「道の駅 天童温泉」を起点としてスタートした山形県の道の駅巡り。次なる地点は「道の駅 河北」車で15分程度の距離なので、あっという間に着きますわ~場所はというと国道287号線沿いで、最上川を西に超えたところにあります。高速道路だと、東根IC...
まちゃるさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、まちゃるさんをフォローしませんか?
「道の駅 天童温泉」を起点としてスタートした山形県の道の駅巡り。次なる地点は「道の駅 河北」車で15分程度の距離なので、あっという間に着きますわ~場所はというと国道287号線沿いで、最上川を西に超えたところにあります。高速道路だと、東根IC...
今回は、2024年10月上旬の道の駅巡りを綴ります。少し古い情報で恐縮です・・・m(_ _)mということで、今回は前回に続き山形の道の駅コースです。前回は、山形県北部方面でしたが、今回は中心部周辺コースとして「道の駅 天童温泉」を起点に、「...
「道の駅 とざわ」から元来た道を戻り、国道47号線をひたすら東へ・・・このまま東に進み続けると、宮城県に入り、鳴子温泉峡に出る道。その途中、山形県の最上町の山間にある「道の駅 もがみ」に到着でございます。天気はすでに崩れてきていましたが、山...
「道の駅 尾花沢」から国道13号線を北上、新庄のあたりで西に曲がり国道47号線を最上川を右手に見ながら西へ西へ・・・このままひたすら西に行くと酒田・鶴岡に出るところですが、最上川中流域に位置する「道の駅 とざわ」に到着でございます。朝はあん...
「道の駅 むらやま」から国道13号線を北上する事20分ちょっと。スイカで有名な尾花沢、「道の駅 尾花沢」に到着しました。愛称は「花笠の里ねまる」JR芦沢駅からも近く、アクセス良好な道の駅。「道の駅 むらやま」同様、国道13号線沿いにあるので...
今回は平日の休みを利用して朝早めに行動開始!そして目指したのは「道の駅 むらやま」!!そこを起点にさらに北上して尾花沢~とざわ~もがみと、山形県北を攻めてみることにしてみました!天童・河北など比較的行きやすいエリアは後回しにして、ちょっと遠...
「道の駅 みずさわ」から北上川の東側の県道14号線を通って約20分。「道の駅 平泉」へ到着。もう夕暮れ時だし、まっすぐ仙台に帰ろうかと思ったのですが、寄れそうなので欲張って寄ってみましたw個人的には仕事の都合もあって何度か過去に寄ったことの...
「道の駅 はなまき西南」から国道4号線を南下すること約50分。「道の駅 みずさわ」へ!!途中、水沢競馬場の前を通りつつ、北上川に近づいたところで到着!時間的にもあまり余裕は無くなってきた(既に16:00くらい)ところですが・・・着いてみると...
「道の駅 にしね」から東北自動車道(西根IC~花巻南IC)を使って移動する事45分。「道の駅 はなまき西南」にやって参りました!!以前に盛岡周辺(道の駅紫波とか)は訪問済みだったので一気に南下。今回は花巻南ICで高速道路を降りて向かいました...
今回は「道の駅 にしね」にやって参りました!! スタンプラリーに関係なく、今までの人生けっこういろんな東北の道の駅は立ち寄っているのですが、ここ「道の駅 にしね」は初訪問! 東北自動車道からのアクセスがとても良いのですが、どうしても青森と宮
「道の駅 林林館」を出発。国道346号線をひたすら東に移動し、国道45号線へ移動する事、約35分。 雨降りの移動で、景観を楽しむどころか、不安を感じながらも難なく到着。 道の駅スタンプラリー2024を始めて、その時の気分であちこち回らせてい
宮城県内にある18の道の駅。 既に16か所巡って、残すところあと2か所。 今回巡らせていただいたのは、宮城県の道の駅17か所目となる「道の駅 林林館」 今回は嫁さんと二人旅。 仙台中心部からはおよそ1時間10分。 三陸道の登米東和ICを降り
今回の道の駅巡り(ふくしま→かわまた→いいたてルート)最後の訪問地、「いいたて村の道の駅までい館」 「道の駅 かわまた」から移動する事約20分。 何もない穏やかな山道を抜けて到着。 飯舘村と言えば、東日本大震災による原発事故の影響で、よくニ
「道の駅 ふくしま」から移動する事約40分。 高速道路を使うと5分くらいは移動時間が短縮できますが、まぁ誤差の範囲なので下道で移動。 福島県川俣町自体、初めて訪問でございます。 福島市中心部の街中を抜けて、少しのどかな風景を楽しみながら国道
今回は福島県福島市周辺の道の駅巡り。 だんだん仙台市中心部から日帰りで気軽に行ける距離感の道の駅が減ってきたところ・・・ 福島県としては、気軽に往復できるのはこのルートで最後かも。 ということで今回のルートはこんな感じ。 「道の駅 ふくしま
道の駅スタンプラリーを初めて約半年。 どこに行っても地場野菜が新鮮でお安く手に入り易いのが道の駅の魅力の一つ。 春は山菜を中心に、夏は夏野菜、秋になると果物・・・最近では旬のものをより意識するようになった気がします。 まだまだ暑い日は多いで
最近は台風の影響か、天候の不安定な日が多くて不安になりますねぇ。 天気予報的には今日(8/24)は場所によってはゲリラ豪雨の可能性があるとか・・・ でもとりあえずは晴れてるし、アメダス予報的にも目的地は晴れてる可能性が高そう! ということで
スーパーで魚介類コーナーを見ていたら、お手頃(価格と量的に)なエビ発見!! 見れば見るほど無性にエビチリが食べたくなってきた。 エビチリってお店で食べると量の割に高くて、ちょっと手を出しにくいなぁって日頃から思っているのですが、作ってしまえ
岩手県2か所目の訪問となる「道の駅 石鳥谷」 この道の駅も、過去に何度かお邪魔したことのある馴染みのある道の駅でございます。 「道の駅 紫波」から移動する事20分かからないくらいの距離。 国道4号線をひたすら南下するような移動。 ここ「道の
お盆帰省の帰り道。 思いのほか流れが良く割と予定通りに盛岡付近まで到着。 時間に余裕もありそうだし、車の流量も増えてきたから盛岡南ICで降りてちょっと寄り道。 今までに何度か寄ったことはあるけど、今回のスタンプラリー2024を始めてからは初
最近パスタを作ってないなということで、パスタ大好きな嫁さんのために作ることに。 基本的にトマト系が好きなので、トマトベースで作ることにはしたのですが、メインの具材を何にするか・・・ いろいろ家族で会話している流れで、エビが食べたい!ってこと
スーパーの店内をフラフラと何を作ろうかと悩みながら歩きつつ、とりあえず買いやすい値段の食材を見ていたら、束で売られた立派なルッコラとキノコ各種・・・ 家にトマトがあるからとルッコラでサラダか?きのこも入れてみるか?と自問自答。 てか、メイン
道の駅スタンプラリーを始めて約1か月。 今回は、始める直前に行ったがために、スタンプを押せていなかった「道の駅 かくだ」への再訪を決め、その流れで「道の駅 村田」にも行くルートにしてみました~ てことで、どうせなら「中華蕎麦 會」でラーメン
登米市から仙台市へ戻りがてらの道の駅巡り。時間的に厳しそうだけど3か所目を目指します。 (登米市→仙台市)1か所目の記事「道の駅 みなみかた もっこりの里」 (登米市→仙台市)2か所目の記事「道の駅 米山」 いよいよ今回の行程最後の道の駅「
登米市から仙台市に戻りがてらの道の駅巡り。2か所目。 前回の記事はコチラ↓↓1か所目「道の駅 みなみかた もっこりの里」 旅の行程としてはこんな感じ。 次に目指すは「道の駅 米山」 1か所目の「道の駅 みなみかた もっこりの里」からは車で1
先日登米市での所用が終わり、せっかくここまで来たのにまっすぐ帰るのも何だなということで、道の駅に寄りながら帰ることに。 地図を見ながら良い感じのルートを検討した結果・・・ こんな行程で仙台まで帰ってみることにしました~ 登米市としては他に近
今日は所用で登米市まで来てみました~ わりと朝早くから登米まで移動し、なんだかんだとあっという間にお昼時。 お昼をどこで食べようか?考えた結果、制約時間の関係もあって近くにある「菅原屋」に行ってみることに。 近づくとわかるのですが、遠目には
何だか無性に丼物が食べたい。 焼肉も食べたい。 なにより野菜が食べたい。 中華丼だと野菜がいっぱい取れて良いんだけど、気分じゃないし、ちょっと面倒な気もする・・・ そんなことを考えながら冷蔵庫を開けたら、卵ゾーンに温泉卵発見!! そしてたど
あっという間にGW後半戦も最終日。 名残惜しくも仙台に帰らねばならぬ・・・ とは言え、ただまっすぐ帰るのも退屈な長距離移動。 青森県内にいるうちにもう1か所くらい道の駅のスタンプが欲しい!! てことで、距離と時間が伸びるけど「道の駅 しちの
実家に帰省中の昼下がり・・・ お昼は何にしようか?と家族であーだこーだ騒いだ結果、久しぶりに後藤食堂の焼きそばを食べよう!!と意見がまとまりました~ 場所はコチラ!住宅街のかどっちょにひっそりと佇んでいます。 青森に居た頃は実は食べたことが
青森帰省ついでの「道の駅」巡り。 なんとなく「道の駅 なみおか アップルヒル」に行ったのがことの始まり。 「道の駅 なみおか アップルヒル」訪問時の投稿はコチラ 道の駅一つ回って即帰宅というのもやはり釈然とせず・・・ 近場の道の駅をどう巡る
GW後半戦突入!! ということで、久々に家族で帰省。 達成しなければならない家の用事はいくつかあるものの、家族旅行としてはどこで満足しようものか・・・ う~ん・・・スタンプラリー始めたし、やっぱり道の駅巡りですかね(笑) とは言えあんまり遠
煮干しダシのラーメンが食べたい・・・ 行ったことないお店の開拓もしたい・・・ ということで、ラーメン雑誌やら何やらで気になったお店がこちら! 「中華そば まるたけ」さん!! 駐車場は狭いわけではないですが、台数には限りがあるので注意です。1
ありがたきいただきもの。筍! 山菜料理で春を感じていたところ、ありがたいことに採れたての筍を頂きました。 しかもちゃんと米ぬかまで付けてくれて♪ 筍と言えば、親父が居た頃は根曲がりだけを山から採ってきて食べていたので、孟宗竹を食べるようにな
春と言えば・・・山菜!! 昔よく親父と山菜取りに出かけていたのを思い出します。 わらび、うど、しどけ、みず、こごみ、たらんぼ(タラの芽)、根曲がり竹・・・などなど、いろんな山菜を採って食べてましたわ~ 特に「うど」と「たらんぼ」が好物で、シ
先日プチ観光で訪れた「あ・ら・伊達な道の駅」 ↓↓その時の記事はコチラ↓↓ そして帰り際に気付いた「スタンプラリー」の存在。 ブログを始めるだいぶ前にも「面白そうだ!」とやっていたことはあるのですが、すっかりその存在を忘れていました(汗 ど
GW突入!! 初夏を思わせるような陽気でスタートしたゴールデンウィーク。 とは言え暦通りの勤務体制なので、とりあえず前半戦の3連休を如何にして過ごすか!? ちょいと前に「道の駅角田」にお邪魔したところなので、今日はとりあえず北上して久しぶり
以前、条件付き書式をうまく使って土日のフォントカラーを自動的に変更する手法を紹介しました。 しかしこれだけでは祝日がカバーできていない!! できれば祝日も日曜日のように自動的に赤くならないものか・・・ ということで、祝日も自動的に曜日が赤い
ありがたい事にまだホタテの干し貝柱がそこそこ残っている。 せっかくだから干し貝柱を使って何かを作りたいけど、この前はホタテの炊き込みご飯を作ったばかりだし、どうも日曜の晩御飯はわりとパスタが定番化しているし・・・ 干し貝柱でパスタを作ったら
ネットワークの繋がるとこならどこでも自由に使えるGoogleドライブ。 ファイル共有して共同作業もできるし、使いこなせばこなすほど、その便利な環境から抜け出せなくなりますね。 そして、日が経つにつれ当然のごとく増え続けるファイルやフォルダ・