自由な旅人ケイちゃんです。 今回は、ちょっと大人の社会科見学。 東京・港区白金台にある近代医科学記念館に行ってきました。 名前だけ聞くと、なんだか難しそうに感じるけど、行ってみたらこれが意外と面白い。 しかも館内には、お洒落ですてきなカフェも併設されていて、じっくり見学したあとの休憩にもぴったりなんです。
食べるの大好き!寝るのが大好き!筋トレ大好き!旅が大好き!やりたいことは全部やる、職業「事務員 兼 母」のつぶやきです。
自由な旅人ケイちゃんです。 タウシュベツ川橋梁を見るために”とかち帯広空港”に飛びたった旅のはじまり。 capydayo.hatenablog.com 行きたいと思ったらサッと決める。 決めたらサッとポチる。 なんにも言わないで突然行くことが多いから家族もびっくりなんだけど、実はかなり前から用意周到に予定を組んでいます。
自由な旅人ケイちゃんです。 北海道の上土幌町にある糠平湖のタウシュベツ川橋梁をご存じでしょうか。 2008年「JRフルムーン夫婦グリーンパス」のポスターでタウシュベツ川橋梁が紹介され全国的に有名になりました。 糠平湖は冬に全面結氷し春から夏にかけ水位を増します。 夏の終わりに橋は完全に水没し水位が下がる冬に氷の中から姿を現すため幻の橋とも言われています。
自由な旅人ケイちゃんです。 人生も長くなりまして、最近少々体調に変化が現れました、の第二弾です。 最近は、何でもないところでつんのめる。 外出中にはつんのめって転んだことはありませんが、家では気が緩んでるせいか、つんのめって思いっ切り転んだことがあります。 何でもないところでお派手に転んだ母をみて家族ビックリ!
自由な旅人ケイちゃんです。 高円寺駅前にある昭和35年創業のトリアノン洋菓子店を久しぶりに訪問。 数年前に一度行ったきりで足が遠のいていました。 人気の”プリンアラモード”を食べたくて行ったんですが、とにかくメチャ混みだった記憶があります。
自由な旅人ケイちゃんです。 人生も長くなりまして、最近少々体調に変化が現れました。 女性の更年期と言われる年齢の時は、更年期らしい症状を感じることなく終わったんですけど。
自由な旅人ケイちゃんです。 新型コロナウイルス感染症が5類になってから、通勤電車は、あれよあれよという間にいっぱいになってきました。 コロナ前のすし詰め状態ではありませんが、人と人の体がくっつくぐらいにはなったような感じです。 あんなにリモートワークが流行ったのに、というかリモートで仕事ができる職種の人がたくさんいることが分かったのに、なんで元に戻りつつあるんでしょうか?
自由な旅人ケイちゃんです。 東京界隈にお住いの方はご存じ東京メトロ。 正式名称は、東京地下鉄株式会社といいます。 私の青春時代は、営団地下鉄と言うてまして、毎朝オレンジ色の銀座線でモミクチャにされながら通勤していました。
自由な旅人ケイちゃんです。 羽田空港第1ターミナルの5階にある『THE HANEDA HOUSE』をご存知ですか? 「通過する場所から滞在する場所へ」をコンセプトに2018年12月19日にオープンした商業施設で飲食店やリラクゼーション施設等のテナントが入っています。
自由な旅人ケイちゃんです。 最近の子どもの名前にげんなりしております。 俗に言うキラキラネーム。 本当に読めないんだから! 奇抜過ぎて想像すらできない。
自由な旅人ケイちゃんです。 最近、夜になると目がショボショボします。 本当は、早々と夕方にはショボショボで、取り合えずコンタクトを外します。 何をみても原因ってだいたいこの3つ。 原因① 疲れ目・眼精疲労
自由な旅人ケイちゃんです。 LINEが主流になってからというもの、我が家は家族だけのグループLINE”家族LINE”を作っています。 急な用事や連絡がある時にとっても便利でフルに活用。 私は、旅や外食やイベントに出かけると有無を言わさず写真をバンバン送ります。
自由な旅人ケイちゃんです。 同級生との会話が、親の介護や自分の老化・病気のことだったり、そろそろ終活も考えないとねーーなんて話題が出る今日この頃。 双子の片割れっちなんぞは「土曜は ”あちこち病院Day”で、忙しいったらありゃしない。」とぼやいている。
自由な旅人ケイちゃんです。 パンケーキagain どれだけパンケーキが好きなんでしょう。 双子の片割れっちに付き合ってあちこちのパンケーキ屋さんに向かいます。 二つ返事で付き合う私も私なんですけど。 外食が好き、甘い物が好きですから~。
自由な旅人ケイちゃんです。 最近は仕事で外に出るとことが多くてお昼を外で食べています。 よっしゃ!チャンス到来。 チェックしていたお店を目指す。 仕事してんだかご飯食べに行ってんだか~(笑) 甘いモノ好きな双子の片割れっちが、しょっちゅうLINEで、甘いお店のデータを送ってくるもんだから、私の頭の中は、パンケーキやらプリンやらケーキやら。。。。 完全に洗脳されている。
自由な旅人ケイちゃんです。 2023年5月8日以降、新型コロナが5類に移行し、日常生活がほぼ通常に戻ってきたこの頃。 色んな施設でのイベントが通常通り行われるようになりました。 工場見学・社会科見学とか廃線ツアー等が次々再開され嬉しい限り! もう、先々まで申し込みをしましたよ。 ほとんどのイベントが平日設定なんで結構大変なんですけど。
自由な旅人ケイちゃんです。 台湾で食べた時に惚れこんだ、台湾の朝食”鹹豆漿(シェンドウジャン)”と”油條(ヨウティアオ)”。 最近では日本でも提供している台湾朝食店が増えてきました。 美味しい情報があれば、あちこちのお店に出没する日々。
自由な旅人ケイちゃんです。 ANA国内線どこでも平日7000円を利用して行った金沢の街。 一人で歩いて感じたことは、金沢は巡っておきたい主なスポットが市内中心部に集まっていたってことです。 金沢市内ルートマップみると金沢城公園を中心にぐるりと主なスポットが点在している。
自由な旅人ケイちゃんです。 先日、仕事関係先の子ども達が”農業体験”に行きました。 コロナ禍で中止していた”芋ほり”が3年ぶりに再開。 近所の農園に出かけて、しこたま芋を掘って持ち帰る恒例行事です。 一緒に行った先生と子ども達はドロドロになって帰ってきてとっても嬉しそうでした。 その日の晩ご飯のおかずは芋!
自由な旅人ケイちゃんです。 今回、金沢に行くことを食いしん坊な友人K子に話しました。 K子「絶対???? に行ってね!」 律儀な私は、ちゃ~んと行ってきましたよ。
自由な旅人ケイちゃんです。 バタークリームのケーキが食べたくなって向かった1990年創業の洋菓子店田村町 木村屋本店。 子どもの頃の我が家は、市販のおやつなんてほぼないに等しかった。 祖母が作る手作りのおやきか、たまにあってシガーフライ。
自由な旅人ケイちゃんです。 私は、一度ハマると毎日同じものを食べ続ける並々ならぬこだわりがあります。 毎日同じモノばかり食べていても、問題なく暮らせております。 ある時はデニッシュパン、またある時はあんバター、そして今は、
自由な旅人ケイちゃんです。 誰もがいつでも立ち寄ることができ、様々な出会いの場となることを目指した現代アート美術館「21世紀美術館」。 「金沢と言ったらここ!」っていうぐらいアート旅の大定番ですね。 「プール地下部に潜入せよ!」という指令を受け、ちゃーんと潜ってきましたよ。
自由な旅人ケイちゃんです。 私は、双子なんですけど、スイーツ大好きな片割れっちから、夜な夜なLINEでお誘いがあるんですね。 甘い誘いにご用心です。
自由な旅人ケイちゃんです。 国分寺市にある昭和初期の建築「沖本家住宅」をリノベーションしたカフェでほっこりしてきました。 「沖本家住宅」は、昭和8(1933)年に広島県出身で関西を拠点とする貿易商の土井内臓の別荘として建てられたた建築物です。 最寄り駅は、JR線「国立」駅。 高級住宅地と聞いておりますが、実に坂道が多い街。 絶対住めんわ(-_-;)
「ブログリーダー」を活用して、ケイちゃんさんをフォローしませんか?
自由な旅人ケイちゃんです。 今回は、ちょっと大人の社会科見学。 東京・港区白金台にある近代医科学記念館に行ってきました。 名前だけ聞くと、なんだか難しそうに感じるけど、行ってみたらこれが意外と面白い。 しかも館内には、お洒落ですてきなカフェも併設されていて、じっくり見学したあとの休憩にもぴったりなんです。
自由な旅人ケイちゃんです。 今回も世界の朝ごはんを食べ歩くシリーズ。 行ってきたのは、世界各国の朝ごはんが楽しめる「TASTE THE WORLD(テイスト・ザ・ワールド)新宿店」。
自由な旅人ケイちゃんです。 7月になり、ようやく6月の踏んだり蹴ったり月間を振り返る余裕ができました。 あの1ヶ月は本当に色んなことが重なって、もう厄月なんじゃないかしらって思うくらい。
自由な旅人ケイちゃんです。 またまた、双子の片割れっちからLINEが届く。 「鼓童行く?」 もちろん即答。「行くっ!」(って言ったけどそれ何?) ……で、後日ふと気になって聞いてみた。
自由な旅人ケイちゃんです。 今回は、双子の片割れっちと一緒に「KAGOME野菜生活Farm」へ、ちょっとしたゆる旅に行ってきました。 KAGOME野菜生活Farm
自由な旅人ケイちゃんです。 今回は、神奈川県・大磯に行ってきました! お目当ては、大磯駅前にある「大磯駅前洋館(旧木下家別邸)」の見学。 この建物、以前からずっと気になっていて、大磯ガイド協会さんが月に2回だけ館内案内をしてくれると聞き、事前に予約して行ってきました。
自由な旅人ケイちゃんです。 実はこのところ、腰椎椎間板ヘルニアを患いまして… 踏んだり蹴ったりの旅を続けております。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 子どもの頃「化学調味料は体に悪いからダメ!」とよく言われていた私。 でもそれ、実は大きな誤解だったんです! 今回訪れたのは、川崎市にある味の素グループうま味体験館。 ここで行われていた「味の素」おしごと体験コースに、大人だけでも参加できる貴重な機会があったので行ってきました。
自由な旅人ケイちゃんです。 長野旅の3日目、最終日の出来事を今日は書いていきます。 旅の楽しみといえば、おいしいものと街歩き。 そして、時々やらかす失敗談もまた思い出。 今回はそんな「やらかし旅日記」をお届けします。
自由な旅人ケイちゃんです。 2025年5月17日~25日に開催された東京建築祭2025に行ってきました! 普段なかなか足を踏み入れることのできない建物を巡るチャンス、ということでとても楽しみにしていたイベントです。 今回は時間の都合もあり、以下の3ヶ所を巡ってきました。
自由な旅人ケイちゃんです。 右足の痛みは相変わらずだけど、仕事を休むことはできない。 会社にはちゃんと行ってるのよ、これでも。
自由な旅人ケイちゃんです。 長野といえば、やっぱりおやき。 capydayo.hatenablog.com でも、せっかくなら善光寺にも寄っておこうと、ぶらり足を運んだ。
自由な旅人ケイちゃんです。 前回の話の続きです。 capydayo.hatenablog.com なんとなく自分でも分かったんだよね この痛み…。 「腰椎3番4番だな」って。
自由な旅人ケイちゃんです。 人生という長旅も年を重ねるといろんなとこがガタつくもんで。 最近は、あれあれそれそれと名前も出てこない。 でも会話が成り立つのがオバちゃんの特権。
自由な旅人ケイちゃんです。 今回は長野県にある奈良井宿へ行ってきました。 昔ながらの街並みが残る宿場町で、できれば人の少ない静かな時間に歩きたい。 AIに「何時頃が空いているの?」と聞いたところ、朝早い時間がベストとのこと
自由な旅人ケイちゃんです。 今回は、なる (id:narutabi)さんのブログで紹介されていたOYAKI FARMに魅了され、思い立ったら即行動! 長野へおやきを食べに行く旅を計画しました。 どうせなら、と奈良井宿まで足を延ばすことに。 おやきと風情の旅、その記録を綴ります。
自由な旅人ケイちゃんです。 赤城乳業と言えばガリガリ君! ガリガリ君でおなじみの赤城乳業の工場見学に行ってきました。 赤城乳業の工場見学はすべての月が抽選制。 当選者のみが行くことができます。 毎月応募し続けましたが、毎度落選。
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都町田市に位置する大型複合施設『南町田グランベリーパーク』に行ってきました。 ショッピング、グルメだけでなく、自然や文化が一体となったとっても大きな施設です。 駅名は『南町田グランベリーパーク駅』
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都、湯島駅近くのビルに囲まれた場所。 緑に囲まれ、そこだけが別世界のような所があります。
自由な旅人ケイちゃんです。 ぽてのお迎え1周年記念日。 息子っちが、記念日に撮影した写真からスタンプを作ってくれた。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 先日、早稲田大学国際文学館を見学した日に気になった光景。 なんかやってるしー。 調べてみると、現役早大生の案内でキャンパス内を練り歩く楽しそうなツアー発見。 その場でポチる。
自由な旅人ケイちゃんです。 早稲田大学に潜入しました。 きっかけは「ここに行きたくね?」のお誘い。 ぽてと暮らし始めて、休日は引きこもりがちな私を誘ってくれてありがたい。 毎度「ほな、週末な」と返事します。 ここってどこ?
自由な旅人ケイちゃんです。 慶應義塾大学のシンボル「図書館旧館」をご存知でしょうか。 「図書館旧館」があるのは慶應義塾大学の三田キャンパス内。 調べてみると「図書館旧館」の一階に一般の人が利用できるカフェがあるんだそうな。 それならのんびりキャンパス見学してみよっと!
自由な旅人ケイちゃんです。 高校の同級生が二泊三日の予定で横浜の地に上陸。 初日は私と横浜デート。 capydayo.hatenablog.com 馬車道駅にある宿泊先ホテルを拠点にし、彼女が乗りたいYOKOHAMA AIR CABINを盛り込み、限られた数時間の予定を考える。
自由な旅人ケイちゃんです。 最近、SNSを開くと”犬”のお話がたくさん出てくる。 日々、犬の教育方法やしつけの仕方を検索しているからだろう。 その中のひとつに、ほんわかじ~んとくるお話がありました。
自由な旅人ケイちゃんです。 高校の同級生が二泊三日の予定で横浜の地に上陸。 初日は私と横浜デート。 次の日には河口湖までバスで移動し学生時代の仲間と会うそうな。
自由な旅人ケイちゃんです。 新しい家族を迎えた我が家。 犬は個体差もあるが人間の4~7倍の速さで年齢を重ねると言う。 あっという間に私の年齢を越え、別れを経験することになるんだと思うと、我が家に来て良かったと思ってもらえるよう愛情を注ぎたい。 そう思うから最大限の努力を惜しまないぽての主(娘)。
自由な旅人ケイちゃんです。 KITTE丸の内で開催された東京都伝統工芸品のPRイベント『Traditional crafts of Tokyo WONDER SESSION 想像を超える、伝統工芸の世界へ。』に行ってきました。 東京の伝統工芸品の展示、実演、製作体験及び物品販売。※期間2024年6月15日から19日までで今回の部は終了しています。
自由な旅人ケイちゃんです。 頭痛から始まった顔面の帯状疱疹。 そこから更にふんだりけったりの日々が続いていましたが、時間の経過とともに日常が戻ってきました。
自由な旅人ケイちゃんです。 『ハリー・ポッター』と言えば、知らない人はいない大人気の映画シリーズ。 きっと原作の小説もみんな読んだんじゃないかな。 最初から最後までキチンと視たのは第2作まで。 残りは家族が家でみているのをチラ見程度。 小説は読んだこともない。 登場人物の名前が全部カタカナで、どれが誰だか覚えられない。
自由な旅人ケイちゃんです。 新しく迎えた家族。 ラブラドール・レトリバーのぽて君。 彼がきてから生活が一変。 なんたって小さな怪獣ですから。 噛むわ、吠えるわ、そこらじゅうで排泄するわ。
自由な旅人ケイちゃんです。 腰がのびません(-_-;) 何十年かぶりのギックリ腰。 とはいえ、ちょうど決算関係の書類を行政に送付する期日が迫っているので仕事は休めず。
自由な旅人ケイちゃんです。 新しく家族として迎えたぽてに振り回される日々。 capydayo.hatenablog.com ウンチ食っちゃえ、ムシャムシャ犬。 ばあちゃん噛んじゃる、ガルガル犬。 おしっこシートは無残にぼろぼろ、ビリビリ犬。
自由な旅人ケイちゃんです。 宇都宮LRT一日乗車券を購入し、沿線エリアを満喫した帰りの列車内で反省会。 宇都宮に行ったのに、餃子を食べ損ねるという大失態。 あまりにステキなお店があってここでお茶を飲み過ぎた。
自由な旅人ケイちゃんです。 あま~い幸せ、東京老舗喫茶店。 東京駅はいつ行っても人でごった返している。 グランスタ、東京おかしランド、東京ラーメンストリートなど、週末となると真っ直ぐ歩くことすらできない。
自由な旅人ケイちゃんです。 スペーシアXに乗りたい! この思いだけで浅草駅から東武日光を往復したスペーシアXの旅。 2023年7月15日、浅草~日光・鬼怒川間を結ぶ新型特急「スペーシアX」が登場。 そろそろ落ち着いただろうと、運転席のすぐ後ろの席、左右2席を狙うが毎度片側が予約不可となっている。
自由な旅人ケイちゃんです。 4月、5月は東京駅近くでの用事が頻繁にあり人混みの中での活動が多かった。 人混みは避けて通りたいが、出かけると新しい発見もあってそれはそれで楽しい。 東京丸の内南口の目の前の商業施設「KITTE丸の内」。 かつては「東京中央郵便局」でした。
自由な旅人ケイちゃんです。 今年のゴールデンウイークは天気が良かった。 ※今、ゴールデンウイークの記事かよ。 家にいると損した気分になってどこ行こか? 江ノ電に乗ってみました。
自由な旅人ケイちゃんです。 人生60年越え。 病気らしい病気をしたこともなく、丈夫な体に産んでくれた母に感謝する日々。 しかし、頭痛から始まった顔面帯状疱疹に絶賛罹患中。
自由な旅人ケイちゃんです。 小田急沿線をぶらぶら散歩。 今日は「小田急相模原駅」に降り立ってみました。 なんと小田急線開業当時は「相模原駅」と言ってたんだそうです。