4月最後の日の今日、私はフツーに仕事でしたが、帰りの移動中何気なくネットニュースを見ていたら、こんな記事が。 4月30日は「60日に1度」の金運最強日! お金を引き寄せたい人がやるといいこととは? (All About
今日は夫とお出かけ。気温は24℃ほど、いいお天気で湿度も低く、爽やかでとても快適な日でした。 千駄木駅から歩いて谷中銀座まで散策。 谷中銀座に来るのは数年前に来て以来、2回めかな。昭和の雰囲気漂う商店街、ワクワクしますね
先週金曜日に水栽培を始めたブロッコリースプラウト。翌日には早くも発芽のスイッチが入ったようで、芽が出始めました。 で、昨日の日曜日にはこの状態。 そして今朝。ワサワサと芽が伸びてきています。 今日の夕方見ると、
昨夜、キッチンの食器棚を整理していたら、引き出しの奥から出てきたのが、自作の鍋敷きと鍋つかみ。 あー、以前作ってからしばらくは使ってたのに、いつのまにかすっかり引き出しの肥やしに…。 これ、そう言えば洋裁の
4/18のブログに書いた、ガジュマルの植え替えの件。先週、お店に持参して植え替えをお願いし、1週間後の今日、お迎えに行ってきました。 元々入っていた木の鉢がこちら。 鉢が丸い形をしているため、ガジュマルを土ごと取り出す際
昨日友人たちとランチの後、ブラブラ街散策してたときに立ち寄った雑貨屋さんで、「おうちでベジ」という野菜の種から栽培出来るセットを買いました。 種はイタリア産のブロッコリースプラウト。ブロッコリースプラウトって、栄養価が高くてカラダ
今日は地元の高校時代からの友人3人とランチに行ってきました。 3人とも結婚して以降、東京、または東京近辺に住んでいて、私が東京に引っ越し後3人に混ぜてもらって、時々会うようになりました。 グループLINEで時々会話したり
いつ頃からだったか、朝起きたとき、目がちゃんと開かなくなりました。 瞼がくっついてるという意味ではなく、目が乾燥してるのかショボショボして、開けづらいんです。目が辛い感じというんでしょうか。 何度もまばたきして、意識的に
この前、日曜日朝のTBS『健康カプセルゲンキの時間』で「老化の原因・糖化を防ぐ方法」というのをやってました。 「糖化」ってワード、私も以前から知ってます。糖化というのは、体内でタンパク質や脂肪が余分な糖と結びつくことで、AGEsと
ハンドメイドの中では刺繍がわりと好きで、キットが主ですが、こんなのを作ってきました。こちらは青木和子さんのボタニカル刺繍のキット。 この3点を作ったあとに、右側の白いフレームのキットも買って作りました。 青木和子さんの描
この前ニュースで、これから暑くなる季節に向けて、4月中にエアコンのフィルター掃除と試運転を…と言ってました。 そうだよな〜。フィルター掃除、この前いつしたっけ?と考えたら、年末の大掃除のときにして以来。 4
今日は小江戸川越に行ってきました。ここに来たのは初めて。 今日はお天気も良く…と言うかかなり暑い。気温は28℃ほどあったよう。 川越市駅からてくてく歩いて、まずは川越熊野神社へ。 八咫烏(やたがら
ウチには、いくつか観葉植物があるのだけど、そのうちのひとつ、一番小さいのがこのガジュマルの鉢植え。去年の秋に買ったものです。 半年ほど経って、少しは伸びたかな?現在の高さは20センチちょい。 ガジュマルって、精霊が宿ると
週に一度のボトリウムの水替え。今日もしましたよ〜。 しばらく前から気になっていた、ボトリウム内の水草。葉っぱが白く、点々のような模様が付いてしまうのです。 これは光量不足のときになりやすいそう。アクアリウム
今日はとってもいいお天気でした。清々しく、風も気持ち良く、春らしい1日。 桜は散ってしまったけど、次に街なかで控えてるのはツツジですね。あちこちでつぼみがいっぱい、ボチボチ咲き始めている花も。 そして日に日に木々の緑も濃
先週、整骨院行くのとどっちがいいかっていう記事を書きましたが、その際注文していたネックマッサージャーが先日届きまして、届いたその日から早速使い始めました。 肩にどっしりと乗っけるタイプで、重さは教科書の入ったランドセルくらい。結構
ここしばらく、趣味の手芸からすっかり遠ざかってました。 土日だけでなく、平日に2日も休みがあって、時間がないわけではなかったのに、ついネットを見る時間が長くなったり、本読んだり、雑用で時間取られたりして、優先順位がどんどん下がって
先月、森の香りのバスソルトをつくるワークショップに参加してから、すっかり木の香りに魅せられてしまった私。 木のアロマについていろいろ調べるうち、yuicaという日本産精油のブランドがあることを知りました。そしてそのブランドの精油が
私が小学生の頃、NHKで『大草原の小さな家』が放送されていました。当時、初めて観る海外ドラマでしたね。主人公のローラはちょうど同年代だったこともあり、あのドラマ、本当にハマってました。 時代は1800年代後半の開拓時代。ローラ・イ
4月から始まったNHKドラマ10『しあわせは食べて寝て待て』。なんて言うかとても癒される感じで、いいドラマだなと思います。まだ2回終わったばかりですけど。 そしたら、このドラマ、NHKプラスの再生数がとても多いという、Yahoo!
しばらく前に、とあるイベントでバスソルトを作るワークショップに参加してきました。 木の棒をサイコロ状に切ったものや、木の葉っぱとかハーブを乾燥させたもの、柚子の皮などを入れたバスソルト。 サイコロに切った木はヒマラヤ杉と
最近感じている首こり。私は肩こりはあまり自覚がないのだけど、首こりがひどい。たぶんストレートネックにもなってると思います。 そして仕事行くときに持ってくバッグ、いつも右の肩にかけてるんだけど、これが結構重くて、そのせいもあってか特
先週、東京の気温が6度以下という日がありました。これは4月としては41年ぶりの寒さだったそうです。 それからは日も経って、今はずいぶん暖かくなりましたが、そうなるとドラッグストアなどの店頭からフェードアウトしてしまうのが、使い捨て
先週は寒の戻りもありましたが、ようやくまた気温も上がり、春本番になってきましたね。 4月に入り、またいろいろなものの値段が上がっていますが、スーパーの野菜コーナーを見ると、以前よりはだいぶ安くなってきた感じがします。 昨
夢の話です。時々ですが、同じ夢を見ます。 どんな夢かと言うと、学年末の期末テストの前日、ふと気がつくと数学の教科書をこれまで一度も開いてない。(汗)参考書や問題集、進◯ゼミのドリルのようなものも新品状態で目の前に積み上がってる。&
昨日仕事で行ってた先の、途中に咲いて桜。(五反田駅近く) そして今日は、息子からの誘いで、一緒に二子玉川公園へ。もうすぐ2歳の孫と遊んできました。 ここも桜がちょうど良く満開で。 二子玉川駅は、ちょこっと降り立
小さなボトルの中で飼っている、アカヒレのミノとスネール(貝)のスネ。 スネはボトルの中の壁に付いた藻をキレイにお掃除してくれる、ハウスキーパーさんなのです。 近づいてよーく見ると、モゴモゴお口を動かしてガラスの壁面をキレ
今日はボトリウムの水替えの日。 全部の水替えをしたあとは、こんな風にリビングの棚の上に並べています。ちょっとしたアクアリウムコーナーです。 その中のひとつ、左側に小さな丸いガラスの容器がありますが、これ実はガチャでゲット
4月に入り、新しいドラマがいろいろと始まってきていますね。 3月までのドラマだと、芳根京子さん主演の『まどか26歳、研修医やってます』を観ていました。最近は、こういう明るいドラマが好きです。まどかは常に前向きで一生懸命な、可愛らし
今日も昨日に引き続き、冬のような寒さ。東京の最高気温は5.6℃だったんですと! おまけに今日は雨に加えて風がとっても強かった。 仕事の移動中横断歩道を渡ってるときに、一瞬台風のような強風が吹き抜け、慌てて押さえようとした
「ブログリーダー」を活用して、アップルミントさんをフォローしませんか?