メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 来年の手帳、9月にお迎え済みです。 更にもう1冊、始めて使う手帳をポチッとして届…
流れに沿って、業務を進める。一歩踏み込んでみると、“流れ”とは、中々難しいものです。 単に流しているに過ぎない。これは、働く人に主体性はなく、業務が主人のようなもの。流しているのではなく、流されている。忙しい時期は、概ねそうなりがち。故に、不具合の発生が
久しぶりにお見合いをしました。マッチングです。ある公的機関から、「このようなことをお願いしたい企業がある」と概要が送られてきます。いろいろな説明資料を持参し、私は「知識・経験・能力の点から間違いなく貴社の要望に応えられます。」と説明します。支援を受け
当事者意識持って物事に取り組む 主体的な行動をとり自己責任で動く 先日の朝、出勤途上でのバスの乗り換え待ちのとき、50歳くらいの男性、外国人観光客の方一人がぼくの近く来て、こんにちわと言われたので、おはようございますと返して、どこから来られましたかと言うとニュージーランドからですと言われ、ラグビーの話とかしていたら、京都の交通は難しいと言われたので、これからの行き先と方法を聞いたところ、行き先は嵐山で現在地の四条堀川からバスで京都駅に行き、JRで嵐山に行くと言われびっくりしました、嵐電の説明をして、簡単な嵐電での行き方を教えてあげました。京都の方ならこの二つの行き方の差はお分かりだと思います。…
オーストラリアからの急な来訪者をお見送りして計画されていた仕事に取りかかりました。それは「迷うと気の毒ですので」と、托鉢のお坊様の提案の、案内板の設置です。 …
前回の記事で、主体的にプレーする事、自分の判断でプレーする事の大切さをお話しました。結論としては、技術、判断、創造性、メンタルなどを一つ一つ【積み重ね】て、引…
主体的にプレーする事の大切さ‼︎その1 サッカー少年にとって主体性とは‼︎
前回の記事で、上手い子と弱い子が一緒にサッカーをした場合、弱い子がボールを持った時に、【上手い子は自分は動かずパスを要求するようになり、弱い子は自分の判断では…
カウンセリングのイメージ カウンセリングは他力では得られない 心理カウンセリングとは、自己受容、自己一致、自分適応、自己発見であり、自力本願、自己治癒、自己修理です。これに記したように、カウンセリングそのものは 他力では成立しません。そしてカウンセラーの役割はナビゲーターです。 また、カウンセリングというものは病院で行われる診断や治療でもない。 強い精神論や体育会系の厳しさや更生・克服が求められるのでもなく、欠点や悪いものを探すことでもありません。ただ、「諦め」や「卑下」そして「寄生」や「依存」から抜け「自立」を掴みたいと思い始めたときから始まるものです。 自分がなぜそう思い何が引っかかってい…
「7つの習慣」実践会 関心の輪/影響の輪(これ、意識できるとエネルギーロスがなくなるよ)
こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 さて、 今日も 「7つの習慣」実践会の アウトプット🎵 第一の習慣 主体的である ・関心の輪/影響の輪 について。 これ知ってると エネルギーロスが減るから 意識して過ごすことを 私は勧めたい!(笑) 関心の輪とは、 自分がコントロールできないもの。 たとえば、 自分が挨拶をした。 でも、 相手が挨拶をし返してこなかった。 挨拶をしてこなかったことに対して 私が挨拶したのに なぜ返事をしない!と ムカついたり。 挨拶してくれなかったってことは、 嫌われてる?って 気が気じゃなくなったり。 返事をするかしないか…