今年3つ目のふるさと納税をしました!
リビングに吹き抜けがあると寒い?暖房対策は必要?採用して後悔してる?
結論から言いますと、我が家は「見た目のため」ではなく「暖房効率アップのため」に吹き抜けを導入したので、全く後悔していません。
「ブログリーダー」を活用して、モチ子さんをフォローしませんか?
今年3つ目のふるさと納税をしました!
今年2つ目のふるさと納税をしました!
今年一発目のふるさと納税をしました!
固定費の中でも結構高額になりがちな各種保険料、我が家の場合はこんな感じです。
我が家、住宅ローンのほかに自動車ローン(マイカーローン)も組んでおります。
あら、冒頭の電気料金の画像、最新のものを載せたのですが予定額でしたね。
記事を遡って見てみましたら、2022年〜2024年まで、ふるさと納税関係の記事を全くアップしていませんでしたね。
2016年7月から始めた当ブログ、ここ数年だいぶサボりがちではありますが(汗)、もう8年以上も続いているのですね。
銀行の預金金利が引き上げられるのは嬉しいですが、住宅ローン金利も上昇傾向で不安増し増しの今日この頃ですね。
変動金利で住宅ローンを組んでいる方の中には、借入先金融機関から基準金利の見直し(引き上げ)のお知らせが届いて動揺されている方も多いのではないでしょうか?
ワラビモチ一家、念願のホテルミラコスタに一泊してきました! アサインされた客室の窓からの眺め、美しすぎました(冒頭の画像)
なんで我が家の真ん前でバスケするのよ。
人生設計するうえで、マイホームの購入時期って悩みますよね。
まだ2月、でももう2月。
快適ですよ、すんごく快適。KDDIの回し者ではありませんが、最近なにかとKDDIのサービスにお世話になることが多いワラビモチ家です。
登校はまだ良いんですが、下校って子供が無事に帰宅できるまでそわそわしますよね。
あ、タイトルに偽りありだ。お義母さんだけかんたんケータイなので、現在もauのままです。
ついこの前、日本銀行が大規模な金融緩和策の修正を決めました。
単刀直入に言います、我が家の6月の電気料金は9,265円でしたー。
長かった‥。やっとやっとコウモリ君(ちゃん?)を撃退できた気がします。
まだ2月、でももう2月。
快適ですよ、すんごく快適。KDDIの回し者ではありませんが、最近なにかとKDDIのサービスにお世話になることが多いワラビモチ家です。
登校はまだ良いんですが、下校って子供が無事に帰宅できるまでそわそわしますよね。