メインカテゴリーを選択しなおす
#シンプルインテリア
INポイントが発生します。あなたのブログに「#シンプルインテリア」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
*暮らしの見直し*バスルーム収納とリフォームの誤算
****************** もうすぐ住宅の火災保険が満期になるので、浴室リフォーム中に新規契約を済ませました。 それから昨日、新しい浴槽が入ったけど…風呂蓋デカっ!! 風呂蓋って、こんなに
2022/06/08 18:00
シンプルインテリア
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
名人菊池さんのドウダンツツジが届きました
ドウダンツツジをネットで買ってみました。実際届いたものの写真もあります。
2022/06/08 09:12
振り向くたびに上機嫌
キッチン壁側の収納棚。 無印良品のステンレスユニットシェルフ。 見た目も使い勝手もよく、 とても使いやすい。 シェルフの棚板は2枚使い。 下は無印良品ポリプロピレンケースを 重ねて床に直に置いている。 棚には 塩、砂糖、かご、ランチョンマット。 塩、砂糖は頻繁に使うけれど、 コンロ周りには置きたくなかった。 この場所に、このキャニスターを最初に収めたとき、 ぴったりのサイズと色の統一感に、 ガッツポーズした。 調理中に振り向き、 取り出して、 使い終わったらまた戻す。 出し入れもとてもスムーズ。 塩と砂糖をいれているのは 10年ほど前に購入したOXOのポップコンテナ。 密封性が高く、軽くて使い…
2022/06/07 18:38
【浴室リフォーム2日目】掃除しやすくカウンターなし!鏡なし!棚なし!
****************** 想定内だけど、リフォーム工事では大なり小なり色々と起こるもんです。 お気に入りだったシンプルなスイッチプレート。 他の部屋に移設して使おうと思っていた
2022/06/07 13:52
ひとり暮らし【6畳1K】を広く使うために買ったテーブルが…安くなっていて、ちょっとショック。
本日は、6畳1Kの娘部屋に選んだテーブルをご紹介してみます。従姉妹の家で、昇降式のテーブルを使っていたのをマネしました😁サイズが、大きすぎず小さすぎず絶妙。娘、このテーブルを一番楽しみにしていた。そして、一番気に入った模様。ひとり暮らしの1Kに椅子を沢山置く
2022/06/06 20:59
雨の日の装いは一択
雨の日の装い一式。 黒の7分丈のパンツ 白の七分袖Vネックニット 黒の薄手の撥水パーカー スニーカー リュックサック 折りたたみ傘 春先から梅雨時の雨の日には、 必ずこの格好で出かける。 パンツはユニクロ、 ニットはノーブランド、 スニーカーはle coq sportif 、 パーカー、リュック、傘は無印良品。 私は小柄なので、たいていのパンツは長い。 このパンツも自分で7分丈に裾上げ。 ちなみに冬用の黒スキニーパンツは、 次男のサイズアウトしたもの、ジュニアサイズを着用している。 雨で裾が濡れるのが不快なので、 丈は短いほうが快適に歩ける。 スニーカーはジュニアのラインナップから選んだもの。…
2022/06/06 20:13
時間と空間
日曜のお昼ご飯づくり。 本日は夏の定番、ナスのトマトソースパスタ。 日曜の午前中、全員在宅で、 みなばらばらの時間に起きてくる。 休日の朝ごはん、 私はフルーツ用意をするだけ。 あとはセルフサービスで。 それぞれが好みのものを、 時間や食欲に応じて用意し、食べる。 そのあとはお昼ご飯まで、 それぞれが個室で思い思いに過ごす。 みんながのんびりしていると、 私もだらだらと好きなことをして過ごしたくなる。 自分のことに夢中になると、 あとでバタバタとお昼ご飯の準備を始めることになり、 後悔するのはよくあること。 でも、ご飯づくりは始めるまでが、 気が進まない。 なんだかんだ理由をつけて、 後回しに…
2022/06/05 20:43
小窓用に安いオーダーロールスクリーンを購入!激安なのにピッタリサイズをオーダー出来る!
小窓用のロールスクリーンを購入しました。 我が家には小窓が二並んでいる箇所があるのですが、ピッタリサイズの既製品はなかな
2022/06/05 10:38
紙の始末
靴箱の下段、扉のないスペースに、 無印良品のラタンのかご。 中は、 パッケージの空箱をつぶしたものや メモ用紙が入った封筒や紙袋。 ここは、我が家の紙ゴミ置き場。 時々買ってくる新聞や、 学校のプリント類、 お菓子やティッシュペーパーの箱、 トイレットペーパーの芯やメモ用紙、 など、 資源ゴミに出せる紙ゴミを このかごに入れている。 このかごがいっぱいになったら、 紙袋に入れて、 部屋の外にある物置スペースに移動させる。 資源ごみは週に一度。 物置に移動させずにそのまま出せる週もあれば、 何度も紙ごみを移動させる週もある。 玄関のこの場所に紙ごみ置き場を設置したのは、 外の物置に移動させるのに…
2022/06/04 21:15
★ひとり暮らしの賃貸 フローリング か カーペットか ( *´ ︶ `* )
私が最初にひとり暮らしをした部屋は軽量鉄骨のマンションで6畳の畳敷きに1畳のフローリングがありフローリングの部分にタンスを置いたり出来るようになっていて4畳半のキッチンはクッションフロアーでした。当時の私は若かったからフローリングの方が良かったかもだけど、今は真逆 ( *´ ︶ `* )その後引っ越した木造アパートでは畳の6畳の部屋は寝室にして、フローリングの6畳の部屋を仕事場にしてましたので、使い分けがで...
2022/06/04 21:03
これ重宝してます
無印良品のランドリーバッグ。 洗濯かごとして、 脱いだ服の一時置き場ととして、重宝している。 いつ購入したのか思い出せないれど、 かれこれ15年は使い続けている。 このメッシュのランドリーバッグのいいところ、 軽い 折りたためる 洗える 持ち運びしやすい ポケットがついている 床置きしてもへたれない 黒のメッシュなので、 中に入れたものが何となくわかるけど、 丸見えじゃない、というのがポイント。 このランドリーバッグを3個所有している。 1つは洗濯を待つ衣類入れとして、 洗濯機横の壁に掛けて常置。 やわらかいので、 フックへの掛けはずしがしやすい。 残り2個は寝室。 お揃いで2個並べて クロゼ…
2022/06/03 19:04
今年は買わない
無印良品のポリプロピレンケースに、 満杯に入った手芸用品の材料。 主に刺し子とこぎん刺しの布と糸。 手芸好きあるあるで、 まだまだあるというのに、 材料をつい買い込んでしまう。 この新しい柄に挑戦しよう。 同じ柄でも、糸の色を変えたらまた違う印象になっていいかも。 手芸用品売り場で、 脳内はクリエイティブになる。 結果、この引き出しの状態。 3年前にはスカスカだったので、 裁縫カゴをここに収納していた。 いまは、 裁縫カゴと指しかけの布だけ、 テレビボードの中においている。 今年の始め、 新しい糸を引き出しから選ぶとき、 選ぶのに時間がかかるし、 元に戻すのも億劫になっていることに気づいた。 …
2022/06/02 18:20
休日に衣類2山
平日休みの朝。 テレビボード横に衣類一山。 いつもと異なる部屋の様子に落ち着かない。 家族を送り出したあと、 簡単な朝食を食べながら読書。 半日パート職なので、 休日感を存分に味わえるのが、 この朝の時間のみ。 ブラインド越しのやわらかな朝の光とコーヒー。 読書の合間に、部屋を見渡す。 片付いた部屋は、 休日の幸せな気分をさらに盛り上げてくれるけれど、 今朝はそんな気分にならない。 テレビボード横に積み上げられた、 洋服の山。 チラチラと視界の片隅に入り、落ち着かない。 長男が処分すると決めた服。 実は、洗濯機前にも、もう一山。 そちらは、次寒くなるまで着ない服。 服にこだわりのある長男。 管…
2022/06/01 18:29
インテリアまとめ★ 2022年5月 グリーンな月でした
5月最終日。今月インテリアで頑張ったこと、今月あったことをまとめ写真とともに振り返ります♪
2022/05/31 20:50
5月の新入り
ゴールドの小皿とタオル。 5月に消耗品以外で購入したもの。 uminotebook.com タオルはこの日をきっかけに交換を決め、 洗面所とトイレのタオルを新たに購入。 今回は、どちらも無印良品。 トイレタオルは、 前回と同じパイル織りフェイスタオルのチャコールグレー。 洗面所タオルは、 ちょっと奮発してワッフル織りフェイスタオルの白。 吸水力ではパイル織りのほうが好みだけど、 使い続けると生地がごわごわしてくるのが苦手。 その点、ワッフル織は使い心地があまり変わらない印象。 乾くのも速そうで、 これからくる梅雨時にもいいお仕事してくれそう。 小皿は、まったくの衝動買い。 白いふちのある小皿を…
2022/05/31 18:35
必要最少限の調理器具
調理器具一式。 トレーで使い勝手よく仕分けて並べている。 収納場所は、キッチンシンク中央段の引き出しの1番目の引き出し。 引き出しの中で上下に分かれており、 上段部のほう。 下段にはスタメンの器やコップたち ↓ uminotebook.com ここは、キッチンの中で最も出し入れしやすい場所。 一等地に、 おたまや菜箸、トングなどの調理器具を並べる。 そして、調理中何度も開け閉めする。 100円ショップの大小のトレーをテトリスのように並べて、 自分が最も使いやすいかたちに落ち着いている。 おたまをいれている少し大きなトレーだけは、無印良品。 もういつ購入したのか、思い出せないくらいずっと使い続け…
2022/05/30 18:32
ドウダンツツジをお店で見て驚いたこと
ドウダンツツジがびっくりする値段になってた。
2022/05/30 09:11
グリーンの楽しみ方
窓にかかるグリーン。 ブラインド越しのやわらかな光と緑が、 目に心地いい。 一年ほど前から育てているエアプランツのウスラオイデス。 水をしたたらせるくらい霧吹きで水をかける、 のが本来の育てる方。 その方法では水の量が足りないのか、 枯れそうになったので、 水やりの方法を変更。 毎日夕方に1時間ほど水につけ込み、 水からあげ、軽く水滴を払ったら、 また窓辺のに戻す。 自己流の水やりに変更したら、 枯れることなく、すくすくと成長している。 エアプランツは肥料と土いらず。 そのことを知り、 何もしなくてただおいておけばいいんだ、 とかつての私は勘違い。 何種類かのエアプランツを手に入れ、 カゴにま…
2022/05/29 17:43
夏が待ち遠しい
夏を前に購入した白いTシャツ。 袖がノースリーブ以上半袖未満。 袖口がゆったりと広いのに、 脇が見えにくいデザイン。 コットンにシルクの繊維を織りまぜているそうで、 少し光沢があり、 手ざわりはやわらかく、なめらか。 肩や袖から脇はゆったりとしているけれど、 身頃はすっきりつくられている。 シャツを インしても、 アウトにしても、 腰回りがもたつかず、 すっきりと着られる。 ボトムスは手持ちのガウチョパンツやクロップドパンツ、 どの色にも合う。 白シャツは透け感が気になり、 キャミソールと さらに重ね着が必要になるものも多い。 でもこのシャツは、その心配がなさそう。 すぐにでも着て出歩きたい。…
2022/05/28 18:31
我が家のボツ企画
リビングスペースにあるテレビボード。 その上に並んだ十数冊の本。 家族がそれぞれ持ち寄った本。 家庭内文庫のなごり。 いまはもうほとんど活用されていない テレビボードの引き出しに、 これらの本を収納している。 小説あり、実用書あり。 家族の在宅期間がいまよりずっと長かった頃、 家族みんな、よく読書をした。 食後の団欒で、 本についての話題も多かった。 それぞれ読んだ本の感想を言ったり、 おすすめ本を教えあったり。 その時すすめられても、 読書中の本があると、 また今度読んでみるよ、 で終わってしまう。 息子達が小さなころは、 いつでも手に取れるように 絵本や図鑑をリビングに置いていた。 大人と…
2022/05/27 19:07
休みの朝
平日仕事休みの日。 週に一回だけ、 家族のいない、朝の一人時間。 ここ数年、家族の在宅率が増えたから 中々手に入れられない とても貴重な時間。 普段は食べない朝食を ゆっくり食べ、 朝読書。 ものが減ったことで、 時間がゆっくり 流れるようになった。 今日は〇〇しなきゃ、 ではなく、 今日は何しようか、 と考える、贅沢な時間。
2022/05/26 18:04
暮らしにまつわるひとり言
ものに向き合い、部屋を整えることで、 思考の整理をしてきた。 住まいを整えることが、 私自身と向き合う術。 暮らしも、思考も、 よりシンプルでいたいから、 これからも、変わらず、続けていく。 これからは、ここにつづりながら。
2022/05/26 18:03
精鋭メンバー、中央に集結
我が家の最も使用頻度の高い、グラスや器たち。 最も出し入れしやすい引き出しに収納している。 キッチンシンク側、中央に引き出しが2段あり、 上段の引き出しを開けると 中で2段に分かれている。 1段目におたまやトングなどの調理器具、 2段目がこのグラスやお茶碗など。 一日に何度も開け閉めする。 我が家には食器専用棚がないから、 食器はシンク側の引き出し2段と 背面側のポリプロピレン引き出し4ケースに わけて収納。 シンク側には毎日使う基本形の器、 背面側には、小皿や数の揃っていない遊び心のある半端な器たち。 器は基本、4個ずつ揃える。 そろいのグラスとマグカップが各4個。 プラス半端なグラスやカッ…
2022/05/26 18:02
寂しさと気楽さと
地元の人気カフェの焼き菓子。 昼下がりのお楽しみ。 先日、職場の友人と仕事後にそのカフェでランチした。 地元でちょっと有名な、人気のお店。 知り合ってまだ日は浅いけれど、 物静かで、同い年ということもあり、話していて疲れない。 落ち着いたインテリアに囲まれて、 おいしいね、と言いながら 静かに会話するのが心地いい。 友人は、ご主人の転勤で生まれて初めて地元を離れ、転居してきた。 転居後すぐいまの職場に勤め始めた。 その行動力に感心する私に、 1人で昼間家にいても誰とも話さないし、第一することがない、と。 お子さんがいないこともあり、 職場以外に知り合いがいないし、できない、とも。 私も同じ。 …
2022/05/25 21:17
【コスパ最高♡】~モノトーンインテリアにピッタリなTVボード~
こんにちは♪福島県在住宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー ワーママmayuです。 シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲しいと思…
2022/05/25 11:02
あえて生活感を出す
換気扇の隣り、キッチン上部収納、左側。 消耗品とレシピ帳を収納。 ちょっと生活感が出ている場所。 この場所だけは、私の嫌いな文字と色が氾濫している。 私は小柄なので、上部収納棚の下段にぎりぎり手が届くくらい。 頻繁に使う、この棚は、 調理中の開け閉めがわずらわしくて、 つい扉を開けたままにしてしまう。 そんな時、夫や息子達が下を向いてうろうろして、 頭を上げた瞬間、開いたままの扉の角に、何度頭をぶつけたことか、、。 上段の方は手が届かないので、 キッチンにあるスツールに乗って、出し入れする。 夫や息子達が通りかかったときは、 呼び止めて、取ってもらう。 身長は、何年も前に息子達に追い抜かれた。…
2022/05/24 18:38
カタログギフトの注文は用意周到に
カタログギフトをいただいてから 随分日にちが過ぎた。 そろそろ注文しないと そのまま忘れてしまいそうで、 ペラペラとページをめくる。 カタログギフト、 いただいたときは嬉しくて、 あれもこれも欲しいと思う。 でも、いざ一つに絞ろうとすると、 決め手に欠き、 なかなか注文に至らない。 息子達が小さな頃は、 三輪車やブロックなどのおもちゃをもらい、 随分重宝した。 手元に残る方がいい、 と選ぶのはもっぱら食材ではなく「もの」。 アウトドアグッズや腕時計、カバン、 オーブントースターやハンディークリーナーなど小型家電をもらったことも。 でも、しっかり活用できたのは、 電気ポットくらいで、 あとは、ほ…
だらだら過ごす休日
休日の昼下がり、 タブレットでアニメ観賞しながら、 刺し子を刺す。 タブレットで視聴するのは、 Amazon prime videoの世界名作劇場。 子供のころ、毎週日曜日のお楽しみだった。 現在は、「赤毛のアン」を視聴中。 子供のころ観たはずだけど全く覚えておらず、 純粋に楽しんでいる。 この名作劇場、 会話を聴きのがさなければ、 多少画面から目を離しても、 内容がわかるので、作業時に視聴するのにちょうどいい。 ドラマや映画、私がよく視聴するYouTubeは字幕メインだから、 作業時には向かない。 よって、アイロンがけや、食後の片付け時に観賞するのは、 もっぱら世界名作劇場。 昨日の雨が降っ…
2022/05/22 18:37
気分一掃
今日、取り換えると決めた、 キッチンのタオルと台布巾、食器用布巾。 半年使い続けて、厚みが半分になっている。 気持ちが停滞気味のときすること。 いつもより丁寧に掃除する ものを捨てる 新しいものと入れ替える 私は、精神面がタフにできている。 というより、とても単純な人間。 あんまりくよくよするタイプではないし、 物事を深く考えることも得意ではない。 いやなことがあっても、 たいていの場合、その日の終わりには気持ちの整理ができているし、 だいたいが機嫌よく毎日を過ごせている。 それでも、 ついていないこと、 面白くないこと、 きついな、と思うこと、 いい調子な毎日ばかりではない。 職場の雰囲気や…
2022/05/21 18:02
際立たせたい物を決めると部屋が片付く
こんにちは。ミニマリストエリサです。 「花を一輪飾ったら、部屋が片付いた」 こんな話を聞いたことはありませんか?あなたにとっての花は?観葉植物壁のアート広々とした床お気に入りの帽子自慢のコレクション ときには手放したい物ではなく、残したい
2022/05/21 12:20
MADE IN JAPAN を買いたい
こんにちは。gra です。昨今の世界情勢、特に経済情勢を見ていると「日本経済危うし!」と感じるところが多くあります。実際に日々の暮らしへの影響も色々あります。今年50歳になった私は、4年制大学卒業時点で氷河期に突入した最初の世代です。だから大人になってからの人生で「景気いいなあ」と感じたり、恩恵を受けていると思うことはほぼありませんでした。直ぐ上のバブル世代とは全然違う歴史を歩んでいて、世界観も全然違...
2022/05/21 09:59
100均|セリアで楽しむ植物のある暮らし
昨日、人生はじめて大腸内視鏡検査を受診しました。ここ数ヶ月、腸内環境が乱れたのがきっかけに年齢も年齢なので不安を感じて受診してみました。液体下剤を飲み続けること4時間受診したことがある方はお分かりだと思いますが。かなりツラかった(涙)ということで。ブログ
2022/05/20 22:44
ルームウェア3種
3種類のワンピース。 私のお気に入りルームウエア。 家でリラックスして過ごすにも、 家事をする際にも、 ちょっとした外出にも、 一年を通して、家ではこれらのワンピースで過ごす。 半袖 麻 UNIQLO 七分袖 麻 無印良品 長袖 綿 無印良品 今の時期着ているのは七分袖のワンピース。 それぞれ2着ずつ所有しているけれど、 着るのは1着のみ。 同じ1着を着続ける。 朝に洗濯して干すと、 仕事から帰る昼過ぎには乾いているので、 取り込んでそのまま着用。 2着所有するのは、 予備として。 乾かなかった時と来シーズン用のため。 同じ1着を着続けると、 色褪せや、シミ、臭いなど、 もう次の季節には着れな…
2022/05/20 18:11
思い出はきれいなままに
子供の頃収集していた切手と出しきれなかった年賀状、 毎週利用しているコープでの カタログと一緒に入っていた封筒。 「コープみらい 子ども・子育て支援基金」のはがき・切手回収キャンペーン 切手やはがき、QUOカードやテレフォンカードなど、 未使用のものを回収。 生協側で集まったものを 金融機関や金券ショップで換金。 国内外の子ども支援活動団体に寄付される。 小学生の頃の切手コレクション。 切手集めが流行っていた。 夫も集めていた。 時代だな、、。 実家に預けていた荷物に入っていた切手帳。 整理された大量の記念切手。 切手帳なんて何年も開けて見ることはなかった。 3年前の引っ越し時、実家から持ち出…
2022/05/19 18:34
充電スポット
寝室からダイニングスペースを眺める。 平日夕方、ちょっと疲れたとき、 ごろごろしながら目にする、 お気に入りの光景。 我が家のリビングスペースは、 リビングというよりも通路。 uminotebook.hatenablog.jp 息子達が在宅していると、 寝転がっていても何だか落ち着かない。 その点、寝室はダイニングスペースのすぐ横、 奥まった北側の部屋だから、 隠れ家のようで落ち着く。 本を読んだり、スマホをみながら、 そのままうとうとするときの幸福感。 私がこの場でごろごろしているときは、 疲れてるんだな、 と息子達もそっとしておいてくれる。 寝室といっても就寝時に布団を敷いて寝るので、 昼…
2022/05/18 18:23
チクチクのお供 道具愛
大好きな刺し子と裁縫セット。 お気に入りのものを並べるだけで、 気分が満たされる。 手芸が好きで、すきま時間に刺し子を刺す。 片付いた部屋で ゆったりとした気分で お気に入りの道具を並べ、 ちくちく刺しながら、 幸福感で満たされる。 刺し子の良さは、 場所を選ばす楽しめるところ。 布と糸と針が有れば、 いつでもどこでも取り掛かることができる。 私の好きな刺し子やマクラメ編みは、 細かな同じ作業を延々と繰り返す 夫いわく、 苦行にしか見えない。 単調な作業だけに、 没頭して、無になれる。 ジョギングとか、水泳に似ているかもしれない。 ささくれた気持ちの日でも、 触れることで気持ちが落ち着き、 穏…
2022/05/17 17:57
すっきりを保つための秘訣
トイレの上部収納。 下段には、トイレットペーパーと消臭スプレー、掃除用の泡スプレー。 上段には、ティッシュペーパーとプラケース。 プラケースの中には取り外した部屋のパーツ類。 退去時に忘れずに元に戻せるよう、目に触れるけど、普段の生活には支障のないこの場所に置いている。 トイレットペーパーはエリエールの2倍巻きを使用。 以前は近所のドラッグストアで、 プライベートブランドの普通巻きを購入していたけれど、 1週間に一度の補充ペースが煩わしくなり、変更。 2倍巻きで巻きが太くなっても、 以前のように棚の奥と手前で2列に置くことができる。 買い出し頻度も2週間に一度で間に合うようになった。 巻きが2…
2022/05/16 18:27
私は変わりたい
この家に転居して、もうすぐ3年。 この2年ほどで断捨離を続け、 目に見える範囲では、 これまでで一番すっきりと暮らせている。 ものの定位置が決まり、 使ったものは元に戻すことが 家族内でも定着した。 毎日の生活で、 部屋が大きく乱れることがなくなった。 これまで2〜3年おきに引っ越ししてきたので、 引っ越すたびにものの見直しをしてきた。 それでも引っ越すたびに、 ものが新居にきちんと収まるか、 心配だった。 新居に持ち込めないものの引き取り先をあたり、 明らかな不用品を捨て、 お気に入りを丁寧に梱包する。 次の家でのインテリアを妄想しながらの楽しい時間も、 今度こそ、身軽な引っ越しにするんだ、…
2022/05/15 17:10
エアコンクリーニングと日本の良さ
先日、エアコンクリーニングをお願いした。 我が家にはエアコンが3台。 暖房も使用しているため、稼働率は高め。 我が家のエアコンはこの夏で丸3年。 そろそろ汚れが気になってきてはいたものの、 3台同時にお願いすると、結構な金額。 なかなか思いきれずに躊躇していた。 そんな時、夫の勤め先の福利厚生で提供されるサービスの中に、 エアコンクリーニングがあることを知り、 今回お願いしてみた。 時間通りに来訪した作業員さん。 訪問と同時に、 持参した新品のくつしに履き替え、アルコール消毒。 名刺には当日の体温が記入されていた。 コロナ対策をしっかりされていて、好印象。 荷物を置くスペースや作業スペースには…
2022/05/14 21:41
炊飯器いつ買うの?
我が家の鍋用土鍋、兼、炊飯鍋。 土鍋炊飯を始めてかれこれ、7年ほど。 土鍋炊飯を始めたきっかけは、 炊飯器が壊れたから。 壊れた翌朝も3人分のお弁当が必要で、 ご飯を炊かなければならない。 当時はシンガポール在住のため、 簡単に炊飯器や炊き上がったご飯を買いに行けない。 そうだ、 土鍋でご飯を炊いてみよう。 以前、「土鍋ご飯の美味しい炊き方」 を有名料理家さんが紹介してくれたテレビ番組を見た。 こんなに手軽に炊けるんだ、と感心した記憶をたどり、 同じ炊き方をネット検索。 【土鍋ごはん】 ①といだお米を30分ほど浸水させる。 ②13分、強火にかける。 ③火を止めた後そのまま15分おく。 ④さっと…
2022/05/13 18:59
氾濫を防ぐ
キッチンで使用中の調味料や洗剤類。 それぞれの商品が存在を主張する派手なパッケージ。 消費者が手に取るための企業側の創意工夫が詰まっているだけに、 パッケージやラベルが購入の決め手になることは確かにある。 でも家の中ではできるだけ、 存在感を消してほしいというのが本音。 家中のボトルや容器類、 調味料も、洗剤や、化粧品も、 ラベルレスで使用している。 ラベルをきれいにはがせるものは、 購入後すぐにはがしてしまう。 容器やボトルに直接プリントされているものは、 できるだけデザインが主張していない側が正面にくるように置く。 徹底的に文字を排除する。 使用用途や分量をその都度確かめたいものだけ、 そ…
2022/05/12 18:16
秘密の読書
趣味の読書。 いつでもどこでも、 すき間時間に手軽にたのしんでいる。 読書時間は、少しずつでも毎日取るようにしている。 特に楽しみな読書時間は、休みの日の朝と通勤電車。 休みの日、まだ家族が誰も起きてこない時間に、 コーヒーを飲みながらじっくり読書。 コーヒーの香りとブラインド越しの朝の光のなかで、 ゆったりとした時間を過ごす。 このとき読むのは、言葉をかみしめながら読みたい純文学作品か あまり読みなれていない実用書。 集中して読みたい本を選ぶ。 通勤電車での読書は、 平日なかなか取れない読書時間を確保するため。 といっても、電車の乗車時間は10分にも満たないから、 一日で読めるのは数ページ。…
2022/05/11 21:05
我が家のダイニングテーブルをご紹介【Calligaris VORTEX】
前回はソファを紹介しました。 今回はダイニングセットのつもりでしたが、長くなったのでテーブルだけです。 ダイニングセットもソファ同様に目立つアイテム。 なにより生活感の出やすい家具ですよね。 色々悩んだ結果、イタリア製の輸入家具になりました。 ダイニングテーブル 私が選んだのはCalligaris(カリガリス)のVORTEXです。 最近は拡張できる物が売れ筋ですが、シンプルな直径120cmの円卓です。 円卓はスペース効率が悪く、日本の住宅に多い細長のLDKやキッチンとベタ付けする配置に不向きです。 特に直径120cmは日本の家に置くには大きすぎるので売れないそうです。 売れない=選択肢が少ない…
2022/05/11 13:57
我が家のソファをご紹介
我が家の家具を紹介します。 今回はリビングの顔となるソファです。 ソファタイプ ひと言にソファと言っても様々なタイプがあります。 1~3人掛け、L字、コの字、ロー/ハイバック、カウチ、オットマンetc... 我が家はBoConceptのOttawaというモジュール式(システム)ソファです。 片側ローバックの1.5人掛け 引用:BoConcept ローバックとハイバックが繋がった1.5人掛け 引用:BoConcept 三角形のオットマンが2つ 引用:BoConcept これらを「J」の字に組んでいます。 別角度からもう1枚。 購入した理由 色んなソファを見ましたが、ほとんどが横に並んで1方向を見…
サヨナラはもうひと働きしたあとで
次男の制服のズボンの折り目が取れてきたので、 アイロンがけ。 あて布に使用しているのは、 断捨離候補だったハンカチ。 ピアスケースの上にかぶせるかのように、 ただ置いてあったもの。 目にするたびに、 捨てるかどうか迷っていた。 ハンカチとして使用したのは2、3度だけか。 元は手編みのマクラメバッグの内布にしたい、と思い購入したもの。 もったいなくて使えなかった。 それならハンカチとして使おう、としたものの、 手を拭くならハンドタオルのほうが好みなのと、 お気に入りのハンドタオルがすでにあったため、 ハンカチとしての出番もなかった。 でも絵柄が好きで、どうしても捨てられないでいる。 この春、ポリ…
2022/05/10 18:20
リビングにお迎えした
だんな様の仕事の都合で我が家のGWは昨日までの3連休のみ。旅行や遠出をするのも落ち着かないので近場をうろうろと。ふと入った雑貨屋さんで目が合ってしまったこの子!つぶらな瞳。丸い頭。撫でずにいられない。撫でるとご利益がありそう(な気がする)。迷いなく購入し、
2022/05/10 11:31
季節家事、四季があることの是非を問う
半年ぶりにカーテンを洗う。 月初めにすると決めている家事と同様、 忘れないようにルーティン家事として、 年に2度、カーテンを洗うことにしている。 洗う時期はカラッとした晴天の日が多い5月と10月。 いまの時期、4月から5月にかけて通常の家事に加えて、家じゅうを冬仕様から春夏仕様に変えていく。 小型家電をしまい、衣類を入れ替え、冬物を洗う。 洗い物は、 1人につき2枚の毛布とひざ掛け、 冬物のコートやセーター、手袋やマフラーなどの小物類、 冬物スリッパ、 これらを休みの日の晴れた日に、ベランダいっぱいに洗濯物を干す。 それらがひと段落したら、カーテンの洗濯。 カーテンは息子達の2部屋と寝室に、レ…
2022/05/09 18:44
シンプルインテリア|パワースポットの作り方
おはようございます!日常が戻ってきました連休中、アクティブに過ごされた方はもしかしたらお疲れかもしれません。お仕事だった方も祝日モードで大変だったかもしれません。み、みなさま。お疲れ様です!!!今週は無理せず省エネモードで過ごしましょう*わたしの家族や旦
2022/05/09 11:07
自分仕様の愛用品
貫禄ある仕事用のメモ帳。 メモの継ぎ足しと補強を繰り返しているので、 厚みが増し、膨れ上がっている。 表紙は一度外れたので、テープで貼り直し補強した。 資料はインデックスシールを貼ったり、ホチキスで留めたり、 それなりにまとめたけれど、 常に携帯しているため、よれよれになり、破れた箇所もある。 少しまとまった時間が取れたので、 ずっと放ったらかしにしていた、これら仕事メモの整理をした。 私の仕事は専門職の方々の補助。 無資格のパートとはいえ、それなりに覚えることがある。 仕事を始めた頃は帰宅後の復習が欠かせなかった。 明日でちょうど1年。 見返すと、初期にまとめたメモは、要領を得ていないことも…
2022/05/08 17:00
我が家の新入り紹介
最近我が家に定番入りした、キッチン用スポンジとボトルブラシ。 どちらも marna(マーナ) のもの。 手洗い派の我が家にとって、キッチンスポンジは何でもいいアイテムではない。 私がキッチンスポンジに求めること、 色は、白か黒かグレー ハードとソフトが両方使える2面タイプ 幅7㎝以下、厚み3㎝ほどの大きさ 2~4週間使い続けられる 値段250円以内 行きつけのスーパーかドラッグストアで手に入る キッチン用スポンジは2年ほど繰り返し購入していた愛用品があった。 上記のスポンジ選びの基準にすべて当てはまっていた。 いつも行くスーパーで購入していたのに、 製造されなくなったのか、昨年末から見かけなく…
2022/05/07 18:44
次のページへ
ブログ村 1201件~1250件