メインカテゴリーを選択しなおす
#発見
INポイントが発生します。あなたのブログに「#発見」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【朗報】吹き玉、ついに見つかる!!!これで毎日呼吸筋のトレーニングができるねぇ。
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第99回でございます!今日はお買い物の話ー!!ついに、ついにですよ……見つかりましたよ!吹き玉がッッ!!!!!!!ご存知ですかね?とっても昭和な感じのおもちゃなんですけども。↑ で吹いてるのはストローとスタイロ
2022/07/11 11:34
発見
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【めんつゆ】 湯浅醤油 柚子梅つゆ
美味しそうな麺つゆを スーパーで発見 湯浅醤油 柚子梅つゆ ¥540 「湯浅醤油」は 今回 初めて知った会社だけど 日本の醤油…
2022/07/10 13:59
身体の不思議。
その他一般館へようこそ!館長です。猛暑の7月ですが、これから台風がやって来るようです。気温にしても急に暑くなって雨も降らないで困ってたら台風ですか。極端な天候で体調もおかしい人が多いんじゃないでしょうか?今回は身体について書いてみます。クリ
2022/07/03 12:11
発見!タイヤの多くの部分が地面に着いたらペダルを重く感じる!
発見!タイヤの多くの部分が地面に着いたらペダルを重く感じる!(補足)自転車のタイヤの空気が少なかったので、ハンドルが重く、ペダルも重たかった。これは、空気が少ないので、タイヤの多くの部分が地面についていて抵抗が大きかったからだと思う。 うん。かわいい度は4ですねー。 人間、苦労しているときに学びがあるよね。パンクしたけれど、自転車屋さんまでこいで行こうと思ってこいだ結果、いつもより苦労したってことでしょう。ただね、これすると、空気入れの部分の金具の所がゴムを傷つけて修理できないような破れ方をするので、やめた方がいいよ。 空気が入っていることで、地面との摩擦を減らしているんだね。じゃあ、パンクし…
2022/06/24 18:06
スプーンを見ると、自分が反対にうつっている。それはどうしてだろう?
スプーンを見ると、自分が反対にうつっている。それはどうしてだろう?(予想)それは、スプーンがへっこんでいるからだろう。 はいー。かわいい度は3。絵はかわいいぞ。 絵からも、そして予想にも書いているけれど、へこんでいる方に映ったら反対に見えると発見している。ふくらんでいる方ではないのは、わかっているようだ。 では、ふくらんでいる方はどうなるのか? そこまで比較して書いてくれたらな~ スプーンに映っている自分を見る場合、自分から出た光をスプーンがはね返して見えているわけだ。すると、光がスプーンでどのようにはね返る(反射)かがわかればいい。人の顔みたいな複雑なものではなく、単純に1色の光の線をあてて…
2022/06/24 18:05
発見!ある日、部屋にあるサボテンを見ると、絵のような変な形になっていた。
発見!ある日、部屋にあるサボテンを見ると、絵のような変な形になっていた。 (予想)初めは丸いのが生えてただけだったのに、成長してこんな形になってしまった。よく見ると、全部窓の方にかたむいている。たぶん、サボテンは日光を求めてこんな形になったのだろう。 かわいい度は4として、観察力はすばらしいと思うぞ。 しばらく放置していたんだね。でも、枝分かれするまで根気強く育てていたのはすばらしいと思う。サボテンだから、あまり水をやらなくていいけど、調整は難しいからね。 最初に丸い形で、枝分かれしていなかったということは、手のひらサイズの小っちゃいのを買ったところから始まっているよね。それは、アサガオでいう…
2022/06/21 14:02
朝早くにサドルがぬれている日、地面はぬれていないのはなぜだろう。
朝早くにサドルがぬれている日、地面はぬれていないのはなぜだろう。 (補足)朝早く、自転車に乗ろうとすると、サドルの所がぬれている。夜に雨が降ったわけでもないのにぬれている。きっと霜がおりたんだと思うけど、なぜ、地面はぬれないのだろう。 なるほど。かわいい度は4ですね。サドルっていうところが身近でいい。 そして、いろいろと比べているのがいい。 ①雨は降ってない。 ②地面はぬれていない。 この2つのことは大事だね。①から霜(しも)と予想しているけれど、たぶん露(つゆ)と言いたかったのだろう。これは正解。では②は? 地面もサドルも固体でできているところは同じ。だったら違うのは、水がしみこむかしみこま…
2022/06/21 14:01
なんで、コブラは自分の出すどくで死なないんだろう?
なんで、コブラは自分の出すどくで死なないんだろう?(予想)体の中に、どくにめんえきがある。 すごいよね。10才にも満たない子の質問と予想。かわいい度は5で。 大人が思っているよりも、子どもの世界は狭い。この質問、なによりも、「めんえき」を理解している所にコロナ禍を経験した彼らの世界を知らされる。 コロナ禍になる前でも「マムシ同士がケンカしてかまれたら、毒で死ぬのか」や「フグの毒はどこからくるのか?」という質問はあった。毒については、気になる存在だ。 ただし、毒に対して「ワクチン」や「めんえき」が有効であると知っている子はほとんどいなかった。質問もなかった。 質問に答えよう。 予想はあっているよ…
2022/06/21 13:59
発見!夏に、コップに水を入れてしばらく置いておくと、コップが汗をかいていた。
発見!夏に、コップに水を入れてしばらく置いておくと、コップが汗をかいていた。(予想)入れた水が冷たくて、出てきたんだと思う。 これね、かわいい度は5! なによりも、「汗をかいていた」というコップを生きているように表現したことにセンスを感じるよ。そして、コップは冷たいものが嫌いなんだな。いやだから出そうとするんだな。しかし、入れた水が出てきたら、コップの水がなくなって困るぞ。 コップの外の水はどこから来たのか? 小学校では中の水が出ていったのではないと確かめるために、水の上のラインに線を引いてラップして確かめる実験が教科書にのっていたはず。実験にすると、かわいくない。染み出るかどうかを確かめるた…
2022/06/21 13:58
なぜ、お茶とかをふったら泡立つのに、ただの水をふってもすぐに泡がなくなるのか。
お茶をふったら泡立つが水は泡立たない。この違いは?混ざっているものが粘り気を出すかどうかで決まる。これを粘度という。
2022/06/09 22:49
カミナリは一本なのか?
カミナリは一本なのか、枝分かれしているのか?これを考えるときには静電気のようすをイメージするとわかりやすい。
2022/06/09 22:46
朝、晴れの日の方が、顔がテカる気がする。
汗は水分が多い。けれど、他のものも含む。ふつうは濃度が低くてベトつかない。けれど、暑い日、大量に汗をかいた体には、もう水が少なく・・・
2022/06/09 22:43
びっくりした!クラゲのふしぎ。びっクラゲ♪
クラゲに筋肉はない。かさの部分に空気が入ったら死ぬ。と水族館の聞いた。言葉を半分だけ覚えているのかもしれない。動くということは筋肉はある。
2022/06/09 22:41
なぜ日本よりケアンズの方がオゾン層がうすいのか?
オゾン層とはなにか?フロンガスを使った国ではなく別の場所でうすくなるのか?そこは、空気の流れを考えないと分かりにくい。
2022/05/29 22:06
お宝を見つけた日
あれは、なに?? それは田舎の家でママンのお手伝いをしていた時のこと。 昔からある、ちょっとした神棚?みたいなもの。 今更おばあちゃまに聞くと、お金の神棚って。 あーやからお財布とか置いてあるんかー でも、あの壺はなに?? そこには2つ小さめの壺が。 確かに昔からある気がする。 どうもおじいちゃまがなにやら入れていた壺らしく開けてみると… こ、壊れた腕時計…?? なんでこんなものとってるんや、って出してみたら ( ᐛ )パアアアアアアア✨ 出てくる出てくる色んなお金が!!( ᵒ̴̶̷̤⌔ᵒ̴̶̷̤ ) まずは普通に昔のお金。 100円札と500円札って初めて見たよ(* ᐕ)シュゴイ こちら…
2022/05/29 04:47
どうして人間の毛の色は一色なのに、鳥はいろんな色があるのか。
インコの羽毛が派手なのはなぜか?野生動物は、自分の身を守るために生活場所に合わせて体の色を敵に見つかりにくい色にしている。
2022/05/26 16:55
エアコンは水を入れていないのに水が出るのはなんで?
エアコンから出る水は、どこからくるの?エアコンでも冷房のときだけ水は出る。その水は、空気中にある。
2022/05/26 16:54
しょ〜もな〜
2020年に離婚してシングルマザーになりましたドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を…
2022/05/24 20:32
なぜ下じきをひくと、紙がぼこぼこしないのか?
なぜ下じきをひくと、紙がぼこぼこしないのか?(予想)なにかのあつ力?あつ力ってなんだ? かわいい度は3ですね。身近なところに疑問をもとうとがんばってひねり出した感が伝わってきます。ただ、ひねり出したので、興味を持っているかどうかを見るエピソードがない!と、ここまでなら、ひっかからないのですが、予想の、あつ力ってなんだ?で、ちょっとかわいくなりました。 筆圧(ひつあつ)を調整する練習として、エンピツを子どもの頃は使うように言われる。それを、うのみにして、圧力が関係する、とまではわかるわけ。でも、そもそも、あつ力を説明しようとしたら、わからなかったんだね。それがいい。 ここでの圧力は、エンピツを持…
2022/05/21 21:42
発見!イチゴのおいしい部分は先の方です!!
(発見)イチゴのおいしい部分は先の方です!(補足)大すきなイチゴはどんなふうにできるの?と思ったので調べました。まず、きれいな白い花がさいて、そのあと、小さなみどり色のイチゴができて、白くなって、どんどん大きくなります。そして先からだんだん赤くなり、イチゴができます。イチゴのおいしい食べ方は、へたの方から食べると、さいごにあまい部分が食べられます。 なによりも努力がすばらしい!かわいい度は4でしょうか。大すきなイチゴを調べるために育てたのは、とてもいい発見につながっているよね。やっぱり、食べ物を家で育てるのって、子どもにとって、いいんだなぁ。 これだけ観察してくれると、かげで水やりや枯れた葉を…
2022/05/21 21:41
プールや海など・・・の中で、自分の体重より重い人をおんぶすることができるのはなぜだろう?
プールや海(水)など・・・の中で、自分の体重より重い人をおんぶすることができるのはなぜだろう?(予想)体重がかるくなる。 かわいい度は4だな。視点がいいね。自分の楽しかったことを思い出して、ふと疑問に思えるっていう事は、日常と比較できる力があるっていう事だから。そして、予想がまた…。プールに入って体重が減るなら、みんな入るぞ。そして、出てきてガッカリ、みたいな。それもやだな。 変化があるのは、「自分の体」や「(持ち上げる)友だちの体」ではなく、水によって新たな「力」をもらったことによります。つまり、アシスト自転車に乗っているみたいな感じ。水が、アシストしてくれているよ。何に?「(持ち上げる)友…
2022/05/21 21:40
雨の日にお父さんの手やうでの血管が出ていて、プクプクしているのはなぜだろう?
血管が浮き出るのはなぜか?血管は筋肉に沿ってあるから、筋肉多めで脂肪が少ないと見えやすい。血圧が上がったときには見えやすくなる。
2022/05/20 23:22
なぜセミは人間に尿をめい中させることができるのか?
セミが飛ぶときに尿をするのは?体内の水分を少なくするため。飛ぶためには極力体を軽くしなければならない。鳥やチョウもおなじように水をためない体のしくみがある。
2022/05/20 23:20
なぜ車の中で本を読んだりしているとようんですか?
車酔いはなぜなる?脳の情報と目や耳の中にある上下左右の感覚などの情報が食い違うことから混乱しておこる。本を読むと一点に目が集中し、ほかの情報が入らないので余計に混乱しやすい。
2022/05/20 23:19
シャボン玉はどうしてとぶのか?
シャボン玉はなぜとぶのか?「軽いから」では納得できない。だって、同じ成分の液体は飛ばないから。液体のときは、中に空気が入っていないことに注目する。
2022/05/19 16:23
どうしてあめ玉をほっぺの横でなめておくと、ぶつぶつなるの?
アメをほうの同じところに置いていると、はりつく感覚がある。これはなにか?口の内部はまるでカエルの皮膚みたいにしめっている。そこから考えると…
2022/05/19 16:21
発見!長い時間、かかとの所が高くなっているぞうりをはくと、家に帰った時にろうかを歩くとへこんでいるように感じる。
同じ力を受けつづけていた時に急に力がなくなると、反対方向に動こうとする。なぜか。同じ姿勢を保つためにも筋肉は働いている。筋肉は縮むときに力が入る。
2022/05/19 16:20
宇宙ではプカプカ浮いていて重力がないのに、なぜ地球では地面に立っていられる重力があるのか。
なぜ宇宙では浮くのか?重力があってもなくても、浮くことはある。浮く条件とは何か?下への力と上への力、力が等しくなったときに力は感じなくなる。
2022/05/19 16:18
四国カルストの石に、白だけではなく黒い石が少しあった理由がわからない。
四国カルストの石の色の違いは?カルスト自体は炭酸カルシウムを多く含む鉱物でできているが、土地というのはいろんな自然環境に触れる。それも考えると…
CDはなぜ丸いのか?
CDが丸い理由は?昔の長い物語は巻物にして保存されているのを考えれば見えてくる。保存するためには小さくまとめる必要がある。小さくする工夫を考えよう。
2022/05/19 16:16
アメンボは、なぜ水の上にうく?
アメンボはなぜ浮くのか?体のわりに長い足、水についているのは足の先端のみ、というところをよく観察したら見えてくる。圧力、密度などが関係してくる。
庭で見つけた小さな幸せ
今日のブログはお休みするつもりだったのですが あまりにも可愛かったので、その写メを載せたくて少しだけ書きます。 今年から主人の趣味で、庭でメダカを育てています。 以前、家の隣が田んぼの時はこの時期になると、 カエルの合唱がうるさくて眠れないぐらいでした。 数年前に、田んぼはやめてしまったので、静かだったのですが、 最近になってやたらカエルの鳴き声が聞こえるのです。 どこから聞こえるのかな〜? 田んぼもないのにほんと不思議でした。 夕方、みんなで出かける時に庭に出たら、 「ゲーゲーゲーゲ」 と、またカエルの鳴き声が聞こえて、 謎が解けました! メダカの水瓶が何個かあるのですが、 鳴き声はそこから…
2022/05/08 18:30
どこかで落としたと思ってた眼鏡が、、、😁一度チェックしたはずのカバンから、、、😅ありがとうございます😌発見
2022/04/28 17:39
統失治療に繋がる発見@Q
統合失調症患者の一部にシナプスを障害する自己抗体が存在することを発見-東京医歯大QLifeProに2022/4/25に掲載された記事です。東京医科歯科大学は4…
2022/04/26 08:54
*出会いと新しい発見
♡ 一眼レフでの撮影を始めてから花の写真撮影が好きになった 今まであまり興味のなかった花にレンズを向けて見るようになって 新しい発見に驚きと感動 ツツジも全く…
2022/04/25 11:37
ハートにうふっ♥
以前✨インスタでミー介を描いて下ったとっても優しい"mayouboxさん"よく見ると👀ミー介のお鼻が♥型にうふっ♥うふっ♥♥うふっ♥ハートみっけにほんブログ…
2022/04/22 23:38
卵からたまご???
次女が玉子焼きを作っていた時に 変な物を見つけました👀 お米みたいに見えるけど、もっともっと大きい 卵から、また卵??? 早速調べてみると、こういうのは稀にあるらしい 卵を形成する途中、卵管になんら
2022/04/14 06:44
「理科の発見」ってなんだ?
1.はじめに なぜこのページを書くに至ったかというと、旅の、大きくいってしまえば、人生の原動力だから。続けてきた仕事を辞めるにあたって、やめた後のことをいろいろと想定していた。違う分野の仕事も考えた。でもね、自分が動いてでも知りたいと思えることが、ほとんど仕事関係だった。「仕事が趣味」とはよく言ったもんだ。そして、継続しなくなっても、仕事内容は変えずに、出来ればやりたい仕事に近づけるように探しては、いる。今後も、場所は変わっても続けていくための興味・関心の「もと」を整理しておこうかな、と思ったのが、発端です。読む人は、細かいことは気にせず、「子どもって、こんなこと考えてんの?かわい~」ってくら…
2022/04/08 20:30
なんで人間(ほかの動物はしらない)のつめの下の方には、白い部分があるの?
なんで人間(ほかの動物は知らない)のつめの下の方には、白い部分があるのか? (補足)新しいつめという事は知っているが、なんで新しいつめは白いのか?(予想)「ここ」からいきなりうすだいだい色になっているから、その境に関節があったり、変化があると思う。 かわいい度、5ですね。新しいつめだってことを知っているところも良かったし、そのあとのだいだい色っていう観察してるな、と感じさせる文と関節っていう知っていることをつなげて考えようとしているところも健気でいい! 実際には、関節には関係ないよね。もともと生き物の基本部分は透明で、そこに、必要があって色の成分が入っているわけで…。たとえば、肌であれば、日焼…
【閲覧注意】工場大爆発でどっかに消えてた人、肉片が見つかる
1: 不幸にゅーす 2022/03/15(火) 14:22:47.41 ID:D5ZS8UmvM 今月1日、延岡市にある旭化成関連工場で爆発が発生した事故で、警察は、行方不明になっていた男性社員の遺体
2022/03/16 17:17
雲形の発見 ルーク・ホワード
気象や気候の歴史、あるいは過去の気象学者に関する情報を補足、説明します。
2022/03/09 21:46
自然と生きる田舎生活を知り、ほのかな希望を見つける
こんにちは。つぶあんです。ある記事を読んで素敵な生き方だなぁと思った私。自分にはそういった選択肢が無いと思っていた今の私にとってちょっと希望が見えた記事だったのでここに書いておこう。 ほのかな優しさを感じる記事この画像と見つけた記事は直接関
2022/02/15 10:22