44回 / 365日(平均0.8回/週)
ブログ村参加:2016/09/04
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 26995 | 30957 | 31204 | 31067 | 33859 | 36799 | 40975 | 949625サイト |
INポイント | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 0 | 60/週 |
OUTポイント | 20 | 50 | 10 | 10 | 10 | 10 | 30 | 140/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
住まいブログ | 415 | 483 | 492 | 486 | 539 | 607 | 721 | 23269サイト |
一戸建 注文住宅(施主) | 54 | 62 | 63 | 62 | 65 | 72 | 80 | 2774サイト |
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 36533 | 39096 | 48644 | 46317 | 46253 | 42361 | 42285 | 949625サイト |
INポイント | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 0 | 60/週 |
OUTポイント | 20 | 50 | 10 | 10 | 10 | 10 | 30 | 140/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
住まいブログ | 681 | 757 | 994 | 924 | 915 | 797 | 810 | 23269サイト |
一戸建 注文住宅(施主) | 80 | 95 | 125 | 113 | 109 | 94 | 97 | 2774サイト |
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 949625サイト |
INポイント | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 0 | 60/週 |
OUTポイント | 20 | 50 | 10 | 10 | 10 | 10 | 30 | 140/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
住まいブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 23269サイト |
一戸建 注文住宅(施主) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2774サイト |
転職するとき企業型確定拠出年金はどうなる?夫は個人型確定拠出年金(イデコ)へ移換予定です。
夫のワラビ君、再来月の4月に転職します!
恒例の資産公開、今月もいきますよー!
愛しのマイホームに住み始めて3年半が経ちました。
ふるさと納税・岡山県笠岡市の米15kgゲット(妻:2019年2件目)
2019年、2件目となるふるさと納税を申請しました。
久々に、家づくりブログらしい記事をおひとつ。
オリックス生命の医療保険と死亡保険を解約することにしました。
モチ子の勤め先は福利厚生が結構手厚いです。
平成30年分:ふるさと納税に関する確定申告(還付申告)書類を作成しました。(妻編)
1月15日、モチ子の職場から源泉徴収票が配付されました。
ふるさと納税・岡山県総社市の米60kgゲット(夫:2019年1件目)
モチ子に続き、ワラビ君も2019年最初のふるさと納税を申請しました。
ふるさと納税・岡山県笠岡市の米15kgゲット(妻:2019年1件目)
2019年最初のふるさと納税を申請しました。
2019年ふるさと納税、いくら寄附する?控除限度額を計算してみました。(妻編)
前回は夫のワラビくんのふるさと納税限度額を予想してみましたが、今回はわたくしモチ子の限度額を予想してみます。
2019年ふるさと納税、いくら寄附する?控除限度額を計算してみました。(夫編)
ふるさと納税をする際、まず悩むのは「いくら寄付をするか」ではありませんか?
ふるさと納税・静岡県小山町のサーティワン商品券ゲット(夫:2018年2件目)
昨年末、滑り込みでラスト1件の申請をしました。
年末ですね。モチ子的には、育休が明けてバタバタとした慌ただしい年でした。
計算したところ、平成30年分の源泉徴収票はこんな感じになりそうです。
平成30年分の給与所得の源泉徴収票の内容を予想してみました。
限度額オーバーのふるさと納税をしました。住宅ローン控除による影響は無し!
以前、モチ子は今年の年収少ないからふるさと納税しないわーと言っていましたが、案外お給料を頂けたのでやっぱりふるさと納税しました。
皆さんのボーナスはおいくら?モチ子の使い道は・・投資資金一択なり!
モチ子も冬のボーナス頂きました!
あと数日で冬のボーナスが入ります。
ま、冬だけではありませんが。笑
方針転換!今後、余剰資金による住宅ローンの繰上返済はしないことにしました。
今年マイホームを新築された方は、初めての住宅ローン控除による還付申告の準備で忙しくされているのではないでしょうか。
個人年金保険とイデコ(iDeCo)どっちが得?控除額など徹底比較した結果、払済保険へ変更することに!
うちのワラビ君、来年イデコ(iDeCo)に加入する予定です。
ふるさと納税の返礼品(米)が届きました。あれ、前より寄付金額が上がってる!
寄付金額38,000円のお米(北海道ななつぼし)60キロのうち、20キロが昨日届きました。
住宅ローンの引き落とし口座、なんと残高不足で引き落としができず、優良住宅ローンさんからお手紙が届いちゃいました。
次の株価大暴落はいつ?初心者モチ子、機会損失リスクをとって暴落待ちします!
嬉しいことに最近25万円ほどの臨時収入(というか休眠口座の発見)がありまして、これを投資に回したいと考えています。
資産を増やしたい。SBI証券で一般NISA口座を開設しました!
思い立ったが吉日。大きな一歩を踏み出しました。(大げさ)
少し前の記事でもちらっと触れましたが、株といいますか、資産運用に興味が出てきたモチ子です。
またまた悪い癖が。住宅ローンの繰り上げ返済をやりたくなってきました。(余力もないのに!)
時短勤務(正確には育児短時間勤務)制度を使わせていただき大変ありがたいのですが、それでも仕事・家事・育児の両立はしんどいです。
住宅ローン控除とふるさと納税は併用できる?年収と借入金残高にもよるけれど可能!
久々ですねー皆様。久々に初めてのこと(ふるさと納税)にチャレンジしてみましたので、備忘録がてら記事にしておきます。
本当はブログ更新どころではないくらい忙しいのですが、月一の貯蓄残高把握はしておきたいので、なんとか必死こいて更新しておきます。
世帯年収300万円台の子持ち専業主婦家庭でもマイホームは建てられるけれど。
一定レベルの情報リテラシーがある方からすれば「え、ありえない!」という話かもしれませんが、世帯年収が300万円から400万円ほどのご家庭(夫一馬力・妻専業主婦・子持ち)でも結構普通に家建ててますよ、この辺りでは。