メインカテゴリーを選択しなおす
#キャリアアップ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#キャリアアップ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ランチミーティング
お知り合いの業者さんとランチミーティング。コロナ終息を見て、スタートさせた。 当方も積極的な活動を再開させているので、その一つの選択肢と実施している。 情報交換。互いが持つ情報を互いの活動に取り込むために、とても有意義な業務である。 特に、私は、組織経営
2023/08/27 10:43
キャリアアップ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【大企業への転職】転職事由をキャリアアップとした場合の注意点と選考通過率UPのためのポイント
つい先日行った中途採用面接ですが、転職事由をキャリアップのためと言った方を不合格にしました。キャリアップしたいと思うことは良いことですが、大企業の面接では、言葉の使い方に気を付けないと不合格になります。大企業での採用経験の中で感じた、転職事
2023/08/23 22:25
海外での起業やキャリアアップ、年収アップを実現するために、P&G式のキャリア術が学べるコーチとは?[PR]
海外起業やキャリアアップ、年収アップを実現するために、P&G式のキャリア術が学べるコーチ土居正英とは?キャリア戦略カレッジで学べること。1000万円以上の年収を実現したい!転職して結果を出し前職の年収を増やしたい!年商アップに必要なこととは?海外で自分でビジネスをしたいと思っていて、失敗しないための秘訣が知りたい!
2023/08/23 16:11
挑戦からの気づき
挑戦は人生の美徳。何度も述べて来ましたし、今もこれからもその考えは変わらないでしょう。 挑戦をスタートさせる際、初の挑戦なら、思いっきりトライすればいい。失敗しても、それは成功の一部に過ぎません。 厳しい状況、ピンチ、悩み、迷い、誰しもそれらを体験し、学
2023/08/23 06:08
“新卒人気就職先の秘密:成功のキャリアアップ制度を徹底解説!”
はじめに こんにちは、皆さん。新卒の就職活動、大変ですよね。どの企業が自分に合っているのか、どの企業が自分のキ
2023/08/22 23:12
より具体的な行動計画
目標管理について。目標にはいつも期限は必要です。いつからいつまでに。これは、焦りをもたらすためではなく、集中力を高めるために必要なのです。 スタート地点とゴール。ゴールは、新しいスタート地点となり、次のゴールを設定してくれる。 目標は、どのような姿勢で向
2023/08/21 06:14
今までの自分に押し切られずに
物事を形式的にやっていると疲れて来る。もちろん肉体ではなく、精神の方がである。 何故だろう。きっと、そのやっていることがつまらないからだろうと。みなさんも経験があるはずです。 人から言われてやっていること。作業として淡々とこなすだけのこと。自分の意思が入
2023/08/19 10:47
時間ギリギリは要注意
上手い儲け話がある。この言葉は企みの誘いである。故に、そんな話には耳をかさないことが得策。 人を誘うには、何が最適か。それは、言葉よりも普段の姿勢、行動であると。私自身を振り返れば、人に助けてもらって良かったと思うことは、すべて、言葉だけではなく、その行
2023/08/18 11:29
現状把握能力
流れに沿って、業務を進める。一歩踏み込んでみると、“流れ”とは、中々難しいものです。 単に流しているに過ぎない。これは、働く人に主体性はなく、業務が主人のようなもの。流しているのではなく、流されている。忙しい時期は、概ねそうなりがち。故に、不具合の発生が
2023/08/17 10:45
“面接成功後の重要な後続ステップ:あなたのキャリアを次のレベルへ引き上げる方法”
面接成功後の重要な後続ステップ:あなたのキャリアを次のレベルへ引き上げる方法 こんにちは、皆さん! 今日は、面
2023/08/15 22:43
最大の敵は
今の自分にとって、とても無理かな、できないなと思うこと。誰しもあります。 大きな分かれ道はそこです。諦めて、努力しない自分になるか、今は出来ない、無理だとわかっていても、いつかはと努力の注力箇所を見定めるか。 前者を選ぶと、今までとは変わらない。目標設定
2023/08/13 10:44
発信情報
情報を逸早くキャッチする。今や情報は至る所から、星の数ほど、スマホを使えば手に入る。 組織は、その現状を理解し、進んで、良い情報を発信しないといけません。それと同時に、自社の良くない点も、自らの意思で情報発信すべきです。 隠蔽、嘘が最も悪い行為です。もう
2023/08/12 11:24
お金の使い道|就職してからノータッチだった英会話を独学で始めた主婦が、なんとか続いている話〜目指せスキルアップ
このブログは、貯金大好き♡妻いくらが、お金を使うほうが得意♥な夫との結婚生活において楽しく貯めて楽しく使う様を日常のおもしろ話やプンスカ話とともにご紹介する家計最適化実験ブログです。 ですが、ただ守銭奴のように1円足りとも逃さんぞ…とむやみ
2023/08/11 17:11
毎日です
この3日間、ISOの審査で、長野に行って来ました。とても自然豊かで、綺麗な場所です。車窓から広がる棚田は絶景です。それでも暑い。夜になっても暑い。 ISOの審査は、学びの現場です。社長の熱い思い、社員の普段の取組み。中々の優れ者たちが勢ぞろい。 作業現場は、静
2023/08/11 11:04
常に進化を
成功体験は、沢山持とう。小さくていいから、出来るだけ多く。 目標は、でかい方がいい。それもそうですが、そのでかい目標を達成するために、日々は小さい目標を持って、成功体験を増やすことが大切。 成功体験が数少ないと、どうなるか。多くの事例で見ると、たった1つ
2023/08/08 06:55
求職者に向き合い【キャリアアップを目標に伴走】の転職サービス
広告 1、はじめに インコさん 転職を考えているのですが、自分に適した仕事が何かわからず前に進めません。でも、…
2023/08/06 06:45
妙薬
ミスやスランプをネガティブに捉える人がいる。確かに、好ましい状況や状態ではない。 けれど、ミスやスランプをどう捉えるか、この姿勢が、新たな発見、気付きを生み、対策や対応への知恵をつけてくれるものだと。 こう考えれば、ミスやスランプは、成長へのきっかけに過
2023/08/05 11:21
人材の育成環境
順番というものがある。基本を学び、習得し、応用へと向かう。応用で躓いたら、まずは基本へ戻ることだ。 基本の中で、見落していた事、甘く捉えていた事。気付きは、躓いた時にもチャンスをくれる。 基本の習得無しに、応用を解いて行く力はないだろう。偶然の結果もある
2023/08/02 11:00
小児心臓外科医 山岸正明氏
100人に1人の割合で生まれる新生児の先天性心疾患。これまでに、4000人以上の子供の命を救って来た山岸さん。 山岸さんは20年以上勤めた京都の大学病院を退官後、奈良の病院に依頼され、今年の4月に赴任された。 常識に囚われない、新しい術式を発見し続ける飽くなき探求心
2023/07/29 15:32
外からのコンタクト
回数を増やす。小さな良い行動は、その行為によって習慣となり、周りにも波及するものだ。 同じく、人とのコミュニケも最初のうちは、回数が大事である。内容、時間もそれぞれに大切な要素ではあるが、まずは回数である。 顧問先でも、経営者も幹部陣、一般社員も最初のコ
2023/07/29 11:00
品質検査
品質管理の中で、最も重要な事は、技術者のスキルアップではない。品質チェックである。 品質を安定供給させるには、技術革新に伴う設備機器の充実。計画的な技術者の養成である。これらをすべてチェックできるのが、品質検査。 出来不出来、合格不合格。この結果を受けて
2023/07/27 10:40
絆形成
話し合う機会が増えたから、以前に比べて、確実に作業のミスが減りましたと。私の顧問先の話。 幹部スタッフ同士、他部門、上下関係、同年代。組織には、様々なグループ分けが存在します。 互いが相手は何を主目的に業務をしているのか。仕事に対する姿勢。他部門の上下関
2023/07/26 10:40
苦い体験
良い体験を活かすことは誰にでもできる。しかし、苦い体験を次に活かせる人は少ない。私は、そう思う。そして、私は苦い体験を活かせる人になりたいと思う。 苦い体験をしたいと思う人はいない。当たり前だ。しかし、新しい挑戦をすれば、その苦い体験は少なからず味わうこ
2023/07/25 08:49
多様性
ダイバーシティ。多様性というこの言葉は、この日本でもいつの頃から叫ばれるようになったのだろう。 多様性という言葉の前に、価値観の多様化という言葉もよく耳にした。 人は多くの情報を得、自己処理を加え、自身の解釈で、知恵にしている。頭の中にあるうちは、正しい
2023/07/22 10:42
開花させよう
上手く行った背景をしっかりと見つめ直そう。上手く行かなかった事実が沢山転がっているはずだ。 不足しているモノ。それはすべて伸びしろ。今、何を持ち、何を持っていないか。自分自身に気付かせる。 思っているだけ、考えているだけ、そこで終わらせない。言葉として発
2023/07/20 08:58
経験の持つ力
捉え方一つで、積極性が生まれて来ます。良い方向で見れば、失敗は、成功の一部に過ぎないと気付くはずです。 失敗がエネルギーなるから、精神性にも好影響。失敗があるから、自分という人間は、謙虚になれる。失敗があるから、また挑戦したくなる。 失敗はいいじゃないで
2023/07/19 07:49
先入観が消えることはない
先入観との勝負は、“絶えず”です。目の前の事実をしっかりと見て、何故そうなるかを考える。考えるだけでは、進まないから、話し合う、あるいは疑問に思うことを、当事者に訊ねてみる。 放っておくと、良い事は消えて行き、悪い事は根深く浸透して行く。水は絶えず低きに
2023/07/18 10:46
留学中の目標が決まった!テラスが快適な「ピーターラビットカフェ」@自由が丘
こんにちは!マレーシアに留学予定のゆうなです今年(2023年)の9月からマレーシアに留学することになったアラサー女子です。大学院修士課程を卒業したため人より…
2023/07/17 11:55
女の子の日の味方!コーヒーの代わりにおいしいノンカフェインスーパーフード「マヤナッツ・コーヒー」
こんにちは!マレーシアに留学予定のゆうなです今年(2023年)の9月からマレーシアに留学することになったアラサー女子です。大学院修士課程を卒業したため人より就…
2023/07/17 11:54
コンサルタントの存在意義
1日でもずっと組織に居て、色々話をしていると、その組織の強みと弱みが見えて来ます。 当然、前者については、その素晴らしさを伝えますし、後者もアドバイスや今後の展望としてお伝えします。 仕組みが構築出来ていて、その核となる社内の改善活動が可視化されている。そ
2023/07/17 11:06
覇気
覇気は大事。相手を飲み込むほど、凄い覇気を感じさせる人が、時に居ますね。 自信満々で、それまでの成功体験で、これからも一心不乱に突き進むぞと姿勢が見せています。 自分に自信を持つこと。それは、やり抜いて来た証。途中退場、中途半端では、自信は持てません。
2023/07/16 10:53
良い結果を出すために
結果を出す。そのために必要な事は何でしょう。 それは、適切な目標設定と実行時に経過の監視を怠らないこと。この2つの事が実行できれば、結果は出ます。確率の問題だから100%とは言い切れないが、この2つの事を適当にするよりも、はるかに高い確率で、結果は出せます。
2023/07/15 10:14
漲る組織力
幹部スタッフと若手スタッフの育成について話す。普段からの声かけは、確実に徹底したいところ。 組織内は、普段の姿勢が、すべての結果に繋がる。上司からの積極的な声かけは、その号令のようなもの。 上司は普段から話すこと以上に、聴くことを心掛けること。そのために
2023/07/13 09:51
打ち解ける過程で
先日、個別面談で、自分の将来について伺っていた。 年齢も50代半ばの技術職。自分自身の人生設計もあろう。そして、自身の伸びしろへの不安もある。 向上心。スキルアップは、それに支えられ、自分で掲げた目標を見ながら、目指す場所へ行きたいと。 ただ、技術の進歩が
2023/07/12 06:33
マレーシア留学前にTOEFLを受験する3つの理由とは?IELTSと比較してみた
2023/07/11 07:45
難しさと向き合った時
考え方を変えると、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、性格が変わる。性格が変われば、周りへの見方が変わる。 変わるとは、成長することだと。だから、変わらないと成長していないということになる。 人として、考えることは、必要不可欠で、
2023/07/10 08:01
【体験談】マレーシア留学前に一気に5本の注射!海外渡航前スケジュールは?どの予防注射を打った?
2023/07/10 07:22
東京下町・大塚「ご近所ツアー」で見つけたストーリーがある海外向け手土産
【国際交流のチャンス】弾丸日帰り旅行で原爆ドームに学ぶ旅①
2023/07/10 07:21
【国際交流のチャンス】弾丸日帰りで原爆ドームに学ぶ旅②
想像できる?スケジュールが○○だらけのアラサー社会人留学準備
経営改革
顧問先さんで、事業承継者の方と面談。業績、社内の課題等。いつものようにマネジメントに関する話題は尽きない。 経営改革は、起業時からずっとすべき経営者の役割。意識改革は、その一端を成す。 社員の意識を変えて行くには何が必要なのか。それは、自身の提供した製品
2023/07/09 10:07
【国際交流のチャンス】弾丸日帰り旅行で 原爆ドームに学ぶ旅③
2023/07/09 09:45
スマホ時代の留学準備!一般人による新機種「OPPO Reno9A」発売後1週間レビュー
耳より情報!TOEFLの○○が変わるらしいので、受験意欲が湧いてきた
2023/07/09 09:44
【英語学習】学生必見!「飽きずに身につく英単語勉強法」が大人の今でも生きている
語学学校でアラサー女子が社会人留学することにした理由3つ「逃げ」じゃないよ!
2023/07/09 09:42
違いは責任の重さだけ
顧問先の幹部スタッフさんと定期の電話ミーティング。業績の評価、課題の進展度。 目標達成は、使命である。それは、リーダーだけのテーマではなく、属するスタッフみんなのテーマでもある。違いは責任の重さだけである。 個々の目標達成の結果が、そのチームの目標達成と
2023/07/08 11:01
自分の知らない事を聞ける人
私にとって大切な事の一つに、自分の知らない事を聞ける人を増やすことがあります。 自分で色々学ぶ。これは、そのまま継続でいいのです。それでも、自分が知らない事の方が、圧倒的に多い。 だから、謙虚に学びの姿勢を維持したいと思う。自分の知らない事を聞ける相手、
2023/07/04 10:43
観察
話をしている時、相手がどんな表情をしているか。これがとても大事だと考えている。 話したい事がある。話さねばならない事がある。話して欲しいと頼まれた事がある。だから、話している時は、自分に酔いしれず、相手の表情を冷静かつ客観的に窺う必要がある。 1対1はもち
2023/07/01 11:02
次のページへ
ブログ村 451件~500件