メインカテゴリーを選択しなおす
#台風への備え
INポイントが発生します。あなたのブログに「#台風への備え」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ライト持ち歩きマン。持ち歩いてるライトを比べてみる。
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。私、仕事の日も休日の日も、ほぼ100%ライトをポケットに入れてる。不意な停電対策のつもりなんだけど、使用実績の殆どは、夜道でちょっと便利だったり、仕事中、暗い倉庫に入った時に便利だったり…という想定とはちょっと
2022/10/15 09:25
台風への備え
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「最低限の備え」を考えてみる
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。厚生労働省がおこなった「令和元年 国民健康・栄養調査」において、「災害時に備えて非常用食料を用意している世帯は53.8%」との調査結果が明らかにされております。その備蓄量はピンキリなんやろうけどね。その後、新型コ
【台風】養生テープが売り切れ!ガムテープで代用できる?
近年、大型台風のニュースが多くなりましたね。 最近よく聞くのが、「窓ガラスに養生テープを貼って台風に備える」というもの。 転売ヤーに買い占められたという話もあり、その効果や代用品を調べてみました。 養生テープにどんな効果があるの? 基本的に「風で窓ガラスが割れる」のではなく、「ものが飛んできて窓ガラスにぶつかるから割れる」ことがほとんどです。 風速40メートルの風は、時速にすると時速100キロ。 時速100キロで物が飛んでくると考えると……何が飛んできても窓が割れてしまいますね^^i 養生テープを貼っても、残念ながら割れます。 では何のために貼るのかというと、窓ガラスが割れたときの「ガラスの飛
2022/10/12 14:18
「本当に必要な防災グッズ」というワード
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。タイトルの件。防災に関する調べ物をインターネットで行うと、必ず目にするワード。色んな考え方がある中で私は「発災後、死なない・怪我をしない」為のグッズが本当に必要な防災グッズの一番に紹介されて欲しいなと思って
2022/10/06 10:11
モバイルバッテリーは電池式もご用意を。
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。モバイルバッテリー。最近のスマホは内臓バッテリーの容量が増えて来たので、一昔前ほどに皆が持っているって印象じゃなくなったかなぁ。私自身は日常的に使用しないとしても、モバイルバッテリーは持ち歩いた方が良い。と
2022/10/02 11:31
非常時の水について考える
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。今日は非常時の水について考える回です。人が生命を維持するのに必要不可欠な水。水があれば数週間は「生きて」いられるんだとか。まぁでも「生きて」いられるというだけの話で、後半になれば、動くのもままならないんじゃ
2022/09/27 18:32
タイムセールで備蓄品探し
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。私、防災が趣味の一つでね。備蓄品を買ったり使ってみたりを楽しんでます。そんな私がそわそわするのが、各ショッピングサイトのセール時。欲しい物リストに定番品や欲しい物を入れておいて、セール時に一斉チェックして楽
長期保存クッキーを食べてみる
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。備蓄品として、長い間出番に備えてくれていた長期保存のクッキーがこの度、定年退職する運びとなりましたので、美味しく頂くことにしました。定年退職ご苦労様でした!!!あれ。こんなに高かったっけな(笑)まぁでも1袋350
非常時の備え。キャンプ用に揃えたモノが役に立つ。
訪問ありがとうございます。 台風14号が、日本列島を通り抜けて行ってます。スーパー台風という今までに類をみない猛烈な強さで接近、鹿児島に上陸しました。想像を…
2022/09/27 14:43
台風14号の爪痕
過去のブログを読むと、私は定期的に台風についての日記を残していたようです。なので、今回も記録しておくことにしました。台風の爪痕は思ったほど深刻ではありませんでした。しいていえば、ベランダに置いてあった棚があっけなく解体されてしまったことです。もともと捨てようと思ってよけておいたものなので。むしろ壊す手間がはぶけてよろしい。ベニヤ板になったので、空き畑の除草シート代わりにつかえるのかも。駐車場に、どこかよそのお宅のパイプ管の覆いが落ちていました。軽いので風で飛んできたのでしょう。出勤時に、どこか問い合わせがあったらのため鉢植えで押さえておいたのですが。帰ってくるあいだに、また残り風の強さで消えてしまった、ということでした。現住まいと空き家二箇所、計しめて三軒分の苦労があります。現住まいでは大きな雨漏りはなく...台風14号の爪痕
2022/09/25 07:07
地震10秒診断
みなさん、こんにちは、こんばんは。今日は「地震10秒診断」のご紹介です。一般社団法人 日本損害保険協会と国立研究開発法人 防災科学技術研究所から公開されている地震予測データとライフライン復旧予測データを簡単に教えてくれるWEBサイトです。地震10秒診断はこちらサイ
2022/09/23 11:27
無料で読む防災本
みなさん、こんにちは、こんばんは。今日は無料で読む防災本という事です。脱法の方法をお知らせするいかがわしい内容ではありませんのであしからず(笑)これです。これ。東京都が以前、都民向けに無料配布したハンドブックです。ちょっとした冊子レベルじゃ無いんですよこれ
台風情報を得るサイト
みなさん、こんにちは、こんばんは。今日は私が台風情報を得る時に閲覧しているサイトの紹介です。Yahoo!ニュースのトピックスだったり、Yahoo!JAPAN 天気・災害ページhttps://weather.yahoo.co.jp/weather/気象庁HPhttps://www.jma.go.jp/jma/index.htmltenki.jphttps://ten
台風14号襲来☆
今回は《日々徒然》カテゴリーにてブログをお送りいたします。さて!台風!派手に来やがりましたな(^_^;) 今回の台風は過去類を見ない台風だったようで、最…
2022/09/20 17:52
1039. 台風14号
大型の台風14号。色んなところに色んな影響が出ていることと思います。ここ大阪は、今夜から明日の朝にかけて暴風・大雨の予報となっていますが、風の音が次第に強...
2022/09/19 22:05
台風前点検
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 台風14号、日本列島通過中。どうか大きな被害が出ませんように。 この付近は、今夜から明日朝にかけてが最も近づく予報…
2022/09/19 18:18
通り過ぎるのを待つ
直撃は避けられそうですが 台風14号が こっちの方へ向かっています。 最接近するのは 今夜半から明け方にかけて かと思われます。 念のために 雨戸やシャッターなどは 全部閉めておきました。 テレビな
2022/09/19 16:50
嵐の三連休
ずっと家におこもりだったのに、本格的に台風が近づく今から出勤って…
2022/09/19 12:11
台風に備えて〜カセットコンロとボンベに使用期限がありました!
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(22歳・18歳)中心の生活から…
2022/09/19 10:41
台風14号、直撃でした(T_T) 我が家の被害。
こんな台風…今まで経験したことない(;_;)昨夜は4人と1匹が身を震わせ、怯えながら耐えました。とにかく、こちらは風が酷かった。庭木が風に煽られて何本か折れるんじゃないかと思うくらいの強風。。夜中が一番酷く、すごい風の音で全然眠れなかったです(;_;)暗く
2022/09/19 09:03
台風に備えプラダンを買い窓に貼る/「夕飯は各自で」
…
2022/09/19 00:11
台風14号上陸したようだが‥こちらは大丈夫です。
今までに経験したことのない台風だとテレビで言っていた。 伊勢湾台風とか室戸台風より大きいというので警戒していました。 山や川は近くにないので大丈夫。 しかし高台なので風が心配だ。 築30年の我が家吹っ飛んでいかないか? 昨日から雨戸を閉めて、鉢なども片付けました。 停電、断水になったら困るのでお風呂に水を貯め、水タンク、やかんにも水を入れました。 準備ok 朝10時頃から風雨が強くなってきました。 換気扇の取付板がパタパタうるさい。 一番近づくのが6時頃だとか。 早めにシャワーを浴び、洗濯もすませ、夕食も早めにとった。 2度ほど停電になったが、すぐに復旧した。よかった。 6時頃からさらに風雨が…
2022/09/18 20:57
台風に備えて 非常用リュック、モバイルバッテリー、 今日のランチ
こんにちは。 私のブログへお越しいただきありがとうございますm(__)m 今日のこちらは、台風の影響で、風も強く、雨も強く降ったり止んだりを繰り返しています。 少し勢力が弱まったものの依
2022/09/18 18:12
台風、来るぞ
台風14号の 進路予想を見ると どうやら日本列島を 縦断していくような 感じですよ。 我が地は 進行方向の右側にあたるので 雨風ともに強くなりそうです。 用心してなくちゃなりません。 どっち側でも 直
2022/09/18 17:42
++台風14号*++
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村今回の 台風14号大型で 非常に強い台風暴風域も 非常に 大きいです(>_&...
2022/09/18 17:34
台風被害ありませんように…
さてさて…台風14号、今夜あたり九州に接近だそうだけど…被害が出ないことを切に願うですよ… でも、月曜日以降が日本列島縦断の予報だからなぁ…地球温暖化でさ…台…
2022/09/18 15:52
台風に備えて
人気ブログランキング昨日は雨の予報でしたが降り出しは夜になってからでした(ちょっと拍子抜けしてしまいました)曇りで風があり庭仕事にはうってつけの土曜日でしたアメジストセージ道路にはみ出していた枝をカットし台風で倒れないように麻紐で縛りましたカットした枝は束ねてドライにします↓斑入りヤブラン↓マルバノキの株もとがグリーンで綺麗です↓玄関前フェンスにクレマチスが絡んでいます↓今咲いているのはメアリーローズこれからミクラが咲くところ強風で傷まないといいな我が家のサブシンボルツリーアオダモ↓よく見たら枝にたくさん花が咲いていました移植で落葉し気温が上がったので狂い咲きしています↓春に咲く花がなくなってしまうかな?春に咲くふわふわの白い雲みたいなアオダモの花は毎年楽しみにしていますレンガの小径でハイビスカス...台風に備えて
2022/09/18 07:33
猫日記 休日の過ごしかた
台風がくる前にイロイロやっておかねば!!・・・っつーことで、朝から何時もの掃除からスタート(ㆆ ㆆ)✧*。台風に備えて買い物も3日分をまとめ買い。10月からビールも値上げするので3ケースまとめ買い。夕方になって、かえでのお薬を貰いに動物病院へ。何だかバタバタした連休初日になちゃった( ๑ㆆ ㆆ)=3 フゥひと段落して庭を見ると、赤い曼珠沙華が咲いてた。こうして花を眺める時間がホッとするなぁ・・・ん?あ、『ふく君』だ(๑ㆆ ㆆ...
2022/09/17 21:12
備蓄品チェック 番外編
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。備蓄品チェックシリーズの時に書き漏らしていた事があったので。早めに触れておこうと思いましてね。新戦力アイテム。アマゾンの欲しいものリストを温め続けて居たんだけれど。とあるきっかけで、満を持して発注されました
2022/09/17 20:53
防災ポーチ その1
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。今日は防災ポーチのおはなし。備蓄品だったり、避難用防災リュックの類だったりと、自宅に居る時に役立つ準備はもちろんの事なんだけれど。特に日常的に働きに出ている方にお勧めしたいのが、防災ポーチの携帯。まぁそんな
防災ポーチ その2
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。防災ポーチのお話の続きです。中身その3交換用コンタクトレンズや常備薬交換用のコンタクトレンズは防災に限らず必須。不意に破れたり落としちゃったりするからね。常備薬は現在服用中の薬が有る訳では無いので、市販の鎮
2022/09/17 20:52
台風11号 十分お気を付けください。
みなさん、こんにちは、こんばんは。猛烈な勢力の台風11号が、予想進路が困難な状態で現在沖縄本島に接近し、来週にかけて九州地方に接近する可能性もあるとの事です。私と台風で言えば、2018年9月に大阪に上陸した台風を思い出します。(大阪在住)大阪って何気に台風の直撃が
2022/09/17 20:51
備蓄品チェック!その1
こんにちは、こんばんは。今回から名乗るのを辞める事にしました(笑)タイトルにある通り、3月と9月は備蓄品のチェックをする月としています。防災が趣味みたいなものなので、結局頻繁にチェックするんですがね(笑)年に二回は全てを引っ張り出して、細かくチェックとしてお
備蓄品チェック!その2
こんにちは、こんばんは。どうも僕です。早速なのですが。文章をね、もっと砕けたものにしようと決めました。正しい日本語で分かりやすくきちんと書かれている他の方のブログには到底敵う訳が無いとも思うし。そこに気を取られていたら、楽しく防災しよう!という本来の目的
備蓄品チェック!その3
みなさんこんにちは、こんばんは。9月1日に行った備蓄品のチェックの様子を、回を分けて書いているシリーズの第3回目です。1話目はこちら2話目はこちらさぁ、じゃんじゃん行きましょう。数年前に購入したはずの箱ごとカセットボンベ。季節問わず、お湯は何かと必要にな
備蓄品チェック!その4
こんにちはこんばんは。備蓄品チェックのお話最終話ですー。1話目はこちら2話目はこちら3話目はこちら雑多に入れられている食品類。非常食を買うのが一番楽しい。いわゆる非常食としての専用品は購入するシリーズは決めてます。それ以外の、普通のスーパーでも買える様な
「とりあえず備える」から始めてみるとか
みなさん、こんにちは、こんばんは。防災パパです。昨日の夜は涼しくて、ようやくエアコンを入れずに眠りにつきまして。ほんの少しだけ、季節が進み始めたのを実感しました。さて。タイトル。「防災」「備蓄」なんだかんだと言うけれど。何から始めたらええねん。って話なん
2022/09/17 20:50
ヘッドライトのススメ
みなさん、こんにちは、こんばんは。今日は「ヘッドライトのススメ」というタイトルですが。まぁそのまま。ヘッドライトを持っておく事をお勧めしようかと。ヘッドライトの良い点は、両手が空く!これに尽きるんじゃないかな。手持ちのライトは、照らしたい所を直ぐ照らせる
また大きな台風が来ているので食料品の補充などに加え、 物干しざおや園芸用具などを風の通らないところに纏めたり、 棉の木のプランターや植木鉢を風が当たりにくい 場所に移動させたりと台風への備えに充てた一日でした。 綿が吹いている実は収穫して、屋内で乾燥させることにしました。 昔よりも台風の数も威力も増えているので心配です。 自分でも出来る対策をしますが、大きな被害が出ないことを願うばかりです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブ…
2022/09/17 20:19