chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NAPPA
フォロー
住所
東京都
出身
下京区
ブログ村参加

2013/09/26

arrow_drop_down
  • クリスマスに向けて

    昨日28日、友達と3人でクリスマスリース作りをしました。このリース作りに向けて素材集め、頑張りました。まずは25日土曜日、一緒に作る埼玉の友達の家の広大な庭から使えそうな枝をチョキチョキ。3種類くらいのヒダの枝、オリーブの枝、松ぼっくり、千日紅を友達の庭で調達しました。そこから一人で埼玉の花市場へ。私は今年はいろんな種類のユーカリの枝でリースを作りたかったのですが花市場に着いたのが11時ころ、、、。生花売...

  • クリスマスシーズンがやってきた

    11月24日、仕事帰りに 「菊池寛実記念 智美術館」 に行ってきました。「そのうち行こう」 と思っていたら今の展示会は今週末で終了。ギリギリセーフ、で滑り込みました。館内写真撮影可 (螺旋階段を除く) だったので何枚か写真も撮ったのですがここに載せるのはやめておきます。「陶芸の進行形」という展示会でした。帰り道。ビルの合間から東京タワーも。六本木一丁目駅の周りはクリスマスのイルミネーション。この日はスマ...

  • 第3回 日本酒会

    元気いっぱいの84歳母、、、ところが先日夜10時くらいに電話があり 「具合が悪い」 ということだったので車で行ってきました。結果的には何かの病気で、とかではなかったのでよかったですがいくら 「元気」 と言っても84歳。これからはこんなことも出てくるだろうな。そう考えると転勤族のダンナさんと結婚してからずっと離れたところに住んでいましたが(特に東京に来る直前は仙台だったし)東京に住むことになってよかったで...

  • イチョウ並木

    今日は本当に久し振りに鳥探しに行っていました。鳥の探し方、忘れちゃったぞ、、、ってくらい久し振り(笑)こんな場所で鳥探ししてみたんですけどね、、、。でもねぇ、、、今日はかなりの強風。撮れたのはこれくらい、、、(涙)いいのいいの、、、今日はね、鳥探しのリハビリです(笑)しかも行き帰りのイチョウ並木がキレイだったからそれだけでいいよね。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(...

  • 「和食」 を学んできた

    このブログにもたびたび登場する高校時代の友達、Aさんに誘われて国立科学博物館に行ってきました。行ったのは11月13日。 なぜかこの日に科博に行けちゃったんですね(笑)午前中は習い事があったので習い事の後、Aさんと待ち合わせ。上野に着いたのは13時。 お腹が空いてるのでまずはランチ。時間をかけるわけにはいかないので上野駅構内のこのお店で。カレー屋さんです。 しかも黒いカレー!!オリジナルスパイスに黒ゴマ・黒糖...

  • 第2回 職場の町歩き会

    4月から働き始めた職場の同僚と仕事がひと段落したときにランチをしてちょっとした町歩きをする会を作りました。いや、正確には 「作った」 わけではないのですがとりあえず今回2回目を開催。「お疲れ様会」 みたいな感じでこれからもこんな感じで継続して行けたらいいな、という希望です(笑)第1回目の様子はこちらから第2回目は盛岡から帰ってきた翌日、11月9日。待ち合わせは駒込駅。 駒込駅から歩いてすぐの 「とり匠」ラ...

  • 盛岡の旅、終了

    11月7日~8日の盛岡への旅、テーマは 「おいしいビールを飲む旅」メインイベントの 「ベアレン醸造所見学」 で真昼間から3杯のビールを飲み目標達成した感がありますね。ベアレンからまたタクシーに乗って 「南昌荘」へ。南昌荘とは、、、。見たかったのは 床もみじ。もう少ししたら床がもっと赤く染まっていたことでしょう。地元のテレビ局の方も撮影に来ていましたが 「ちょっと早かったかな」 なんておっしゃってました...

  • 盛岡でおいしいビールを飲んだ!

    「盛岡・おいしいビールを飲む旅」 のメインイベント!! 盛岡の地ビール会社、ベアレン醸造所の工場見学を11時に予約していました。醸造所まではタクシーで。工場見学は私たち2人のみ、、、平日ですしね。工場2階でまずはベアレンがどうやってできたか、ビールはどうやって作られるか、、、の説明を受けます。大きなビール工場ではなく工場も手作り、ドイツから中古の設備を買い付けて始まったビール造り。盛岡の工場では今で...

  • 旧岩手銀行赤レンガ館

    「盛岡・おいしいビールを飲む旅」 2日目、朝散歩で盛岡城跡公園の紅葉を見た後、中津川沿いをブラブラ。ツタも秋の色。緑に囲まれた 「喫茶ふかくさ」 この 「喫茶ふかくさ」も気になっていたのですがこの時はまだオープン前。前日に前を通った 「ござ九」 の裏。 柳の木と壁がいい雰囲気です。対岸の大きなイチョウ。川沿いの散歩を終えてもまだ9時半。 10時になったら行きたい場所があるのですがあと30分あります。こ...

  • 盛岡城跡公園の紅葉

    友だちと行った 「盛岡・おいしいビールを飲む旅」 の2日目、11月8日。ホテルの部屋からの風景。 よかった、雨は降ってない。 まずは盛岡城跡公園へ向かいましょう。北上川を渡って、、、。かわいいお店、何かな、って思ったら 「旧宣教師館」 だそうです。盛岡城跡公園に到着。紅葉がキレイ。イチョウの葉っぱを踏みしめて、、、銀杏も一緒に踏みしめました(笑)二の丸には啄木の句碑。 「不来方のお城の草に寝ころびて 空...

  • 盛岡の夜

    材木町、紺屋町の散策の後とりあえずホテルにチェックイン。今回は友達との二人旅でしたが部屋はシングルにしました。ビジネスホテルだとバスルームとかの使うのも気を使うし部屋は別々、というのはいい選択でした。荷物を部屋に置いて夜の街へ。 泊ったホテル、ホテルルートイン。 本当に駅チカ。北上川沿い、「サカリバ」 ここで飲みたかった~。 そして予約していたこのお店へ。「おいしいビールを飲む旅」 なのでね、ビー...

  • 紺屋町界隈

    材木町から歩くこと30分弱、向かったのは盛岡市の中心地にある盛岡城跡公園。紅葉していて秋の風景です。でもね、雨が降っているので公園の中に入るのは翌日にして城跡公園は素通り。岩手銀行赤レンガ館。 東京駅を設計した辰野金吾の設計です。内部の見学もできますがここも火曜日が休館、、、。ここも翌日だなぁ、翌日やらなくてはいけないことが山積み(笑)岩手銀行の角を曲がると 盛岡信用金庫本店。わんこそばの名店、東屋。...

  • まずは材木町方面

    久しぶりの更新です。11月7~8日と盛岡に行ってきました。このブログに何度も登場する 「高校時代、双子と呼ばれた友人」 と 「盛岡でおいしいビールを飲む旅」 をしてきました。新幹線入線。 友達とは新幹線の中で合流。「おいしいビールを飲む旅」 なのでね、旅の始まりはやはり乾杯から。12:32 盛岡着。 お昼は軽く新幹線の中で済ませていたので駅前のホテルに荷物を預けたらすぐに観光開始です。小雨が降ったりやんだ...

  • 載せ忘れていた冬鳥

    いよいよ冬鳥の季節がやってきましたね。最近はなかなか野鳥観察にも行っていませんが冬鳥シーズンは近場でも観察できるしまたそろそろ野鳥探し再開してみようかな。実は今年の3月に見た冬鳥、載せ忘れているのがあったのです。その鳥を見たくて散々公園に通いようやく見ることができたのにここに載せ忘れるってどういうこと?!今年の3月4日、その日はいろんな鳥を見ることができたから順番にその鳥たちをアップし、最後にメイン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NAPPAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NAPPAさん
ブログタイトル
杜もり日記
フォロー
杜もり日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用