メインカテゴリーを選択しなおす
#道の駅みんまや
INポイントが発生します。あなたのブログに「#道の駅みんまや」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
青森県の道の駅 みんまや
ついに来ました本州の北の果て! 正確には、陸奥湾を挟んで東側にある下北半島が最も北にはなりますが、端っこという意味では十分端っこ。 みんまや(三厩)というと、漢字も読みにくいし、いまいち場所がピンと来にくいかもしれませんが、龍飛崎というと場
2024/09/16 11:12
道の駅みんまや
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2023 秋 みちのく犬連れ旅 第十一日 道の駅はせめて自分が売ったゴミくらいは引き取ろうぜ
10月13日(金) 「道の駅みんまや」の朝が来た。 昨夜は強風でかなり揺さぶられ、何度も目が覚めた。 さゆりさ
2023/11/04 10:08
階段国道 339号
この間の連休に1泊2日で青森へ 目的は道の駅スタンプラリーですが 今回巡る道の駅のコースに 竜飛岬があったので ずっと行ってみたかった 階段国道へ行って来ました ここが日本で唯一車が通れない国道
2023/10/12 10:09
津軽海峡駅巡り22秋(10) 龍飛埼灯台と青函トンネル記念館 ~津軽半島の最北端までやってきました~
龍飛崎の階段国道を登った後は、更に階段村道を登ります。階段を登っていく途中で逸れる横道を登っていくと、白い灯台がありました。「龍飛埼灯台」です。『対岸の白神岬灯台と共に海上交通の要衝である津軽海峡の西側玄関口に位置する重要な灯台であり、昭和7年(1932年)7月1日点灯して以来、船舶の安全航行に大きく寄与しております。』灯台の先には岬の突端がありました。そこから見た風景。津軽半島の最北端までやってきましたね...
2022/12/27 19:28