今の睡眠に満足している日本人は非常に少ないです。 当ブログでは、快眠を得るための様々なコツやポイントを紹介しています。 もっとぐっすり寝たい方、睡眠についてもっと知りたい方は是非お立ち寄りください!
今や<音>ではなく、<光>で目覚める時代|光目覚まし時計おすすめ2選
次の日、早く起きないといけない、というときに目覚まし時計をたくさん鳴らすという方もいらっしゃるかもしれません。しかし、音が鳴る目覚まし時計だと、場合によってはびっくりして心臓に負担がかかってしまいます。今や<音>の鳴る目覚まし時計ではなく、
米巨大企業では「仕事中の昼寝」が当たり前|<短時間仮眠>用アイテム2選
日中、短時間仮眠を適切に取ることにより、仕事や作業のパフォーマンスを向上させることができることについて、別の記事で解説しました。また、仮眠を取る姿勢について、「うつ伏せ」か「椅子に座った姿勢」を推奨しています。今回の記事では、それぞれの姿勢
いびき対策は「鼻呼吸」にあり!|鼻呼吸を楽にするアイテム3選
こちらの記事では、〔おすすめ快眠グッズ~「睡眠時」編~〕についてご紹介していきます。こちらで紹介するものは、書籍や研究論文などで示された<科学的根拠に基づく快眠グッズ>です。その他3つに分類して紹介しています⇒【寝る準備】【短時間仮眠】【起
寝る前は身体を「芯から温める」が鉄則|深部体温を上げるアイテム2選
【熟睡するコツ】の1つとして挙がられるのが、『体温』です。寝る前に入浴して、身体を温めることにより、寝るタイミングで眠たくなります。今回の記事では、寝る準備として、身体を効率的に温めるためのアイテム「温浴石(温浴ボール)」と「フットバス」に
寝不足の人は太りやすいって本当?|睡眠とダイエット効果について解説
「寝不足の人は太りやすい」と聞いたことがある方もいると思います。これは、科学的に証明されています。睡眠不足は肥満の元であり、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の発症リスクを著しく高める要因です。睡眠をしっかり取ることは、ダイエット成功の第一歩で
著書『鼻スッキリで夜ぐっすり』を解説|熟睡には「鼻呼吸」が9割って本当?
あまり寝た気がしない… 寝ても疲れが取れない…もしかすると、あなたの「鼻」に原因があるかもしれません。今回は【鼻すっきりで夜ぐっすり】という著書を紹介します。鼻の通りがよければ、口呼吸ではなく、鼻呼吸を優先させることができれば、睡眠の質をぐ
睡眠薬が効かない原因とは|睡眠薬の正しい飲み方、知っていますか?
薬剤師の仕事をしていて、<睡眠薬が効かない>という方が結構いらっしゃいます。そして、話を聞いていると、飲み方を間違えている方が少なくありません!今回の記事では、睡眠薬の飲み方について解説します。飲み方を間違えているせいで、薬の量を増やされて
敷き寝具を選ぶポイントを4つ紹介|良質な睡眠を得る為の条件と選び方とは?
ぐっすり眠るためには【睡眠の環境】が重要です。【睡眠の環境】とは、寝室の環境(温度や湿度など)や寝具(枕やベッドなど)を指します。快適な寝室の環境は、これまでの研究や実証実験によってある程度の条件が判明しています。しかし、寝具については、個
『昼寝』は夜の睡眠に影響する?|短時間仮眠の効果と寝る姿勢について解説!
みなさんは昼寝していますか?昼寝をしてしまうと、夜寝つきが悪くなった、ということは誰しも経験したことがあるかと思います。夜眠れないと、明日に響くかもしれない…と考えて、できるだけ昼寝しないようにする方も少なくないでしょう。しかし、昼寝を毎日
睡眠の質を高めるアミノ酸『グリシン』とは?|睡眠に対する作用を解説します!
睡眠障害に悩む方が増える中、近年睡眠に関わる様々な『食品成分』が研究されています。その中で、注目されているのが【グリシン】です。今回の記事では、グリシンの睡眠に対する作用と、グリシンが多く含まれる食品やサプリメントについてご紹介します。アミ
著書『スタンフォード式 最高の睡眠』を紹介|眠り始めの『黄金の90分』とは?
『睡眠を制する者は人生を制する』大げさに聴こえるかもしれませんが、人生の1/3を占める「睡眠」をおろそかにしては、残り2/3の人生がうまくいくはずもありません。それほど、睡眠とは大事なものであることを理解しましょう。今回は、睡眠関連著書のベ
「ブログリーダー」を活用して、はちのおとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。