メインカテゴリーを選択しなおす
#肺がんステージ1
INポイントが発生します。あなたのブログに「#肺がんステージ1」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
サイバーナイフ1日目 2023.0919
今日から放射線治療が始まった。早起きし、8時半前に放射線科の受付に入った。受付は閉じたまま…受付って、8時半から開始するのを知らなかった私初めての放射線治療で緊張していたのか、「診察券をお出しください」と言われ、よく見ると保険証を差しだしていた冷房がよく効
2023/09/19 14:48
肺がんステージ1
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
思い切って訊ねた 2023.0907
以前から気になっていたことを、思い切って放射線科の医師に訊ねてみた。重粒子線治療のこと。副作用がほとんどなく効果も大とあったので、選択肢として考えられるのか?(私の場合、がんが気管支に近い位置なので不安がぬぐいきれず)もう一つは放射線科の担当医が重粒子セ
2023/09/07 12:33
放射線治療計画CTの撮影 2023.0904
治療計画CTの撮影とは、ただの単純CTではなかった治療用の服に着替えて検査室に入ると、サイバーナイフで治療中の全身を固定するための型を取るために、CTの寝そべる台の上には全身より大きな空気枕が置かれていた。その上に寝そべると、空気が入れられ身体の形に沿って膨
2023/09/04 23:45
PET-CTの結果 2023.0831
今日で8月は終わりというのに、ぶり返した猛暑にまいっている今日の放射線科の診察で、昨日撮ったPET-CTの結果を見せていただいた。右肺気管支近くの影は見事にピカピカと光っていた。3年半前のPET-CTでは影がまだ小さかったせいか光っていなかった。その時は、光らないのは
2023/08/31 16:44
PET検査 2023.0830
今日は呼吸器外科の診察の後、PET検査だった。3年半前の切除手術前に1度撮ってから2度目だ。前回のことはすっかり忘れている2時半の予約だったが、待つこと30分、ようやく名前を呼ばれた。地下1Fの放射線科、他のフロアと違い人も少なく、まるで異空間のように感じた。(マイ
2023/08/30 23:19
不思議な発熱 2023.0828
6月下旬にコロナに罹患し、1ヶ月ほどで後遺症もほぼなくなった。その後時折、倦怠感を伴う発熱がある。最近に起こった発熱は不思議だ。倦怠感もなく、ひたすら熱い、扇風機の風が温い(冷房はかかっている)。汗がダラダラ、あまりに変なので体温計で測ってみると38度そうい
2023/08/28 13:48
肺がんの再発 2023.0820
8月17日の造影CTの結果次の診察予定が2週間後の来週30日で、CTの結果を聞くことになっていた。少し間が空くので、もし増大していれば連絡してくださるだろうし、連絡がなければ大きくなっていないのだろうと私なりに判断していた。残念ながら予想より早く主治医から連絡
2023/08/21 18:32
血管注射 2023.0820
先日の放射線科診察の日、造影CT(頭・胸・腹部)を撮った。点滴や採血の時に血管が見えにくく苦労されているとよく耳にするが、自慢できると言えば!私は皮下脂肪が少ないのか透け透けで、すぐに浮き出すなんとも空しい自慢話右手は立派な血管が2本、左手は3本で、そのうち
2023/08/21 11:50
放射線科受診 2023.0817
今日は放射線科の診察と造影CTだった。放射線科の診察予定は9時、CT予約時間も9時。(CTの予約時間枠は9時しかないらしく、遅れてもいいので診察後にとのこと)道路は少し混んでいたが、順調に8時半には到着。8時40分には放射線科の受付に着いた。当然待ち時間があるだろうと
2023/08/17 13:48
昨日は診察3箇所 2023.0810
昨日は呼吸器内科ー消化器内科ー呼吸器外科という診察日だった。以前も3箇所診察があったが、待ち時間が長く一日に3箇所はするべきじゃないと感じた。今回は意外とスムーズで、2回目が予定通りで3回目の診察は予定より早め。1回目の後、軽く昼食をとり、待ち時間が少なかった
2023/08/10 11:02
喘鳴復活か 2023.0726
そういえば最近、喘鳴が復活してきたようだ。肺がん手術から喘鳴が長く残り、そのうちに麻痺したのか、ほとんど気にならなくなった。今でも歩き始めは特に息切れと喘鳴で苦しいここ3日ほど夜中にゴロゴロと喉の奥の方で鳴り、驚いて(息苦しく)目が覚める。これは今までに経
2023/07/28 15:28
免疫内科診察 2023.0707
今日はコロナ感染して12日目。8日目頃から倦怠感が取れ、楽になったけど。多目に歩いたり、病院に行ったり(昨日は待ち時間が長すぎたし、冷房で寒かった)、いつもより多く行動すると、熱が出るわ、身体がえらいわなかなか体調は元に戻らない。コロナが治り感染力がまっ
2023/07/07 15:37
放射線治療は難しい? 2023.0622
今日は放射線科と免疫内科の受診だった。先週の診察時よりここ悶々として梅雨空のように気持ちが晴れず…放射線科の医師によると、関節リュウマチ以外の膠原病を持っている人には通常よりも重篤な副作用が出る可能性が高いのでお勧めしないとのこと。放射線肺臓癌や気管支壊
2023/06/27 18:36
肺癌の再発? 2023.0615
昨日の診察で、先週撮ったCT検査の結果説明を受けた。じつは前日に家族との同伴を念押しの電話があり、その時に免疫内科の診察が10年以上も前だったということと放射線科の先生と相談されたとのことを話された。手術を受けたくない私の意向をくみ取ってくださったのだなとう
2023/06/15 19:18
放射線治療の可能性は? 2023.0530
昨日、関西も梅雨入りしたようだ。5月に梅雨入りというのも記憶にない梅雨入りした途端に今日は気持ちよく晴れてきたが、湿気がひどい。前回、呼吸器外科で強く切除手術を勧められたが、どうしても手術はしたくない。(その前のCTからわずか3ヶ月で23mmの影が現れたので、焦
2023/05/30 12:21
気管支外科医師の見解 2023.0510
今日は延期になっていた気管支外科の受診だった。こちらは前回の気管支内科の医師と、焦ったところでモグラ叩きになるのだから、じっくり考えようモードで挑んだのだが…:前回の呼吸器内科の医師とのやりとりを説明。私 術後ずっと残る息切れはCOPDのせいではないか
2023/05/11 00:29
舞洲のネモフィラ 2023.0506
ネモフィラの季節何年も行きそびれていたが、今年ようやく舞洲のネモフィラを見に行った。一面のブルー中には白や淡ブルーのネモフィラも咲いていた。行った当時は晴れていたが、だんだん雨雲が広がり、強風雨夕焼けをバックに見たかったが、寒くなり、そそくさと帰路につく
2023/05/06 21:32
COPD慢性閉塞性肺疾患だった? 2023.0426
今日の呼吸器内科の診察で先週の気管支鏡検査の結果を聞いた。昨夜、呼吸器外科の主治医から連絡が入り、今日の診察(呼吸器内科の後、診察予定だった)は緊急手術が入ったためキャンセルになるのでと、2週間後に延期となった。その時に、今後の対策を呼吸器内科の先生とよく
2023/04/26 19:00
入院生活で初めて 2023.0420
今回の入院で、できればしたくない経験をしてしまった。スリッパをぱたぱた歩く人(かつてはスリッパでもOKだった)、臭いのきつい化粧品を使うおばさん、MG5のような臭いのきつい整髪料を使うおじさん等々の色んな人。吐き気があり食欲のない入院時には特にキツい劇症肝炎に
2023/04/20 12:18
気管支鏡検査 2023.0418
昨日、予定していた気管支鏡検査を無事に終えた。検査担当の医師「検査中はだいたい苦しがられていますが、麻酔のせいでまったくその苦しさを覚えていらっしゃいませんね」 実に上手く表現されて、その通りだと実感している。14:30 検査室への移動はベッドに寝たままで既に
2023/04/19 11:47
肺機能検査とPCR検査 2023.0414
本日午後、肺機能検査を済ませた。手術前の検査から3年、同様に6種類の検査だった。検査のグラフを前回のものと比較して見せてくださった。ものの見事に、すべてのグラフの図では以前の4分の3だ左上葉を切除したので4分の1がなくなり、計算通りPCR検査は午前中に唾液を集めた
2023/04/15 10:39
がん治療について――坂本龍一さんを偲んで 2023.0407
3月28日、音楽家であり思想家でもある坂本龍一さん(享年71)が亡くなりました。哀悼の意を表します。反戦反原発、環境問題に取り組まれる坂本さんの姿には共感し尊敬していました。貴重な存在がこの世から消えてしまったこと、とても残念です。最期には「つらい。もう、逝か
2023/04/07 15:14
夙川公園と箕面川付近の桜並木 2023.0406
微熱からの風邪が長引き、その間に関西の桜はすっかり満開になり、散り始めていた3/31 夙川公園の桜も散り始め、滑り込みで満開の桜を愛でることができた白無垢姿の花嫁さんも桜をバックに撮影をされていた。関西では桜並木で有名どころなんだけど、お花見に来たのは初めて
2023/04/06 21:34
3/24のCTの結果 2023.0329
「違う場所に新たな影が出現しています」昨年からしばしば登場し、何だか聞き飽きた言葉になってしまった今回は右中葉で真ん中辺りで血管に沿ったような位置。昨年の10月と12月のCTと今回のCTを比較し、明らかに成長している。(昨年出現した心臓に近い影に気をとられている
2023/03/29 21:34
肺がん手術から3周年 2023.0323
今日は左肺の半分を切除してから3周年の日。長かったような、短かったような、入院中に「面会制限」から「面会禁止」に変わった本格的にコロナで騒ぎ出した頃だ。その頃から考えるとコロナにすっかり慣れてしまって、感覚的にはインフルのような感じになってきたかな?マスク
2023/03/23 12:04
扁桃腺?風邪? 2023.0322
扁桃腺❓風邪❓昨日、何年かぶりで扁桃腺が腫れた。コロナ禍に入ってからの風邪症状って焦る、焦る熱はなかったので、コロナではないと思ったが、念のために近くで抗原検査を受けた。とりあえず陰性でホッとする。以前は春先には必ずと言っていいほど体調を崩してい
2023/03/22 11:22
両目完了!! 2023.0316
昨日、左目の手術を終え、今日眼帯をはずした。はっきりと見える明るく見える遠視だったので、遠くも近くも眼鏡をかけないとぼやけて見にくかったが、嘘のようよほど細かい字でなければ、スマホも裸眼で見られる屋内外共に眼鏡がなくても行動できそうだが、屋外は眩しくてサ
2023/03/16 14:48
1回感染した人はワクチンを追加接種する必要はない?! 2023.0310
『1回感染した人はワクチンを追加接種する必要はない?! 』大阪歯科大学から興味深い論文が出されました。COVID-19ワクチン接種後のIgG型SARS-CoV-2抗体価の縦断的変化と、ワクチン接種後に感染した場合の抗体価の顕著な増加 自動翻訳したものはコチラ↓ーーーーーーー
2023/03/10 12:58
よく見える! 2023.0303
手術をした右目は驚くほどはっきりと見える今は左右目の見え方の差が大きいので少々不便だが、PCやTVの距離であれば裸眼でOK。右目が効き目なので、なおさら見やすいのかも知れない。中間から遠くは驚くほどよく見えるが、手元の細かな字まではくっきり見えるわけではない。
2023/03/03 11:55
すずめの学校 2023.0228
明日から3月、お天気も当分の間、春らしくなりそうだ今年は寒さが長く続いた気がする。いよいよ明日は目の手術。まずは右目から。私のように、白く濁らなくても2重3重に見えるのも白内障の部類に入るそうだ。もとが遠視なので、片目術後2週間ほど左右の見え方が大きく異なり
2023/02/28 10:50
今年は遅めかな?梅の花 2023.0224
今年はいつまでも冷え込みが激しかったせいか、まだまだ蕾ばかり…ここ水月公園の開花が遅いのかな?木によって色々だが、咲いたばかりの梅の花は清々しい香り春が待ち遠しいこの頃だけど、約束通り春はそこまでやって来ている。暖かさを経験した後の寒さは堪えるけど、もう
2023/02/24 15:24
肝臓造影MRIの結果(^_^) 2023.0209
顔はどこかな?昨日は肝臓造影MRIの結果を聞きに行く日だった。大丈夫だろうというのと、もし悪い細胞が集まっていたらどうするのだろう?と…不安な日々を過ごしたが、隔壁は濃くなっていても特に悪い細胞は集ま
2023/02/09 13:00
咳が出るのは? 2023.0208
大好きなチュール~♪咳がよく出るのは花粉のせいか、それとも後鼻漏のせいかな?寒暖アレルギーのせいか寒い時期には鼻水もよく出る下を向いた時や上を向いた時など、気管がダブるのか?咳き込むのは術後から。最近咳き込むこ
2023/02/08 21:43
ぐらを迎えて1年 2023.0131
ぐらを我が家に迎えて、もはや1年が過ぎた。 今では毎朝、私の周りを何度も何度もコテンコテンとひっくり返り、お腹を見せてくれる。(その隙にブラシをかけると、気持ちよさそうにエアふみふみ)あんなに臆病で隠れてばかりだったのに、ぐら!と呼ぶと出した手に鼻をすりつ
2023/01/31 12:35
肝臓と甲状腺の定期診察 2023.0125
10年に一度の寒波襲来こちら大阪北部では昨夜は吹雪いていたが、雪がうっすらと積もっただけで済んだ。今でも雪が舞ったりしているが、寒波の山は越えたようだ。甲状腺は1年ごとのエコー、肝臓は半年ごとのエコーと肝臓血液検査。甲状腺腫はビミョーに大きくなっている程度で
2023/01/25 16:17
咳き込む 2023.0117
もう28年だが、まだ28年、今日は阪神大震災から28年目の日。その頃ハウスメーカーの仕事をしていたので、間もなく神戸打合せに行くことがあった。大阪からの途中に電車の窓から見える崩れた駅舎、斜めに建つビルがいくつも連なる神戸の街。28年前のあの姿が今も記憶に残るい
2023/01/17 13:19
新年山歩き 2023.0104
中山寺、奥の院あけましておめでとうございます。初山歩き、中山寺の奥の院~中山の山を経て~清荒神というコース。最終点の清荒神では初詣の人ごみもあり素通りするつもりだったが、夫の希望でお詣りも…お
2023/01/10 13:03
2022最後の診察 2022.1228
今日は今年最後の診察だった。先週に撮ったCTでは右肺の影は大きくも小さくもならず、引き続き経過観察をしていくことになった。けっきょく何の影かもわからないまま…次の肺CTは3月予定なので、間隔が1ヶ月長くなった。このまま変化なく何年も経過観察を続けていくのも良し
2022/12/28 22:32
心エコー 2022.1224
今日、12月2日不整脈の診察時に予定していた心エコーを行った。不整脈は期外収縮でタイプと頻度は特に危険性のあるものではなく、気にかけるほどのこともなさそう。心臓の弁が逆流しているそうだが、心臓に負担になっているわけではないとのこと。よほど気になるなら、カテー
2022/12/24 22:02
口内炎
口内炎が痛む左下の歯が2・3日痛み、歯の痛みが治まった頃には舌の左下が痛む。数日経てば治まるだろうと思ったが、その痛みは1週間以上続く。舌の裏を覗くと白い塊ができているようだった。堀ちえみさんの件もあるので、あまりの痛みに歯科で診てもらった。(近くに日曜日も
2022/12/24 22:01
梅田界隈 2022.1205
何年ぶりかで梅田のヨドバシへ 今使用している一眼レフの重みに、私のか弱い腕が耐えられなくなってきたのか、腕に痛みを感じるようになった ミラーレスの軽い一眼レフの現物をチェックに行ったついでに、巨大なクリスマスツリーが見られるとルクアと大阪ステーションシティ
2022/12/19 13:29
ホルター心電図の結果 2022.1203
昨日はホルター心電図の結果を聞いてきた。期外収縮が頻繁であるが、危険性があるものではないとのことだ。念のために今月下旬に心臓エコーで心臓の状況を確認することになった。今では私自身もすっかり慣れてしまって、ふとした拍子にドクッときているなという感じ当初にあ
2022/12/03 22:47
ホルター心電図 2022.1117
今日は近くの循環器内科でホルター心電図を付けてきた。24時間後、明日の午前中に取り外して返却に行くことになっている。NETに出てくるような複雑なものではなく、コードはすべて粘着テープに納められているタイプなので引っかけなくて良さそう。その反面、粘着テープの面積
2022/11/17 21:52
大イチョウ 2022.1116
清荒神の大イチョウ宝塚市天然記念物に指定される大イチョウが2本、今年も燃えるように鮮やか。イチョウとはカモの水掻きに似ていることから、中国では「鴨脚」と言い、「イチャオ」からきたらしい。意外だが妙に納得久しぶりの山歩きだが、最近は妙見山BBQで歩いて下ったり
2022/11/16 21:23
2022秋 紅葉 2022.1115
丹波篠山市に在る「大国寺」本堂前にある大きな紅葉が見頃すぐ傍のイチョウはすっかり散っていた。紅葉の木1本で名所になれるほど、鮮やかで迫力がある。夏の厳しい暑さがいつまでも続いていたので、紅葉は遅めかなと思ったけど…寒暖の差が激しかったせいか、今年は例年より
2022/11/15 21:52
10/27のCT結果 2022.1110
昨日は呼吸器内科、呼吸器外科の診察を受けた。呼吸器内科受診非結核性抗酸菌症、結核、カビの検査をされたが、すべてマイナス反応。非結核性抗酸菌症の疑いはなくなった。影については今回軽度の縮小とのことで癌の疑いは小さくなったらしい。気管支鏡検査については組織に
2022/11/10 23:10
不整脈が出る 2022.1107
はじめて浴槽に入ってみた不整脈が出るたまに不整脈は出ていたが、最近頻繁に出るようになった。6年前C型肝炎治療の新薬ハーボニーで寛解したが、その直後激しい不整脈に襲われた。たぶん新薬の副作用かなと思う。メインテート錠
2022/11/07 13:08
ワクチンの後遺症か? 2022.1018
色々と考えるところがあり、ワクチンは2回で切り上げた。1年3ヶ月経ってワクチンの後遺症として感じるのは皮膚のトラブルと痒み。ワクチンを打った方の腕、鎖骨周りは長く痒みが続く。今年の夏先から手指の甲の痒みが強く、何カ所かひっかき傷ができた。ソックスの口の部分や
2022/10/19 16:25
目がぼやける 2022.1013
春頃から少し先の距離の焦点が合いにくい。前から歩いてくる人の顔や標識の文字がぼやける。眼鏡が合わなくなってきたのかな?と7月に遠近両用の眼鏡を作り直しに行ったが、度数は変わっていないとのこと、眼鏡を作り替えたところで人の顔が見えにくい。その後眼鏡屋さんで詳
2022/10/13 23:36
「がんを防ぐための新 12 か条」 2022.0926
「がんを防ぐための新 12 か条」とは?時代に合わせて、昔の「焦げた部分はさける」「かびの生えたものに注意」がなくなった。1.たばこは吸わない2.他人のたばこの煙を避ける3.お酒はほどほどに4.バランスのとれた食生活を5.塩辛い食品は控えめに6.野菜や果物は
2022/09/26 12:08
次のページへ
ブログ村 151件~200件