まず手元のレコード処分しなくちゃ片付かないっす
80年代の古いステレオを楽しむ生活オーディオじゃないんです、ステレオなんです、HI-FIは求めていません、昔ほしかったあのコンポ、入手しても壊れてる、直す、ひたすら直す、修理の日々、デッキ、ターンテーブルこそアナログの醍醐味でっす
まず手元のレコード処分しなくちゃ片付かないっす
ごめんなさい
アーム変えるとカートリッジの印象が変わる沼であります
ネタにするの躊躇したんですけど懐かしい人がいるかも
見ちゃうと使いたくなるよね
狙ってるのかな (´・ω・`)
ヤフオク!ニュースレターの凄いこと!
こんな大きいものが出土するなんて
エライことになってきたwww
これで4大メーカーそろい踏み
GX-Z9000が出土しました
他にもたくさんいただいた
JPSのカセットケースを寄贈して頂きました
AUDIOCRAFT AC-3000にDENON DL-103を付ける
AC-3000にDL-103を付けます~
久しぶりにアナログレコードでも
しばらく回ってない店舗の調査は大体終わったかな
西東京地区のドフ調査っす
キャリーケースに中身詰めます
またキャリーケースきた
CABINキタ――(゚∀゚)――!!
コレ中古じゃないよね ( ゚Д゚)
今日のは古くて・・・嬉しいっす
ハードオフ西東京地区巡回っす
ONKYO 4兄弟を聴きまくってます
もうこれ沢山あるだろ?
キャリーケースにカセットテープを入れてみた
知らないカセットテープの中身が凄かった
試聴環境はいつものP-388とP-508LTDと共に繋ぎ切り替えて確認します むっ!これはっ! 中域のピークが完全に消えて非常にナチュラルこんなに変わるか? もちろんLTDと切り替えながらだからプラセボ等の心理バイアスではないっす 逆にわずかに残るLTDのピーク感が気になるくらいであります※許容範囲内っすけど そして中域のピークが無くなると高域がキレイにシャープに聞こえるふしぎ 低域はターミナルの増し締めが効いてD-102EXGと同じ変化量感が減ってアタックが強くなる そして前回のAⅡとAⅡLTDで気になった鳴り方LTDがスピーカー周りに音がへばりつき無印が音場間豊か この傾向は変わらない ト…
LTDに倣ってウーハーにハイカットフィルター入れてみます
スネークマンのカセットブックであります
ついにカセットのカタログまで着弾
噂には聞くがすげぇ汚さだな
ONKYO D102EXG降臨
これは何のカセット?
久しぶりのThat’s着弾であります
最後の徘徊に行ってきます
やべっ、予想以上に疲れてる
ハードオフ新潟弾丸ツアー後編であります
ハードオフ新潟東北部巡回開始っす
憧れの新潟、聖地
ハードオフ弾丸ツアー序章
同じ投稿ではないのです
D-102CXの中身を覗きますよ
ONKYO D-102CXを覗いてみます
おおっ、Metal‐ES着弾
身に覚えのない着弾です
D-202AⅡLTD試聴しました
到着したらツイーター潰れてた (´;ω;`)ウゥゥ
まずはエッジ交換であります
またドフ巡回 今度は釣果あがるか?
なんか疲れが出て迅速に動けないっす
また古いのが着弾
いつもの
スペシャルモデルは気になるよね
カセットケースの着弾です
D-202AⅡ再登板
さて、何のエッジかな
なぜフォノイコライザーが着弾???
デイヴ・ブルーベック着弾、だけど怪しい匂いがする
また高級品着弾
またメタルテープ着弾
高級な着弾
別件で行ったんですけどね
KRX-7V分解編
KRX-7Vの動作点検であります
ラジカセ?デッキレシーバー?
1000円ガチャっす
CDX-9の謎判明しました
CDX-9動くかな
隙あらばハードオフっす
METALLICで遊ぼう
ステレオ時代neo Vol1届きました
暑さがましなうちにお出かけ
まずは四角い方から
ツイーターつけたらどうなるかの実験であります
メタリック着弾です
巡回はボウズでしたが思わぬ収穫っす
若い子には理解できない世界だろうな
こんなに需要差があるとは思いませんでした
スピーカーターミナルの交換です
ODの結果に疑問を持ち解決しないのでMA-Rを試す
初代OD、なんとドロップアウト無し ( ゚Д゚)
TDKの初代ODを開けてみた
K-750の断捨離準備、動くかな
生まれ変わった(蘇生した?)LE8Tを聴きます
ユニット交換です、どんな音が出るのか
今日はSP-LE8Tの気に入らない、でもどうしようもないところ
恥さらしま~す
何年ぶりに出したか
うまくできました
まず清掃であります
いつでもいいと言われながらも目の前にあれば手ぇ付けるよね
昨日の続き (じつはネタ切れ)
祝50万PV ありがとうございます
晴れてりゃバイクに乗りたかったのですが
こりゃ使い道がないな
勘違いで届いたLE8Tのコンディションは如何に
びっくり勘違いっす
MA-Xが着弾
楽しくなって暴走気味っす
「ブログリーダー」を活用して、limitedさんをフォローしませんか?
まず手元のレコード処分しなくちゃ片付かないっす
ごめんなさい
アーム変えるとカートリッジの印象が変わる沼であります
ネタにするの躊躇したんですけど懐かしい人がいるかも
見ちゃうと使いたくなるよね
狙ってるのかな (´・ω・`)
ヤフオク!ニュースレターの凄いこと!
こんな大きいものが出土するなんて
エライことになってきたwww
これで4大メーカーそろい踏み
GX-Z9000が出土しました
他にもたくさんいただいた
JPSのカセットケースを寄贈して頂きました
AC-3000にDL-103を付けます~
久しぶりにアナログレコードでも
しばらく回ってない店舗の調査は大体終わったかな
西東京地区のドフ調査っす
キャリーケースに中身詰めます
またキャリーケースきた
CABINキタ――(゚∀゚)――!!
例え中身が異なろうとも生かしたいっす
すでに刈り取られていた (´;ω;`)ウゥゥ
む~ん、もう壊れるとは (; ・`д・´)
やはり直置きのSE-A3は邪魔だったw
これも開閉が悪いのでついでに修理っす
音途切れ再発
ベルトの情報が出てこない
久しぶりにCDP-333ESD出したけどやはりメンテナンス必要だよね
思ってた以上にいい奴がきた
NS-10Mが増えた (´;ω;`)ウゥゥ
トラックボールも進化してました
XLR用、こりゃ使えないな
こりゃぁ経験にないタイプの良音かも
緊急事態発生
まんず分解組み立ての注意から
どこ探してもスペック出てこない、特機向けなのかな
S.M.S.L D300を使い始めての感想であります
透明ハーフでラージハブはカッコいいけど中身はHFであります FCはファンシーカセットの意味であろうか80年代初頭に流行ったイラストではあるがコレはあまりにもアレだwよく商品化にGOが出たもんだw 中身は80年代のDだろうね おおっ、これはモノホン うら 価格ラベルが汚いので清掃しました おしまい limited-junkroom-mobility.hateblo.jp
廃棄のA5から外装を頂きます
秋の巡回第一弾、主目的は味覚探索でしたが出かければ寄るッ