ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
渋沢栄一ゆかりの桜の名所「飛鳥山」にお花見にいったけど・・・
昨日の東京地方は夏日でした。汗ばむ陽気で遅れていた桜の花もそろそろと期待し、都内有数の桜の名所として知られる北区飛鳥山公園に行ってみました。飛鳥山については以前投稿していますので、詳しくはこちらをご参照ください。 この日の飛鳥山はお花見宴会の方たちで大混雑でした。しかし...
2024/03/31 05:15
東海道宿場巡り③:平塚宿(上)
大磯宿を出ると、江戸から7番目の宿場町・平塚に入ります。 大磯町との境がちょうど平塚宿の入口に当たります。 ここは京方見附と呼ばれています。 国道一号線は、ここから新道と旧街道に分かれます。バス路線は旧街道を通っていますが、就労時間制限の強化(いわゆる「2024年問...
2024/03/30 05:13
香港-クアラルンプールCX729便エコノミークラス搭乗記:JGCプレミア最後の旅⑤
香港行きJAL便が大幅遅延となり、かなり余裕のあった乗り継ぎ時間が無くなってしまい、楽しみにしていたキャセイのファーストラウンジに寄ることができなくなってしまいました。ファーストラウンジ巡りは帰路の楽しみにとっておくことにしました。 香港からマレーシアのクアラルンプール...
2024/03/29 05:13
羽田-香港JL29便ビジネスクラス搭乗記:JGCプレミア最後の旅④
香港行きJL29便の搭乗時間になったので、ゲートに向かいます。搭乗口はラウンジのすぐ近くだったのもラッキーでした。さらにラッキーなことに、エコノミー発券にもかかわらず、ビジネスクラスにアップグレード(いわゆるインボラ)していただけました。 しかし、機材到着の遅れと変更に...
2024/03/28 05:10
羽田空港国際線「JALファーストラウンジ」:JGBプレミア最後の旅③
(前回の続きから) TIATラウンジはさっさと切り上げて、本命のJALファーストラウンジに向かいます。 羽田国際線ターミナル(第三ターミナル)では、2022年12月にJALサクララウンジとキャセイラウンジに寄りましたが、今回はファーストラウンジとの違いを見てみたいと思い...
2024/03/27 05:10
羽田空港国際線ターミナルTIATラウンジ
羽田空港国際線ターミナルで出国審査を終えると、上の階に行けるエスカレーターがあります。ここを登ると、カードラウンジがあります。 受付はSKY LOUNGEと共通です。ここはアメリカンエクスプレスのカードでも利用できます。10年以上も前に入った記憶がありますが、食べ物がほ...
2024/03/26 05:15
空港ファーストラウンジとモスク巡りの旅に出ます
早いものでもう年度末を迎えてしまいました。ということでふと思い出したのが、この3月末でワンワールドのエメラルドステータスが期限切れとなってしまうことです。折角JGCプレミア達成で資格を取得したのに、昨年来一度も海外に出る機会がありませんでした。JMBのマイル有効期限なしの...
2024/03/25 05:12
東海道宿場巡り②:大磯宿(下)
上方見附をすぎると大磯宿に入りますが、江戸時代の建築物はあまり残っていません。やはり、大磯は明治時代以降の別荘地として繁栄してきたといえます。 わずかに、当時あったことを示す碑が残っているだけです。 御触れ書きを掲示していた高札場。 問屋場跡 本陣跡 当時の面影は...
2024/03/24 05:15
東海道宿場巡り①:大磯宿(上)
昨年、川越街道と日光街道の宿場めぐりを行いましたが、気候もよくなってきたので東海道の宿場巡りに挑戦したいと思います。 東海道53次は京都までの総距離は約495km、宿場間の平均距離は約9kmあり、とても一度に行ける距離ではありません。そこで、今回は小田原を起点に江戸(品...
2024/03/23 05:11
東京にあるアンテナショップ一挙訪問:交通会館(有楽町)
これまで、都内にあるアンテナショップをいくつか紹介してきましたが、とても全ての道府県のアンテナショップをまわりきれそうにありません。しかし、一度にアンテナショップをたくさんまわる方法がありました。有楽町駅前にある交通会館にいけば、全国からアンテナショップがたくさん出店して...
2024/03/22 05:14
相模国四の宮「前鳥神社」(神奈川県平塚市)
前回は、相模国一の宮の寒川神社を紹介しました。ちなみに、相模国の六所宮とは以下を指します。 一の宮・・・寒川神社(寒川町) 順番逆でしたが相模国一宮・寒川神社に行ってきました - あちこち旅日記 二の宮・・・川勾神社(二宮町) 孤独のグルメと相模国二の宮・川勾神社(神...
2024/03/21 05:15
順番逆でしたが相模国一宮・寒川神社に行ってきました
以前、相模国総社である六所宮を参拝した際の記事を投稿しました。総社とは、全国の令制国にそれぞれ存在し、国司が赴任する際に通常は一の宮から順に参拝したのを簡略化し、一度に参拝できるようにした存在です。総社の多くは、国府のあった場所近くに建立されることが多く、武蔵国の総社であ...
2024/03/20 05:15
シン愛媛(丸の内KITTE):東京にあるアンテナショップ巡り⑦
今回のアンテナショップ巡りは、丸の内KITTEにある愛媛県のアンテナショップであるシン愛媛です。 吹き抜けのフロアからみると、2階の右側になります。 愛媛県の特産品が豊富に陳列されています。 観光情報もいただけます。 ポンジュースの蛇口があるのではと期待して行った...
2024/03/19 05:15
ご利益は怪しいけど最も格式高い関東三大天神・湯島天満宮
亀戸天神宮、谷保天満宮とともに関東三大天神とされる湯島天満宮(通称「湯島天神」)に行ってきました。本当に受験にご利益があるかは疑わしいところですが(祈祷料奮発しても効果があったためしがありません)、格式高いことは間違いありません。 湯島天満宮の旧社格は亀戸天神宮、谷保天...
2024/03/18 05:09
関東三大天神の一つ亀戸天神宮で梅を見納め
以前、谷保天満宮の紹介をしましたが、谷保天満宮、湯島天満宮、亀戸天神社を関東三大天神といいます。ちなみに、江戸三大天神という時は谷保天満宮の代わりに平河天満宮が入ります。今回は、亀戸天神社を訪問してきました。 最寄り駅は総武線の亀戸駅もしくは錦糸町駅で、いずれも駅から徒...
2024/03/17 05:12
香港のスイーツ・点心の有名店「糖朝」のおかゆセット
前回、日本橋高島屋8階での「大いわて展」の紹介をしましたが、この日の目的は同じフロアにある香港のスイーツ・点心の有名店「糖朝」での会食でした。 店名は唐朝をもじったもので、「唐」を砂糖を意味する同音の「糖」に書き換えている中国式の「たじゃれ」です。名前のとおりスイーツレ...
2024/03/16 05:11
日本橋高島屋で「大いわて展」開催していました
先日日本橋高島屋に行ったところ、8階催事場で「大いわて展」開催中でした。3月18日(月)までやっています。 麺類、酒類、海鮮、肉類、乳製品・・・と岩手県の名物が勢ぞろいして、目移りしてしまう品揃えでした。 イートインスペースもありましたが・・・、 この日は香港の有名...
2024/03/15 05:15
山口県と山梨県(中央区日本橋プラザビル):東京にあるアンテナショップ巡り⑥
今回は、東京駅八重洲北口からも近い日本橋プラザビルを訪ねました。 ビルの北側入口には、「おいでませ山口館」があります。 特産品が売られているほか、 観光案内所もあります。 1階には山梨県のアンテナショップ「ワイン県やまなし」もあります。豊富なワインの品そろえがあり...
2024/03/14 05:11
孤独のグルメ聖地めぐり:池袋西口の楊2号店
今回の孤独のグルメ聖地巡りは、Season2に登場した池袋西口にある「楊2号店」におじゃましました。 場所は、西口公園にある池袋芸術劇場の裏手で道路を隔てたところにあります。 ちなみに1号店は十条にありましたが、既に閉店してしまっているそうです。 すぐに見つかるのは...
2024/03/13 05:13
少し早いけど桜まつり開幕:錦糸公園(東京都江東区)
日曜日に三越前で東京メトロ半蔵門線に乗り換えて向かったのは錦糸町でした。錦糸町の駅を地上に出るとすぐにあるのが錦糸公園です。芝生の上に広々としたグラウンドが広がりスポーツを楽しめるほか、こども用遊具もそろっており、天気のよい休日には家族連れで賑わいます。 錦糸公園は19...
2024/03/12 05:13
春の陽気に誘われて日本橋三越へ
昨日の日曜日の東京地方はやや風があったものの、天気に恵まれました。地下鉄の乗り換えのため、三越前駅を歩いていたら日本橋三越の前にこんなポスターが出ていました。何となく気になってのぞいてみることにしました。 2024年3⽉6⽇(⽔)〜3⽉19⽇(⽕)開催とのことですが、春...
2024/03/11 05:11
ビールは世界どこでもローカル主義で飲んでいます
私は自他ともに認めるビール党です。国内外とも旅行先ではランチタイムからビールを楽しんでいます。特に、イスラム教国で夕日を浴びながら、モスクの拡声器から大音量で流れてくるアザーン(お祈りを呼びかける歌)を聴きながら飲むビールは背徳感もあり実に最高です。国内では、地球温暖化対...
2024/03/10 05:10
受験シーズンがほぼ終わって静まり返った西早稲田の穴八幡宮神社
受験シーズンも国立後期のみとなり、静かになってきた西早稲田にある穴八幡宮神社に行ってきました。合格祈願に参拝する受験生も少なくないようですが、本来は商売繁盛や出世、開運に利益があるとされています。また、乳児の疳の虫(かんのむし)封じでも有名です。また、冬至の「一陽来復」の...
2024/03/09 05:12
孤独のグルメ聖地めぐり:大手町ラーメン(東京都千代田区)
先日訪問したセレクトショップ「アナザージャパン」と江戸通りを隔てたJRガード下にある「大手町ラーメン」さんに寄ってみました。孤独のグルメの原作に登場するお店ですが、TVドラマの実写版にはまだ登場していません。 お店は全部で16席の小さいお店です。開店(11:00)直後に...
2024/03/08 05:10
国指定重要文化財・自由学園明日館(東京都豊島区)
今回の報告は、池袋にある国指定重要文化財の自由学園明日(みょうじつ)館の訪問記です。 自由学園は1921年(大正10年)に羽仁吉一・羽仁もと子夫妻により設立され、本科(5年制)と専攻科(文学科・家庭科、2年制)からなる女学校として開校しました。1934年に校舎は東久留米...
2024/03/07 05:11
新宿みやざき館KONNE(新宿区):東京にあるアンテナショップ巡り⑤
今回ご紹介する東京にあるアンテナショップは新宿にある宮崎県の「新宿みやざき館KONNE」です。 1階では地元の名産品が売られています。 観光相談コーナーもあります。 2階にはレストランがあります。この日はランチが終了したところでした。 17時からはディナーもやって...
2024/03/06 05:14
バスタ新宿に初めて行ってきました
このたび、新宿駅に隣接する長距離バスターミナル「バスタ新宿」に初めて行ってきました。日頃、長距離バズはほとんど利用しないので行ったことはなかったのですが、バスの乗り心地もずいぶん改善されてきたようで、一度見てみたかったためです。近いうちにぜひ利用してみたいと思いました。 ...
2024/03/05 05:13
池袋のJRエキナカで東北物産展やっていました
この週末、池袋のJRエキナカで東北物産展やっていました。 秋田犬のぬいぐるみが当たる「秋田犬くじ」が話題になっていました。1回1100円で、もれなくもらえますが、上位等級ほど大きなぬいぐるみがもらえます。 ときどき楽しいイベントが行われていますが、このイベント情報が出...
2024/03/04 05:12
目白の豪邸街にある穴場の庭園:豊島区立目白庭園
JR山手線目白駅から徒歩8分にある豪邸街の中にあるこじんまりとした目白庭園に行ってみました。 敷地面積は2,843㎡で、中央に配した池の周囲を5分ほどで一周できる規模です。敷地は築地塀で敷地を囲まれ、入口は長屋門のしつらえとなっています。元は大野さんという大地主の邸宅で...
2024/03/03 05:11
2か月毎に入れ替わる特産品のセレクトショップ:アナザージャパン(千代田区大手町)
東京にいながら旅行気分を味わえるアンテナショップをこれまで何軒か紹介してきましたが、今回はアンテナショップではありませんが、同様の趣旨で楽しめるお店の紹介です。東京駅近くの大手町にある「アナザー・ジャパン」です。 同店は学生が経営する47都道府県地域産品セレクトショップ...
2024/03/02 05:10
日本の報道は本当に不自由なのか?:諸外国と比較して
海外に行く際、ビジネスにしろ観光にしろ現地情報の収集に際してお世話になるのがメディアによる報道です。 前回、中東におけるメディアの信頼度についてコメントした際、「国境なき記者団」による「報道の自由」について言及しました。中東各国、とりわけアラブの君主制国家や権威主義国家...
2024/03/01 05:13
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、百代之過客さんをフォローしませんか?