chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 高校の友人たちとランチ

    今日は地元の高校時代からの友人3人とランチに行ってきました。 3人とも結婚して以降、東京、または東京近辺に住んでいて、私が東京に引っ越し後3人に混ぜてもらって、時々会うようになりました。 グループLINEで時々会話したり

  • 朝起きた時目が開かない件

    いつ頃からだったか、朝起きたとき、目がちゃんと開かなくなりました。 瞼がくっついてるという意味ではなく、目が乾燥してるのかショボショボして、開けづらいんです。目が辛い感じというんでしょうか。 何度もまばたきして、意識的に

  • 甘いモノ好きの糖化対策は?

    この前、日曜日朝のTBS『健康カプセルゲンキの時間』で「老化の原因・糖化を防ぐ方法」というのをやってました。 「糖化」ってワード、私も以前から知ってます。糖化というのは、体内でタンパク質や脂肪が余分な糖と結びつくことで、AGEsと

  • これまでの刺繍作品とやっと手をつけた刺繍キット

    ハンドメイドの中では刺繍がわりと好きで、キットが主ですが、こんなのを作ってきました。こちらは青木和子さんのボタニカル刺繍のキット。 この3点を作ったあとに、右側の白いフレームのキットも買って作りました。 青木和子さんの描

  • エアコンのフィルター掃除と試運転

    この前ニュースで、これから暑くなる季節に向けて、4月中にエアコンのフィルター掃除と試運転を…と言ってました。 そうだよな〜。フィルター掃除、この前いつしたっけ?と考えたら、年末の大掃除のときにして以来。 4

  • 小江戸川越に行ってきた

    今日は小江戸川越に行ってきました。ここに来たのは初めて。 今日はお天気も良く…と言うかかなり暑い。気温は28℃ほどあったよう。 川越市駅からてくてく歩いて、まずは川越熊野神社へ。 八咫烏(やたがら

  • 幸せを呼ぶ木、ガジュマルの鉢が窮屈そう。

    ウチには、いくつか観葉植物があるのだけど、そのうちのひとつ、一番小さいのがこのガジュマルの鉢植え。去年の秋に買ったものです。 半年ほど経って、少しは伸びたかな?現在の高さは20センチちょい。 ガジュマルって、精霊が宿ると

  • ボトリウム内の水草を植え替えました

    週に一度のボトリウムの水替え。今日もしましたよ〜。 しばらく前から気になっていた、ボトリウム内の水草。葉っぱが白く、点々のような模様が付いてしまうのです。 これは光量不足のときになりやすいそう。アクアリウム

  • 図書館で借りた植物の本

    今日はとってもいいお天気でした。清々しく、風も気持ち良く、春らしい1日。 桜は散ってしまったけど、次に街なかで控えてるのはツツジですね。あちこちでつぼみがいっぱい、ボチボチ咲き始めている花も。 そして日に日に木々の緑も濃

  • ネックマッサージャーを使ってみて

    先週、整骨院行くのとどっちがいいかっていう記事を書きましたが、その際注文していたネックマッサージャーが先日届きまして、届いたその日から早速使い始めました。 肩にどっしりと乗っけるタイプで、重さは教科書の入ったランドセルくらい。結構

  • 久しぶりの手芸にとりかかる

    ここしばらく、趣味の手芸からすっかり遠ざかってました。 土日だけでなく、平日に2日も休みがあって、時間がないわけではなかったのに、ついネットを見る時間が長くなったり、本読んだり、雑用で時間取られたりして、優先順位がどんどん下がって

  • 木のアロマを体感出来る素敵なお店と目の前の森

    先月、森の香りのバスソルトをつくるワークショップに参加してから、すっかり木の香りに魅せられてしまった私。 木のアロマについていろいろ調べるうち、yuicaという日本産精油のブランドがあることを知りました。そしてそのブランドの精油が

  • 子供の頃から大好きだった『大草原の小さな家』

    私が小学生の頃、NHKで『大草原の小さな家』が放送されていました。当時、初めて観る海外ドラマでしたね。主人公のローラはちょうど同年代だったこともあり、あのドラマ、本当にハマってました。 時代は1800年代後半の開拓時代。ローラ・イ

  • ドラマ『しあわせは食べて寝て待て』に期待

    4月から始まったNHKドラマ10『しあわせは食べて寝て待て』。なんて言うかとても癒される感じで、いいドラマだなと思います。まだ2回終わったばかりですけど。 そしたら、このドラマ、NHKプラスの再生数がとても多いという、Yahoo!

  • 森の香りのバスソルト

    しばらく前に、とあるイベントでバスソルトを作るワークショップに参加してきました。 木の棒をサイコロ状に切ったものや、木の葉っぱとかハーブを乾燥させたもの、柚子の皮などを入れたバスソルト。 サイコロに切った木はヒマラヤ杉と

  • 整骨院行くのとどっちがいいか?

    最近感じている首こり。私は肩こりはあまり自覚がないのだけど、首こりがひどい。たぶんストレートネックにもなってると思います。 そして仕事行くときに持ってくバッグ、いつも右の肩にかけてるんだけど、これが結構重くて、そのせいもあってか特

  • カイロは年中置いて欲しい

    先週、東京の気温が6度以下という日がありました。これは4月としては41年ぶりの寒さだったそうです。 それからは日も経って、今はずいぶん暖かくなりましたが、そうなるとドラッグストアなどの店頭からフェードアウトしてしまうのが、使い捨て

  • 野菜の値段が下がってきた

    先週は寒の戻りもありましたが、ようやくまた気温も上がり、春本番になってきましたね。 4月に入り、またいろいろなものの値段が上がっていますが、スーパーの野菜コーナーを見ると、以前よりはだいぶ安くなってきた感じがします。 昨

  • 時々見る同じ夢

    夢の話です。時々ですが、同じ夢を見ます。 どんな夢かと言うと、学年末の期末テストの前日、ふと気がつくと数学の教科書をこれまで一度も開いてない。(汗)参考書や問題集、進◯ゼミのドリルのようなものも新品状態で目の前に積み上がってる。&

  • 今年は桜の開花期間が長い?

    昨日仕事で行ってた先の、途中に咲いて桜。(五反田駅近く) そして今日は、息子からの誘いで、一緒に二子玉川公園へ。もうすぐ2歳の孫と遊んできました。 ここも桜がちょうど良く満開で。 二子玉川駅は、ちょこっと降り立

  • お掃除係の貝のスネ、自分をキレイに出来ず

    小さなボトルの中で飼っている、アカヒレのミノとスネール(貝)のスネ。 スネはボトルの中の壁に付いた藻をキレイにお掃除してくれる、ハウスキーパーさんなのです。 近づいてよーく見ると、モゴモゴお口を動かしてガラスの壁面をキレ

  • ガチャでゲットした小さな水草アクアリウム

    今日はボトリウムの水替えの日。 全部の水替えをしたあとは、こんな風にリビングの棚の上に並べています。ちょっとしたアクアリウムコーナーです。 その中のひとつ、左側に小さな丸いガラスの容器がありますが、これ実はガチャでゲット

  • 春からの新ドラマ

    4月に入り、新しいドラマがいろいろと始まってきていますね。 3月までのドラマだと、芳根京子さん主演の『まどか26歳、研修医やってます』を観ていました。最近は、こういう明るいドラマが好きです。まどかは常に前向きで一生懸命な、可愛らし

  • 強風で傘が折れてしまった

    今日も昨日に引き続き、冬のような寒さ。東京の最高気温は5.6℃だったんですと! おまけに今日は雨に加えて風がとっても強かった。 仕事の移動中横断歩道を渡ってるときに、一瞬台風のような強風が吹き抜け、慌てて押さえようとした

  • 最近お気に入りのお菓子

    今日は昨日より寒い日でした。まだまだ冬のコートが片づけられませんね。 今日はお休みなので、午前中は整骨院へ。首凝りがひどいんです。保険が効いて、千円以下でコリコリの首をほぐしてもらえるので、しばらく通おうと思ってます。 

  • 春の花のパワーをもらってきました

    昨日の寒〜い雨模様のお天気から、今日はまたやっと少し、春の陽気に戻ってきました。お天気が良くなったことで、きっとどこもお花見スポットは人でいっぱいだろうなと思いつつ、やっぱり私もウズウズして、お花見に出かけてきました。&nbs

  • 備忘録としてのメモアプリとこのブログ

    最近と言うか、数年前から記憶力が相当あやしくなってる私。 ちょっとしたことでも、夫は覚えてるのに、私は覚えてない。あるいは、友達と会話してて、あのときこうだったよねと言われても、え、そうだっけ?と。 覚えてなくて、自分で

  • 年とともに目が落ちくぼむの何とかしたい

    50代も後半になってきた頃から、自分の顔にある変化を感じるようになってきました。それは、目がだんだん引っ込んでいくというか、目が落ちくぼんできたということです。 特に、仕事や家事を終えて、疲れて夜お風呂に入ったあと、鏡を見たときが

  • 買い物ついでのウォーキング花見

    いよいよソメイヨシノの開花時期を迎えていますね。ニュースでも、あちこちのお花見の様子を伝えています。 昨日に続いて今日も暖か。ウチの近所の桜はどうかな?と、買い物ついでに、少し足を伸ばして桜の木のある公園へ。 しだれ桜は

  • テレビ朝日「昭和の名曲」友達と懐かしさで盛り上がる

    夜ご飯食べてたら、仲良しの友達からLINEが。 「昭和の歌番組やってるよ〜、見てる?」と。ハイハイと、見てなかったので早速テレビを付ける私。 「昭和の名曲 伝説のスター13選」。それぞれのアーティストごとに、ヒット曲のラ

  • 1980年代の憧れ・清里のペンションとnon-noのモデルさん

    しばらく前ですが、サンドウィッチマンさんと芦田愛菜ちゃんの番組「博士ちゃん」で、バブル時代のリゾートマンションなどの物件特集をやってました。 ここにいつも出てくるバブル大好き博士ちゃんがすごく面白くて。不遇の不景気時代に生まれたこ

  • アイフレイルは大丈夫?

    今日は、約半年ぶりの眼科検診。定期的に、目の検査に行ってるんです。 私は40代の頃から飛蚊症があって、常に目の前に黒い点々やモヤモヤがあったのだけど、何年か前、突然そのモヤモヤが大きく、黒い大きな輪っかのようなものが、アメーバのよ

  • やっと半冬眠から覚めたカメのもも

    今から10日ほど前のブログに、カメのみみが冬の絶食状態から、ようやく少しずつエサを食べるようになったと書きました。 それからだいぶ食べる量も増えてきて、今ではエサをあげると、すぐに口を開けて食べてくれるように。 それに対

  • 春を告げる花たち

    今日はとっても暖かくて、ようやく春がやってきたと実感できる日でしたね。 今日は、田園調布せせらぎ公園に行ってきました。この公園は、お子さん連れにぴったりですね。 芝生の広場には、たくさんの子どもたちがパパやママと遊んでい

  • 今日のミノとスネ

    昨日は週に一度のボトリウムの水替えの日だったのに、友達と会うのに忙しく、水替えをサボってしまったので、今日仕事から帰ってからの水替えです。 は〜い、今から水替えるよ〜と、ミノとスネに声かけ。ちなみに、ミ

  • 友達と蛇窪神社に行ってきました

    前にもブログに書いた、月イチでリモートお喋り会をしてる短大のときの友達。その友達が、昨日から娘さんと一緒に東京に来ていて、今日久しぶりに会うことが出来ました。 3人で一緒にランチしてから、品川区にある蛇窪神社へ。最寄りは中延駅。&

  • 今朝はボタン雪降りました

    今朝のお天気は真冬の寒さに逆戻りでした。朝から、ピカッ!と突然光ったかと思ったら、ドーン!と、ものすごい地響き。 久しぶりの大きな雷の音、聞きました。ビックリした〜。 そしてさらに、仕事に出かけたら出かけたで、行った先で

  • お気に入りのヨーグルト

    今日は寒かったですね。 最近暖かい日も多くなったので、今日もつい春コート着て仕事に行ったら、さぶっ!あ〜、着る服間違えた〜と思いました。 寒暖差の激しい季節の変わり目だからか、ノロウィルスなど

  • 「ベルサイユのばら」実写映画の女優さん

    今、「ベルサイユのばら」のアニメ映画がヒットしてますね。 私は原作本が出た頃7歳〜8歳くらいだったので、実は原作本はきっちりと読んだことがなくて。でも、その後1979年に日仏合作映画で実写版が出来たときには、映画を観に行った覚えが

  • ファミマのおにぎり

    最近ファミリーマートでよく見かける大きな広告、大谷翔平さんが手に持つ『おむすび二刀流』が気になってました。中の具がぎっしりしてて、なんだか美味しそうで。 で先日、仕事帰りに近くのファミマに寄ってみたら、おにぎりの棚がすでに数少なく

  • ミモザのお花見、今が満開

    梅や桜に限らず、これからどんどんいろんなお花が開花時期を迎えますね。 最近のニュースでも、台東区の蔵前神社というところで、河津桜とミモザの花が今ちょうど満開、ピンクと黄色のキレイなコントラストが見れると言ってました。 ミ

  • Nスタでやってた「あなたの美容代月いくら?」

    昨日は約3カ月ぶりの美容院へ。白髪染め&カットに行ってきました。 白髪染めはだいたい2カ月半〜3カ月に一度のペース。頭皮に優しいノンジアミンカラーにしてもらっています。色は落ち着いたブラウン、栗色って感じですかね。 髪の

  • ウチのカメさん、春の断食明け

    昔、長男が小学生になった年、ホームセンターからミドリガメを買ってきました。 2匹買ってきて、そのうち1匹はしばらくして死んでしまったのだけど、もう1匹は元気にすくすく。その翌年、子供たちを連れて、湖畔の公園に行ったとき、湖のそばの

  • 夕方のおやつタイムは癒しの時間

    仕事から帰ってきて、ホッとひと息。だいたいいつも、お菓子とカフェオレで、ひとりおやつタイムしてます。 カフェオレは、ブレンディのスティック。「甘さなし0」っていう、お砂糖入ってないタイプが好きです。 その分、お菓子の方で

  • 手書きの家計簿の方が私に合ってた

    ずっと家計簿はExcelで付けていました。10年以上にはなると思う。 自分で計算式入れて、レシート見ながら入力し、現金の出し入れを管理。Excelの別のシートには、何種類か持っている、クレジットカードの明細一覧表なども作ったり。&

  • 生協のミールキットと、かさ増しのキノコ

    今日は生協さんが来る日。 子供達も巣立ち、夫とふたり暮らしになった今では、毎日のご飯作りが次第に面倒に思うようになり、凝った料理はだんだんと作らなくなってしまいました。 スーパーのお惣菜も、2人分ならそれほどたくさんの量

  • 梅と桜と菜の花で春を実感!

    昨日はすっごく寒かったけど、今日はお天気も良くなり、気温も上昇。やっとこれから先は、春めがけて一直線!…となるのか? 昨日は寒くて、外出は近くのスーパーに買い物行くくらいだったけど、今日はちょっと遠出のお出かけ。&n

  • 拭き掃除はハッカの香りで爽やかに

    毎日、朝起きて朝食の前に、洗濯やカンタンな掃除をしています。 洗濯機に洗濯物を放り込んだあと、洗面所の棚から廊下、玄関までの床掃除。1枚のウェットティッシュで上から下へと、サーっと水拭きしています。 その時に、ハッカ水の

  • ボトリウムに同居する、ミノとスネ。

    昨日のお休みの日に、ボトリウムの水替えをしました。 ボトリウムは、週に一度の水替えが必要。 忘れないようにと、『水』曜日が推奨されてるのだけど、毎週水曜日は、私はあいにく仕事。お休みの日にゆっくりやりたいので、自分が休み

  • 夫の歯医者帰りのコッペパン

    コッペパンのお店、あちこちに増えましたよね。 夫が今、歯医者に通っていて、その歯医者さんの近くにコッペパンのお店があり、最近は歯医者の予約の日には、帰りに買ってきてくれるように。 コロッケなどがはさまってる、調理系のパン

  • 昭和の婚礼家具の末路

    昨日、ネットを見ていて、ふと目に留まった記事。 「婚礼タンス」を手放して1年、暮らしの中で気づいた大きなメリットと小さなデメリット 婚礼タンスか〜。私たち世代が若い頃、結婚が決まるとたいていの家では、婚礼タンス一式を用意

  • おやすみ前のドラマ&カモミールティ

    あ〜、今日は疲れた。おまけに、寒かったし。 明日は雪なのかな?降らないで欲しいな。 でもこの寒さを乗り越えた先には、いよいよ春本番?期待してます。 さて、お風呂も入ったし、まったりカモミールティ飲みながら、『ま

  • 昨日の試験管に水草植えました

    昨年秋から、ボトリウムを始めました。 ボトリウムというのは、田畑哲生さん(通称てっちゃん先生)という方が考案された、小さなガラス瓶の中のアクアリウムです。 ボトリウムの公式サイトから購入出来る、ガラス瓶と中に入れるベース

  • 試験管みたいな雑貨、買いました

    今日はある目的があって、江東区にある清澄白河へ。 しばらく前にネットで見つけた、「リカシツ」と言うお店。実は、試験管のような、細身のガラス瓶が欲しくて、探していたのです。 オンラインショップを見たら、本当に、試験管をはじ

  • 孫に会いに

    今日から3月。早いですね〜。 朝、夫と近所の氏神様にお参りに行った後、電車に乗って、長男夫婦の家へ。1時間ちょいかけて、いそいそと孫に会いに行ってきました。 最近、トトロの映画にハマってると言う、1歳9ヶ月

  • どこにいるのか、ビエネッタ

    少し前に、こんなニュースが出ましたね。 森永「ビエネッタ」販売終了へ このニュースが出るちょっと前、イオンのアイスクリームコーナーに、ビエネッタが鎮座してるのを見ましたよ。なのに、このニュースが出た後、アイスクリームの棚

  • 遠方の友人とのお喋り会

    月に一度のペースで、地元にいる短大時代からの大親友と、ネットでお喋りしています。 地元にいた頃は、月イチランチをしてたのだけど、今は遠く離れて会えなくなり。だけどホント、ネットは便利ですね。 以前はzoomでお喋りしてた

  • 春らしい一日

    夫の転勤に伴い、東京に来て丸6年。この時期、毎日お天気は良いけれど、このところの寒さからようやく抜け出した感のある、今日のお天気。 いつもは、仕事に行くのに、ダウン…じゃないけど、キルティングコートと言うのか、あった

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アップルミントさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アップルミントさん
ブログタイトル
小さな幸せ探しの雑記帳
フォロー
小さな幸せ探しの雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用