のインバウンド観光は、訪日外国人旅行者数の急増に伴って多くの課題に直面しており、京都も例外ではありません。オーバーツーリズムとしてニュースでよく取り上げられており、大勢の観光客が集中して押し寄せることで、交通渋滞や地域住民への影響が顕著になっていると報道されています。 確かに京都を歩いている…

  • 「自動更新」って一見便利なようだが、気付かない間に自分の意志に反した結果を招いてしまってた

    なんてこった・・・ やっちまったぜ 今日、いつものようにメールチェックしていたら、三井住友カード会社から「ご利用のお知らせ」が届いていた。 『あれれ? 今日は1日家にいたのでクレジットカードなんて使ってないんだけどな・・・』 そう思いながらメールのご利用内容を見て固まってしまった。 そこには、「楽天マガジン 4,070円」という文字が。 『この請求、無かったことにしてくれ~!』って叫んでもあとの祭りだ。 メールには「身に覚えのない利用通知が届いた場合は、以下をご確認ください。」って書いてあるけど、しっかりと身に覚えがあるから質が悪い。 7月16日のブログで、老後破産に陥らないために気を付けてい…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その3・後半)

    本日、ランチをいただく予定のお店で営業開始時間を確認 昨日ブログに書いた「横山美術館」では写真撮影に熱中してしまい、11時30分に出ようと思っていたのに時間オーバーしてしまった。 これから向かう先はランチタイム! 今回は事前にネットでいろいろと検討した結果、ここに決め打ちでの昼食となる。事前に場所の確認はしておいたが、さらに横山美術館に入場する前には現地に出向いて、臨時休業になっていないかどうかを確認するという入念さである。 そのお店の名前は「月の庭」 この近辺にもう一軒「いけす漁場」というお店があってどちらにしようか迷ったんだけど、ランチの天ぷら定食が1080円(税込)と安くてお得な感じだっ…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その3・前半)

    横山美術館にて 「あいち・なごや周遊観光パスポート」を使っての愛知県訪問の旅。 今日訪れたのは2か所。 『ほら、やっぱり2か所じゃん。この前のように5か所を回るのは無茶というもんだよ。』という外野の声が聞こえてきそうだが、この前の施設は何年か前に一度訪れたことがあったので多少見学時間が少なくても満足できるだろうという考えがあったのと、効率よく回れる交通機関があるという理由から5か所に設定したのであって、決して無茶な計画だったわけではないと言い訳しておこう。ただ、実際には全然時間が足りなかったのは事実だが・・・。 閑話休題 本日最初に訪れたのは、愛知県美術館から1Km程離れた場所にある「横山美術…

  • あれからまだ1年も経っていないんだけど、もう忘れていた「全国旅行支援」を使った旅行

    ロイヤルツインホテル八条口 次のハウステンボス旅行まで、あとひと月となりました。 昨年の10月に退職金を使ってホテルヨーロッパのロイヤルスイートに2泊して秋のハウステンボスを楽しみましたが、その2か月後に今度はホテルデンハーグに4泊してハウステンボスのクリスマスを満喫してきたところです。 それからちょうど1年後、同じホテルデンハーグに4泊して、同じハウステンボスのクリスマスを見てきます。 同じようなイベント期間で同じホテルに宿泊するので、記憶が混ざってしまうだろうから、昨年12月に宿泊したホテルデンハーグでの5日間を早速ブログに記録しようと思って写真を見ていたのですが・・・・ クリスマスの雰囲…

  • 老後の生活を安定させるためにも、心を鬼にして固定費の見直しを実行するべき・・・かな!?

    就職時に加入契約したJCBカード 最近、私が持っている株の値動きが芳しくない。今年の初めまで良かったのだが、その後しばらくの間は大きく上昇しないけれど下落もしない状態がしばらく続いていた。 ところが、夏ごろから様子がおかしくなってきており、日経平均株価やTOPIXの指標では上値を追う動きをしているにも関わらず、自分の保有している株の含み益はどんどん減っていってしまっていたのだ。 8月の急落の時には目も当てられない状況になり、未だにその時の株価を引きずっている銘柄も多い。日本株全般の株価が下落しているのであれば「仕方ないなー」と諦めもつくのだろうが、日経平均株価が4万円近くまで戻ってきている中で…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その2)

    ノリタケの森は早くもクリスマス仕様になっていました 「あいち・なごや周遊観光パスポート」を使っての愛知県訪問の旅。 今日訪れたのは5か所。全て名古屋市内にある博物館や美術館だ。 訪れた順番に書いていくと、「トヨタ産業技術記念館」「ノリタケの森」「文化のみち橦木館」「文化のみち二葉館」 「愛知県美術館」となる。 この前、2か所で時間が足らないって言っていたのに、1日で5か所って大丈夫なのか?っていう外野の声が聞こえてきそうですが、大丈夫です。 なんていったって、私には強い味方がついておりますので。 名古屋市内に近い人であれば、5つの施設を回るのにあるものを使えば効率よく回れるっていうヒントで気づ…

  • 久々に作庭の続きを行いました。エセ作庭師は非力だから作業が遅い!

    今年の7月16日に書いたブログより 7月16日に書いたブログで、エセ作庭師として頑張ってますと書いたが、その後一向に続編が書かれた気配がなかった。 yamato14.hatenablog.com それもそのはず、その後、庭には全く手を付けていなかったからだ(笑) 手を付けていない理由はちゃんとある。 7月頃から日本列島は猛暑に見舞われており、常に不要不急の外出を控えるようにという熱中症警戒アラートが発令されていた時期なのである。 幾分猛暑も和らいでくるかなと思われた8月下旬からは佐渡島旅行、翌月には北海道旅行とハウステンボス旅行云々。10月になって地元の秋祭りやら温泉旅行等々で落ち着いた作業が…

  • 今週のお題「好きなパン」 私だったら・・・

    今週のお題「好きなパン」 明日のパン買った? 今日、スーパーで158円の食パンが売っていたけど、糖質制限中だしな。八つ切りのパンもあったけど、毎朝食時に1枚づつ食べていたら8日間かかるから消費期限までに間に合わないわ。冷凍保存っていう手もあるけど、レンジでの解凍に時間かかるし、美味しくないしな。手軽に朝食を食べたい時はコーンフレークに牛乳でいいや。 ということで、今週のお題は「どんなパンが好き?」なんだけど・・・ 『パンはパンでも好きなパンってなーんだ。』 なんだなんだ、いきなりなぞなぞか!? 『毎朝食べるパンでも、お気に入りのパン屋さんのパンでも、なんでもいいのでひとつ教えてください!』って…

  • キウイの豊作はケガの功名?

    家庭菜園にキウイの木がある。 棚に誘引していないので地を這うように成長しており、伸びたツルのような枝が左右に広がり、さらに上部にも絡まりながら覆いかぶさるようになってきている。 このままでは押しつぶされてダメになると思ったので、去年の冬に左右に伸びている枝を剪定したところだが、上部を覆っている枝は絡まってしまってるので手の施しようが無かったのだ。 今年の冬に、思い切ったリストラ、いや、強剪定を断行しようと計画して1月中旬からその準備に取り掛かったところだった。 計画通りに周りの余分な枝を切り落とし、いよいよ本格的に剪定作業を実行しようとした矢先に、例の足のケガを負ってしまったのである。 2月か…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その1後半)

    平日限定30食 味噌煮込みうどんランチ 予想外に時間がかかってしまった岡崎市での観光。八丁味噌のカクキューの工場見学 のあと、ちょうどお昼時だったので併設されているレストランに入った。お店の名前は「食事処 休右衛門」。 昨日紹介した建物に書かれていた、正方形の枠内に「久」のマークを覚えているだろうか。 カクキューのマーク カクキューの当主は代々「早川久右衛門」を襲名しており、今の当主は19代目だそうだ。この名前の「久」の字を四角で囲んだマークが誕生し、カクキューという屋号になったらしいです。 で、これがなぜ「食事処 休右衛門」と関係あるのかって? 「早川久右衛門」だから「休右衛門」?? まあ、…

  • 「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ(その1前半)

    この前のブログで少しだけ紹介した、愛知県内にある26か所のミュージアムで使える「あいち・なごや周遊観光パスポート」という商品を買っちゃいました。 全部で延べ9日間に渡って愛知県へ訪問する計画なのだが、どういう組み合わせでこのパスポートを組み合わせて使ったのかについて、これからその機会を設けて書いていきたいと思います。名付けて『「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ』。別に名付けなくてもいいんだけど、何かカッコいいじゃんw yamato14.hatenablog.com という訳で、早速今日の訪問記にいってみましょう。 今日は天気が良かったのに日経平均株価は下がるし、もとい、天気が良…

  • 秋の志賀高原と七味温泉と少しの思い出

    七味温泉紅葉館入り口 紅葉館の外観 少し前まで暑い暑いと言っていたのが嘘みたいに朝晩が涼しくなってきました。 寝る時にエアコンが必要だったのに、今じゃ毛布をかぶらないと寒くて寒くて。 そんな中、10月下旬に長野県の志賀高原に紅葉を見に行ってきました。 その時に泊った宿がここ。 七味温泉の紅葉館だ。 以前は7種類の源泉を混ぜて温泉を提供していたという由来から七味温泉と名付けられたようで、決して香辛料の『七味唐辛子』がたんまりと入った温泉ではありません。 でも、その温泉めっちゃ温まりそうwww この紅葉館は部屋数が5部屋とこじんまりとした宿で、宿泊料金はおひとり様2万円程度。たぬきがやってくる宿と…

  • 佐渡島紀行(18)~佐渡に来て良かったと思った感動の最終回

    新潟空港の「須坂屋そば」で食べた名物のへぎそばとタレかつのセット 佐渡島の滞在も今日で5日目を迎え、いよいよ最終日となった。 朝から雨が降り続く嫌な天気で、田園の真ん中に建っているホテルからトキの姿を確認することができぬまま、ホテルを発った。 両津港を11時15分発のジェットフォイルで佐渡島を出るため、それまでにレンタカーに給油して返却する必要がある。なので今日の予定は「佐渡トキ保護センター観察棟」と「トキのテラス」の2か所の観光だけだ。 佐渡トキ保護センター観察棟は、順化ケージを上部から観察できる施設になっている。 佐渡トキ保護センター観察棟 眼下には順化ケージが見える またトキのテラスは野…

  • マイナンバーカードを保険証として使っていてビックリしたこと

    そう言えば、今の健康保険証は今年の12月2日に廃止され、新規発行が終了するんでしたね。もっとも、今現在持っている健康保険証は、有効期限さえきていなければ最長1年間は引き続き使用することが可能みたいですが。 私はというと、既にマイナンバーを保有しており、さらにマイナポイント欲しさにマイナポータルから健康保険証利用の申込みも行っているため、これまで医療機関の窓口では率先してマイナンバーカードを出していました。 紐づけ完了済 医療機関においてマイナンバーカードを使って受診したほうが、窓口での負担額が若干安くなるということで使っているのですが、多分3割負担で数円程度なんじゃないでしょうか。それも、毎回…

  • 近所のコイン精米機の歩留まりの悪さに今更ながら気づいてしまった

    コイン精米機って知ってる? 機械にコインを入れると高圧洗浄機から勢いよく水が噴き出してきて、ボディについた泥やホコリを・・・って、これはコイン洗車機 今回話題にしたいのは、名前は似ているけど全く用途の違うコイン精米機のほうだ。 今年の夏に全国各地で発生した米不足は「令和の米騒動」と呼ばれ、お米の価格も高くなってしまったのは記憶に新しい。 ちょうどその頃から糖質制限の為、ご飯は75gの摂取と決めていたこともあって、台所にある備蓄米でやり過ごしたため、お米が買えないという一大事にはならなかったのであるが、新米も大幅な値上げになってしまい食費を圧迫する一因にもなってます。 そこでその対策として考えた…

  • 佐渡島紀行(17)~高級!?宿で過ごす佐渡島最後の夜

    いったい何時間佐渡金山にいたんだろう。しかもお昼ご飯抜きで。 5時を過ぎ、金山への入場口も閉じられ、やることがなくなったのでようやく本日の宿に向かう決心がついた。 今日が佐渡島での宿泊最終日。明日の午前中には佐渡を発たなければならないのだ。 えぇ?ちょっと待ってよ。 まだ佐渡の半分しか回ってないよ。 そうなんです・・・ 4泊もしておきながら、佐渡に行ったら絶対に観ておきたい観光地をパスしてしまっているんです。 例えば・・・ 千畳敷、外海府海岸、尖閣湾揚島遊園、大野亀、二ツ亀、ドンデン高原等々 これらをゆっくりと見て回ろうと思ったら、あと2泊くらい欲しかったかな(笑) まあ、今回の旅行は台風が接…

  • 佐渡島紀行(16)~佐渡金山にもにわかせんべいのお面が?

    期待していた大佐渡スカイライン展望台からの眺望にガッカリしてしまった私は、交流センター白雲台までもう少しだけ足を伸ばしてみた。 これが大正解! 大佐渡スカイライン展望台と比べると、こちらのほうが眺めが良かったのだ。 白雲台パノラママップと見比べながら、佐渡島の南側の地形を堪能したのでした。 また、この日は日本海の向こう側に位置する新潟県の妙高山や北アルプスまで見えました。 白雲台の自販機にて 喉が渇いたので、白雲台の自販機にて麦茶を買いました。山頂なのに140円という良心的な価格に安心しました。 宗太夫坑コース案内板 大佐渡スカイラインの白雲台からUターンして、佐渡金山まで戻ってきました。 時…

  • 佐渡島紀行(15)~天候にも恵まれ、今日こそ金山に行くぞと元気に出発!

    この長手岬にある灯台は夕日スポットとしても有名。 昨日の夕方は急いで宿に向かったため、この場所には寄れなかったのだ。もっとも酔っていても夕日は見れなかったと思う。 なので、宿を出て一番に寄ることにした。 朝早くから、夕日スポットに出かけることになるとは・・・ これが佐渡長手岬灯台だ! 夕日スポットは夕日が見られてなんぼの世界だということが分かった。 この長手岬もジオスポットになってました 見事な隆起波食台 圧力により傾いた地層 円礫の岩石 奇岩もたくさんありました 昨日、宿に向かう時に見つけた建物と岩。とても気になってました。 これのどこが気になる? 巨大な岩にくっついてないかい? グーグルマ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまとさん
ブログタイトル
やまとの少しニッチな日記
フォロー
やまとの少しニッチな日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用