先日、久しぶりにswap meet(朝市)に行ってきました。先月の雨やら暴風雨やらのお天気とはうって変わって、この日は本当に良いお天気で、朝市日和でした。...
先週の日曜日、こちらアメリカはイースター(復活祭)でした。イースターとは、十字架にかけられ亡くなったイエス•キリストがその数日後に復活した事を祝う日で、こ...
先週の金曜日、三男のプリスクールにて、イースターウォークがありました。イースター(復活祭)自体は今週の日曜日なのですが、うちの地区の学校は来週の月曜日まで...
一昨日、昨日とこちらはまた雨。今日からの1週間は晴れる見込みで、やっと春を感じられそうな予感。さてさて、そんな雨ばかりのここ数週間ですが、先々週の半ばから...
今季、降水量多めなカリフォルニアですが、数日前から又しても雨。そして又、日本領事館から暴風雨における注意喚起メールが届きました。そろそろどんより曇り空、雨...
気が付けば今日から3月です。皆様いかがお過ごしでしょうか?ここ2週間ほど、私の住んでいる街は雨、雨、雨の日が続いています。昨日も雨、一昨日も雨。こうも雨の...
バレンタイン、皆様はどうお過ごしになられましたか?日本では女子→男子にチョコレートやプレゼントを渡し、気持ちを伝える日ですが、こちらアメリカは男子→女子と...
先日、次男の担任の先生から、2学期の表彰者に選ばれたので表彰式に来てくださいとメールがありました。表彰の内容は、責任感のある行動、皆をリスペクトする姿勢、...
先週の土曜日は娘の誕生日会を我が家で開催しました。と言っても義理家族と、旦那の幼馴染みと彼の息子、元同僚と彼女と彼の娘のいつものお決まりのメンバーですが。...
Here comes the terrible twos...と言うことで、先週我が家の末っ子長女、めでたく2歳になりました。はい、魔の2歳児です。既に兄...
先日、ネットで注文し、待ちに待ったものが届きました。それは、厄年旦那にと購入させて頂いた、厄除けの御守り。年が明け、何気に見ていたネットニュースで神社やお...
一昨日の土曜日、この日は朝から旦那がボーイズ達を連れて実家に帰っていたので、丸一日、娘と2人で過ごしました。久しぶりに天気の良い週末だったので、お昼寝から...
昨年同様、冬のスポーツシーズンはサッカー部に入っていた長男。先日、短いシーズンが終わり、今は次の春のスポーツシーズン開始までの束の間の帰宅部エンジョイ中で...
一昨日は、長男が以前少しだけ通っていた(引っ越しの為1年生の2学期まで)日本語補習校にて、新年会があったので参加して来ました。現補習校生の娘さんを持つ仲良...
LA旅行、最終回。こちらも忘れないうちに。笑。BOOKOFFに行った後、いつもセットで立ち寄る日系スーパーマーケット。同じ敷地内にあるので、行かないと言う...
今月7日~9日にかけて行ってきたLAへの家族旅行ですが、忘れないうちに投稿投稿。笑。最終日の9日、ロサンゼルスをあとにする前に旦那に頼み込んで、どうしても...
先日、義理母とバースデーウィークエンドを一緒に過ごすため、彼女が数週間滞在しているロサンゼルスの親戚宅に行って来たのですが、そこのお庭にはフルーツの木がい...
先月のクリスマス、私にも旦那と言う名のサンタさんが来てくれました。( *´艸`)いくつか選んだでくれたプレゼント、そのうちの1つに、前々から試してみたいな...
先週は義理母のお誕生日でした。クリスマスを親戚一同とこちらで過ごした後、今度は年末年始をここから6時間程の場所に住む義理姉一家と過ごす為、義理兄と共に訪ね...
新年明けましておめでとうございます。前回の投稿後、あと2、3記事くらいは年明けまでに投稿できるかな、したいなと思っていましたが、結局出来ず。撃沈。やはり年...
前回の投稿から又してもかなり日が経ってしまいましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?我が家は、三男の耳炎、次男の流行性結膜炎が治り、やっと一息できるかなと...
先週、先々週と、次男三男が相次いで耳炎と流行性結膜炎になり、病院に行ったり来たり。まず先々週、普段、少々の事では泣いたり、痛いとか言わない三男がこの日は珍...
アメリカでも今朝、カタールで行われている、日本対クロアチア戦が生中継され、観ることが出来ました。今朝、仕事先の旦那から、日本対クロアチア戦がやってるからテ...
あっという間に師走。そして、12月と言えばクリスマス。感謝祭が終わると直ぐに街中、イルミネーションやサンタクロース、トナカイ、雪の結晶等の飾りつけでクリス...
こちらアメリカは、11月の第四木曜日の一昨日が感謝祭(Thanksgiving Day)でした。日本ではあまり馴染みのない日ですが、収穫の恵みに感謝をする...
普段は朝5時半くらいには家を出て仕事に向かうのですが、先週から今週にかけて珍しく夜勤続きな旦那。そのお陰でと言っちゃなんですが、ここ2週間ほどは朝少しだけ...
先週末は、次男の担任の先生にお願いされていた、生徒たちの算数の計算問題の丸つけを隙間時間を見つけてやっていました。長男がキンダー(幼稚園)の時は週1でクラ...
三男、長女に風邪を移されて、ここ1週間程くたばっておりました。いつもは喉痛から始まり2、3日で治るのですが、今回は長かった。喉のイガイガ、そして咳がか...
先週、子どもたちがハロウィンのランニングイベントに参加した翌日、近くの日系教会でTrunk ot Treatが開催されていたので、子どもたちを連れて行って...
先週の土曜日の朝は、子どもたちを連れてハロウィンのランニングイベントに行ってきました。毎年ハロウィン前に行われる、このランニングイベント、長男は今年で4回...
昨日は三男の学校にて待ちに待ったハロウィンウォーク。只今プリスクールに通って、初めての学校生活、集団生活を満喫している三男ですが、そんな彼の学校は地元の高...
先週のどこかで(いつだか覚えてない)作ってくれた旦那飯。チーズバーガーキャセロールとスイートポテトキャセロール。チーズバーガーキャセロールは初めて挑戦。チ...
昨日は、お友達がケータリングの仕事で助っ人に入ってみないかと声をかけてくれたので、ヘルプとして行ってきました。彼女、フルタイムで別の仕事をしているのですが...
先週末は、この地区で年に2度開催される子供用品のセカンドハンド大セールがあり、前回に引き続き、今回も売り手として参加してきました。参加すると言っても、予約...
さぁさぁ、今週末は待ちに待った秋の子供用品セカンドハンドセールイベント。年に2回、春と秋、我が地区で開催されるこの大セールイベント、主に子供用品を中心に色...
今日は久しぶりに平日旦那飯。いつもは時間のある週末に、気が向いたらご飯を作ってくれるのですが、転職してからというもの、帰宅時間が少し早くなって時間と体力に...
あっという間に10月。今年も残すところ3ヶ月を切りましたね~。時間が吹っ飛んでいきます。毎月、月始めは特にそう思います。さて、先月、転職した主人ですが、新...
今月半ば、旦那が転職しました。新しい職場は、以前の勤め先同様、建築•建設関係の会社です。前の会社で旦那が携わっていた大きなプロジェクトが終了し、一区切りが...
私、先週めでたく40歳になりました。よんじゅう、しじゅう、何だかまだ聞き慣れないし、気持ちだけはまだまだ十代。とはいっても体型はしっかり40のオバサン。ち...
昨日、日曜日の1日の始まりはこれで。朝ごはん、たまにはドーナツなんて日もあっても良いよね。子供たちもこれが良い、あれが良いとテンション上がりまくり。最近夫...
長男、今年も今シーズン、通っている中学校のクロスカントリー部に入って頑張っています。そして昨日は、今シーズン初めてのクロスカントリー大会が行われました。先...
今日は午前中、こちらで仲良くさせてもらっているママ友が、日本のお土産を持ってきてくれました。ちょうどうちの旦那が外出していたので、一緒にモーニングコーヒー...
先週の話になりますが...次男のBack to School Nightがあった翌日、今度は三男のプリスクールでparents meeting(父兄会)が...
長男の通う中学校でBack to School Nightがあった翌日、今度は次男の学校にてBack to School Night。時間は約30分と短め...
夏休み明けて2週目の今週は、3兄弟のそれぞれの学校でBack to School Nightがあり、バタバタしておりました。Back to Schoo...
一昨日、久しぶりにフィッシュ&シュリンプ タコスを作りました。ここ最近、週末は旦那が料理を作る事が多かったのですが、この日は義理弟が遊びに来ていて...
新学期が始まって1週間。我が家の3兄弟、毎日元気に学校に通っています。学校生活、集団生活初めての三男ですが、今のところ行きたくないと駄々を捏ねることもなく...
5日間のコロナ自宅療養を終え、今日から次男も一足遅れの新学期。一昨日、休んでいる間に勉強に遅れないようにと、担任の先生から宿題パケットを頂きました。3日間...
長い長い夏休みが終わり、今週の月曜日からやっと子供たちの学校が始まりました。長男8年生(中2)。次男1年生。三男プリスクール。になりました。が、新学期初日...
1歳の誕生日の数日前、初めて熱性痙攣を起こした長女。それから約半年、風邪をひく度に今回は大丈夫かなと気を付けていました。が、今回2度目の熱性痙攣を起こしま...
先週末は三男の誕生日でした。4歳になりました。誕生日当日がちょうど週末だったこともあり、義理家族を招いて、家で誕生日会を兼ねたプールパーティーをする予定に...
昨日は午後から予約をしていたDepartment of Motor Vehicles、略してDMV(日本で言うところの免許センター)に行ってきました。こち...
先週末、以前から行ってみたいなぁと思っていたウォーターパークに子供たちを連れて行ってきました。普通の公園の一角に水で遊べるエリアが設けられており、この日も...
一昨日は、私たち夫婦の14回目の結婚記念日でした。この数日前に、旦那に、久しぶりに子無しディナーにでも行きたいねと言ったら、珍しく賛成してくれたので、気が...
今週、月曜から金曜日にかけて、長男、この夏最後のサマープログラムに参加していました(昨日は朝から雨で中止になったので実質4日)。この夏5つ目、長男にとって...
ここ最近、旦那の料理熱がまた上がり始めています。波があって、しない時は全然しないくせに、何ヵ月かに1度は必ず突然キッチンに立って料理を作り出す日があります...
まだまだ暑い日が続いています。いつもはカリフォルニア特有のカラっとした気候なんですが、ここ数日は暑さに加え、湿度まであり、なんと昨日の朝は15分くらい雨が...
少し前に、こちらで仲良くしてもらっている日本人のママ友から次男三男用にたくさんのお下がりを頂きました。今回で何度目だろうか。いつも可愛らしい服をいっぱい持...
先日、旦那の仕事場の方から箱いっぱいの葡萄のお裾分け。箱の中には、一袋ゆうに1キロは超えているであろう葡萄のパックが8袋も!その前日にコストコででっかい葡...
先日、コストコに買い出しに行っていた旦那が『今回は予算オーバーだ』とブツブツ言いながら帰ってきました。そんな彼の手には大きな箱が。どうやら以前から欲し...
先週の火曜日は、次男の誕生日でした。めでたく6歳になり、夏休み明けからは新一年生になります。誕生日当日は平日でしたが、旦那が珍しく有給休暇を取ってくれてい...
サマープログラム投稿第4弾。6月13日から7月7日(月曜~木曜日)にかけて次男が通っていたキッズサマースクール。8時から午後2時までの、普段学校がある日と...
サマープログラム③ ~ ジャパニーズ•カルチャー•サマープログラム
この夏、我が家の子供たちが参加したサマープログラム3つ目は、6月20日~24日にかけてあった、ジャパニーズカルチャーサマープログラム。その名も『真夏の学校...
長男が6月13日から30日までの3週間(月~木曜日)参加していたサマープログラム、CTEアカデミー。Career Technical Education'...
先週木曜日に、次男が参加していたサマースクールも終わり、我が家にもやっと本格的な夏休みがやって来ました。子ども達にとっては待ちに待った夏休み、親の私にとっ...
旦那がDIYでプールフェンスを作った際に、庭に小さなガーデンスペースも作ってくれました。元からあったハウス(枠のみ)らしき物の中に、コの字型に木で枠を作り...
先日、7月4日はこちらアメリカは独立記念日でした。(*´∀`*)尸"(*´∀`*)尸"(*´∀`*)尸"多くの人達が軒先にアメリカ国旗を掲げ、キャンプに行...
昨日、7月2日はちょうど1年の半分、折り返しの日だったようですね。あっという間に半年が過ぎたと思う方、まだ半年もあると思う方、皆さんはどちらでしょうか?私...
今年に入り、コロナの規制も随分と緩くなり、この夏は私の周りのアメリカ在住の日本人のお友達も、夏休みに入ると同時に、次々と日本に一時帰国しています。コロナに...
日本では瞬間湯沸し器が主流ですが、こちらアメリカではでっかいタンクのウォーターヒーターが一般的です。最近でこそタンクレスが出回ってきましたが、それでもまだ...
今日で6月も終わり。まだ7月にもなってないと言うのに、ここ1週間、毎日のように40度超え。今日やっと少し気温が下がるらしいけど、それでも37度。あっちぃあ...
先日、長男次男をサマースクールに送り届けて帰ってきたら、庭先に可愛らしい訪問者。思わず写真を撮ってしまいました。小さいのに羽を目一杯広げ、その凛とした佇ま...
今月の頭から夏休みに入った我が家の長男次男ですが、壁掛けカレンダーが彼らの予定で埋もれまくっています。ざっくり見るとこんな感じ。長男。次男。6/6~6/1...
先週末は父の日でしたね~。皆さんはどのように過ごされましたか?我が家は、父の日の主役の人が朝数時間仕事に行っていたので、特に何処かに出かけることもなく、午...
先日、玄関先にアマゾンの宅配便が届いていたので開けてみたら、旦那が注文していたハンモックが届いていました。主人の帰宅を待ち、早速、裏庭の木に取り付けてみる...
前回のブログにも書いたように、先週は旦那の40回目の誕生日でした。誕生日当日は平日だった事もあり、その日は家族だけで簡単なお祝い。そして、週末に持ち越しし...
一昨日は、旦那の40歳の誕生日でした。平日だったこともあり、この日は家族だけでささやかなお祝い。長男が参加している陸上サマーキャンプが(多分、熱中症対策で...
ここ2週間程、学年度末近くと言う事で、このブログ内でも触れたようにマルチカルチャーファッションショーがあったり、表彰式があったりと色々と校内イベントが目白...
6月になりましたね~。今年ももう半分近く過ぎ去ったなんて、本当にあっと言う間に時間だけが過ぎてゆきます。ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿そして、6月から我が家は...
先週の金曜日、学校のイベントでマルチカルチャーファッションショーに出場した次男。この日は長男次男共に学校がお昼までだったこともあり、頑張った次男にご褒美と...
一昨日、金曜日は次男の通う学校(幼稚園~6年生)でマルチカルチャーファッションショーがありました。数週間前に、お知らせの手紙兼申込書を持ち帰って来ていたの...
先日、急用があり、久しぶりにこちらの大手スーパーに買い物に行ってきました。いつもはそのスーパーのアプリから注文、会計を済ませ、用意ができたら知らせてくれる...
先週末、久しぶりに旦那の元同僚カップルと娘ちゃんが遊びに来ると言う事で、旦那から春巻きのリクエスト。当日は旦那が土曜出勤の為、夕方まで帰って来ない予定だっ...
毎年5月20日は私にとって特別な日です。それは、この日が私がアメリカに移住した日だから。そして特に今日は、アメリカ在住20年目を迎えた記念すべき日。語学学...
先日は義理父のお誕生日でした。ちょうど土曜日だと言う事で、義理実家で皆でお祝い!と予定していたのですが、ここでも我が家の子どもたちやらかしてくれました。次...
こちらの学校は、今年度もあと数週間で終わり、夏休みが始まります。その為、次男のお迎え先の学校での親たちの話題は、もっぱらサマースクールについて。やれ家は何...
先日、前々より旦那が仕事終わりや週末に力を注いでいたDIYが完成しました。我が家のプールと庭、パティオの境目にフェンス設置を目指して数週間、ようやく出来上...
日曜日は母の日でしたね~。こちらアメリカも同じく8日、日曜日が母の日でした。平日の朝は旦那の出勤が早い為、1日前倒しで土曜日に母の日をお祝いしに、義理実家...
一昨日は5月5日、こどもの日。そしてこちらでは、5月5日と言えばCinco de Mayo(シンコ•デ•マヨ)。スペイン語でCinco=5、de=of(~...
今週末は母の日ですね。何か贈ったり、何処かへ連れて行ってあげたりと予定を立てている方も多いのではないでしょうか。かくいう私も、数週間前に母の日のプレゼント...
4月最終日の先週土曜日、私たち夫婦の母校の大学にて年に1度のイベントが開催されていたので、家族で行ってきました。途中、義理妹一家、義理弟一家、義理兄弟も合...
5月になりましたね~。後1ヶ月もしたら今年も半分終了ですよ。早い早い。我が家の長男は、今日から約1ヶ月に渡り、州の一斉統一テストが始まると言う事で、何時も...
気が付けば4月も明日で終わり。何だか夏休みに向かってのカウントダウンが既に始まったようなこの時間の流れの早さ。さて、今日は、また自分の記録、覚え書きとして...
前から気になっていて、一昨日初めて行ったお店に、又、今日も行って来ました。何故ってそれは今日はそのお店の底値の日、25セントデーだったから。どれもこれも一...
昨日は、前々から気になっていたお店に行ってきました。この店は、全米のメジャーなお店の過剰在庫、返品用品、はたまた売れ残ったディスカウント商品を大口で買い取...
少し遅い投稿になりますが...先週17日の日曜日、こちらアメリカはイースター(復活祭)でした。当日は姪っ子甥っ子たちを招待して一緒にエッグハンティング!と...
昨年4月、放置プレーしていたこのブログを10年ぶりにこっそり再開しました。子育てに追われる毎日で、何か物足りなさを感じていた時に、義理姉が博士号を取るため...
先週の月曜日の早朝、5時前にメキシコから旦那と長男が無事に帰国しました。金曜日に出発、メキシコのEnsenadaで2泊、日曜日の夜に一緒に行っていた義理姉...
長男と旦那がメキシコに旅立ち、下3人の子どもたちと4人で過ごす週末。2人がメキシコで楽しんでいる中、ワンオペだからと春休みなのに家にずっと引きこもるのも嫌...
学校に通っている上2人、昨日から春休みが始まったわけですが、実はその前日の金曜日に、長男と旦那がメキシコはエンセナダ(Ensenada)に向けて旅立って行...
「ブログリーダー」を活用して、Tommyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。