メインカテゴリーを選択しなおす
#身軽な暮らし
INポイントが発生します。あなたのブログに「#身軽な暮らし」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【暮らし】難しく考えない
ブログ筆者 kimama (45)work/児童発達支援元転勤族『【暮らし】収納下手上等!自分軸でいい』ブログ筆者 kimama (45)work/児童発達支…
2023/02/19 09:43
身軽な暮らし
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【キモチ】言葉にしてみる
ブログ筆者 kimama (45)work/児童発達支援・療育・保育保育士 幼稚園教諭元転勤族/ゆるミニマリスト2018年建売住宅購入家族/夫 44・長男 1…
ミニマリストは収納下手
ブログ筆者 kimama work/児童発達支援代表・会社役員保育士 幼稚園教諭元転勤族/ミニマリスト2018年建売住宅購入 棚の無駄遣い。こういうところに…
2023/02/18 18:47
*持たない暮らし*新年度に入れ替わる物を手放す「春捨て」
****************** 1年の中で物が捨てやすい時期は、年末よりも3月の年度末。 新年度に向けて不要になる物が明確になって、処分しやすいです。 年度が切り替わる時期の春は、旧年度の
2023/02/18 14:24
*シンプルライフ*使い切るまで買わない節約
****************** シンプルで無駄のない生活を意識していても、 知らず知らずのうちに物って増えませんか? 日常で使うほとんどの物は、消耗品。 増え過ぎたと思ったら、適量になるまで
2023/02/18 12:46
【子育て】わたしの器が試される
ブログ筆者 kimama (45)work/児童発達支援・療育保育保育士 幼稚園教諭所有元転勤族/ゆるミニマリスト2018年建売住宅購入家族/夫 44・長男 …
2023/02/16 13:45
【キモチ】人生、底ついたなと思ったときにやったこと
2023/02/16 08:22
自己肯定感があがらない一日
ブログ筆者 kimama (45)work/児童発達支援・療育保育保育士 幼稚園教諭所有元転勤族/ゆるミニマリスト2018年建売住宅購入 今日、1人で運転す…
2023/02/15 09:11
【暮らし】長く使えるものは使う
ブログ筆者 kimama work/児童発達支援・療育保育保育士 幼稚園教諭所有元転勤族/ゆるミニマリスト2018年建売住宅購入えっ?!ってなったモツのかたま…
2023/02/15 09:10
【雑談】中学生になって初めて涙した次男
ブログ筆者 kimama 45work/児童発達支援・療育保育保育士 幼稚園教諭所有元転勤族/ゆるミニマリスト2018年建売住宅購入家族/夫 44・長男 18…
2023/02/14 15:28
【キモチ】1人でいる強さ
2023/02/14 08:13
*シンプルライフ*お金をかけるなら「毎日使うもの」に
****************** 日々の暮らしの満足度を高め、より長く継続させるために 「コンフォート原則」を取り入れるようになりました。 「コンフォート原則」とは『毎日長時間使うもの』に
2023/02/13 21:48
【暮らし】過去は捨てて、ここに来た
2023/02/12 21:26
【キモチ】子育てしていくうえで1番辛かったこと
遊びに来てくださりありがとうございますblog筆者 kimama(44)works⇨児童発達支援/フル保育士・幼稚園教諭有夫(44)長男(高3)次男(中3…
2023/02/12 15:55
【キモチ】捨てる時間をあえて拾う夫婦
kimamaのblogに遊びに来てくださりありがとうございます夫(44)長男(高3)次男(中3)(4歳)と暮らしていますblog筆者 kimama(44)…
2023/02/12 15:54
【子育て】受験当日の朝、中3次男に感心したこと
2023/02/11 19:28
【暮らし】より狭い家のほうがいい
2023/02/11 19:27
【子育て】私の子育てが報われた瞬間
2023/02/11 19:26
もっと身軽になりたい2023年|Less is More|より少ないコンパクトライフへ
今年こそ決着つける。いざ、身軽なコンパクトライフへ。
2023/01/01 22:11
段染め糸を引き揃えで靴下編み 2
除雪用のインナーブーツならぬインナーソックスの片側(右)が、つま先まで編めた。 43目を19目まで減らして先端をメリヤス接ぎし、形を見るために少し脇を接いだところ。 この後編み出し糸を解いてゴム編みを編んでから、端まで接ぐ。 もう片側(左)の作り目を終えた。 残りの段染め糸があま...
2022/12/20 20:35
片付いた視界を取り戻したい
終活を初めてかれこれ7年。 ここに住み始めて16年。 7年前に一度、思いっきり手放してるから、家の中にさほど物は多くない。 そして、ずっと手放せるものはないかと思って暮らしてきてて、これはまだ、、、とか、必要だしとか、持っていたいものだし、などと理由づけに慣れてきてしまって、なか...
人の心は「どこを切っても金太郎飴」のようなもの。
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.29で終了します。※お申…
2022/12/02 09:59
ゆるく片付ける、しっかり買う
『木曜日の冷蔵庫』『お母さんだからって無理しない』『ワーママの出勤前のバタバタ』『グラタン皿』blogにご訪問いただきありがとうございます♡晩ご飯、唐揚げ作り…
2022/11/16 09:47
◇台風後に思うこと…身軽な暮らし
ブログに来ていただきありがとうございます。実家の母も、台風前には避難を考えたり、停電の心配、冷蔵庫の中身の心配までしていました。そして、「冷蔵する食材を買い過ぎたなぁ…」と言っていました💦私はやんわり「次からは常温保存できる物なら買い過ぎてもいいね」と言
2022/09/26 09:40