chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録 https://www.learning-german.work/

ドイツ在住のブログです。 ドイツでの生活とドイツ語をマスターするまでの記録。 ドイツ語学習に役立つTIPSや、ドイツ生活や大好きな海外旅行の備忘録。

ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/11/05

arrow_drop_down
  • 【好きなドイツ語】日本語にない(または訳しにくい)ドイツ語単語10選

    昨日見たKazuさんが出てたPivotの動画で、ドイツ語学習のモチベーションが爆上がり。 私の好きなドイツ語単語を披露したくて(?)😆、まとめてみました。 ドイツ語って、最初はちょっと硬くて堅そうに見えるけど、実はめちゃくちゃ面白くて、クセになる言語。 英語を始め、他の言語を勉強して思うことは、その言語にしかない(日本語に直訳しにくい)ユニークな表現や単語がたくさんあるのが面白い。 1. Jain(Ja + Nein) 2. doch 3. verschlimmbessern 4. Fernweh 5. Fremdschämen 6. Torschlusspanik 7. Zweisamkei…

  • 【ドイツ語学習】最初に押さえるべき30フレーズ

    多言語話者(ポリグロット)で超有名人のKazuさん、数日前のPivotのYoutubeチャンネルに出てた。 14ヶ国語喋れるなんて、超人。神の領域。 数か国語喋れること自体が凄いことなんだけど、もっと勉強しよう、他の言語も勉強しようというモチベーション、探究心が素晴らしい。 語学学習のモチベーション上げたい人は、KazuさんのYoutubeチャンネルを一度見てみて。 Kazuさんがドイツ語話している動画。 語学学習の楽しさ、初めて勉強した言語で会話して通じた時どれほど嬉しかったこととか、自分自身の経験と体験が蘇ってくる。 とにかく、勉強が楽しくなるヒントが詰まっている。 今回は、動画で紹介して…

  • 【ドイツでハイキング】アウトドアブランド購入品紹介!

    この度、来月に念願の「ザクセン・スイス国立公園」に行く計画を立てたので、 登山(ハイキング)用品を一式揃えました! ちなみに「ザクセン・スイス国立公園」とはこんなところ。 素晴らしき絶景✨ 引用:https://www.saechsische-schweiz.de/en/ 実際、登山の初期費用はどのくらいなのか、ひとまず必要な装備を揃えるのにいくらかかるのか、 ドイツで登山用品、アウトドア用品どこで買えばいいの?という方のお役に立ちますように! 昔に何かの記事で読んだ話によると、ハイキングはドイツ人に大人気の趣味の一つで、ドイツ人の2人に1人がハイキングを趣味にしているとか。 そう言われると、…

  • 【ドイツ語学習】会話でよく使う便利なフレーズ10選!

    日常会話でよく使うフレーズのまとめ。 授業ではあまり習わなかったけど、日常よく使うフレーズなので、これさえ覚えておけば、会話が結構続く便利フレーズ。 ドイツ語初級〜中級レベル。 丸暗記しておけば、かなり使えます。 1. Es kommt darauf an.(それは場合による) 意味 使い方 似た表現 2. Ich habe mich vertan.(間違えました) 意味 使い方 似た表現 3. Ich kann mich nicht erinnern.(思い出せない) 意味 使い方 似た表現 4. Das ist mir auch schon mal passiert.(私もそれを経験したこ…

  • 【旅行記】プラハ3泊4日の旅 #4 (クリスマスマーケット・お土産編)

    前回のプラハ旅行記に続き、4日目の滞在記! プラハ旅行記1-3日目はこちら。 プラハのホテルで朝食3日目 プラハのクリスマスマーケット(お昼編) プラハのチョコウエハース お肉屋さんのレストラン チェコ・プラハのお土産1:「KOLONADA」のチョコウエハース チェコ・プラハのお土産2:「MANUFAKTURA」商品 チェコ・プラハのお土産3:クリスマスのオーナメント チェコ・プラハのお土産4:コースター (おまけ)プラハのクリスマス装飾された路面電車 プラハのホテルで朝食3日目 3日目の朝食はこちら。 (左)2日目 /(右)1日目 並べてみると面白い。 ソーセージは、滞在した3日間、3日とも…

  • 【旅行記】プラハ3泊4日の旅 #3 (国立博物館・ビアスパ編)

    前回のプラハ旅行記に続き、3日目の滞在記! プラハ旅行記1-2日目はこちら。 プラハのホテルで朝食2日目 プラハの国立博物館 ファストフードとあなどるなかれ!プラハの「ホットドック店」 チェコと言えば?ビアスパ! プラハのおしゃれカフェ プラハでイタリアン プラハの「カフカバー」 プラハのホテルで朝食2日目 1日目とは微妙に朝食のセレクションが変わってた。 (左)2日目 /(右)1日目 レーズンが入ったちょっと甘いふわふわパンが美味しかった。 ドイツでは基本硬いパンばかり食べているので、日本のレーズンデニッシュパンを思い出し、懐かしさと嬉しさで余計に美味しく感じた。 チェコソーセージは安定の美…

  • 【旅行記】プラハ3泊4日の旅 #2 (カレル橋の犬・おしゃれバー編)

    前回のプラハ旅行記に続き、2日目の滞在記! プラハ旅行記1日目はこちら。 プラハのホテルで朝食 ローカルなプラハのクリスマスマーケット プラハの観光スポット「カレル橋」 「触ると幸せが訪れる」チェコ・カレル橋の銅板のお犬様 プラハの可愛いカフェ 美しい図書館のある「ストラホフ修道院」 プラハの思い出のレストラン プラハのイケてるバー プラハのホテルで朝食 ホテルの朝食。 至って普通のヨーロッパのホテルの朝食セレクションだったけど、とっても満足。 生のフルーツとヨーグルト、そして美味しいコーヒー/紅茶があれば私は満足😄 ちなみにチェコのソーセージは美味しいので、朝食にソーセージがあると必ずチェッ…

  • 【旅行記】プラハ3泊4日の旅 #1

    先月のクリスマス直前は、プラハにいました〜! クリスマス期間のプラハの街は、街中のイルミネーションでより一層キラキラ✨してて、中世の美しい街並みはまさにおとぎの世界! 今回の旅は、親友に会うのが一番の目的だったけど観光も、クリスマスマーケットも存分に楽しんだ😄 チェコ大好きな私の、前回のチェコ旅ブログ記事はこちら。 チェコに興味ある方、合わせてどうぞ! 車でチェコのプラハへ プラハ郊外の駐車場はお得! プラハで泊まったホテル プラハの街散策 プラハのクリスマスマーケット1(共和国広場) プラハのクリスマスマーケット2(旧市街広場) プラハの中で一番好きな建築物(ティーン教会) プラハでチェコ料…

  • AI搭載のドイツ語学習アプリ「Wunderbla」を1ヶ月使ってみた!(レビュー)

    2025年はもっとドイツ語に力を入れたいと思っている私。 年末年始は時間が沢山あったので、 気になっていたドイツ語学習アプリ「Wunderbla」を使ってみた! 今まで聞いたことなかったサービスだけど、英語のレビューが良かったので気になっていた。 ユーザーの回答合わせて、AIが毎回レッスンの内容をカスタマイズしてくれるという点が、すごくないですか? ちなみに私は、Doulingoのヘビーユーザーだったけど、いつの間にかB1レベルまでしかカバーされなくなっていて(昔はB2以上も提供していたのに😭)、私は全てコンプリートしてしまったので、次に使えるアプリないかなと思っていたので、ちょうどいいタイミ…

  • きな粉はドイツでも買える!

    今年1驚いたこと!(まだ8日目だけど 😆) なんとなんと、ドイツにも普通にきな粉が売っているなんて、知らなかったよー! 在独5年でも知らなかった事実です(笑) だいぶ前に書いた記事「ドイツでも買える日本でお馴染みの食べ物」にも、「きな粉」を追加しました。 毎回日本帰国の時に買って帰ってきてたけど、 もうこれからは、ドイツ産のきな粉にお世話になります。 という事で、詳細は下記にて! ドイツ産のきな粉「Soja Mehl」 ドイツでのきな粉の名は「Soja Mehl(大豆の粉)」 ドイツでのきな粉「Soja Mehl(大豆の粉)」の値段 (おまけ)きな粉「Soja Mehl」の使い方 ドイツ産のき…

  • Hallo! 2025 -ドイツより-

    クリスマス休暇から体調を崩してしまい、年末年始はほぼ寝ていました。 気づいたら2025年が明けていました! Hallo! 2025!! ハローの綴り間違えているよ、と思ったあなた。 ドイツでのハローは英語の「Hello」ではなく「Hallo」なのです😆 遅ればせながら、去年もそして本年1本目のこちらのブログを読んでくださる皆さま、明けましておめでとうございます! 皆さまにとって2025年も実り多い、充実した楽しい一年になりますように✨ 色々な方のブログで、振り返りや新年の抱負・やりたいことの記事を見るのが好きなので、 自分も新年の抱負があるうちに、まとめておこうと思います! 2024年の振り返…

  • スイスチョコのアドベントカレンダー

    あっという間の12月。 ドイツに来てからは、毎年買っているアドベントカレンダー。 今年はスイスチョコのアドベントカレンダーにしました! 過去のアドベントカレンダーの話はこちら。 2024年のアドベントカレンダー スイスチョコ「Kägi(カーギ)」 スイスチョコ「TOBLERONE(トブラローネ)」 2024年のアドベントカレンダー 今年のアドベントカレンダーは、スイスチョコ! スイスチョコレートといえば、Lindt(リンツ)で毎年リンツのアドベントカレンダーを買っていたけど、なんだか飽きた(笑) ということで、今年は「Kägi(カーギ)」と「TOBLERONE(トブラローネ)」のアドベントカレ…

  • ドイツのブラックフライデー(セール情報覚書!随時更新)

    ブラックフライデーまであと一週間! ! ドイツのブラックフライデーでは、かなり多くのお店でセールを開催してます。 この時期に、ドイツ旅行する方は要チェックです。 尚、ドイツ在住の方はもちろん周知の事だと思いますが、お店ごとのセール情報をまとめてましたのでご参考までに。 お得にお買い物しちゃいましょう!! 過去のブラックフライデーの買い物ブログ。 2024年のブラックフライデー日程 電化製品、本色々「Amazon」 ドラッグストア「Müller」 デパコス化粧品「Douglas」 デパコス化粧品「Flaconi」 化粧品「The Ordinary」 デパート「Galeria/Breuninger…

  • 【ドイツ語ネタ】「豚」を使った日常でよく使う口語表現

    久々のドイツ語ネタ。 ドイツ語では「豚」を使った口語表現が本当にたくさんあって、日常会話でよく使うので、自分の備忘録をかねて紹介します。 子豚が可愛いと思っていて、いつかペットとして飼いたいと思っている私。 なんで「豚🐷」??といつも疑問に思っていました。 そんな背景や理由も兼ねて、書きました。 豚好きの私が選んだ、豚を使った日常ドイツ語表現教えます! 暇つぶし、雑学のネタに、ぜひどうぞ!🐷 ドイツ語「豚」なんて言う? ドイツ語で「豚」を使った表現が多い理由 1. 豚の歴史的・文化的価値 2. 象徴的な意味 3. 言語の比喩性とユーモア 4. 宗教的な影響 「Schwein(豚)」を使った表現…

  • 海外で作る「味噌ラーメンレシピ」(ドイツ在住編)

    ラーメンって、日本に住んでいた時は気軽に外で食べられるので、家で作ったことはなかったけど、 海外に住むようになってからは、何度家でラーメンを作ったことか。 (ドイツのレストランでラーメンを食べると、日本の2-3倍以上の値段です😭) 今回は何回も試行錯誤を重ねて、自分史上ですが、最高に美味しくできたのでレシピを公開します。 ラーメンにうるさい(?)夫も満足した味なので、なんちゃってラーメンではなく、割と本格的ラーメンでは!?と自負してます😄 「味噌ラーメン」レシピの材料 麺 スープ トッピング野菜炒め(お好みで) 「味噌ラーメン」再現レシピの作り方 スープ 麺 手作り「味噌ラーメン」の完成! (…

  • 【旅行記】モンテネグロ7泊8日の旅 #8 - 旅費・お土産編

    前回のモンテネグロ旅行記に続き、8日目の滞在記! モンテネグロ旅行の最終回。 モンテネグロ旅行記1-7日目はこちら。 ポドゴリツァ空港までタクシー移動 愉快なタクシードライバー 悪評のポドゴリツァ空港 期待どおり(?)のRyanair航空 モンテネグロのお土産 モンテネグロ7泊8日の旅費まとめ ドイツ⇔モンテネグロ7泊8日の旅費(2人分) (おまけ)モンテネグロで使ったeSIM ポドゴリツァ空港までタクシー移動 ホテルから、空港までのタクシーは、行きで使ったタクシーサービスと同じところで予約した。 モンテネグロ到着日のブログでも書いたけど、移動手段はほぼタクシーしかないので、予約は必須。 10…

  • 【旅行記】モンテネグロ7泊8日の旅 #7 - ハワイビーチ編

    前回のモンテネグロ旅行記に続き、7日目の滞在記! モンテネグロ旅行記1-6日目はこちら。 スヴェティニコラ島へ モンテネグロのハワイビーチ 旧市街でピザと「カプリチョーザ」の意味 モンテネグロ最後の夜 スヴェティニコラ島へ この日は、ブドヴァの海岸からわずか 1 km先にある、スヴェティニコラ島へ行ってきた。 📍スヴェティニコラ島 ボートで10分位で到着! 往復一人6€(960円) 帰りのボートも30分ごとに運行している。 モンテネグロのハワイビーチ そうそう、この島にあるビーチの名前は「ハワイビーチ」。 📍Hawaii Beach ハワイという名前の由来は、色々な説があるみたい。 周囲の海の…

  • 【旅行記】モンテネグロ7泊8日の旅 #6 - ブドヴァ編

    前回のモンテネグロ旅行記に続き、6日目の滞在記! モンテネグロ旅行記1-5日目はこちら。 朝活に海水浴 ビーチレストランでブランチ ディナーはまた同じレストランへ 朝活に海水浴 朝は苦手。 だけど、休日に楽しい予定がある日は、自然と目覚めるから不思議。 毎日楽しい予定を入れて、朝起きるのが楽しみ!という生活を送るのが理想。 朝活は、4日目に行った、ビーチへ。 奥に見えるのは旧市街。朝日が神々しい✨ 朝活と言っても、そんなに朝早くはないかな?笑 8時半くらいに到着。 📍Mogren beach ブドヴァ1人気のビーチなので、10時以降は激混み。 人混みさえなければ、すごくリラックスできて最高のビ…

  • 【旅行記】モンテネグロ7泊8日の旅 #5 - ブドヴァ編

    前回のモンテネグロ旅行記に続き、5日目の滞在記! モンテネグロ旅行記1-4日目はこちら。 ブドヴァで朝食 ビーチ探索と海水浴 再び人気のジェラート店へ ディナーは人気のパスタ店へ モンテネグロのワインと料理 ブドヴァで朝食 朝食は、前日のランチで行ったお店。 このお店、メニューが豊富で、いろんなジャンルを網羅している。 主力商品が少ないお店の(=味に自信あるお店?)も好きだけど、メニュー数の多いファミレスみたいなお店も好き。 メニューが雑誌みたいになっていて、ちゃんとその季節にあった読み物系の記事などが載っている。 普通の雑誌みたいにコンテンツ豊富で面白い。 風が心地良いテラス席で食べたのはこ…

    地域タグ:モンテネグロ

  • 【旅行記】モンテネグロ7泊8日の旅 #4

    前回のモンテネグロ旅行記に続き、4日目の滞在記! モンテネグロ旅行記1-3日目はこちら。 モンテネグロのお土産 「モンテネグロ」人気のジェラート店 モンテネグロの公共交通機関 「コトル」バスターミナル入場料 「ブドヴァ」到着!ランチはTボーンステーキ! アップグレードされたお部屋 ブドヴァのビーチ ブドヴァのローカルなレストラン モンテネグロのお土産 この日は、「コトル」から「ブドヴァ」への移動日。 ホテルチェックアウト時に、ホテルから可愛いお土産をもらった。 モンテネグロの伝統的な手編みのレースから型を取って作ったという、手作りのマグネット。 暖かみのある素敵なギフト、素敵。 ちょうど前日お…

    地域タグ:モンテネグロ

  • 【旅行記】モンテネグロ7泊8日の旅 #3

    前回のモンテネグロ旅行記に続き、3日目の滞在記! モンテネグロ旅行記1-2日目はこちら。 モンテネグロ観光スポットNo1「コトル城壁」 「コトル城壁」までの道のり ー 教会の廃墟 「コトル城壁」までの道のり ー 最大の難関 「コトル城壁」までの道のり ー 登頂! 「コトル城壁」高台の橋の手すりはゴミだらけ!? ランチはピザ コトル湾ボートツアーの価格 コトル湾ボートツアー内容 予約必須のコトルのレストラン モンテネグロ観光スポットNo1「コトル城壁」 コトル観光には外せない観光スポットNo1と言えば、コトル城壁。 高台からコトル湾の絶景パノラマを眺めるために、コトル城壁を登ってみた。 行った時…

    地域タグ:モンテネグロ

  • 【旅行記】モンテネグロ7泊8日の旅 #2

    前回のモンテネグロ旅行記に2日目! 前回のモンテネグロ1日目の旅行記はこちら。 モンテネグロの朝食 コトルビーチ 海沿いを散歩 ランチという名のお酒タイム コトル湾沿いの遊歩道 海沿いのレストランでディナー 夜の旧市街 モンテネグロの朝食 川沿いの雰囲気が良いカフェで朝食。 Restobar Taraca コーヒーとレモネード。 ちなみにモンテネグロのレモネードは、水にレモン果汁を入れただけのレモン水。 砂糖は一切入っていないし、レモン水はデトックス作用もあるっていうし、健康的。 写真上:Taraca breakfast 8.4€(約1,344円) 写真下:Adriatic sandwich …

  • 【旅行記】モンテネグロ7泊8日の旅 #1

    前回のチェコ旅行記に続き、今年は8月下旬から1週間、モンテネグロへ7泊8日の旅に行ってきた! 1日目から充実した盛りだくさんな内容になってます😄 前回のチェコ旅ブログ記事。 モンテネグロってどこにあるの? モンテネグロまでの航空券いくら? ベルリン・ブランデンブルク国際空港近くのパーキング リニューアル後初!ベルリン・ブランデンブルク国際空港 不評のRyanair航空? モンテネグロの空港 モンテネグロ7泊8日のプラン 旅の日程 ポドゴリツァ空港からホテル移動 コトルのアパートメントホテル 世界遺産の街コトルを散策! 美味しいジェラート屋の見分け方 モンテネグロ初の食事 コトル湾沿いをお散歩 …

  • 【旅行記】チェコ旅行おまけ- 湖で泳いできた!

    前回のブログ記事のおまけ。 チェコのチェスキー・クルムロフに行った帰り道で寄った湖で泳いだ話。 前回のチェコのチェスキー・クルムロフに2泊3日旅行記はこちら。 綺麗に整備されたビーチみたいな湖 初体験!チェコの湖で泳いでみた おまけ:ビールサーバーの自販機 綺麗に整備されたビーチみたいな湖 行ったのはチェスキー・クルムロフより南方へ、オーストリア国境近くの湖。 湖沿いには、レストランやキャンプ場がたくさんあって、非常によく手入れされていて、とっても綺麗だった。 シャワーもトイレも完備。 無料で清潔だった!(重要😀) 初体験!チェコの湖で泳いでみた ドイツでは湖で泳ぐこと自体メジャーなんだけど、…

  • 【旅行記】世界で最も美しい街!?チェコのチェスキー・クルムロフ2泊3日滞在記

    8月中旬に、チェコのチェスキー・クルムロフに2泊3日の旅行に行ってきた。 チェコは、私の住んでいるドイツの家からも近いので数ヶ月に1回は訪れる、大好きな国。 世界で最も美しい街って言われているもの頷ける、 とっても可愛い街で、どこを切り取っても絵になるおとぎの国のようだった🥰 まるで異世界!チェコのチェスキー・クルムロフ 世界からの観光客で溢れるチェコのチェスキー・クルムロフ チェスキークルムロフでやったこと1:旧市街をぶらり散策 チェスキークルムロフでやったこと2:チェスキークルムロフ城見学 チェスキークルムロフでやったこと3:迫力あるチェスキー城の橋を見る チェスキークルムロフでやったこと…

  • ドイツで「まるごとバナナ」食べました!(再現レシピ)

    時々無性に食べたくなるものってありますよね? 私の場合、年に1回くらいその症状が出る食べ物が「まるごとバナナ」なんです🍌 「まるごとバナナ」は洋菓子の部類に入るので、材料はドイツでも簡単に手に入るので、思い立ったらすぐ作れちゃいます。 「まるごとバナナ」をお家で簡単に作って食べたい!という方向け、年1で作る自分用備忘録として、 「まるごとバナナ」再現レシピを紹介します。 ちなみに、「まるごとバナナ」再現レシピで検索すると、ほぼホットケーキミックスで作るレシピしか見つからなかったんですが、海外在住だと日本のホットケーキミックスを手に入れるのはなかなかハードルが高い...! ということで、今回はホ…

  • ドイツでのヘアケア事情

    ドイツは水が硬水なのもあって、髪の毛がパサつきがち。 そんな環境下では、ヘアオイルは欠かせません! ロングヘアなのもあって、髪の毛ケアにはこだわっているつもり。 ドイツに住んでからは色々なブランドのヘアオイルを試して、最近はようやくお気に入りも見つかり、髪もサラ艶で気分も良い😀 お気に入りのヘアオイルは、ほぼドイツブランドではない(笑)という結果になりましたが、レビューも兼ねて、ドイツで買えるヘアオイルを5つ紹介します。 私のヘアオイルコレクション 1. ケラスターゼ ヘアオイル 2. NUXE ヘアオイル 3. HASK Argan Oil ヘアオイル 4. OGX Haaröl Moroc…

  • 日本で買って良かったもの10選!(キッチン雑貨、食材)

    先月の日本一時帰国で、たくさん買い物をしたのですが、その中でも特に買って良かったものを、ただただ称賛して紹介する記事です。 毎回、日本一時帰国前には、よく他の人の記事を見て、買うものリストを作ったりしていました。 それ系の記事を読むのが単純に好きで楽しいのと、とっても参考になったので、私もやってみようと思います。 あくまでも一個人の意見ですが、海外在住の方の参考になれば嬉しいです。 日本在住の方は、こんなのが海外では必要なのね〜と、高みの見物的なノリで、ゆるーく読んで楽しんでください😀 「厳選した10商品以外も知りたい!」 という方は、こちらの記事で紹介しています。 1. 海外向けIH炊飯器 …

  • 牛を観察しながらコーヒーが飲めるカフェ

    酪農農家が経営する、「Kuh Cafe(牛カフェ)」に行ってきました。 タイトル通り、牛を見ながらコーヒーが飲めるカフェです。 この間いちご狩りに行った所と所有者は同じで、いちご農場と酪農を所有するファームです。 ドイツの酪農農家カフェ 牛を観察する 農場カフェは牛舎の臭いしないの? 農場カフェのケーキ 子牛とも触れ合える ドイツの酪農農家カフェ 牛さんがお出迎え。「Kuh Cafe(牛カフェ)」の入り口。 この牛の背中に乗って遊んでいる子供達を見ると、なんだかほっこりします。 ただし、体重10kgまでの子供限定! 注意書きあり。 「Ich trage nur 10kg!(僕は10kgしか持て…

  • 【ドイツ語ネタ】クルージングのドイツ語は?

    久々のドイツ語ネタ。 夏が近くなってきて、ドイツ人はもうすでに夏休み、バカンスをとっている人も増えてきました。 そんな時期だからこそ、よく聞く単語「クルージング」。 今日は、この単語の語源を聞いたときに、久々に「アハ体験(ひらめき?)」をしたので、 記憶が新鮮なうちに、備忘録として残しておきます。 クルージングのドイツ語は? 「Kreuzfahrt」の意味は? (おまけ)Kreuzがつく単語 クルージングのドイツ語は? クルージング(大型客船の旅行)の単語は、ドイツ語だと「Kreuzfahrt」です。 ドイツ語の単語は、ちゃんと一つ一つの単語の要素が組み合って構成されているので、一つ一つの要素…

  • 手作りピザを楽しむドイツ人の夫の挑戦

    夫が週末にピザを作ってくれました。 実は何回も作っているのですが、ピザ生地の配合やら、焼き加減やらがうまくいかず、なかなか満足いくピザが作れなかったという経緯があります。 やっと成功した!と喜んでいたので、ただただ見守っていた私も、とても嬉しいよ🤣 ということで、ドイツ人の夫が自宅で作ったピザをどうぞご覧ください。 ドイツのスーパーで買える「ピザ生地専用小麦粉」 自宅で作る「手作りピザ」の作り方とレシピ ピザストーンも買った! 「手作りピザ」いざ実食! ドイツのスーパーで買える「ピザ生地専用小麦粉」 ドイツはイタリアが近いし、イタリア人も多く住んでいるので、ドイツのお家で手作りピザを作る家庭も…

  • ドイツの「いちご狩り」と「苺スイーツ」の覚書

    日本よりだいぶ旬の時期が遅い気がするけど、今がドイツのいちごの旬。 ということで、田舎に住んでいる利点(?)を活かして、近所のいちご狩りに行ってきました! ドイツでいちご狩り ドイツのいちご狩りのシステム ドイツのいちご狩りの値段 イチゴのフルーツサンド イチゴのケーキ イチゴの砂糖漬け イチゴのアイスクリーム ドイツでいちご狩り ドイツに来てからは、毎年この時期になると、近所のいちご畑へ出かけます。 出掛けますって言う程のものではなく、車で10分くらいなので、「ちょっといちご摘んでくる!」的な感覚です。 実際、いちご摘みに一人で自転車で来ている人も多い。 いちご狩りって家族イベントのイメージ…

  • 出汁の茶が美味しすぎる

    先日の日本一時帰国中に買って帰ってきた、「出汁の茶」というお茶が、感動するほど美味しかった。 「出汁の茶」ってなんだ!? と思って、とりあえずお試し的に一袋しか買ってこなかったけど、 次回日本に帰るときは5袋くらいまとめ買いして帰りたい!! ちなみに、今回の日本一時帰国で買ったもののまとめはこちら。 「出汁の茶」とは? どこで買えるの? こんな方々におすすめしたい! 「出汁の茶」とは? 一言で言うと、「出汁」です! 七つの素材を組み合わせた「出汁」のお茶 鰹節、鯖節、昆布、椎茸の旨みは損なわず 緑茶が風味のバランスを調えました。 お一人様用の「飲むための出汁」です。 合成香料・化学調味料不使用…

  • 【2024年版】日本一時帰国中の3週間で食べたもの(スイーツ編)

    日本一時帰国中に食べたものまとめ記事を書いていたら、写真の量が半端なく重くなってしまったので、スイーツ編は別途こちらの記事に分けました。 前半の食事編はこちら。 自分は甘党ではない(?)のだけど、一時帰国中は、本当によく食べた。 それでは引き続き、私の食べっぷりと日本の美味しいスイーツの記録をお楽しみください。 柏餅 人形焼 よもぎ餅 あんみつ ソフトクリーム いきなり団子 抹茶スイーツ お団子・お饅頭 タピオカミルクティー シノワロール かき氷 カヌレ 柏餅 洋菓子より和菓子の私は、今回の滞在中もこれでもかっ!てくらい、和菓子をたくさん食べた。 4-5月の季節だけにつくられる和菓子といえば、…

  • 【2024年版】日本一時帰国中の3週間で食べたもの

    GW前後(3週間)の日本一時帰国中に食べたものまとめ! 3週間、毎日外食でこんなに食べたのに、なぜか1kg減で帰国しました。 途中お腹を壊して、胃薬のお世話になった後あまり食べれなかったからかな?😅(無念) 何事もほどほどにすることが大事ですね。 ちなみに、前回2022-2023年末年始に一時帰国した時に食べたものの記事はこちら。 寿司・海鮮丼・お刺身 しゃぶしゃぶ すき焼き ラーメン カツサンド ナポリタン 朝食 もつ鍋 串揚げ 餃子 そば 馬刺し 長崎グルメ たこ焼き お好み焼き 豚丼(すた丼) 日本限定マックの「ごはんチキンタツタ」 温泉旅館の夕食 天ぷら おまけ:その他食べたもの 寿司…

  • 【コメダ珈琲ラブ】初コメダ!日本一時帰国中の3週間で4回行ったよ

    GW前後(3週間)の日本一時帰国中、コメダ珈琲にすっかりハマってしまった。 今回はそんなコメダ珈琲に4回行った時の記録。 記念すべきコメダ初来店は長崎で【コメダ1回目】 同じ日に同じお店で【コメダ2回目】 京都旅行でもコメダ【コメダ3回目】 日本滞在最終日はコメダで食べ納め【コメダ4回目】 おまけ:コメダのしるこサンドお土産 記念すべきコメダ初来店は長崎で【コメダ1回目】 実はコメダ珈琲に行くのは初めて。 東京に住んでいた時、お店はたまに見て行きたいなと思っていたけど、なぜか一度も行かなかった。 よく、コメダのファンだと言っている人がいたけど、その意味がようやく理解できた気がした。 初コメダは…

  • 飛行機で何食べた?Air China機内食レビュー

    今回の一時帰国(ドイツ〜日本間)エアチャイナで帰りました。 本当はJALが良かったんだけど、航空券の値段がエアチャイナの2倍位したので、諦めました😂 ドイツ〜日本間でエアチャイナを使うのは、2回目です。 1回目は5年前。こちらのブログに書いていました。 値段以外の魅力は正直ないですが、まあ特別悪くもないです笑 Air China(ドイツ〜日本間)の航空券値段 【Air China機内食】ドイツ→日本行きの一食目 【Air China機内食】ドイツ→日本行きの二食目 【Air China機内食】ドイツ→日本行きの三食目 【Air China機内食】日本→ドイツ行きの一食目 【Air China機…

  • 【2024年版】日本一時帰国で買ったものリスト大公開!

    GW前後で、日本に3週間ほど帰っていました! いやー楽しかった、楽しすぎた! 日本国内色々旅行したので、旅行記はのんびり書こうと思いますが、まずは、日本での戦利品紹介。 毎回日本に帰る度に、買うものリストを事前に作って、日本での買い物に挑んでいます(笑) 海外在住者の方ならきっとこの気持ちはわかるはず😆 ちなみに、2022年日本一時帰国で買ったものは、こちらの記事で紹介しています。 【電化製品】海外向けIH炊飯器 【キッチン用品】 【食品】調味料など 【食品】お菓子 【食品】お茶 【雑貨】 【洋服】 【化粧品類】 【電化製品】海外向けIH炊飯器 まずは大物から。 ついに、炊飯器買ってきました!…

  • 胃もたれ、風邪の時に食べるドイツの「ラスク」とは?

    ドイツの病人食と言えば、「ラスク」って知ってますか? 先日、胃の調子が悪くて、ご飯があまり食べれたなかったところ、ドイツ人の夫に、 胃が悪い時は「これ!」と差し出されたラスク。 こんなの食べれるか!! と内心思ったのですが、自分でお粥を作る気力もなく食べてみました。(まあまあ美味しい) ちなみに、ドイツでは、お腹の調子が悪い時には「ラスク」を食べるのが定番だそうです。 食欲がない時や、風邪をひいた時、特に胃腸の調子が悪い時の定番食みたいです。 さすが、パンの国、ドイツ!!😂 (私はやっぱりお粥の方がいいけど) 「ラスク」の発祥はドイツ!? インパクト大のパッケージ!ドイツ老舗「ラスク」 ドイツ…

  • 材料は2つだけ!ドイツ人に好評!調理時間15分の簡単絶品チョコムース

    先日のバレンタインに作った簡単チョコレートムースの紹介。 何回もリピートしているレシピで、ドイツ人の夫や義両親、ドイツ人のお友達たちに振る舞った時も好評だったので、ドイツでのおもてなし時に、特におすすめです。 チョコレート好きなドイツ人にはウケるデザートだと思います(自分比)! もちろん言うまでもないけど、日本人の私も大好きな味です(自画自賛😆) ちなみにチョコムースは、ドイツでは定番デザートで、日本で言うとプリンみたいな存在。 普通のスーパーのヨーグルトコーナーの横に、必ず数種類はあるものです。 材料はたったの2つだけで、調理時間は15分くらい。 こんな簡単に作れるなんてにわかに信じられない…

  • 世界中でバズる大人気アニメ「マッシュル-MASHLE-」の新曲(ドイツ語カバー)

    アニメ「マッシュル-MASHLE-」のシーズン2のオープニング曲が、今Tiktokでバズり中。 大好きなアニメなので、嬉しい! Special TVアニメ『マッシュル-MASHLE-』公式サイトより 曲はまさにアニメの世界観にピッタリ! かっこよすぎ! 先日書いた「YOASOBI アイドル(ドイツ語カバー)」もそうなんだけど、世界中でバズっているっていうのがすごいよなーと。 TVアニメ「マッシュル-MASHLE-」第2期ノンクレジットOPムービーはこちら。 アニメってほんと日本が誇る最高の芸術だわ。 Youtubeで、英語での曲のリアクションビデオ見てるだけでもほんと面白い。 コメントも英…

  • ドイツ語バージョンで感動の歌詞!YOASOBI アイドル

    YOASOBI アイドルのドイツ語バージョンを先日発見! この曲って、何度も繰り返し聴きたくなってしまう中毒性があって、日本語版、英語版共に何度聴いたことか。 英語バージョン聞いた時の衝撃もすごかったけど、ドイツ語バージョンはこう来たか!と驚きと感動で言葉を失いかけました(笑) と言うか、ドイツ語って日本語をそのまま訳すと同じ内容でも2倍以上の文字量になるんだけど、 ちゃんと歌として、同じ音の長さ(?)で言葉がピッタリとはまっていることに感動。 ドイツ語勉強中の方は、 ドイツ語バージョンを聴きながら、ドイツ語学習もできちゃう、一石二鳥!(笑)なので、シェアしますね。 YOASOBI アイドル:…

  • 【もうすぐクリスマス!】キラキラ華やかなドイツの街とお家のクリスマス飾り

    クリスマスまであと5日! なんて早いんだろう。 去年は、クリスマス時期から年始にかけてちょうど日本に帰っていたので、ドイツであまりクリスマスを満喫した記憶がないのだけど、今年は日本人のお友達が遊びに来てくれたので、クリスマスマーケット巡りをたくさんしました! キラキラ華やかな、クリスマスのドイツをご覧あれ〜! クリスマスマーケット巡り 今年は、私の住んでいる街のクリスマスマーケットも含めると、6箇所行きました! 私の住んでいる街は、いつも田舎、田舎言っているけど、人口数で言うと田舎ではなく、多分地方都市に分類されると思いますが、こんなに人住んでたっけ?って思うほど、全住民が街に出て来ているんじ…

    地域タグ:ドイツ

  • ヘンゼルとグレーテルの「お菓子の家」を作った話

    お菓子が大好きだった私は、子どもの頃、グリム童話の「ヘンゼルとグレーテル」に出てきた「お菓子の家」にいつか住んでみたいなーと子供らしい?夢を見ていた。 そんな私が、大人になって、まさか童話の発祥地ドイツで、「お菓子の家」を作っているなんて! なんて、唐突な頭出しだけど、ドイツでは、クリスマスシーズンになると、街のあちこちで、グリム童話にちなんだテーマで、飾り付けされているので、「お菓子の家」も至る所で見ることができる。 もちろん、関連グッズもたくさん売られている。 今回は、そんなクリスマスシーズンのお遊び的なキットとして売られていた、「Hexenhaus(魔女の家=お菓子の家)」キットを組み立…

    地域タグ:ドイツ

  • 【今年もたくさん買った!】ブラックフライデー購入品紹介

    ドイツの11月は、セール月間! 今年は、大型商品は買ってないものの、ちょこちょこ細かいものを買いました。 皆さんはこの時期、何かお得にお買い物しましたか? クリスマス前のこの時期は、買いたいものが突然湧いてきて大変です😆 さらにお安く買えるなんて、買い物が止まらない〜(笑) 自分の備忘録的なブログですが、ドイツに住んでいる方、この時期にドイツ旅行する方のお役に立つ情報もあるかも...? お時間ある時のお暇つぶしに、読んでくれると嬉しいです。 ドイツの11月は、セール月間! ブラックフライデー購入品1:ティファール電気ケトル ブラックフライデー購入品2:The Ordinary(化粧品) ブラッ…

  • 【単語を覚えるのに効果的!】Chat -GPT使ってる?

    ドイツ語学習中の皆さん! 英語やその他の語学学習に奮闘している同志の皆さま、Chat -GPTは使っていますか? ほんと便利な世の中になりました。 こんな便利なものが無料で使えるなんて! この時代に感謝です。 まだ使っていない方は、すごく簡単で便利なツールなので、ぜひ使ってみてください。 語学学習には、非常に相性のいいツールなので、日々の学習の中に取り入れてみるのがおすすめです! Chat -GPTとは? 辞書代わりに使う 語学学習 2.0時代? Chat -GPTとは? Chat -GPTとは、ここで改めて説明するまでもありませんが...😂(笑) あらかじめ学習させた大量のテキストデータをも…

  • 【ドイツの伝統と味覚の祭典】玉ねぎ祭りに行って来た!

    コロナ明け3年ぶりに、ドイツワイマール(Weimar)の玉ねぎ祭りに行ってきました! 4年前に書いたブログはこちら。 ドイツ語では、Zwiebelmarkt(玉ねぎのマーケット)。 「玉ねぎ」がテーマの秋祭りです。 Zwiebelmarkt(玉ねぎのマーケット)とは? ドイツの都市で毎年開催される伝統的な玉ねぎのお祭りです。 このお祭りは、玉ねぎを中心にした祭典で、様々な地域で開催され、特にテューリンゲン州のワイマールのZwiebelmarktが有名です。 ワイマールは小さな街ですが、ゲーテやシーラなど多くの芸術家・音楽家・文化人・政治家たちが活躍してきたという歴史があり、 街並みがメルヘンチ…

  • 人気レシピ「ソーセージパイ」ドイツ版アレンジ!

    大好きなBOKUの簡単ンまい~ブログさんの、レシピを元に話題の「シュマッツェンパイ」(ソーセージパイ)を作ってみました! ドイツと言ったら、ソーセージ! ドイツで、「シュマッツェン」のソーセージは手に入らないので、ちょっと海外在住者向け?にアレンジしたレシピです(アレンジとまではいかないけど笑) ドイツと言ったらソーセージ! 「シュマッツェン」とは?ドイツ語(ミニ)レッスン! ドイツ版アレンジ!「ソーセージパイ」の作り方とレシピ ドイツ版アレンジ!「ソーセージパイ」、いざ実食! おまけ: アップルパイも作ったよ! ドイツと言ったらソーセージ! ドイツのスーパーには、数多くのソーセージがお肉カウ…

  • 【旅行記】ギリシャのコルフ島(ケルキラ島)#10 - 旅費とお土産公開!

    前回の続き、【旅行記】ギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)滞在10日目の旅行記です。 今回が、ギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)ブログの最終回です! 続けて読んでいただいた方、はてなスターをつけてくれる方、ありがとうございます(ブログを書くモチベーションになっています🥰) まだ、他の記事を読んでいない方、お時間ありましたら、これまでのギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)の記事も読んでいただけると嬉しいです。 1日目- 航空券の値段 2日目- マンボウを食べた! 3日目- 砂漠の先にあるビーチへ 4日目- 世界遺産の旧市街 5日目- ギリシャのマグロ!? 6日目- 秘境ビーチ 7日目- 海カフェで朝食 8…

  • 【旅行記】ギリシャのコルフ島(ケルキラ島)#9 - メニューにないツナサンド

    前回の続き、【旅行記】ギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)9日目の旅行記です。 これまでのギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)の記事。 1日目- 航空券の値段 2日目- マンボウを食べた! 3日目- 砂漠の先にあるビーチへ 4日目- 世界遺産の旧市街 5日目- ギリシャのマグロ!? 6日目- 秘境ビーチ 7日目- 海カフェで朝食 8日目- 早朝に見た絶景 人気のカフェで朝食 飽きずにビーチ三昧 2晩連続訪問のレストラン ディナーの締めはジェラート 人気のカフェで朝食 朝食は、Googleレビューの評価が高いこちらのカフェへ。 ILO-ILO 席は満席で、賑わっていていい感じ。 朝食メニューもたくさんあ…

  • 【旅行記】ギリシャのコルフ島(ケルキラ島)#8 - 早朝に見た絶景

    前回の続き、【旅行記】ギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)滞在、8日目の旅行記です。 これまでのギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)の記事。 1日目- 航空券の値段 2日目- マンボウを食べた! 3日目- 砂漠の先にあるビーチへ 4日目- 世界遺産の旧市街 5日目- ギリシャのマグロ!? 6日目- 秘境ビーチ 7日目- 海カフェで朝食 早朝ハイキングからの絶景ビーチ またビーチでのんびり 飲みすぎたディナー 早朝ハイキングからの絶景ビーチ 今回のコルフ島(ケルキラ島)滞在での、最高で素晴らしい場所の 1 つがここ! Cape Drastis ホテルから、車で約30分! この日も日中は天気があまり良くな…

  • 【旅行記】ギリシャのコルフ島(ケルキラ島)#7 - 海カフェで朝食

    前回の続き、【旅行記】ギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)7日目の旅行記です。 これまでのギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)の記事。 1日目- 航空券の値段 2日目- マンボウを食べた! 3日目- 砂漠の先にあるビーチへ 4日目- 世界遺産の旧市街 5日目- ギリシャのマグロ!? 6日目- 秘境ビーチ 海カフェでの朝食 お土産巡りショッピング ビーチハウスでひたすらのんびり グリークサラダが絶品だったレストラン 海カフェでの朝食 朝食は、ビーチ沿いのカフェ「Fuego Beach Bar」で。 この日は、ちょっと曇り気味で、風が強かったけど、海風が心地よかった。 2人分の朝食セットがこちら。 Bre…

  • 【旅行記】ギリシャのコルフ島(ケルキラ島)#6 - 秘境ビーチ

    前回の続き、【旅行記】ギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)6日目の旅行記です。 これまでのギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)の記事。 1日目- 航空券の値段 2日目- マンボウを食べた! 3日目- 砂漠の先にあるビーチへ 4日目- 世界遺産の旧市街 5日目- ギリシャのマグロ!? コルフ島(ケルキラ島)の一番好きなエリア「パレオカストリツァ」 特別ボートツアープランをゲット! ボートでしか行けないビーチへ シュノーケリングに最高!透き通った海 2日連続のギロピタ? 可愛いアパートメントホテル コルフ島(ケルキラ島)の一番好きなエリア「パレオカストリツァ」 この日は、ホテルを移動する日。 島の南部から…

  • 【旅行記】ギリシャのコルフ島(ケルキラ島)#5 - ギリシャのマグロ!?

    前回の続き、【旅行記】ギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)5日目の旅行記です。 これまでのギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)の記事。 1日目- 航空券の値段 2日目- マンボウを食べた! 3日目- 砂漠の先にあるビーチへ 4日目- 世界遺産の旧市街 朝の海水浴 朝食後のお散歩 海草が大量に漂着したビーチ 軽いランチは大好きな「ギロピタ」 ホテル前のビーチでのんびり レストランでのサプライズ?巨大マグロ登場! 朝の海水浴 ビーチフロントのホテルの嬉しいとこは、朝起きて直ぐにビーチに泳ぎに行けること。 朝の朝日を見ながら泳ぐ時間は、最高に気持ち良い。 朝7時台の海。 ちょうど日の出の時間。 朝の時間は、…

  • 【旅行記】ギリシャのコルフ島(ケルキラ島)#4 - 世界遺産の旧市街

    前回の続き、【旅行記】ギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)滞在4日目の旅行記です。 これまでのギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)の記事。 1日目- 航空券の値段 2日目- マンボウを食べた! 3日目- 砂漠の先にあるビーチへ ギリシャの(映えない)普通の朝食 街全体が世界遺産の旧市街 コルフ島(ケルキラ島)のお土産に金柑ジャム 2年前に泊まったホテルを再訪問 1日の締めにはカクテルを! ギリシャの(映えない)普通の朝食 そうそう、泊まったホテルには、朝食がついてたんだった。 泊まったホテルはこちら。 このホテルのいいところは、海徒歩1分以内で行けるビーチフロントなところと、 スタッフが明るくて、いつ…

  • 【旅行記】ギリシャのコルフ島(ケルキラ島)#3 - 砂漠の先にあるビーチへ

    【旅行記】ギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)の滞在3日目の記事です。 1日目- 航空券の値段 2日目- マンボウを食べた! 砂漠の先にあるビーチへ ホテル前の海でひたすらのんびり ヨーロッパ人のバカンスの定番?個人ボート旅行 シーフード天国 砂漠の先にあるビーチへ ホテルから車で20分くらいのところにある、 コルフ島(ケルキラ島)の南部で最も美しいビーチがあると言うので、行ってみることに。 Paralia Chalikounas ビーチへ行くまでの道がかなり山道でした。 砂漠!?のような道をぬけると、広い砂浜のビーチが! 砂浜のロングビーチで、広くて、人が少なくて、静かでいい!! 読書が捗るわ。…

  • 【旅行記】ギリシャのコルフ島(ケルキラ島)#2 - マンボウを食べた!

    【旅行記】ギリシャ・コルフ島(ケルキラ島)の滞在、2日目の記事です。 1日目- 航空券の値段 近所のギリシャのパン屋さんが大当たり! コルフ島(ケルキラ島)の漁村「Petriti」へ 漁村での夕食はもちろんシーフード 近所のギリシャのパン屋さんが大当たり! 朝食を調達しに、近所のスーパーとパン屋さんへ。 すごく混んでるなーと思って寄ったパン屋さんが、とてもよかった。 店内混んでいるにも関わらず、定員さんはみんな笑顔で対応してくれて、色々教えてくれて、サービスが神だった。 「O Minas」というベーカリーで、空港近く。 とっても美味しかったので、最終日に空港行く時にもここに寄って、空港で食べる…

  • 【旅行記】ギリシャのコルフ島(ケルキラ島)へ!#1 - 航空券の値段

    今年2回目の夏休みは、9月中旬から下旬の間、ギリシャのコルフ島(ケルキラ島)へ9泊10日の旅に行ってきました! 今年1回目の夏休み@マルタのブログはこちら。 ギリシャのコルフ島(ケルキラ島)ってどこ? ギリシャのコルフ島(ケルキラ島)までの航空券いくら? 今回の旅の目的 旅のお供はKindleとSUDOKU 空港近くの素敵なお家に1泊 深夜のレストランは大当たり ギリシャのコルフ島(ケルキラ島)ってどこ? コルフ島(ケルキラ島)は、位置的には、ヨーロッパから一番近いギリシャの島で、ギリシャ北西部に位置しています。 イタリアのブーツの形をしたヒールの先がコルフ等です(わかるかな?余計わかりにくい…

  • 旨くて辛い本格「四川麻婆豆腐」を作った話(なんちゃって麻婆豆腐からの卒業!)

    先週まで涼しかったドイツですが、今週からまたちょっと夏らしい気温が戻ってきました! 辛いもの大好き。 麻婆豆腐は大好物な私ですが、家で作る麻婆豆腐は、母がよく作っていた日本式麻婆豆腐。 つまりは、お味噌を使ったなんちゃって麻婆豆腐。 日本の家庭の麻婆豆腐って感じで、それはそれで好きなのですが、自分で本格「四川麻婆豆腐」を作ってみました。 なんちゃって「麻婆豆腐」が夫に不評 ドイツのアジアンスーパーの中華食材の値段 旨くて辛い本格「四川麻婆豆腐」レシピ 私の大好きな「四川麻婆豆腐」が美味しい中華レストラン@東京 唐人吉華 @八重洲から神保町に移転 四川DINING 望蜀瀘 @赤坂 なんちゃって「…

  • ヨーロッパ最大陶器フリマに行ってみた!

    先週末、ドイツの陶器の街として知られる、Selb(ゼルプ)の街で、毎年8月に開催される陶器フリマに行ってきました! ヨーロッパ最大って、どんな規模なんだろう?って思って行ってみたけど、想像通り、街全体、道路が人と陶器で溢れていました。 ドイツの陶磁器の街Selb(ゼルプ) どんなものが売られている? どんな人たちが来るの? Villeroy&Boch(ビレロイ&ボッホ)アウトレットショップ Rosenthal(ローゼンタール)アウトレットショップ 我が家の食器コレクション おまけ - チェコ料理を堪能! ドイツの陶磁器の街Selb(ゼルプ) ドイツの陶磁器の街Selb(ゼルプ)は、チェコとの国…

  • 今夏のドイツで食べた夕食【暑い日の夕食アイデアまとめ】

    8月になりますが、ドイツの夏は全然暑くない! 日本の家族・友達から、暑すぎて全然仕事する気にならないって話を聞くと、同じ季節か!?ってくらい、ドイツはここ最近涼しいというか、寒いくらい。 今年一番暑かったのは、6月かな。 前の記事でも書いたけど、ドイツはKaltes Essen(冷たい食事)という、夕食は火を使わないものを食べる文化があるので、食事の準備が相変わらず楽ちんで嬉しい。 日本の激アツ夏にこそ、このドイツのKaltes Essen(冷たい食事)文化を取り入れるのをおすすめしちゃうよ。 全部手作りのピザ ドイツの薄生地ピザ「フラムクーヘン」 夏はピリ辛タコライス 夏はひんやり!ももとモ…

  • 【旅行記】スロベニアのブレッド(Bled)

    去年(2022年9月中旬)のヨーロッパ縦断旅ブログの続きです。 ドイツから出発して、チェコ、オーストリア、クロアチア、スロベニアの4カ国を回り、今回は最終回、スロベニアの記事です。 ヨーロッパ縦断の旅、国別の記事はこちら。 チェコ1 チェコ(ピルゼン/ビール)2 チェコ(ピルゼン/カフェ)3 オーストリア クロアチア スロベニアのブレッド(Bled)ってどこ? スロベニアのブレッド(Bled)の物価 スロベニアのブレッド(Bled)での宿泊と気温 スロベニアのブレッド(Bled)で何をした? スロベニアのブレッド(Bled)で食べたもの スロベニアのブレッド(Bled)で買ったもの まとめ ス…

  • 【旅行記】クロアチアのクルク島(Krk)

    気づけば、去年夏の旅行記が途中で中断していた。 記憶が薄れて思い出せなくなる前に、続きを書かなければ!とようやく重い腰を上げました。 去年のヨーロッパ縦断の旅、前半ブログはこちら↓ 今年のマルタの旅日記同様に、去年の旅の記録もブログに残したいと思います。 旅行好きの方のお暇つぶしに、ぜひまたお付き合いください。 ヨーロッパ縦断の旅日程 クロアチア旅行は3回目! 今まで訪問したエリア(クロアチア国内) クロアチアのクルク島ってどこ? クルク島で泊まったところ クルク島で何をした? クルク島で食べたもの 行ったレストラン1: Pizzeria Bella Vista 行ったレストラン2: Bist…

  • 読書記録:マルタ旅行中に読んだ本

    先日のマルタ旅行中に読んだ本の記録です。 私は旅行中は、Kindle unlimitedを1ヶ月だけ使いました。 旅行の時は、必ずKindleを持っていきますが、読みたい本がない時や時間がない時は、とりあえず、Kindle unlimitedを1ヶ月だけ契約して、旅行中に読みたい本をKindle unlimited内で探す、ということをやっています。 旅行中は時間もたっぷりあるし、この使い方が気に入っているので、同じようなライフスタイルの方には、旅行時にKindle unlimited1ヶ月契約おすすめです。 これまでの読書記録はこちら。 マルタ旅行中に読んだ本 1. 地球の歩き方 Plat1…

  • 【旅行記】今年の夏休みはマルタへ!8日目(リアルなマルタ旅費まとめ)

    マルタ旅行のブログの続きです。 1日目から7日目までのブログはこちら。 マルタ1日目 マルタ2日目 マルタ3日目 マルタ4日目 マルタ5日目 マルタ6日目 マルタ7日目 今回はマルタ8日目の記事です。 チェックアウトとスクーター返還 フェリー移動(ゴゾ島→マルタ本島) マルタ空港 マルタ空港でお土産探し マルタ旅費まとめ ドイツ⇔マルタ7泊8日の旅費(2人分) 次回マルタ旅行でしたいこと チェックアウトとスクーター返還 のんびり朝ごはん食べて、チェックアウト。 チェックアウトといっても、アパートなので通常ならオーナーに挨拶して終了となる予定だったけど、オーナーさんが 約束の時間に来れなくなった…

  • 【旅行記】今年の夏休みはマルタへ!7日目

    マルタ旅行のブログの続きです。 1日目から6日目までのブログはこちら。 マルタ1日目 マルタ2日目 マルタ3日目 マルタ4日目 マルタ5日目 マルタ6日目 今回はマルタ7日目の記事です。 朝はテラスでのんびりブランチ ゴゾ島の塩を買いに再び塩田へ! ビーチでのんびり ゴゾ島最後のディナー 朝はテラスでのんびりブランチ 前日のレストランで食べきれなくて持ち帰ってきた、パンピザ?が朝食。 田舎ののんびりした風景を見ながら食べる朝食。 なんて贅沢な時間。 朝食後は、調子に乗ってワイン開けちゃったり。 何度も言うけど、このテラスから見える景色が素晴らしかった。 至福のひととき。 ゴゾ島の塩を買いに再び…

  • 【旅行記】今年の夏休みはマルタへ!6日目

    マルタ旅行のブログの続きです。 1日目から5日目までのブログはこちら。 マルタ1日目 マルタ2日目 マルタ3日目 マルタ4日目 マルタ5日目 今回はマルタ6日目の記事です。 海岸沿いをスクーターでツーリング ゴゾ島最大の観光地「ソルト・パン(塩田)」 ドゥエイラ湾とインランド・シー ゴゾ島のローカルなレストラン 海岸沿いをスクーターでツーリング ゴゾ島は小さい島なので、ちょっと海沿いに行けば、どこでも泳げちゃう場所がある感じ。 水の透明度も高く、綺麗な海。 ゴゾ島は、風が強い日が多かった。 嵐でも来てるのかと思って、 泊まっているアパートのオーナーさんに話すと、ゴゾ島では普通の天気とのこと。 …

  • 【旅行記】今年の夏休みはマルタへ!5日目

    マルタ旅行のブログの続きです。 1日目から4日目までのブログはこちら。 マルタ1日目 マルタ2日目 マルタ3日目 マルタ4日目 今回はマルタ5日目の記事です。 Ramlaビーチでひたすらのんびり ゴゾ島のリゾート地マルサルフォルン(Marsalforn) ディナーは海沿いのレストランへ Ramlaビーチでひたすらのんびり ゴゾ島唯一の砂浜のビーチRamla Beachへ。 本読んで、昼寝して、泳いだり。 ただのんびり過ごした。 ビーチで食べるピザって、なんでこんなに美味しいんだろう。 ビール好きな私による、マルタビールCISKレビュー。 なんかタイのシンハみたいにちょっと味が薄いというか、スッ…

  • 【旅行記】今年の夏休みはマルタへ!4日目

    マルタ旅行のブログの続きです。 1日目から3日目までのブログはこちら。 マルタ1日目 マルタ2日目 マルタ3日目 今回はマルタ4日目の記事です。 マルタ第二の島ゴゾ島へ ゴゾ島の素敵なアパート ゴゾ島でバイクレンタル ゴゾ大聖堂へ ディナーはハンバーガー ゴゾ大聖堂のキャンドルナイト マルタ第二の島ゴゾ島へ マルタ本島は3泊で終了。 あっという間。 まだまだ行きたい場所あったんだけど、全然時間が足りなかった! 残り4泊はマルタ第二の島、ゴゾ島に滞在。 バスでフェリー乗り場へ。 ちなみに、マルタでの移動は基本バスだったので、初日に7日間有効のバスカードを買った。 コンビニ見たいなお店で買える。 …

  • 【旅行記】今年の夏休みはマルタへ!3日目

    昨日のマルタ旅行のブログの続きです。 青の洞門ボートツアー 古都イムディーナ(Mdina)散策 ディナーはまたシーフード 青の洞門ボートツアー マルタ島南部の、Blue Grotto(青の洞門)エリアへ。 20分くらいの遊覧船のツアーは、一人10€。 ここから出発! 洞門と周囲の洞窟内を散策。 光の差し込み具合によって、青く輝く海 荒く削られた岩肌に何か見覚えを感じる... ギリシャのキルケラ島のボートツアーでみた景色と記憶が被る。 人間同じようなものを見ると、二度目は感動が薄れてしまう。ちょっと悲しいかな。 近くで海水浴している人たちも結構いた。 ボート停泊場でも泳げる 水質も良さそうだし、…

  • 【旅行記】今年の夏休みはマルタへ!2日目

    昨日のマルタ旅行のブログの続きです。 ホテルで朝食 世界遺産マルタの首都バレッタ散策 マルタの老舗カフェ マルタで最も豪華な教会「聖ヨハネ大聖堂」 マルタといえばうさぎ肉? ホテルで朝食 あまり寝てなかったけど、とりあえず朝ごはんの時間になったら、お腹が空いて目覚めた。 パンケーキとオムレツは注文制で出来立てが食べれた 普段の平日朝食はフルーツ&ヨーグルトなので、ホテルの朝食は、旅行時の楽しみの一つ。 別日はヨーグルトとフルーツ中心に。やっぱりこのスタイルが落ち着く。 ちなみにこのホテル、屋上にはプールとバーもあります。 ホテルの屋上からの眺め! 予約した時は、観光から疲れて帰ってきた後に夕方…

  • 【旅行記】今年の夏休みはマルタへ!1日目

    今年の夏休みは、マルタへ7泊8日の旅に行ってきました! 去年の旅日記ギリシャと、ヨーロッパロードトリップのブログはこちら。 マルタってどこ? マルタまでの航空券いくら? プラハ空港での記録 マルタ1日目 - 空港からホテル移動 マルタ1日目 - 泊まったホテルArgento Hotel マルタってどこ? マルタは、イタリアのちょうど下に位置した地中海の真ん中にある小さな島国です。 マルタ(Malta)は、南ヨーロッパの共和制国家。イギリス連邦および欧州連合(EU)の加盟国でもあり、公用語はマルタ語と英語、通貨はユーロ、首都はバレッタである。地中海中心部の複数の島からなる小さな島国で、人口は約4…

  • 【ドイツ語】病院の予約時に必要なドイツ語フレーズ&例文のまとめ

    いまだにドイツ語で病院の予約取る時は、緊張します...。 電話で医者の予約を取る時に便利なドイツ語のフレーズ、例文をまとめましたので、ドイツ生活のお供にお使いください。 ドイツの病院で、予約時に必要なドイツ語フレーズ&例文のまとめです。 ドイツ語で病院の予約をとる - 1. 挨拶 ドイツ語で病院の予約をとる - 2. 初診の確認と内容の確認 ドイツ語で病院の予約をとる - 3. 誕生日と名前の確認 ドイツ語で病院の予約をとる - 4. 日時の希望を言う ドイツ語で病院の予約をとる - 5. 日時の打診 ドイツ語で病院の予約をとる - 6. 日時の確認&電話を切る (おまけ)ドイツ語の時間表現「…

  • ドイツの古城ホテルに宿泊!世界遺産「ヴァルトブルク城」隣接の5星ホテル

    先月のイースターの休暇で、ドイツの国内旅行をしてきました。 行った先は、世界遺産に指定されている「ヴァルトブルク城」! ドイツの世界遺産「ヴァルトブルク城」とは? 「ヴァルトブルク城」隣接した古城ホテルとは? 古城ホテル「Romantik Hotel auf der Wartburg」に到着! 古城ホテル「Romantik Hotel auf der Wartburg」のお部屋 古城ホテル「Romantik Hotel auf der Wartburg」のディナー 古城ホテル「Romantik Hotel auf der Wartburg」の朝食 古城ホテル「Romantik Hotel au…

  • ドイツの春パスタと言えば?春野菜で作るパスタと自家製バター

    ドイツの春パスタと言えば、これ! ドイツの春限定のニンニクの香りと味がする、「ベアラオホ(Bärlauch)」で作るパスタです。 ドイツの春パスタ「ベアラオホ」で作るパスタ ドイツの春パスタ「ベアラオホ」パスタ実食! おまけ「ベアラオホバター」も作ったよ ドイツの春パスタ「ベアラオホ」で作るパスタ 毎年、この季節はこのレシピで作っています。 今年は、松の実がちょうど売り切れで、買えなかったので、カシューナッツで代用しました。 カシューナッツは塩が添加されていないものを! 味は松の実と比べて、あまり違いがわからないので、これからもカシューナッツでいいかも!と思いました。(カシューナッツの方がお安…

  • 農夫の朝食 「Bauernfrühstück」とは?ジャガイモを使ったドイツのオムレツレシピ

    また、ドイツ料理の記事です。 ドイツ料理といえば、夫の料理当番(笑) 何作ってくれるのかな〜と思ってたら、家にある残り物の野菜?をうまく使った料理を作ってくれました! 今回もじゃがいも登場です! 前回のドイツの定番じゃがいも料理の記事はこちら。 ドイツのオムレツとは? ドイツのオムレツ「Bauernfrühstück」の作り方とレシピ ドイツのオムレツ、いざ実食! ドイツのオムレツとは? 通称ドイツのオムレツですが、正式な 料理名は、「Bauernfrühstück」。 日本語にすると「農夫の朝食 」です。 画像で検索すると、こんな感じで出てきます。 Googleで「Bauernfrühstü…

  • ドイツ語中級レベル(B2)になるまでにやったこと

    ドイツに来てから今年で約4年目になります。 当たり前ですが、悲しいことにドイツにただ住んでいるだけでは、ドイツ語はペラペラに喋れるようにはなりません。 気乗りしない日々も数えきれないほどありましたが、とりあえず毎日ドイツ語には触れていました。 今現在もまだまだ勉強中ですが、私がドイツ語中級レベルになるまでにやったことをまとめました。 同じように語学をマスターするために日々頑張っている、誰かのお役に立てれば幸いです。 ドイツ在住4年目のドイツ語レベル ドイツ語A1レベルに到達するまで ドイツ語A2・B1レベルに到達するまで ドイツ語B2レベルに到達するまで ドイツ在住4年目のドイツ語レベル 私の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録さん
ブログタイトル
ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録
フォロー
ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用