chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ https://trrymtorrson.hatenablog.com

家に居るのが好きな40代の事務職のオッサンです。休職した経験を中心に、休職と復職 働き方改革 ワークライフバランス 副業・複業 メンタルセットなど身の回りのことを書いています。

trrymtorrson
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/15

arrow_drop_down
  • 「若い人は考え方が甘い。高校生ぐらいの感覚で世間に出られているのかな」

    こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 厚生労働省は10月25日、2021年春に大学を卒業し、就職後3年以内に離職した人の割合は前年比2.6ポイント上昇の34.9%だったと発表しました。 news.ntv.co.jp www.jiji.com 上の世代からは厳しい声が 会社員(60代)「私は昭和世代の人間ですから、仕事命、家庭のためという考えで仕事はやってきた。(若い人は)考え方が甘いと思うんですよ。高校生ぐらいの感覚で世間に出られているのかなと」 【Photo:日テレNEWS NNN】 思いっきり強調しました。 60代の人というと、高度経済成長からバブル経済までを経験しつつ…

  • 低金利で資金を調達し、それを投資に回すという戦略

    こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 相変わらず調子悪い。 昨日良くても、次の日全然ダメなのだ。 仕事がハイプレッシャーなわけではない。 干されてるから色々考える。 自分自身、終わっていると思うが、会社も結構終わってるよ。 終わってるからとにかくもう辞めたいのだ。 無職になったときの当面の生活資金を貯めて、一刻も早く辞めたい。 というわけで先日、親にお金を譲ってもらう、つまり「生前贈与」のススメについて書いたわけですが、他にお金を殖やす方法は無いものだろうか? trrymtorrson.hatenablog.com そこで思いついたのが、金融機関から低金利で借り入れて、それ…

  • 半年間競馬やってみた結果。仕事が辛いぶんだけ、たくさん趣味を持ったほうが良い

    こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 仕事が辛くてつまらないものになってしまったら、他に楽しいこと、趣味や副業をたくさん持っておいたほうがいいですね。 凄くハマれることを一つ持っているというのもいいですが、個人的に思うのは、できるだけたくさんあったほうがよいということです。 仕事が辛ければ辛いほど、その度合いに応じてたくさん。 仕事をするヒマがないほど、仕事する時間がもったいないと思うほど、たくさんあったほうが良いと最近思っています。 そう言うと非常に逆説的で、趣味には金がかかるので、本業を頑張らなくてはいけないというジレンマに陥るわけですが。 で今年、思い立って競馬をちょ…

  • 多様化する「労働のリスク」に備える保険

    こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 中高年の家計不安は大きな問題です。 メンタル不調の大きな原因の一つです。 そこで最近思うのが、死亡や怪我や事故のリスクに備えて、これまで生命保険に大金を掛けてきましたが、そういうリスクの他にも、仕事上のリスクがかなりあるということです。 例えば、成績不振による減給やリストラ。 会社の経営が悪化して倒産した。 ハラスメントや長時間労働や高ストレスで劣悪な労働環境によりやむを得ず失業した場合などです。 ほとんどの人が所帯の生計を維持するために、40年以上働かなければなりません。 そうすると、死亡や病気以前に、上のような「労働災害」が必ずどこ…

  • 親の財産も自己財産に含めるという考え方

    こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 中高年の家計不安は大きな問題です。 メンタル不調の大きな原因の一つです。 そこで、どうやって貯蓄を増やすのかという話です。 サラリーマンでも自営業でも、中年期というか壮年期というか世帯主の立場であれば、家族を養うのにお金がかかる。 子どもが成長するにつれて真綿で首を締められるように家計不安が増大していきます。 本来、子の成長は喜ばしいことであり大きな希望であるはずですが・・。 さらに住宅ローンや家賃、水道光熱費、保険料、税金の重すぎる負担。 仕事のストレスはハンパないし、家庭や夫婦間にもギスギスした不穏な空気が流れる。 せめて生活費の増…

  • Vポイント投資「買付余力が不足しています」の理由とは?

    こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 最近、「ポイント投資」というのをよく目にするようになりました。 稼ぐ手段があればなんでも使いたい。 もう会社勤めは限界だ。 サラリーマン人生詰んだ。 まず、もう会社辞めたいということから端を発しているので、副収入の手段をとにかくいくつか確保したいわけですよ。 これが「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」です。 で、ポイント投資ですね。 大手のドコモ、楽天、Vポイント、Pontaが相次いでポイント投資サービスを開始。 dpoint-inv.smt.docomo.ne.jp www.rakuten-sec.co.jp t-point…

  • 禁断のFX自動取引「シストレ」やってみようかな?

    こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 これまで書いている通り、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の一環として、さまざまな情報収集に取り組んでいます。 まず、もう会社辞めたいということから端を発しているので、副収入の手段をとにかくいくつか確保したいわけですよ。 そういうプロジェクトです。 あちこちに関心がむいて情報収集の範囲が広がって収集がつかなくなっているので(苦笑)、ちょっと現時点で分からないことをメモアプリGoogleKeepに記録しています。 trrymtorrson.hatenablog.com ▶「損切りしないロボアド外国為替自動取引ツール」 従来のF…

  • 石破首相「2020年代に最低賃金平均1,500円を目指す」発言は正しいか?

    こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 10月1日、石破茂新内閣が発足しました。 今の僕にとっては石破政権の閣僚人事や政策についてはほとんどどうでもいいんですが、1点だけ。 「2020年代に最低賃金平均1,500円を目指す」と表明しました。 最低賃金1,500円というのは、僕も以前いろいろ書いたので。 30回近く書いていますよ。 最初に書いたのは下の記事でしたね。 trrymtorrson.hatenablog.com 最低賃金1,500円を目指す労働運動「エキタス」について書いたこともあります。 trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrso…

  • 4つの仕事のポートフォリオで仕事のストレスを分散しよう

    こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 これまで書いている通り、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の一環として、一人独立開業に関する情報収集に取り組んでいます。 投資用語でリスク分散というのがあります。 実はリスク分散は金融商品の分散ではなくて、仕事のストレスの分散が必要なのだ。 「個人事業主で起業」+「簡単なバイト」+「ネット副業」+「資産運用」 このポートフォリオで、仕事のストレスを分散するのが正解ではないか? 当初「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の構想を思い立ったとき、とにかく「今の詰んだ会社をとにかく辞めたい、辞めるためにできることを全部やる…

  • 『大人の週末起業』藤井孝一 著

    こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今日のブックレビューは『大人の週末起業』(2019年クロスメディア・パブリッシング)です。 大ヒットした藤井孝一さんの『週末起業』(2003年ちくま新書)の続編になります。 『週末起業』については以前レビューを書いています。 trrymtorrson.hatenablog.com 『週末起業』から16年経って、インターネット社会になって起業環境も大きく変わりました。 なんでも、『週末起業』のときの出版担当者が、現在クロスメディア・パブリッシングの小早川社長だったそうですね。 その縁で、続編を出そうということになったそうです。 僕は『週末…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、trrymtorrsonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
trrymtorrsonさん
ブログタイトル
仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ
フォロー
仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用