「道の駅 天童温泉」を起点としてスタートした山形県の道の駅巡り。次なる地点は「道の駅 河北」車で15分程度の距離なので、あっという間に着きますわ~場所はというと国道287号線沿いで、最上川を西に超えたところにあります。高速道路だと、東根IC...
「道の駅 天童温泉」を起点としてスタートした山形県の道の駅巡り。次なる地点は「道の駅 河北」車で15分程度の距離なので、あっという間に着きますわ~場所はというと国道287号線沿いで、最上川を西に超えたところにあります。高速道路だと、東根IC...
地域タグ:河北町
今回は、2024年10月上旬の道の駅巡りを綴ります。少し古い情報で恐縮です・・・m(_ _)mということで、今回は前回に続き山形の道の駅コースです。前回は、山形県北部方面でしたが、今回は中心部周辺コースとして「道の駅 天童温泉」を起点に、「...
地域タグ:天童市
「道の駅 とざわ」から元来た道を戻り、国道47号線をひたすら東へ・・・このまま東に進み続けると、宮城県に入り、鳴子温泉峡に出る道。その途中、山形県の最上町の山間にある「道の駅 もがみ」に到着でございます。天気はすでに崩れてきていましたが、山...
地域タグ:最上町
「道の駅 尾花沢」から国道13号線を北上、新庄のあたりで西に曲がり国道47号線を最上川を右手に見ながら西へ西へ・・・このままひたすら西に行くと酒田・鶴岡に出るところですが、最上川中流域に位置する「道の駅 とざわ」に到着でございます。朝はあん...
地域タグ:戸沢村
「道の駅 むらやま」から国道13号線を北上する事20分ちょっと。スイカで有名な尾花沢、「道の駅 尾花沢」に到着しました。愛称は「花笠の里ねまる」JR芦沢駅からも近く、アクセス良好な道の駅。「道の駅 むらやま」同様、国道13号線沿いにあるので...
地域タグ:尾花沢市
今回は平日の休みを利用して朝早めに行動開始!そして目指したのは「道の駅 むらやま」!!そこを起点にさらに北上して尾花沢~とざわ~もがみと、山形県北を攻めてみることにしてみました!天童・河北など比較的行きやすいエリアは後回しにして、ちょっと遠...
地域タグ:村山市
「道の駅 みずさわ」から北上川の東側の県道14号線を通って約20分。「道の駅 平泉」へ到着。もう夕暮れ時だし、まっすぐ仙台に帰ろうかと思ったのですが、寄れそうなので欲張って寄ってみましたw個人的には仕事の都合もあって何度か過去に寄ったことの...
地域タグ:平泉町
「道の駅 はなまき西南」から国道4号線を南下すること約50分。「道の駅 みずさわ」へ!!途中、水沢競馬場の前を通りつつ、北上川に近づいたところで到着!時間的にもあまり余裕は無くなってきた(既に16:00くらい)ところですが・・・着いてみると...
地域タグ:奥州市
「道の駅 にしね」から東北自動車道(西根IC~花巻南IC)を使って移動する事45分。「道の駅 はなまき西南」にやって参りました!!以前に盛岡周辺(道の駅紫波とか)は訪問済みだったので一気に南下。今回は花巻南ICで高速道路を降りて向かいました...
地域タグ:花巻市
今回は「道の駅 にしね」にやって参りました!! スタンプラリーに関係なく、今までの人生けっこういろんな東北の道の駅は立ち寄っているのですが、ここ「道の駅 にしね」は初訪問! 東北自動車道からのアクセスがとても良いのですが、どうしても青森と宮
地域タグ:八幡平市
「道の駅 林林館」を出発。国道346号線をひたすら東に移動し、国道45号線へ移動する事、約35分。 雨降りの移動で、景観を楽しむどころか、不安を感じながらも難なく到着。 道の駅スタンプラリー2024を始めて、その時の気分であちこち回らせてい
宮城県内にある18の道の駅。 既に16か所巡って、残すところあと2か所。 今回巡らせていただいたのは、宮城県の道の駅17か所目となる「道の駅 林林館」 今回は嫁さんと二人旅。 仙台中心部からはおよそ1時間10分。 三陸道の登米東和ICを降り
今回の道の駅巡り(ふくしま→かわまた→いいたてルート)最後の訪問地、「いいたて村の道の駅までい館」 「道の駅 かわまた」から移動する事約20分。 何もない穏やかな山道を抜けて到着。 飯舘村と言えば、東日本大震災による原発事故の影響で、よくニ
「道の駅 ふくしま」から移動する事約40分。 高速道路を使うと5分くらいは移動時間が短縮できますが、まぁ誤差の範囲なので下道で移動。 福島県川俣町自体、初めて訪問でございます。 福島市中心部の街中を抜けて、少しのどかな風景を楽しみながら国道
今回は福島県福島市周辺の道の駅巡り。 だんだん仙台市中心部から日帰りで気軽に行ける距離感の道の駅が減ってきたところ・・・ 福島県としては、気軽に往復できるのはこのルートで最後かも。 ということで今回のルートはこんな感じ。 「道の駅 ふくしま
道の駅スタンプラリーを初めて約半年。 どこに行っても地場野菜が新鮮でお安く手に入り易いのが道の駅の魅力の一つ。 春は山菜を中心に、夏は夏野菜、秋になると果物・・・最近では旬のものをより意識するようになった気がします。 まだまだ暑い日は多いで
最近は台風の影響か、天候の不安定な日が多くて不安になりますねぇ。 天気予報的には今日(8/24)は場所によってはゲリラ豪雨の可能性があるとか・・・ でもとりあえずは晴れてるし、アメダス予報的にも目的地は晴れてる可能性が高そう! ということで
スーパーで魚介類コーナーを見ていたら、お手頃(価格と量的に)なエビ発見!! 見れば見るほど無性にエビチリが食べたくなってきた。 エビチリってお店で食べると量の割に高くて、ちょっと手を出しにくいなぁって日頃から思っているのですが、作ってしまえ
岩手県2か所目の訪問となる「道の駅 石鳥谷」 この道の駅も、過去に何度かお邪魔したことのある馴染みのある道の駅でございます。 「道の駅 紫波」から移動する事20分かからないくらいの距離。 国道4号線をひたすら南下するような移動。 ここ「道の
地域タグ:花巻市
お盆帰省の帰り道。 思いのほか流れが良く割と予定通りに盛岡付近まで到着。 時間に余裕もありそうだし、車の流量も増えてきたから盛岡南ICで降りてちょっと寄り道。 今までに何度か寄ったことはあるけど、今回のスタンプラリー2024を始めてからは初
地域タグ:紫波町
ついに来ました本州の北の果て! 正確には、陸奥湾を挟んで東側にある下北半島が最も北にはなりますが、端っこという意味では十分端っこ。 みんまや(三厩)というと、漢字も読みにくいし、いまいち場所がピンと来にくいかもしれませんが、龍飛崎というと場
地域タグ:青森県
今回は母の要望で豚の生姜焼きを作ることになりました~ とは言え大きな生姜焼き用の豚肩ロースだと、母には食べにくく(大きくて噛み切れない)、切って提供するのも何だか面白くないなぁなんて思いながら、焼肉用の豚バラ肉を購入。 テレビ番組でタモリさ
「道の駅 たいらだて」を出発し、海岸沿いの国道280号線をグルっと迂回するように移動すること約30分。 台風の影響もあってか、時折太陽が顔を出しつつも概ね曇り空の中海岸沿いをドライブ。 スカッと晴れ渡っていれば、函館も見渡せる道なのですが・
地域タグ:青森県
お盆ということで、少し長めに実家に帰省。 青森滞在中に少しでも道の駅巡りを進めたい!!と思ってましたが台風5号が接近中・・・ 親友のリンゴ農園の事が心配になるし、雨風が強くなる前に墓参りは済ませたいし、やる事いっぱいで想定していた予定とだい
地域タグ:青森県
青森帰省時にはやりたい事や、やらなければいけない事が多すぎて、スケジュールを立てるのが毎回悩ましいのですが、何はともあれ、煮干し系ラーメン店の新規開拓を一か所くらいは達成したいところ。 行きたいなと思っても曜日が合わなかったり、時間が合わな
地域タグ:青森市
8月10日の連休初日。お盆の帰省に伴い家族で青森遠征。 さすがに東北自動車道は渋滞・・・時折停まるくらい流れが悪い。 車の数もさることながら、事故が原因ともなっていたようで・・・安全運転しなきゃなと身を引き締める。 混んでて休憩するのも大変
地域タグ:青森県
暑い日が続くと何だかそうめん的なものが食べたくなる・・・ とは言え、冷たい麺つゆにつけて食べるのも何だか飽きてくる(面白みに欠けるという意味で) ということで、前回はフレッシュバジルを使ったイタリアンな冷やしそうめんを作ってみたのですが、最
「道の駅 三滝堂」を満喫したところで、今回の道の駅巡りの最終目的地&海の幸グルメを目的としたランチをいただきに、「道の駅 さんさん南三陸」を目指します。 「道の駅 三滝堂」からは三陸道(無料区間)に乗って15分程。 一区間だけ走って、志津川
「道の駅 津山 もくもくランド」から移動する事20分程。 三陸道を乗り直そうが、下道走ろうが、移動時間はさほど変わらないようです。 てことで、のんびり国道342号線を北上し、北上川を横目に気持ちの良いドライブ。 次なる目的地「道の駅 三滝堂
週末に天気が良いのはありがたき道の駅巡り日和。少し暑すぎる感は否めませんが・・・ 宮城県の道の駅制覇まで残り6か所。今回は三陸道を中心に、津山 → 三滝堂 → 南三陸 と攻めてみます。 最初の訪問地「道の駅 津山 もくもくランド」は仙台市中
「道の駅 七ヶ宿」からの移動。今シーズン初の山形の道の駅を目指します。 (道の駅七ヶ宿の記事はコチラ) 国道113号線を走ること約30分。距離にして30km程度。 暑いけど、日差しと山々の緑が気持ち良いドライブ。 道中、水芭蕉群生地の標識(
今日は久しぶりに一人で仙台中心部に出歩いたので、行ったことのないラーメン屋を散策。 思いのほか用事に時間を要したこともあって、お昼の営業時間が終わる前に滑り込めそうな距離感で探したところ、「麺 まぜたん」にたどり着きました~ そんな「麺 ま
海の日の絡んだ3連休初日。 梅雨時期なので、いつ天気が崩れるかわからんよなぁと思いながら、今日もまた道の駅を巡ることに。 子供も出かけているので、夫婦水入らずで少し移動時間のかかるところを攻めてみようかと、「道の駅 七ヶ宿」を選択。時間に余
実に暑い・・・朝は昨晩からの雨の影響もあってかかなり過ごしやすい気温だったのに!! 朝8時過ぎあたりから雨が上がり、日差しが強くなってきたと思ったらこの暑さ・・・ 雨上がりのせいか、余計に蒸し暑く感じます。 こんな蒸し暑い日には、さっぱりと
「道の駅 なみえ」から始まった今回の道の駅巡り。 家に帰る時間を考えると、今回のルートはこれで最後かな。 2か所目の「道の駅 南相馬」からは距離にして約15km、20分ちょっと国道6号線を北上すると「道の駅 そうま」に着きます。 今回の道の
「道の駅 なみえ」から始まった今回の道の駅巡り。 家に帰る時間を考えると、今回のルートはこれで最後かな。 2か所目の「道の駅 南相馬」からは距離にして約15km、20分ちょっと国道6号線を北上すると「道の駅 そうま」に着きます。 今回の道の
地域タグ:相馬市
なみえ焼きそばを求めて、まずは「道の駅 なみえ」に向かった今回の道の駅巡り。 浪江まで来たなら国道6号線を北上しながら、あと2か所道の駅に寄れるじゃないですか! ということで、次に目指したのは「道の駅 南相馬」 「道の駅 なみえ」からは国道
地域タグ:南相馬市
梅雨らしい天気だなと思いつつも、お出かけするには雨は都合があまりよろしくない・・・ そんな梅雨空に日に天気図を眺めながら、雨の弱そうなエリアは無いかと探したところ、福島県の沿岸部はどうやら雨にはあまり当たらなそうな雰囲気。 よし!浪江焼きそ
地域タグ:浪江町
イギリストーストの新作暴走中!そしてラグノオから手頃な青森土産!
実家に帰ると必ず寄るスーパー「ユニバース」 八戸市の本社があり、北東北では有名なスーパーでございます。 青森出身の芸能人にもよく寄っていたお店として紹介されてたりなんかもして、何かと青森県民には愛されているスーパーかと思います。 普通に食材
地域タグ:青森市
久々の帰省。何の気なしに近くを散歩していると、新しいラーメン屋が!! どうやら2024年7月5日にオープンしたばかりの店舗。 いろいろ調べてみると、元々は本町にあった老舗ラーメン屋が最近移転した模様。 GoogleMapで「もっちゃんラーメ
地域タグ:青森市
我が家では庭でミニトマトとかピーマンとかいくつか野菜を育てていて、最近少しずつ収穫出来て楽しくなってきたところ・・・ トマトの味が良くなるとの話を聞いて、ミニトマトの傍にバジルも植えていまして、そろそろ葉っぱを摘んでも大丈夫そうなくらいに育
「道の駅 伊達の郷 りょうぜん」を訪問後、本日2か所目の「道の駅 国見 あつかしの郷」 「道の駅 伊達の郷 りょうぜん」から、東北中央道の無料区間を通り、伊達桑折ICで降りて4号線を北上することおよそ20分。 コンビニのミニストップも併設し
いろいろあってなかなか週末道の駅巡りが出来ていなかったのですが、久しぶりの出陣! 宮城県の未訪問道の駅を攻めるか、隣県まで足を延ばすか悩みつつ、今回は福島県への訪問を決意。 日帰りの距離感ということで、「道の駅 伊達の郷 りょうぜん」と「道
ようやく東北地方も梅雨入りしましたねぇ。 何とも寝心地の良い気温と暗さ。思わず二度寝、三度寝としてしまう朝でした。 まぁこんな天気なので、どこかに出かける気も無くまったりと休みを過ごしていたのですが、はてさて晩飯はどうしたものかと悩むことに
仲間内の会話でホルモン焼きの話が出てからというもの、無性にホルモンが食べたくなっていた今日この頃。 近くのスーパーで「つがる地球村味付ホルモン(味噌)」を発見!! (700円前後くらいの値段だった気がする・・・うろ覚え) 今回は味噌味を選択
相変わらず暑い日が続く今日この頃・・・ 健康のためにと最近はよく歩くようにしているのですが、汗だくで帰ってきたら、目の前にミズ(山菜)が!! なるべく鮮度が落ちないうちに捌いてあげないと、美味しくいただけないので、しんどいながらも黙々と捌く
それにしても暑い日が続きますねぇ・・・ 気象庁のデータによると、平年の東北南部の梅雨入りは6月12日頃とのこと。 平年ってどれくらいの期間の平均値なのかな?といつも疑問に思うのですが、2020年までの過去30年間の平均を「平年」って定義して
週末恒例のお買い物。今はジャガイモが高値。 6月下旬には収穫が始まり、ジャガイモの値段も落ち着くらしいですね。 野菜類の値段の乱高下?は、おおむね天気に影響によるものでしょうけど、家計の心配もさることながら、地球そのものが心配になるニュース
GoogleスプレッドシートのDGET関数は、データベースから条件に合致するデータを抽出する際に非常に便利な関数。 今回は、DGET関数の基本的な使い方を中心に解説していきます。 データベース管理やデータ解析を行う上で欠かせない関数なので、
冷凍庫にある在庫の肉がすっからかん・・・ 我が家的には一大事!! 肉と言えばロピア!!と言いたいところだけど、絆祭りで仙台中心部はごたごたしてそう・・・ たまには近くのスーパーで仕入れますかね。 てなわけで、最近行ってなかったスーパーに顔を
道の駅スタンプラリー(おながわ→おがつ→上品の郷)上品の郷編
いよいよ最後の目的地「道の駅 上品の郷」 「道の駅おがつ」からは約20km、車で25分程度の距離。 前半の1/3ほどは山道ですが、そのほとんどが北上川沿いを走る気持ちの良いドライブコース。 「道の駅おながわ」から「道の駅おがつ」の20kmに
地域タグ:宮城県
道の駅スタンプラリー(おながわ→おがつ→上品の郷)硯上の里おがつ編
道の駅スタンプラリーおながわ→おがつ→上品の郷コース。 次なる目的地「道の駅 硯上の里 おがつ」 前回の記事「おながわ編」はこちら。 「道の駅 おながわ」から国道398号線を北上すること約30分。距離にして20kmくらい。 Googleマッ
地域タグ:宮城県
温帯低気圧に変わった台風の影響もあってか、ここ数日天気が不安定な中、ありがたいことに気持ちの良い朝日!! 日課の散歩をしつつ、貴重な晴れ間の休みの計画を立てる。 どのルートが効率よくスタンプを押して回れるか。 宮城県内の道の駅も半分近く制覇
地域タグ:宮城県
最近パスタを作ってないなということで、パスタ大好きな嫁さんのために作ることに。 基本的にトマト系が好きなので、トマトベースで作ることにはしたのですが、メインの具材を何にするか・・・ いろいろ家族で会話している流れで、エビが食べたい!ってこと
スーパーの店内をフラフラと何を作ろうかと悩みながら歩きつつ、とりあえず買いやすい値段の食材を見ていたら、束で売られた立派なルッコラとキノコ各種・・・ 家にトマトがあるからとルッコラでサラダか?きのこも入れてみるか?と自問自答。 てか、メイン
道の駅スタンプラリーを始めて約1か月。 今回は、始める直前に行ったがために、スタンプを押せていなかった「道の駅 かくだ」への再訪を決め、その流れで「道の駅 村田」にも行くルートにしてみました~ てことで、どうせなら「中華蕎麦 會」でラーメン
地域タグ:宮城県
道の駅スタンプラリー(登米→仙台)最後は「道の駅 おおさと」
登米市から仙台市へ戻りがてらの道の駅巡り。時間的に厳しそうだけど3か所目を目指します。 (登米市→仙台市)1か所目の記事「道の駅 みなみかた もっこりの里」 (登米市→仙台市)2か所目の記事「道の駅 米山」 いよいよ今回の行程最後の道の駅「
道の駅スタンプラリー(登米→仙台)2か所目は「道の駅 米山」
登米市から仙台市に戻りがてらの道の駅巡り。2か所目。 前回の記事はコチラ↓↓1か所目「道の駅 みなみかた もっこりの里」 旅の行程としてはこんな感じ。 次に目指すは「道の駅 米山」 1か所目の「道の駅 みなみかた もっこりの里」からは車で1
地域タグ:登米市
道の駅スタンプラリー(登米→仙台)まずは「道の駅 みなみかた もっこりの里」
先日登米市での所用が終わり、せっかくここまで来たのにまっすぐ帰るのも何だなということで、道の駅に寄りながら帰ることに。 地図を見ながら良い感じのルートを検討した結果・・・ こんな行程で仙台まで帰ってみることにしました~ 登米市としては他に近
地域タグ:登米市
今日は所用で登米市まで来てみました~ わりと朝早くから登米まで移動し、なんだかんだとあっという間にお昼時。 お昼をどこで食べようか?考えた結果、制約時間の関係もあって近くにある「菅原屋」に行ってみることに。 近づくとわかるのですが、遠目には
地域タグ:登米市
何だか無性に丼物が食べたい。 焼肉も食べたい。 なにより野菜が食べたい。 中華丼だと野菜がいっぱい取れて良いんだけど、気分じゃないし、ちょっと面倒な気もする・・・ そんなことを考えながら冷蔵庫を開けたら、卵ゾーンに温泉卵発見!! そしてたど
あっという間にGW後半戦も最終日。 名残惜しくも仙台に帰らねばならぬ・・・ とは言え、ただまっすぐ帰るのも退屈な長距離移動。 青森県内にいるうちにもう1か所くらい道の駅のスタンプが欲しい!! てことで、距離と時間が伸びるけど「道の駅 しちの
地域タグ:七戸町
実家に帰省中の昼下がり・・・ お昼は何にしようか?と家族であーだこーだ騒いだ結果、久しぶりに後藤食堂の焼きそばを食べよう!!と意見がまとまりました~ 場所はコチラ!住宅街のかどっちょにひっそりと佇んでいます。 青森に居た頃は実は食べたことが
地域タグ:青森市
青森帰省ついでの「道の駅」巡り。 なんとなく「道の駅 なみおか アップルヒル」に行ったのがことの始まり。 「道の駅 なみおか アップルヒル」訪問時の投稿はコチラ 道の駅一つ回って即帰宅というのもやはり釈然とせず・・・ 近場の道の駅をどう巡る
地域タグ:青森県
GW後半戦突入!! ということで、久々に家族で帰省。 達成しなければならない家の用事はいくつかあるものの、家族旅行としてはどこで満足しようものか・・・ う~ん・・・スタンプラリー始めたし、やっぱり道の駅巡りですかね(笑) とは言えあんまり遠
地域タグ:青森県
煮干しダシのラーメンが食べたい・・・ 行ったことないお店の開拓もしたい・・・ ということで、ラーメン雑誌やら何やらで気になったお店がこちら! 「中華そば まるたけ」さん!! 駐車場は狭いわけではないですが、台数には限りがあるので注意です。1
地域タグ:仙台市
ありがたきいただきもの。筍! 山菜料理で春を感じていたところ、ありがたいことに採れたての筍を頂きました。 しかもちゃんと米ぬかまで付けてくれて♪ 筍と言えば、親父が居た頃は根曲がりだけを山から採ってきて食べていたので、孟宗竹を食べるようにな
春と言えば・・・山菜!! 昔よく親父と山菜取りに出かけていたのを思い出します。 わらび、うど、しどけ、みず、こごみ、たらんぼ(タラの芽)、根曲がり竹・・・などなど、いろんな山菜を採って食べてましたわ~ 特に「うど」と「たらんぼ」が好物で、シ
2024東北「道の駅」スタンプラリー!「あ・ら・伊達な道の駅」「道の駅 おおさき」「道の駅 三本木やまなみ」
先日プチ観光で訪れた「あ・ら・伊達な道の駅」 ↓↓その時の記事はコチラ↓↓ そして帰り際に気付いた「スタンプラリー」の存在。 ブログを始めるだいぶ前にも「面白そうだ!」とやっていたことはあるのですが、すっかりその存在を忘れていました(汗 ど
地域タグ:宮城県
GW突入!! 初夏を思わせるような陽気でスタートしたゴールデンウィーク。 とは言え暦通りの勤務体制なので、とりあえず前半戦の3連休を如何にして過ごすか!? ちょいと前に「道の駅角田」にお邪魔したところなので、今日はとりあえず北上して久しぶり
地域タグ:宮城県
以前、条件付き書式をうまく使って土日のフォントカラーを自動的に変更する手法を紹介しました。 しかしこれだけでは祝日がカバーできていない!! できれば祝日も日曜日のように自動的に赤くならないものか・・・ ということで、祝日も自動的に曜日が赤い
ありがたい事にまだホタテの干し貝柱がそこそこ残っている。 せっかくだから干し貝柱を使って何かを作りたいけど、この前はホタテの炊き込みご飯を作ったばかりだし、どうも日曜の晩御飯はわりとパスタが定番化しているし・・・ 干し貝柱でパスタを作ったら
GASを使わずにGoogleドライブのファイル一覧を作る逃げ技
ネットワークの繋がるとこならどこでも自由に使えるGoogleドライブ。 ファイル共有して共同作業もできるし、使いこなせばこなすほど、その便利な環境から抜け出せなくなりますね。 そして、日が経つにつれ当然のごとく増え続けるファイルやフォルダ・
青森のホタテの干し貝柱を入手!! 正確には渡すべき人に渡しそびれて手元に残ったものなのですが、せっかくなので美味しく食べたい。 福島の会津地方の郷土料理に「こづゆ」というのがあるのですが、それを作るときに重要な素材となるのが感想ホタテだそう
まちゃる 娘よ・・・晩御飯何食べたい? 娘 オムライスっぽい感じのやつ よくある我が家の休みの日中の会話。 オムライスでも良いようだけど、何か違うの作った方が喜ばれそうな気もする・・・ 冷蔵庫を探るとナスがある・・・たまねぎもある。ちょいと
昨日はお出かけ日和ということもあって、久しぶりに「中華蕎麦 會」にお邪魔したところですが、さすがにラーメンだけ食って帰るのもなんか違う・・・ ということで亘理まで来たなら、道の駅かくだまで足を延ばしてみようかと。 「中華蕎麦 會」にお邪魔し
初夏を思わせるような快晴!! 仙台市内も桜の満開を迎え、最初の土曜日。花見に行楽に、どこかにお出かけしたくて仕方ない天気。 てことで、先週近くの公園に花見には行ったので、ちょっと遠出してみることに。 どこに向かうにしてもある程度の渋滞は覚悟
Google検索からの「28日間のクリック数」が1200回を達成しました~
ブログを立ち上げて間もなく8か月目。 右も左もわからないまま、いろんなサイトを参考に勉強し、「どうせブログを始めるなら、Googleアドセンスの審査も通したい!」と思いつつ、8度目くらいの審査でようやく取得。 そんな中、アクセス数を監視・管
残り僅かな、白菜・キャベツ・キムチ!! 豚キムチを作ろうにも間違いなくキムチが足りない・・・ キムチダレ的なのも無い・・・ 豆板醤とかコチュジャンも無い・・・ うむ。焼肉のタレでごまかそう(笑) 使った材料(3人前くらい) 豚肉 (今回は豚
極太ロングパスタゲット!! なんと直径2.2mm!! 日本ではJAS規格で「1.2mm以上の太さの棒状、または2.5mm未満の太さの管状に成形したもの」と定義されているらしいですが・・・ よく買うスパゲティは1.6mm~1.8mmくらいなこ
春ですねぇ~ 今年の仙台市の開花は平年よりも6日早く、昨年よりは7日遅いということで、去年より遅くなったとは言え、一昔前に比べるとずいぶん開花が早くなったものです。これも温暖化の影響なのでしょうか? 桜の開花は喜ばしいですが、なんとなく怖さ
お昼ご飯を食べ過ぎた・・・ けど、何かしら晩御飯は食べたい・・・ 「何を食べるのが正解なのか!?」と悩みつつ食糧庫を漁っていたところ、1束180g乾麺うどんにたどり着きました。 小腹が空いてる程度だし、ざるうどんでも良いんだけど、何だか無性
今日のお昼はなかなか行けずにいた「札幌ラーメン ことぶき」 ここ数年ですっかりラーメン激戦区の一つとなった仙台市の荒町商店街。 東北学院大学が五橋キャンパスを構えてから、より一層盛り上がっているような気がします。 東北学院大学の学生によるラ
リンゴ農家の勉強をしていたら、貸地の広さが○○ha(ヘクタール)って表現されていることが多くて、いまいち広さを想像できず・・・ 単位が平方メートルだったら○○メートル×○○メートルくらいだなぁ~ って想像もつきやすいよなぁ、と思ったのがきっ
間もなく4月だし、いろいろ買い物でもして新年度に備えますかね~ 今日は珍しく嫁さんと子供がお出かけしているので、買い物がてら久しぶりに一人でラーメンランチ。 てことで、以前にも行ったことがある「桜木製麺所(大和町店)」 このお店にはまた来よ
中途半端になった食材が居がちな冷蔵庫。 なるべくいろんな食材を綺麗に使い切りたいと思っても、丁度よくいかないもんです。 どうしよう・・・ちりめんじゃこ。 大根おろしに乗せたり、そのままご飯に乗せたりと、いくらでも使い道はあるけど、他の余り食
先日母が来てくれたのですが、手土産に「久慈良餅」を買ってきてくれました~ 青森市出身の私としては、近場の浅虫。 浅虫温泉や、海水浴場、浅虫水族館などあって、最寄りの遊び場で馴染み深い場所の一つです。 我が家のお決まりコースと言えば・・・ 浅
地域タグ:青森県
Google図形描画で作成したデータを挿入して利用するときに、ドキュメントとスプレッドシートでは状況が全く異なることに気付かされました。 Googleドキュメントやスプレッドシートでは、別に作成した図形描画を挿入して使うという概念は間違って
「暑さ寒さも彼岸まで」なんて言葉通り、春彼岸が明けてからのここ2日間はまさに春の陽気。 そんなおでかけ日和なら・・・ということで、最近食べよう食べようと言いながらもタイミングが合わず行けずにいたラーメン屋まで足を延ばしてみることに。 元はと
どうやらこのブログを始めて、100品目の料理紹介となったようですv(^^) そんな記念すべき投稿に、我が家の子供たちのお気に入りメニューの一つがちょうど重なるというありがたいタイミング。 先日サツマイモを箱買いした「杜の市場」で、激安で売ら
嫁さんと「杜の市場」で新鮮野菜やら魚介やらを買いに行ったところ・・・ レジ付近に、さつまいも(紅はるか)が箱で900円で売っているのを発見!! 普段から、週末は行きがちな市場の一つなんですが、これは初めて見ましたね~ ※箱を開けてすぐに写真
母が来る。孫とひ孫に会いに来る。 まちゃる 母よ、何か食べたいものあるかい? 母 トマト・ブロッコリー!夜は良いお肉!! 母は健康維持の観点から、毎日トマトとブロッコリーは欠かさないようだ。 でもトマトの皮が固いのが苦手なようだから、皮の柔
データを取り扱っていると、表としてまとめたときに、見やすさのためだったり、チェックのために特定のキーでソートをする機会は多いと思います。 そんなソートの方法は、いくつかあるのですが、どの方法が良いのでしょう? そしてその方法の一つにSORT
気付けば3月も後半戦。 年度の終わりにあちこちで卒業式が行われる季節。 別れの季節?新たな出会いの季節の前触れ? 何はともあれ、今日は春分の日。春彼岸の中日。 今更だけど、冬を惜しむかのように荒れる天気。「暑さ寒さも彼岸まで」なんて言います
大量のデータから一意な値だけを取り出すUNIQUE関数。 データを管理・分析する上で欠かせない関数の一つです。 そしてUNIQUE関数は単体で使うというよりは、他の関数を組み合わせて使うことが多い関数。 UNIQUE関数の使い方そのものは難
若干の体調不良もあってまともに料理をするのは久しぶり。 今日の課題は余ったベーコン。 いろいろ考えたけど結局パスタにして消費することに。 でもトマト缶の在庫が心もとなくなってきたけど、トマトソースで食べたいな~・・・そうだ!娘からもらった久
なんだか無性に蕎麦が食べたくなるときがあって、丁度よい具合に「きのこづくし」なんてものを親戚から頂いたので嫁さんに「きのこそば」を作ってもらいました~ それにしてもこの「きのこづくし」・・・重い!! 内容量700gのパッケージで、キノコ好き
GoogleスプレッドシートやMSエクセルで関数を使用していると、不本意ながらも現れるエラー表示。 もちろんエラーであることに意味を持たせて処理をすることもあるので、エラー=不本意というわけでもないですが、予期せぬエラーやエラーそのものの意
Googleスプレッドシートで条件に応じて異なる値を返すSWITCH関数を活用してみませんか? IF関数の代わりとしても使われることが多い、SWITCH関数は、複数の条件に基づいてセルの値を切り替えるのに便利な関数です。 今回は、初心者向け
仏壇に欠かすことなく供えているジャイアントカプリコ<いちご> 定期的に誰かが食べては買い足され・・・ 今年に入ってから何本目だろう・・・でもたぶん10本も買ってないはず。 そんなカプリコを娘があけると「カプすけ」が現れたじゃありませんか!?
「ブログリーダー」を活用して、まちゃるさんをフォローしませんか?
「道の駅 天童温泉」を起点としてスタートした山形県の道の駅巡り。次なる地点は「道の駅 河北」車で15分程度の距離なので、あっという間に着きますわ~場所はというと国道287号線沿いで、最上川を西に超えたところにあります。高速道路だと、東根IC...
今回は、2024年10月上旬の道の駅巡りを綴ります。少し古い情報で恐縮です・・・m(_ _)mということで、今回は前回に続き山形の道の駅コースです。前回は、山形県北部方面でしたが、今回は中心部周辺コースとして「道の駅 天童温泉」を起点に、「...
「道の駅 とざわ」から元来た道を戻り、国道47号線をひたすら東へ・・・このまま東に進み続けると、宮城県に入り、鳴子温泉峡に出る道。その途中、山形県の最上町の山間にある「道の駅 もがみ」に到着でございます。天気はすでに崩れてきていましたが、山...
「道の駅 尾花沢」から国道13号線を北上、新庄のあたりで西に曲がり国道47号線を最上川を右手に見ながら西へ西へ・・・このままひたすら西に行くと酒田・鶴岡に出るところですが、最上川中流域に位置する「道の駅 とざわ」に到着でございます。朝はあん...
「道の駅 むらやま」から国道13号線を北上する事20分ちょっと。スイカで有名な尾花沢、「道の駅 尾花沢」に到着しました。愛称は「花笠の里ねまる」JR芦沢駅からも近く、アクセス良好な道の駅。「道の駅 むらやま」同様、国道13号線沿いにあるので...
今回は平日の休みを利用して朝早めに行動開始!そして目指したのは「道の駅 むらやま」!!そこを起点にさらに北上して尾花沢~とざわ~もがみと、山形県北を攻めてみることにしてみました!天童・河北など比較的行きやすいエリアは後回しにして、ちょっと遠...
「道の駅 みずさわ」から北上川の東側の県道14号線を通って約20分。「道の駅 平泉」へ到着。もう夕暮れ時だし、まっすぐ仙台に帰ろうかと思ったのですが、寄れそうなので欲張って寄ってみましたw個人的には仕事の都合もあって何度か過去に寄ったことの...
「道の駅 はなまき西南」から国道4号線を南下すること約50分。「道の駅 みずさわ」へ!!途中、水沢競馬場の前を通りつつ、北上川に近づいたところで到着!時間的にもあまり余裕は無くなってきた(既に16:00くらい)ところですが・・・着いてみると...
「道の駅 にしね」から東北自動車道(西根IC~花巻南IC)を使って移動する事45分。「道の駅 はなまき西南」にやって参りました!!以前に盛岡周辺(道の駅紫波とか)は訪問済みだったので一気に南下。今回は花巻南ICで高速道路を降りて向かいました...
今回は「道の駅 にしね」にやって参りました!! スタンプラリーに関係なく、今までの人生けっこういろんな東北の道の駅は立ち寄っているのですが、ここ「道の駅 にしね」は初訪問! 東北自動車道からのアクセスがとても良いのですが、どうしても青森と宮
「道の駅 林林館」を出発。国道346号線をひたすら東に移動し、国道45号線へ移動する事、約35分。 雨降りの移動で、景観を楽しむどころか、不安を感じながらも難なく到着。 道の駅スタンプラリー2024を始めて、その時の気分であちこち回らせてい
宮城県内にある18の道の駅。 既に16か所巡って、残すところあと2か所。 今回巡らせていただいたのは、宮城県の道の駅17か所目となる「道の駅 林林館」 今回は嫁さんと二人旅。 仙台中心部からはおよそ1時間10分。 三陸道の登米東和ICを降り
今回の道の駅巡り(ふくしま→かわまた→いいたてルート)最後の訪問地、「いいたて村の道の駅までい館」 「道の駅 かわまた」から移動する事約20分。 何もない穏やかな山道を抜けて到着。 飯舘村と言えば、東日本大震災による原発事故の影響で、よくニ
「道の駅 ふくしま」から移動する事約40分。 高速道路を使うと5分くらいは移動時間が短縮できますが、まぁ誤差の範囲なので下道で移動。 福島県川俣町自体、初めて訪問でございます。 福島市中心部の街中を抜けて、少しのどかな風景を楽しみながら国道
今回は福島県福島市周辺の道の駅巡り。 だんだん仙台市中心部から日帰りで気軽に行ける距離感の道の駅が減ってきたところ・・・ 福島県としては、気軽に往復できるのはこのルートで最後かも。 ということで今回のルートはこんな感じ。 「道の駅 ふくしま
道の駅スタンプラリーを初めて約半年。 どこに行っても地場野菜が新鮮でお安く手に入り易いのが道の駅の魅力の一つ。 春は山菜を中心に、夏は夏野菜、秋になると果物・・・最近では旬のものをより意識するようになった気がします。 まだまだ暑い日は多いで
最近は台風の影響か、天候の不安定な日が多くて不安になりますねぇ。 天気予報的には今日(8/24)は場所によってはゲリラ豪雨の可能性があるとか・・・ でもとりあえずは晴れてるし、アメダス予報的にも目的地は晴れてる可能性が高そう! ということで
スーパーで魚介類コーナーを見ていたら、お手頃(価格と量的に)なエビ発見!! 見れば見るほど無性にエビチリが食べたくなってきた。 エビチリってお店で食べると量の割に高くて、ちょっと手を出しにくいなぁって日頃から思っているのですが、作ってしまえ
岩手県2か所目の訪問となる「道の駅 石鳥谷」 この道の駅も、過去に何度かお邪魔したことのある馴染みのある道の駅でございます。 「道の駅 紫波」から移動する事20分かからないくらいの距離。 国道4号線をひたすら南下するような移動。 ここ「道の
お盆帰省の帰り道。 思いのほか流れが良く割と予定通りに盛岡付近まで到着。 時間に余裕もありそうだし、車の流量も増えてきたから盛岡南ICで降りてちょっと寄り道。 今までに何度か寄ったことはあるけど、今回のスタンプラリー2024を始めてからは初
以前、条件付き書式をうまく使って土日のフォントカラーを自動的に変更する手法を紹介しました。 しかしこれだけでは祝日がカバーできていない!! できれば祝日も日曜日のように自動的に赤くならないものか・・・ ということで、祝日も自動的に曜日が赤い
ありがたい事にまだホタテの干し貝柱がそこそこ残っている。 せっかくだから干し貝柱を使って何かを作りたいけど、この前はホタテの炊き込みご飯を作ったばかりだし、どうも日曜の晩御飯はわりとパスタが定番化しているし・・・ 干し貝柱でパスタを作ったら
ネットワークの繋がるとこならどこでも自由に使えるGoogleドライブ。 ファイル共有して共同作業もできるし、使いこなせばこなすほど、その便利な環境から抜け出せなくなりますね。 そして、日が経つにつれ当然のごとく増え続けるファイルやフォルダ・
青森のホタテの干し貝柱を入手!! 正確には渡すべき人に渡しそびれて手元に残ったものなのですが、せっかくなので美味しく食べたい。 福島の会津地方の郷土料理に「こづゆ」というのがあるのですが、それを作るときに重要な素材となるのが感想ホタテだそう
まちゃる 娘よ・・・晩御飯何食べたい? 娘 オムライスっぽい感じのやつ よくある我が家の休みの日中の会話。 オムライスでも良いようだけど、何か違うの作った方が喜ばれそうな気もする・・・ 冷蔵庫を探るとナスがある・・・たまねぎもある。ちょいと
昨日はお出かけ日和ということもあって、久しぶりに「中華蕎麦 會」にお邪魔したところですが、さすがにラーメンだけ食って帰るのもなんか違う・・・ ということで亘理まで来たなら、道の駅かくだまで足を延ばしてみようかと。 「中華蕎麦 會」にお邪魔し
初夏を思わせるような快晴!! 仙台市内も桜の満開を迎え、最初の土曜日。花見に行楽に、どこかにお出かけしたくて仕方ない天気。 てことで、先週近くの公園に花見には行ったので、ちょっと遠出してみることに。 どこに向かうにしてもある程度の渋滞は覚悟
ブログを立ち上げて間もなく8か月目。 右も左もわからないまま、いろんなサイトを参考に勉強し、「どうせブログを始めるなら、Googleアドセンスの審査も通したい!」と思いつつ、8度目くらいの審査でようやく取得。 そんな中、アクセス数を監視・管
残り僅かな、白菜・キャベツ・キムチ!! 豚キムチを作ろうにも間違いなくキムチが足りない・・・ キムチダレ的なのも無い・・・ 豆板醤とかコチュジャンも無い・・・ うむ。焼肉のタレでごまかそう(笑) 使った材料(3人前くらい) 豚肉 (今回は豚
極太ロングパスタゲット!! なんと直径2.2mm!! 日本ではJAS規格で「1.2mm以上の太さの棒状、または2.5mm未満の太さの管状に成形したもの」と定義されているらしいですが・・・ よく買うスパゲティは1.6mm~1.8mmくらいなこ
春ですねぇ~ 今年の仙台市の開花は平年よりも6日早く、昨年よりは7日遅いということで、去年より遅くなったとは言え、一昔前に比べるとずいぶん開花が早くなったものです。これも温暖化の影響なのでしょうか? 桜の開花は喜ばしいですが、なんとなく怖さ
お昼ご飯を食べ過ぎた・・・ けど、何かしら晩御飯は食べたい・・・ 「何を食べるのが正解なのか!?」と悩みつつ食糧庫を漁っていたところ、1束180g乾麺うどんにたどり着きました。 小腹が空いてる程度だし、ざるうどんでも良いんだけど、何だか無性
今日のお昼はなかなか行けずにいた「札幌ラーメン ことぶき」 ここ数年ですっかりラーメン激戦区の一つとなった仙台市の荒町商店街。 東北学院大学が五橋キャンパスを構えてから、より一層盛り上がっているような気がします。 東北学院大学の学生によるラ
リンゴ農家の勉強をしていたら、貸地の広さが○○ha(ヘクタール)って表現されていることが多くて、いまいち広さを想像できず・・・ 単位が平方メートルだったら○○メートル×○○メートルくらいだなぁ~ って想像もつきやすいよなぁ、と思ったのがきっ
間もなく4月だし、いろいろ買い物でもして新年度に備えますかね~ 今日は珍しく嫁さんと子供がお出かけしているので、買い物がてら久しぶりに一人でラーメンランチ。 てことで、以前にも行ったことがある「桜木製麺所(大和町店)」 このお店にはまた来よ
中途半端になった食材が居がちな冷蔵庫。 なるべくいろんな食材を綺麗に使い切りたいと思っても、丁度よくいかないもんです。 どうしよう・・・ちりめんじゃこ。 大根おろしに乗せたり、そのままご飯に乗せたりと、いくらでも使い道はあるけど、他の余り食
先日母が来てくれたのですが、手土産に「久慈良餅」を買ってきてくれました~ 青森市出身の私としては、近場の浅虫。 浅虫温泉や、海水浴場、浅虫水族館などあって、最寄りの遊び場で馴染み深い場所の一つです。 我が家のお決まりコースと言えば・・・ 浅
Google図形描画で作成したデータを挿入して利用するときに、ドキュメントとスプレッドシートでは状況が全く異なることに気付かされました。 Googleドキュメントやスプレッドシートでは、別に作成した図形描画を挿入して使うという概念は間違って
「暑さ寒さも彼岸まで」なんて言葉通り、春彼岸が明けてからのここ2日間はまさに春の陽気。 そんなおでかけ日和なら・・・ということで、最近食べよう食べようと言いながらもタイミングが合わず行けずにいたラーメン屋まで足を延ばしてみることに。 元はと
どうやらこのブログを始めて、100品目の料理紹介となったようですv(^^) そんな記念すべき投稿に、我が家の子供たちのお気に入りメニューの一つがちょうど重なるというありがたいタイミング。 先日サツマイモを箱買いした「杜の市場」で、激安で売ら