メインカテゴリーを選択しなおす
#農業初心者
INポイントが発生します。あなたのブログに「#農業初心者」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【畑の記録・26日目】大葉の摘芯をしました
植えてから13日目で大きくなったね〜と思っていた大葉。 でも、それは成長の序章にすぎませんでした 5/25~5/31まで6日間不在にし、奄美に戻ったら戻ったで台風が来てすぐには畑に行けず。1週間見ていないだけで、こんなにも成長していました!
2023/06/06 20:55
農業初心者
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【13日目・畑の記録】ちょっとずつ成長中。新たな仲間も!
我が子たち(野菜たち)を置いてくることに後ろ髪を引かれながら、またまた昨日帰省したわたしたち。 帰省中の1週間で野菜たちがどのくらい成長したかわかるように、帰省前に写真を撮って記録してみました。 1週間での成長も楽しみなところですが、植えて
2023/05/26 18:16
お下がりのトルコ風もんぺを着て農作業👩🌾
農作業の楽しさと、新たなご近所付き合い!
2023/05/17 19:22
【移住】農業の現実を知る
平成生まれの望月ゆたと、昭和生まれの夫くん、2人で暮らしています。2人の日常を漫画にして、綴っていきます。初めての方はこちらから歳の差の話はこちらから別居の話はこちらから昨日の記事本日の記事 設定ミスで更新遅れました。 私たち夫婦は別居していましたが最
2023/05/14 17:33
農業初心者の農家の長男です頑張ります。
予定してた田植えのスケジュールが早まったため 実家でシロカキの作業を行って来ました。 今までは、両親の手伝い程度と思っていて 知識も技術も習得できていなかったので これからは本腰をいれて覚えていきます。 シロカキ の目的と効果? ・トラクタ
2023/05/12 05:33
ド素人ですが稲作の記録を残します
令和5年福島市での稲作の記録 標高180mの福島の田舎で爺さんから父親に継承され 父親から引き継ぐ日が来て 主に田植えに関する作業だけですが 自分に出来るだけ続けて行くことにしました 昔は畑に苗代を作り、手でむしって藁で結んで田んぼに運んだ
2023/05/12 05:32
畑、はじまりました
「畑、はじめます」宣言をした昨日。 そんな昨日は、畑をはじめた記念すべき1日目。そうです、5月9日は、わたしたち夫婦にとってサラダ記念日ならぬ畑記念日となりました。 畑記念日の昨日を振り返ってみたいと思います。 苗を買いに行く 明けで帰って
2023/05/10 21:58
FIREの民が庭の「〇〇」を収穫
皆さんこんにちは、ノリキです。今朝は天気が持ってくれたので、恒例のご近所散歩と庭の「グリンピース」を収穫しました。と言うことでお昼ご飯は「グリンピースご飯」を作ることに。いやー、自然の恵みは美味しいですね。
2023/05/04 13:35
カボチャ苗定植&キュウリ種まき☆葉山農園(3月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年3月16日からは七十二候の一つ 『菜虫化蝶(なむしちょうとなる)』です。 菜虫化蝶(なむしちょうとなる)とは、厳
2023/03/16 18:36
白ナス種まき&長ネギ苗雑草取り☆葉山農園(2月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年2月14日からは七十二候の一つ 『魚上氷(うおこおりをいずる)』です。 魚上氷(うおこおりをいずる)とは、春の暖
2023/02/14 19:12
祝雷(シュクライ)お試し収穫☆葉山農園(2月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (育苗地× 九条ネギ苗植え付け地) (タマネギ苗のトンネル栽培地 ×
2023/02/13 19:31
ナスの種まき&第3弾ブロッコリー頂花蕾収穫☆葉山農園(2月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 春採りカブ種まき地 ) (タアサ
2023/02/12 18:42
春採りカブ発芽確認&耕運機マルチ☆葉山農園(2月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 春採りカブ種まき地 ) (タア
2023/02/11 18:32
ジャガイモ浴光催芽&サトイモ収穫☆葉山農園(2月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (サトイモ × サトイモ) (サトイモ跡地 × サトイモ跡地 × ショウ
2023/02/10 20:11
ピーマン種まき&畝立てマルチ張り☆葉山農園(2月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年2月9日からは七十二候の一つ 『黄鶯睍睆(うぐいすなく)』です。 黄鶯睍睆(うぐいすなく)とは、「ホーホケキョ」
2023/02/09 19:14
ズッキーニ種まき&小松菜収穫☆葉山農園(2月初旬)
2023/02/07 19:15
カリフラワー種まき&タマネギ追肥☆葉山農園(2月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (サトイモ種イモ貯蔵地 × 第2弾スナップエンドウ苗植え付け地 ) (
2023/02/06 19:55
ブロッコリー発芽確認☆葉山農園(2月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 昨日、2023年2月4日からは七十二候の一つ 『東風解凍(はるかぜこおりをとく)』です。 東風解凍(はるかぜこおりをとく)
2023/02/06 19:51
サラダミズナ収穫☆葉山農園(2月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年2月4日は二十四節気の一つ 『立春(りっしゅん)』です。 立春は暦の上で春が始まる日を言います。 二十四節気の
2023/02/04 19:30
キャベツ発芽確認&とう立ちタアサイ?☆葉山農園(2月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年2月3日は節分(せつぶん)です。 節分の日に恵方巻きを食べる時に向く恵方の方角は『南南東やや南』です。
2023/02/03 20:16
カボチャ促成栽培種まき&耕運機☆葉山農園(2月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (ケロッコ&セロリ苗植え付け地 × チンゲンサイ苗の植え付け地) (第2
2023/02/02 19:20
Sigara böreğiを持って、オリーブの木々の剪定へ!
初めてオリーブの木の剪定作業に挑戦!
2023/02/01 20:21
春ニンジン発芽と白菜収穫&耕運機☆葉山農園(2月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 今日から2月です!! 新年が明けてから~ あっという間に1か月が経っちゃったのですね。 まだまだ寒い日が続いていますが
2023/02/01 19:22
ミニ青梗菜&長ネギ収穫☆葉山農園(1月下旬)
2023/01/31 19:44
凍りダイコン☆葉山農園(1月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年1月30日からは七十二候の一つ 『鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)』です。 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつ
2023/01/30 18:52
ミニ小松菜収穫&九条ネギ土寄せ☆葉山農園(1月下旬)
2023/01/29 19:08
キャベツ終了&巻かなかったキャベツ?☆葉山農園(1月下旬)
2023/01/28 19:10
芽キャベツ出荷&終了☆葉山農園(1月下旬)
2023/01/27 19:52
冬播き春採りニンジン発芽&第2弾頂花蕾☆葉山農園(1月下旬)
2023/01/26 19:35
春採りダイコン間引き☆葉山農園(1月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年1月25日からは七十二候の一つ 『水沢腹堅(さわみずこおりつめる)』です。 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)と
2023/01/25 22:09
冬ハクサイ収穫☆葉山農園(1月中旬)
2023/01/24 20:03
芽キャベツ1本採り収穫☆葉山農園(1月中旬)
2023/01/23 19:47
春採りカブ種まき☆葉山農園(1月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 九条ネギ苗お片付け地 ) (タア
2023/01/22 19:04
ブロッコリー側花蕾(わき芽)☆葉山農園(1月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 昨日、2023年1月20日からは七十二候の一つ 『款冬華(ふきのはなさく)』です。 蕗冬華(ふきのはなさく)とは、凍てつい
2023/01/21 19:05
祝雷(シュクライ)のわき芽☆葉山農園(1月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年1月20日は二十四節気の一つ 『大寒(だいかん)』です。 大寒は、最も寒さの厳しい頃を言い、大寒(1月下旬)の頃か
2023/01/20 19:58
タアサイ出荷&ブロッコリー収穫☆葉山農園(1月中旬)
2023/01/19 20:44
冬の青虫&サニーレタス終了☆葉山農園(1月中旬)
2023/01/18 19:50
キャベツ&紅芯ダイコン収穫☆葉山農園(1月上旬)
2023/01/17 19:43
ホウレンソウ終了&耕運機☆葉山農園(1月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 昨日、2023年1月15日からは七十二候の一つ 『雉始雊(きじはじめてなく)』です。 雉始雊(きじはじめてなく)とは、 オ
2023/01/16 19:43
耕運機&第2弾ブロッコリー頂花蕾の収獲☆葉山農園(1月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年1月15日は小正月です。 元日を中心とする「大正月(おおしょうがつ)」に対し、 1月15日前後を「小正月(こしょうが
2023/01/16 19:42
冬播き春採りブロッコリー種まき☆葉山農園(1月上旬)
2023/01/14 19:05
タマネギ欠株に移植☆葉山農園(1月上旬)
2023/01/13 19:00
冬播き春採りキャベツ種まき☆葉山農園(1月上旬)
2023/01/12 20:08
冬播き春採りニンジン種まき☆葉山農園(1月上旬)
2023/01/11 19:14
サトイモ親芋を種イモ用として保存☆葉山農園(1月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年1月10日からは七十二候の一つ 『水泉動(しみずあたたかをふくむ)』です。 水泉動(しみずあたたかをふくむ)とは
2023/01/10 19:52
タマネギ苗トンネル栽培&ハクサイ収穫☆葉山農園(1月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 今日は「成人の日」。 おめでとぅ( ・∀・ノノ゙☆パチパチ ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第1弾ブロッ
2023/01/09 19:46
耕運機&ホウレンソウ&レタス収穫☆葉山農園(1月初旬)
2023/01/08 19:31
コマツナ漬け菜&カブ収穫&耕運機☆葉山農園(1月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年1月7日は七草です。 七草とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろです。 これらを刻
2023/01/07 20:38
冬野菜盛りだくさん&ブロッコリーわき芽☆葉山農園(1月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年1月6日は二十四節気の一つ 『小寒(しょうかん)』です。 小寒は寒さがますます厳しくなる頃を言います。 小寒のこ
2023/01/06 20:33
カリフラワー終了&長ネギ収穫☆葉山農園(1月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 明日、2023年1月6日からは七十二候の一つ 『芹及栄(せりすなわちさかう)』です。 芹及栄(せりすなわちさかう)とは、芹
2023/01/05 19:33
次のページへ
ブログ村 301件~350件