メインカテゴリーを選択しなおす
#親ガチャ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#親ガチャ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
感情がわからないとき(2)
前の記事の続き。 かさぶたをはがしていくコツは、とにかく抵抗感が少ないところから始めることです。 ハードルはできるだけ低く。そして、やったことに対して自分をべ…
2023/03/08 07:24
親ガチャ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
幸せになりたい
行き詰ってどうしていいかわからない時は、 「あー幸せになりたーい」とつぶやいてみてください。 今起きている問題の解決策を考えたり、 自分を傷つけた人(または…
2023/03/07 08:02
「うまくいっている人の考え方」
「うまくいっている人の考え方」ジェリー・ミンチントン(弓場隆・訳) うまくいっている人の考え方 完全版 (ジェリー・ミンチントン) (ディスカヴァー携書)A…
2023/03/06 18:12
目的論
目の前の問題は、何か目的があって自分が起こしている という考え方があります。 例えば… ●叱られてばかりいるのは「自分が相手にそうさせている」と考えてみる。→…
「愛着障害」~自分を知ろう
以前も少し触れたことがあるこの本のご紹介です。 「愛着障害~子ども時代を引きずる人々」(岡田尊司・著) 愛着障害~子ども時代を引きずる人々~ (光文社新書)A…
2023/03/06 18:11
やりたいことがわからないとき(4)
やりたいことがわからないとき(1)やりたいことがわからないとき(2)やりたいことがわからないとき(3) やりたいことがわからないとき、ちょっとうつっぽい、元気…
2023/03/06 18:10
アダルトチャイルドでよかったこと
アダルト・チャイルドでよかったなと思うことがあります。 それは、「常に、今が一番幸せ」ということです(笑)。 なぜなら、「もー最悪!」な家庭環境、心の状態から…
2023/03/05 07:54
愛って何ですか?(1)
目も見えず、耳も聞こえないヘレン・ケラーは、幼いころは本能のままに暮らしていた。 意思の疎通ができないから、教育を授ける手段もなかった。 だから「ものには名…
2023/03/04 16:13
「子どもは別人格」という考え方(2)
以前、大きな事件を起こした容疑者の父親という人がテレビでインタビューされていて 自分の息子(容疑者)のことを、まるで、近所のちょっと困った人について語るように…
2023/03/03 16:35
どんな感情が出てきても全部OKする
怒り、恨み、悲しみ、嫉妬、ネガティブな感情、全部OK。 嫌なことがあったとき、その感情を感じ切る。(タッピングしながらするといいよ) 「こんなことを感じてはい…
2023/03/01 12:42
”親ガチャ”ハラスメントワード
「私は嫌な人を見ても、“育ちが悪いのね“と思うくらいで、あまり気にならない」と YouTubeでおっしゃっている人がいて、ぐさっと来て悲しかった。 私は「自…
2023/03/01 12:35
神の啓示はやってこない
何かをやろうと決めるとき、「なんとなく」決めるのがいい。 雷に打たれたような決意や、「神の啓示」的なことはやってこないから。 もし起きたとしても、それはたいて…
2023/02/28 13:18
息、吸えてますか?
息、吸えてますか? トラウマを抱えている人は、「いまここの自分」を感じるのを避けたいために、 呼吸が浅くなるようです。 深い呼吸は体感を起こすので、 体の感覚…
2023/02/27 14:08
世間体はいいほうがいい
世間体を気にする人って、不安にまみれた毒親の典型みたいに言われるけれど 親きょうだいの「世間体の悪い」行いのせいで、 いろんな肩身の狭い思いをしてきた身として…
2023/02/27 14:07
「うつ」は「発熱」のようなもの
発達障害だとか、脳の先天的な特性によっては例外はあると思いますが アダルトチャイルド、発達性トラウマになるような辛い幼少期だと自覚がある人にとって 「うつ」は…
2023/02/26 15:41
「うつ」をあきらめる
私がうつになったときにやったことは、今振り返ると 「あきらめる」と言うことだったと思います。 「あきらめる」とは「明らかに見る」ということです。 うつであるこ…
2023/02/24 11:39
こんなカウンセラーさんは嫌だ(10)クライアントをモルモットにする人
こんなカウンセラーさんは嫌だ(9) で書いたカウンセリングについて、 「私はモルモットにされている?」と感じたので、そのことについて。 そこは、本も書かれて…
2023/02/24 11:38
「頑張らない」は義務です
人目を気にする、アダルトチャイルドがまずしないといけないのは、 頑張らないことです。我慢しないことです。 世の中には、厚顔無恥で強欲で、人の気持ちなんて考え…
2023/02/23 15:29
ネガティブな感情を押さえ込まない
腹が立つ、悲しい、さみしい、怖い…。 ネガティブな感情を感じることは、つらいです。 できるだけ、そういう感情を感じる出来事を避けたいと、誰もが思います。 でも…
2023/02/23 15:27
美談の陰に(1)
先日亡くなられた瀬戸内寂聴さんをしのぶ会に 600人のファンが集まったというニュースをみました。 それだけ、たくさんの方の心を救ってこられたということでしょう…
精神的シャドウワーク
前の記事で書いた、「カウンセラーさんに言われたこと」。 私が実家でやってきたような、「家族みんなのことをいろいろと気遣う役割」は 「妹(いも)の力」と言うの…
ご褒美は何が欲しい?(3)
(前の記事の続き) ひとしきり、当時の気持ちに戻って、悲しみを感じながら泣いたりしてすっきりした後で 「あのとき頑張ったご褒美をまだもらってない!」という不満…
2023/02/23 15:25
美談の陰に(2)
前の記事を書きながら思い出したこと。 むかーし、『積み木くずし』という本がベストセラーになり ドラマ化もされて、大きな話題になりました。 ある俳優の娘が非行…
2023/02/22 18:20
言い訳してませんか?
以前の私は、いつも頭の中で、自分の行動に対する言い訳をしていました。 「これをしたのは〇〇だから」「あれはこういう理由でやったんだよ」 それに気が付いて、いっ…
2023/02/22 18:19
すべての出来事に意味がある?
「すべての出来事に意味がある」 「これは神様の思し召し」 そう考えると、辛いことも前向きにとらえて受け入れることができますよね。 でも、嫌なことがあるたびに、…
2023/02/22 18:18
自分を愛するトレーニング
以前の私は、「自分を愛するって何?」「自分を大切にするってどういうこと?」と よくわからなくて、行動の基準は「正しいこと」と思っていました。 で、正しいことが…
2023/02/22 18:17
ご褒美は何が欲しい?(2)
(前の記事の続き) 中学~高校のころの私が欲しかったのに手に入らなかったことは 「私がやったことの価値を(家族に)理解してほしかった」です。 私が「進学して…
2023/02/22 18:15
ネガティブな思い込みは「杖」(1)
何か大きな事故や事件に巻き込まれた場合のトラウマと違い アダルトチャイルド(=発達性トラウマを抱えた人)の場合は ゆっくりと回復することを目指さないといけない…
2023/02/21 13:47
その事象を「どのように受け止める、どのように行動するか」で現実が変化する
☪ご縁をありがとうございます。島根県出雲市・女性のための「心の調律サロンVioletAster」 糸賀みやこです。生きづらい、なんだか人と違う気がするなど、モ…
2023/02/21 08:39
ネガティブな思い込みは「杖」(5)
ネガティブな思い込みは「杖」(1)ネガティブな思い込みは「杖」(2)ネガティブな思い込みは「杖」(3)ネガティブな思い込みは「杖」(4) 人によって、ネガテ…
2023/02/20 09:00
こんなカウンセラーさんは嫌だ(11)「哲学」に逃げる人
「死にたいという人に“生きなさい”というのは傲慢である。 相手を否定し、自分の価値観を押し付け、苦しい人生を続けさせることになるから」 と考える人もいるよう…
2023/02/20 08:59
「親ガチャ」という言葉
このブログのタイトルに「親ガチャ」という言葉を入れている理由は 私が「親ガチャ」という言葉が好きだからです。 生まれてくるときに選べないことはたくさんある。 …
2023/02/20 08:57
親を選んで生まれてきた?
親を選んで生まれてきたから、親のことを愛するわけではありません。 親を選んでいなくても、子どもが親を愛するのは当たり前なのです。 人間は、親を、子を愛するよう…
2023/02/20 08:56
ご褒美は何が欲しい?(1)
(夫の足のギブスも取れ、ほぼ日常生活に戻りましたので、更新再開します。またよろしくお願いいたします) ★←ここに書いたみたいに、インナーチャイルドの嫉妬心が湧…
2023/02/20 08:54
アダルトチルドレンが心の一番奥に抱えているものは?
ご覧いただき、ありがとうございます。 毒親・トラウマによるアダルトチルドレンの生きづらさを解消する人生創造カウンセラーのみわこです 今日はアダルトチ…
2023/02/17 20:02
「セラピスト」(1)
「セラピスト」(最相葉月・著) セラピスト(新潮文庫)Amazon(アマゾン)832円 ノンフィクション作家の最相葉月さんが、自らカウンセリングを受けた…
2023/02/15 13:31
自己アピールしていい
私はフリーランスで職人仕事をしているのですが しばらく前に、依頼元の会社の人と打ち合わせをしていた時、 ふと思いついて、自分の得意分野をアピールしてみました。…
2023/02/13 19:51
空想依存症
以前の私は、「空想依存症」でした(私の造語です 笑)。 「見返してやる!」「人生一発大逆転!」みたいな、すごい自分になる空想にふけることで 「いまここの惨めな…
仕事と自分の存在価値
仕事に自分の存在の価値を重ねている人はたくさんいると思います。 それで、頑張りすぎて病気になったりします。(私もそうでした) そういう人にとって、「頑張らない…
2023/02/13 19:50
一段上ると景色が変わる
動けない。怖い。やりたくない。 ずるずると先延ばし。自己嫌悪。 そういうとき、一段だけ、上がってみよう。 5センチ、いや、3センチの段でいいから、片足だけで…
2023/02/12 11:44
ゲシュタルトの祈り
わたしはわたしの人生を生き、 あなたはあなたの人生を生きる。わたしはあなたの期待にこたえるために 生きているのではないし、 あなたもわたしの期待にこたえるため…
2023/02/11 18:36
心理学の本を読もう!
あけましておめでとうございます。 今年も頑張ってブログ更新しよう!と、すがすがしい気持ちで思ってます。(今のところ 笑) そして、これを読んでくださるあなた…
カウンセラーは「親」ではない
私もそうでしたけど、アダルト・チャイルドは、 ずっと「お母さん探し」をしているようなところがあります。 母親からもらえなかった関心や愛情(受け入れてくれる、ほ…
2023/02/10 14:39
「ぼくがぼくであること」
「ぼくがぼくであること」(山中恒・著) ぼくがぼくであること (角川文庫)Amazon(アマゾン)527円 山中恒氏による児童文学です(小学校5・6年向き…
依存症ビジネス
「『依存症ビジネス』の作られ方 僕らはそれに抵抗できない」(アダム・オルター) 僕らはそれに抵抗できない 「依存症ビジネス」のつくられかたAmazon(アマゾ…
2023/02/10 14:37
対人関係の困った癖は「自己防衛」
「心がつながるのが怖い 愛と自己防衛」(イルセ・サン) 心がつながるのが怖い 愛と自己防衛 (心理療法士イルセ・サンのセラピー・シリーズ)Amazon(アマゾ…
2023/02/09 14:55
「わかりやすい教え」は単に「きっかけ」
心って、複雑です。 なのに、どうして、「3日で改善!」というようなうたい文句とか 「1週間の講座でカウンセラー資格」とかが許されるのだろうと 不思議でなりませ…
嫌いな親と対決するべきか?
アダルトチャイルドは、親に対する「甘えたい、愛している」 だけど、「わかってもらえない、憎い」という複雑な感情を抱えています。 嫌い、迷惑と言いながら親から離…
2023/02/08 11:10
なぜ20年もかかってしまったのか(2)
なぜ20年もかかってしまったのか(1)の続き 理由② 【泣いたり引きこもったりしてる場合じゃなかった】 当時は、同居する義父母との関係、アスペルガーな夫との関…
2023/02/08 11:09
残念ながら誰も責任をとってくれない
生まれた環境が悪かった、いろんな能力に恵まれなかった。 不運だった。神様のバカ! 親ガチャはずれさんは、そんなふうに思うことばかりだと思います。 自分がアダル…
2023/02/05 14:23
次のページへ
ブログ村 401件~450件