こんにちは!レザークラフトの縫い作業をすると肩がこる、さんせーです。 立って縫ったり、座って縫ったり、楽な姿勢を色々試しますが、なかなか改善できずにおりました。 本記事では、そんな私を肩 ...
レザークラフト入門サイトです。未経験・初心者から中級者へのレベルアップをお手伝いさせてもらっています! 革・レザークラフトの魅力を発信して、ひろめて行くのが目標です。 お気軽にフォローください(*´▽`*)
革が好きすぎて、レザーソムリエになりました!
おすすめのレーシングポニー『ファーボ』|縫い作業が格段に楽しくなった話
こんにちは!レザークラフトの縫い作業をすると肩がこる、さんせーです。 立って縫ったり、座って縫ったり、楽な姿勢を色々試しますが、なかなか改善できずにおりました。 本記事では、そんな私を肩 ...
クラフト・ノラの「クオイオPro」でレザークラフトの騒音問題が解決!
マンションやアパートでのレザークラフトで必ず立ちはだかる「騒音」という壁。 クラフト・ノラさんの「クオイオPro」で劇的に改善したので記事にしました! これまで私も、穴開けは日中にやったり、消音用 ...
テストページ
レザークラフト作品紹介|時計のベルトがボロボロだったので自作してみた
時計のベルトが劣化していたので、レザークラフトで作ってみました。 劣化したベルトを分解して型紙を作れば良いので、作るのはとっても簡単です! 今回も、作成時に気を付けたことや、反省点などを踏まえて記 ...
Square アカウント作成の手順|申請時の流れや必要なものを知っておこう!
かしこくお得に!Squareでネットショップを構築しよう!シリーズ Part 2です。 今回は、Squareアカウントの作成手順についてご紹介していきたいと思います。 尚、ここで紹介するのは、実店舗を ...
Squareでのネットショップの作り方|すぐにセンス◎なECサイトが作れる!
『Square(スクエア)のネットショップ』。このブログでも何度か取り上げています。0円で自分のネットショップを作成できるのですが、意外と知られていません。うさぎ三世もしくは、操作に慣れなくて諦めてい
レザークラフトとはどんな趣味?始めるなら必見!作り方・魅力・条件など
レザークラフトとはどんな趣味?誰でもできる?費用は?場所の制約は?始めてみようにも、こんな風に分からないことも多いと思います。この記事は、レザークラフトの概要や、良くある疑問や悩みの解決に向けて書きま
手作りペン立て|偶然の産物『バラの花』のような形になったのでお披露目
レザークラフトでペン立てをこしらえようと手作りしてたのですが・・・たまたまバラの花のようなペン立てが出来たのでご紹介したいと思います!うさぎ三世偶然の産物なんですけどね! いつも通り、使った材料とか思
【レザークラフトの無料型紙】超簡単!『三角コインケース』の作り方
三角コインケースの型紙と作り方が知りたいという反響を受け、作ってみました!作り方は本当に簡単なので、道具があれば30分も掛からずに作れます。うさぎ三世初心者にもおすすめな制作アイテムだよ! 本記事では
マジック編みのレザーブレスレット|作り方は簡単!色分け説明で分かりやすい(!?)
マジック編みのレザーブレスレットの作り方をご紹介します。うさぎ三世トリック編みとも呼ばれるヤツだね! 編み方さえ知っていれば、とっても簡単に作れます。本記事の作り方と型紙で、本格的なブレスレットを作っ
まとめ【レザークラフト無料型紙集】こばなびオリジナル|全12種類!
ここでは、レザークラフト用の無料型紙を公開しています。基本的に初心者の方にも作りやすい物で、その作り方も詳細に載せています。うさぎ三世全部「こばなび」のオリジナルだよ♪ 本記事の型紙は、全て無料でお使
【レザークラフトの無料型紙】『ポケットティッシュケース』の作り方
ポケットティッシュケースの無料型紙を公開しました!うさぎ三世パーツは1つのシンプル構造だよ! 簡単に作れて、外出先でお洒落にポケットティッシュを使えますよ。型紙は、こちらから無料でPDFをダウンロード
レザークラフト 革小物の作品集⑦|セミアニリン仕上げの『クラッチバッグ』
レザークラフト作品集の第7弾!今回はクラッチバッグをご紹介します。革はタンニンなめしのセミアニリン仕上げを使用しました。うさぎ三世丈夫な革を使って制作しました! 今回も、制作に関する反省点などを織り交
【レザークラフトの無料型紙】手裏剣みたいな『キー&カードケース』の作り方
久しぶりに新しい無料型紙を公開しました!開くと手裏剣のような形になるキーケースです。うさぎ三世少し変わった形だから、一風変わったモノを持ちたい人にピッタリ! 手裏剣のようにも見えるキーケース
豆カンナでする革の漉き作業|コツさえ分かれば『切れない』ことはない!
レザークラフトの漉き作業を、豆カンナでやってみましょう。うさぎ三世豆カンナでちゃんと漉けるの?切れ味は? 豆カンナは切れ味が悪いとか、調整が難しいというのを良く耳にします。でも、コツが分かれば簡単です
レザークラフトの【ギボシの付け方】|必要な道具・穴のサイズなど
革同士を留めるのに役立つ、レザークラフトの『ギボシ』という金具。ホックと比べても簡単に付けられるため、ハンドメイドで活躍する場面も多いですよね。 うさぎ三世微妙な力加減とか、コツがいらないんだよね♪
コバ処理と染色|SEIWA『コバスーパー』の使い方|製品の特徴&レビュー
SEIWAの『COVA SUPER(コバスーパー)』というコバの着色仕上げ材を試してみました。うさぎ三世簡単にできるのかな?使い勝手気になる! 本記事では、コバスーパーの使い勝手や仕上がりについてご紹
ハンドメイドのお店にはロゴが不可欠!【売れるロゴ】のデザインはプロに依頼!
お店のロゴや、刻印がセンス良くて購入を決めた。こんな経験はありませんか?今の時代、『売れるハンドメイド店』を作るためには、『売れるロゴ』が不可欠です。うさぎ三世確かにロゴは大事だね!でも『売れるロゴ』
ハンドメイドで商用利用可!【無料ツール】でお洒落なロゴ・刻印を作成しよう
今の時代、ハンドメイド販売を生業とするなら『ロゴは必須』と言っても過言ではありません。ご自身のお店のロゴや、製品に打つ刻印を、お洒落にデザインして作ってみませんか?うさぎ三世ロゴ欲しいけど、できれば無
コバ磨き剤で迷ったらコレ!トコノール・トコフィニッシュ・トコプロの比較
トコ面・コバ磨き剤で、何を買えば良いか迷っていませんか?うさぎ三世トコノールとか、トコフィニッシュとか・・・結局どれが一番良いんだろ? レザークラフトで作品を作るからには、可能な限り綺麗に仕上げたいで
革のコバ染色に『バスコ』あり|素早く綺麗に仕上がる【使い方&コツ】
うさぎ三世なんかチャチャッとコバを染色できないかな? そんな時におすすめなのが『バスコ』です。サッと塗るだけで染色でき、乾きも早いと、定評のあるアイテムです。 本記事では、バスコの特徴と使い方をご紹介
レザーソムリエが参加できる工場見学会に参加してみた話|概要や感想など
先日、レザーソムリエの資格保持者が参加できる『工場見学会』に参加してきました。見学会とはどんな感じなのか、その概要と、私なりの感想を書いてみたいと思います。うさぎ三世工場の中も見れたんだよね!わくわく
レザークラフトの基本【革の床面処理】|床面の磨き方 & 処理するメリット
レザークラフトでは、『床面処理』といって、革の裏側部分を磨くことがあります。うさぎ三世床面てどうやって磨くの?っていうか、そもそもなんで磨く必要があるの? 本記事では、革の床面の磨き方と、床面処理をす
コバワックスより手軽で簡単!『Lized ポリッシングワックス』の魅力と使い方
道具いらずで、とっても簡単にコバをピカピカに出来るワックスを見つけました。その名も、『Lized ポリッシングワックス』。 ピカピカのコバが好きな人は、必見ですよ。うさぎ三世ピカピカにするのは好きだけ
ハンドメイドの【素材博覧会 YOKOHAMA 2022 秋】に行ってみた時の話
先日、素材博覧会 YOKOHAMA 2022 秋に行ってきました。うさぎ三世今回、初めて行ってみたよ! 革関連のブースはレザークラフト フェニックスさんの出展です。出展内容や様子を写真に納めてきました
レザークラフトに使う【刻印】|格好良いのに安い『ロゴデザイン』の作り方
レザークラフト用の刻印、せっかくなら、デザインも格好良いモノを作りたいですよね!しかし、格好良いロゴのデザインを自分で作るのは、なかなか難しいものです。うさぎ三世試しに描いてみたけどお絵描きレベルだっ
革の『オリジナル刻印&焼印』の作り方【まとめ】|オーダー前の準備など
自分の作品をより格好良くするために、刻印や焼印を作ってみたくありませんか?うさぎ三世作品にロゴや刻印が入ると、オリジナリティーも上がって良いよね♪ 自転車のサドルでさえも、刻印が入るだけで一気に格好良
レザークラフトの『菱目打ち』とは?|【用途】&【基本的な使い方】
レザークラフトでは、菱目打ち(ひしめうち)という道具を使用して、縫うための穴を開けます。うさぎ三世革は丈夫で硬いから、穴を開けてから縫うよ! また、菱目打ちには『目数』といって、刃の数が1本だったり4
【菱目打ちの選び方】|刃幅・ピッチなど『4つのポイント』と価格帯から選ぶ方法
レザークラフトに使う菱目打ちは色々な種類があるため、どれを選べば良いか迷っていませんか?うさぎ三世ピッチとか色々あるけど、何を基準に選んだら良いんだろ? この記事では、菱目打ちを選ぶ時の4つのポイント
作業性UPに貢献してくれる!レザークラフトの便利道具リスト 6選
本記事では、レザークラフトの作業性を高める、便利な道具をご紹介します。作品をもっと早く作れないかな。 レザークラフトのレベルが上がってくると、こんな風に考えることがあると思います。うさぎ三世作業性が上
レザークラフトで良く使う接着剤|『ゴムのり』と『サイビノール』の違い
革の接着をするのに、ゴムのりとサイビノール、どちらを使うべきか迷っていませんか?2つとも、レザークラフト用品メーカーで著名なクラフト社の接着剤ですから、良く目にしますし、どういう違いがあるのか気になり
【レザークラフトの無料型紙】箱マチ型の『コインケース』の作り方
レザークラフトで、箱マチ型の『コインケース』を作ってみませんか?型紙は無料で公開中!本記事では、作り方も見ていただけます。 箱マチのコインケースと言えば、下地で箱マチをビッと決めて、裏地も使いカッコ良
こんなに簡単に作れるの!?自分だけのオリジナル『革の時計』の作り方
市場では、『革の置時計』や『革の壁掛け時計』って、あまり見かけないですよね。革と時計の機械(クオーツ)さえあれば、レザークラフトで簡単に作ることができます。うさぎ三世ビックリするほど簡単だった! この
妻の誕生日プレゼントをレザークラフト|手作りポシェットを贈った話
今年の妻への誕生日プレゼントはどうしよう?家族へのプレゼントって、年に数回あるから、その度にけっこう悩ましかったりしますよね。 今年は良い候補も思いつかず、1ヵ月前くらい前からどうしようかと考えていま
接着剤の【サイビノール】とは|特徴・用途・100と600の違いを解説
サイビノールとは、レザークラフトで良く使われる接着剤です。白系のボンドではとてもメジャーで、教本などでも良く出てきます。どんな接着剤を使うか迷ったら、とりあえずサイビノールを使えば間違いないでしょう。
【ゴムのり】の使い方&特徴|レザークラフトで必要になる場面とは?
ここでは、レザークラフトで用いられる『ゴムのり』の使い方や特徴をご紹介します。レザークラフトで使う接着剤を調べると、色々なモノが出てきますよね。主な接着剤ゴムのりサイビノールG17ボンド水性ボンド な
革が綺麗に縫える糸|『グレイスShop の ビニモ』の特徴&レビュー
グレイスShopで販売しているビニモをご存じでしょうか。AmazonやYahoo!ショッピングで販売されているビニモなのですが、これが結構良いんです。うさぎ三世ほほう。どんな糸なのかな? ビニモとは?
レザークラフト作品集の第6弾、今回はキーケースと名刺入れです。今回もイタリアンレザーを使った作品になっています。うさぎ三世イビザと、トスカーノリスシオ!(だと思う・・・) どちらも、友達のプレゼント用
【本格的なブログを始める人向け】初心者でも簡単!おすすめ開設手順
この記事では、初心者でも簡単にできる『ブログの開設手順』をご紹介しています。自分が作ったモノをもっとPRできる場所が欲しい。将来はネットショップを開いてみたいな。 もしあなたに、このような想いがあるな
『作家の想い』を伝える【ハンドメイド×ブログ】について考えてみた
『機械で量産されたモノより、ハンドメイド作家が丹念に作り上げたモノの方が良い』このように考える人の方が多いと思いますが、あなたはどうでしょうか?うさぎ三世やっぱり作家さんが作ったモノの方がイイモノに感
レザークラフト【ハトメリングの打ち方】|穴のサイズと座金の向きが大事
本記事は、レザークラフトにおけるハトメリングの付け方を説明しています。取り付け時に気を付けることも、2つご紹介します。うさぎ三世ハトメリングの取り付けを覚えて、作品のバリエーションを増やそう!ハトメリ
『ビニモMBT』を1000円OFFで買った話|【PayPayフリマ】初回クーポン活用例
2022年7月にPayPayフリマを初めたところ、初回クーポンで1000円OFFがもらえました!最大半額の1000円OFFクーポンなので、2000円分買えば1000円OFFになります。うさぎ三世普通に
Amazonの【送料】を【プライム会員の無料体験】でお得にする方法
前回、Amazonでお得にお買い物をする方法を記事にしたところ、送料やプライム会員について「もっと詳しく知りたい」という反響をいただきました。 うさぎ三世ご意見いただき、ありがとうございました! ...
『Amazon』で送料を無駄にしてない?買い物前に【お得情報】をチェック!
レザークラフトの道具や資材の仕入れで、Amazonを使う事が増えてませんか?私も、レザークラフトを始めて1年間くらいは、しょっちゅうAmazonで購入していました。うさぎ三世ひと月に3回は買っていたよ
【レザークラフトの無料型紙】革好きの為の『マウスパッド』の作り方
レザークラフトで、自分専用のマウスパッドを作ってみませんか?本記事では、マウスパッドの無料型紙と、その作り方をご紹介しています。うさぎ三世上の写真のマウスパッドが作れます♪ マウスパッドは、マチなども
【レザークラフトの無料型紙】|格好良い『革のペンケース』の作り方
レザークラフト用に『革のペンケース』の無料型紙を公開しました。カフェやビジネスシーンにも合う、格好良いペンケースを作ってみませんか?うさぎ三世造りはシンプルなので簡単です♪ 本記事では、上の写真の「革
【レザークラフトの無料型紙|『シンプルキーケース』の簡単な作り方
本記事では、シンプルな「キーケース」の簡単な作り方をご紹介しています。レザークラフト用の無料型紙も配布中ですので、ぜひを作ってみませんか?うさぎ三世シンプルだから簡単に作れるよ~♪ ※キーケースの無料
【レザークラフトの無料型紙】|縫わない『レザートレイ』の作り方
当サイトの無料の型紙を使って出来る、『レザートレイ』の作り方をご紹介します。なんと縫わずに、革1枚で出来る作り方です。うさぎ三世とっても簡単に、本革のレザートレイが作れる♪ しかも、折りたためるレザー
【無料型紙】レザークラフトで『革のパスケース』|作り方の写真付き
本ブログの無料型紙を使って、革の「パスケース」を作ってみませんか?うさぎ三世シンプルパスケース!作り方も簡単だよ♪ 本記事では、パスケースの作り方を公開しています。※パスケースの無料型紙は、こちらから
レザークラフト 革小物の作品集⑤|『ペンケース・小銭入れ』など
レザークラフト作品集の第5弾、今回はペンケースと小銭入れです。イタリアンレザーとフランスの革を使ってみました。うさぎ三世エルバマットと、ノヴォナッパという革だよ♪ NOVONAPPA(ノヴォナッパ)は
参加費無料のレザーソムリエ【皮革講座Basic(初級)】の内容&感想
先日、2022年開催のレザーソムリエ【皮革講座Basic(初級)】に参加してきました。講座の魅力を知ってもらいたいので、概要や、体験した感想などを綴ります。うさぎ三世勉強になったことも、ちょっとだけ紹
革の【コバ処理】の基本|キッチリ磨きツヤツヤ綺麗に仕上げるコツ
レザークラフトにおいて、作品を綺麗に作る要(かなめ)とも言えるコバ処理。細かい部分ですが、磨き上げるという行為に職人魂をそそられますよね!うさぎ三世コバ処理もっとうまくなりたいっ! 本記事では、私が普
レザークラフトの基本|革の『コバ』とは?特性&コバ処理のメリット
レザークラフトを始めると耳にする『コバ』とは、具体的にどんなモノなのでしょう。うさぎ三世革の断面ということは分かるけど、具体的にと言われると・・・。 この記事では、コバの造り&特性、コバ処理をするメリ
趣味を副業に|在宅で出来る【レザークラフト】がおすすめな理由
趣味を副業に出来たら、とても素晴らしいことですよね。しかも自宅で出来て、時間や天候に左右されなければ尚更です。うさぎ三世好きなことを仕事にできるってスゴイこと♪ この記事で、レザークラフトを副業にする
レザークラフト 革小物の作品集④|IBIZA(イビザ)のミニウォレット
レザークラフトで作った作品を紹介するページです。今回は2種類の『ミニウォレット』を作ってみました。うさぎ三世シンプルで使いやすい♪ 革はイタリアンレザーの『IBIZA(イビザ)』を使ってみました。何か
誰でも作れる?レザークラフト未経験が初心者キットに挑戦した結果
革を買った時にもらったオマケの『1本差しペンケース キット』を目にしたウチの奥さん。奥さんこのペンケース、作ってみたい!と、なにやら意欲的だったので、作り方を教えてみました。うさぎ三世奥さんは全くの未
子供が骨折。片手で遊べるおもちゃ探し|色々試した【おすすめ7選】
先日、4歳の息子がトランポリンの着地に失敗して、左腕を骨折してしまいました。幸い痛みはほとんど無いようで、利き腕でもなかったのですが、危ないので保育園には行けず、家での退屈な日々が1ヵ月続くことになり
革砥(かわと)ってご存じでしょうか?あまり馴染みのない道具ですよね。革砥は、包丁の切れ味を簡単に延命できるので、持っていると本当に便利です。うさぎ三世欲しいけど、どうやって手に入れたらいいの? 革砥は
革小物をプレゼントしたいけど、何を贈ったらいいんだろう?この前、手作りの革小物をプレゼントしようとして、けっこう悩んだので記事にしました。 この記事で紹介するのは、あまり面識がない人へプレゼントしやす
レザークラフトで作れるものって、どんなものがあるでしょうか?この記事では、今まで目にしたことがあったり、思いついた革小物を列挙します。 こんな方におすすめの記事ですレザークラフトで作れるモノが知りたい
菱ギリ(ひしぎり)は、ステッチを綺麗にすることができます。ですが、ひし目打ちと違い扱いに少々コツが必要になるため、使い方で迷われる方も多い道具です。 うさぎ三世どうやって使うのが正解なんだろ? この記
レザークラフト作品を紹介しています。何を作るか迷った時の参考などにどうぞ! うさぎ三世今回は裏地を使った作品もご紹介します♪ 作品集① カードケース作品情報革:イタリアンカーフレザー 厚さ1mm下地:
バネホックやカシメ打ちを失敗したり、壊れてしまった時の対処方法をご紹介します。 うさぎ三世ペンチだとなかなか取れないし、革が伸びたり傷ついたりしちゃう・・・どうしたらいいの? 「喰い切り(くいきり)」
【2022年】おすすめネットショップ4選|「売れる」サービスを選ぼう!
ネットショップ開設サービスごとに、気になるユーザ数や、特徴をまとめました。 うさぎ三世自分に合ったサービスを選ぼう! こんな方におすすめの記事ですこれからハンドメイド品の販売を始める各ネットショップサ
浅草橋・蔵前のレザーショップや革問屋|徒歩マップ・お店の特徴など
浅草橋駅 & 蔵前駅のエリアの革問屋さんを、1日がかりで徒歩巡りしてきました!ちょっと遠いので今まで行ったことなかったんですが、色々な革に触れられて勉強になり、本当に行って良かったなと思います。 この
【Square】のネットショップとは?|販売手数料 3.6%!評判&メリット
「Square」というネットショップ開設サービス。販売手数料が最安値クラスのようだし、気になりませんか? うさぎ三世実際のところ、どうなんだろ? Squareの会社や、機能、メリットについて色々調査し
ひし目打ちで、「穴の裏側がデコボコして綺麗にならない」と思ったことはありませんか? うさぎ三世なんかデコボコしちゃうんだよね。 それは、ひし目打ちを打ち過ぎているからかもしれません。以下の2点を抑える
ハンドメイド品をネットショップ販売。簡単にできる世の中になりましたが、個人情報の管理は大丈夫ですか? うさぎ三世え??なんかしないとまずいのかな? 登録するネットショップによっては、個人情報がネット上
ハンドメイド販売|写真をたくさん載せられるサイト4選!写真登録時の特徴【まとめ】
ハンドメイド品を販売するネットショップ選びをするコツ。そのひとつとして、画像がどれだけ登録できるかが重要になってきます。 うさぎ三世たくさん画像が載っている商品は買いやすい♪ 多数のネットショップサー
2022年版|ハンドメイド販売【ミンネ】など5社の手数料比較
ハンドメイド作品を販売できるネットショップ。手数料が一番安いところはどこでしょうか? 以下の5社を徹底的に比較しました。minne(ミンネ)Creema(クリーマ)BASE(ベイス)メルカリShops
レザークラフトで作ったものを紹介するページです。うさぎ三世作るモノを決める参考にどうぞ♪ 目次1 カップホルダー 赤革2 名刺入れ①3 名刺入れ②4 名刺入れ③5 革のストラップカップホルダー 赤革
お財布などで「パチッ」と留めることができるバネホック金具。その取り付け手順をご紹介します! こんな方におすすめの記事ですバネホックの取り付け方が知りたいバネホックのサイズ対応表が見たい取り付けで失敗し
革のストラップの作り方をご紹介します。カシメ打ちするだけで簡単に作れちゃいます! うさぎ三世オシャレアイテムとして使えるよ♪ 目次1 革のストラップ 使い道2 用意するモノ3 革のストラップ 作り方革
カシメ金具の取り付け手順をご紹介します! こんな方におすすめの記事ですカシメの取り付け方が知りたいカシメ・打ち具のサイズ対応表が見たい取り付けで失敗しないコツが知りたい うさぎ三世カシメは作品のアク
うさぎ三世レザークラフトって、どこで誰から学べばいいの? レザークラフトは、教室とか勉強本が少ない。どうやって覚えればいいのか・・・。悩ましいところですよね。 この記事では、4つの勉強法をお伝えしてい
うさぎ三世レザークラフト始めた!でも最初に何つくろう? そんな方への参考記事です。初心者にもオススメな、簡単に作れるモノをご紹介します! うさぎ三世まずは、完成した時の喜びを得るのが楽しむ秘訣か~♪
レザークラフト用の革はどこで買えばいいのでしょう?近くに革素材を打っているお店があれば良いのですが、なかなか見かけませんよね。東京の浅草とか行けばお店あるんですが、遠い・・・。 うさぎ三世やっぱり基本
フチ捻で捻引きを施すと、作品がグッと引き締まって見えるようになります。使い方をマスターして、綺麗な作品づくりに活かしましょう! うさぎ三世捻引きはけっこう簡単だよ♪ 目次1 捻引き 用意する道具2 フ
うさぎ三世フチ捻(フチネン)て、使うとどうなるの?ネジ捻(ネジネン)との違いは? そんな疑問に答えるべく、フチ捻について徹底的にまとめました!こんな方におすすめの記事ですフチ捻について詳しく知りたい。
ハトメ抜き。またの名を穴あけポンチ。 号数(サイズ)がたくさんあって、どれを買えば良いか迷いますよね。値段は、一本500円~1000円位が相場です。 うさぎ三世けっこう高い!! レザークラフトに必要な
keyholder【型紙】PDF ダウンロード コンビニやカフェでもらう使い捨てのカップに使えるカップホルダーです。 一般的に、Mサイズとされているものに使えます。 使い終わったらクルクル巻いてコンパ
こんにちは、三世です。久しぶりに子育て記事を書いています。 タイトル通りなのですが、節分が近くなり、4才息子ほいくえんやだっ!いきたくない!と、節分の1週間前からイヤイヤし始めた息子がおります(; ・
革を切る時は緊張しますよね!私が初めて買った革を切る時、準備した後に15分位にらめっこしていたのを思い出します(笑)うさぎ三世切るのを失敗して革を無駄にしたくない~失敗のリスクを減らすために、革の切り
粗裁ち(あらだち)とは、必要ピッタリの大きさを切るのではなく、少し余裕を持って切り出すことを差します。レザークラフトでも、革を裁断する時に粗裁ちを行います。 うさぎ三世粗裁ちって必要なの?革を余分に切
レザークラフトを始める時、「革包丁」を買うかどうか・・・迷う人も多いと思います。 結論から言うと、革包丁はなくてもレザークラフトはできます。でも持っていると便利です。 この記事は、革包丁・カッター・別
レザークラフトに興味を持っていただきありがとうございます!この記事では、レザークラフトの基本手順についてご紹介していきます。 うさぎ三世どうやってお財布などの革小物が作られているのか、ざっくりとした手
レザークラフトで作品を作ろうとすると、型紙の用意が必要になってきます。 うさぎ三世えっ?型紙って必要なの? 型紙が無くても定規で測って切ればできそうな気がするけど・・・ 確かに、型紙が無くても
革に刻印 やり方は簡単!贈り物に【名前】や【メッセージ】を!
先日、知人2人に出産祝いと結婚祝いの贈り物としてフォトケースをプレゼントしたのですが、生まれた子の名前や、祝福のメッセージを刻印で入れたかった・・・・っ!!!でも、手元に刻印がなかったんです・・・(泣
レザークラフトで作ったものを紹介するページです!うさぎ三世何を作ろうか迷った時の参考になれば嬉しいな♪ 目次1 ペンケース2 カフェカップホルダー(スリーブ)3 マウスパッド4 ブックカバー5 本の形
ひし目打ちって安いのじゃダメなの?激安の初級品と中級品を比較した結果
レザークラフトの縫い穴を空けるための「ひし目打ち」。革に菱目打ちをカンカン打ち込んで、綺麗に並んだひし型の穴が開く。かっこいいですよね。レザークラフトをやるなら、まず欲しくなる道具のひとつです!欲しい
レザークラフト入門② はぎれで【本型キーホルダー】初心者でも簡単♪
型紙 本の形のキーホルダーダウンロード
レザークラフトのきれいな縫い方。コツを抑えてクオリティUP!
レザークラフトの縫い目は、作品の見栄えに大きく影響します。縫い目がガタガタになっていると、せっかくの作品が台無しになってしまいます。 この記事では【平縫い】と呼ばれる代表的な縫い方について、縫い始め~
レザークラフト【針へ糸を通す手順】きれいな縫い目は丁寧なセッティングから。
ここでは、針と糸のセットの仕方を教えよう。レザークラフト独特のやり方になるから覚えておくように。二世うさぎ三世わかりました! 目次1 レザークラフト 針と糸のセッティング その特徴2 用意するもの 5
【手作り】は【世界に一つの贈り物】に。革小物を作って最高のプレゼントをしよう!
革財布、革のキーケース、革のカバン、革の名刺入れ・・・etc【革細工の製品】とは、その見た目や手触りから高級感やあたたかみを感じます。そして実用的なものが多いですよね。そのため、贈り物のジャンルのひと
レザークラフトってなにから始めればいいの?必要な道具、勉強方法など
この記事では、レザークラフトの道具の準備、革の購入方法、勉強方法、最初に作るのに適したモノをご紹介しています。 レザークラフトやってみたい!・・・でも、どうやって始めたらいいのかわからない。という人も
レザークラフト入門① 【カフェカップホルダー】作り。初心者も簡単♪
【使う道具・素材の写真】 ご家庭にあるものもけっこうあるかと思います。 足りない道具をそろえても、たぶん5500円くらいですべてそろうと思います。(番号2~8までは100円ショップで買えます) 全て良
男性にも女性にも、素敵な贈り物として喜ばれる【革】製品。革財布や革のキーケース、革靴や革のコート。革で作られたものは高級感があるので、プレゼントされたら嬉しいですよね!この記事では、そんな革製品の魅力
革の部位(7種類)の特徴!「やわらかさ」「強度」「シワ」などの違い
革素材は、動物の身体(部位)のどこを使われているかによって、それぞれ違った特徴を持っています。例えば人間のヒジがしわしわだったり、カカトの皮が比較的固かったりするように、動物の革も部位によって「やわら
レザークラフトを始めると出会う単語の数々。この記事はレザークラフト用語集 第3弾【道具名のワード】をまとめてご紹介していきます! あまりなじみの無い道具もありますが、レザークラフトの道具は見
【革を買う時 役立つ知識】タンニン・クロムなめしなど 12ワード
レザークラフト用語集 第2弾【革の購入に役立つワード集】第2弾 革はなめしの仕方、部位、加工方法などにより、実に多種多様なので購入する際に迷いがちです。どんな革が欲しいのか、それを知るためにぜひ目を通
「ブログリーダー」を活用して、さんせーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは!レザークラフトの縫い作業をすると肩がこる、さんせーです。 立って縫ったり、座って縫ったり、楽な姿勢を色々試しますが、なかなか改善できずにおりました。 本記事では、そんな私を肩 ...
マンションやアパートでのレザークラフトで必ず立ちはだかる「騒音」という壁。 クラフト・ノラさんの「クオイオPro」で劇的に改善したので記事にしました! これまで私も、穴開けは日中にやったり、消音用 ...
テストページ
時計のベルトが劣化していたので、レザークラフトで作ってみました。 劣化したベルトを分解して型紙を作れば良いので、作るのはとっても簡単です! 今回も、作成時に気を付けたことや、反省点などを踏まえて記 ...
かしこくお得に!Squareでネットショップを構築しよう!シリーズ Part 2です。 今回は、Squareアカウントの作成手順についてご紹介していきたいと思います。 尚、ここで紹介するのは、実店舗を ...
『Square(スクエア)のネットショップ』。このブログでも何度か取り上げています。0円で自分のネットショップを作成できるのですが、意外と知られていません。うさぎ三世もしくは、操作に慣れなくて諦めてい
レザークラフトとはどんな趣味?誰でもできる?費用は?場所の制約は?始めてみようにも、こんな風に分からないことも多いと思います。この記事は、レザークラフトの概要や、良くある疑問や悩みの解決に向けて書きま
レザークラフトでペン立てをこしらえようと手作りしてたのですが・・・たまたまバラの花のようなペン立てが出来たのでご紹介したいと思います!うさぎ三世偶然の産物なんですけどね! いつも通り、使った材料とか思
三角コインケースの型紙と作り方が知りたいという反響を受け、作ってみました!作り方は本当に簡単なので、道具があれば30分も掛からずに作れます。うさぎ三世初心者にもおすすめな制作アイテムだよ! 本記事では
マジック編みのレザーブレスレットの作り方をご紹介します。うさぎ三世トリック編みとも呼ばれるヤツだね! 編み方さえ知っていれば、とっても簡単に作れます。本記事の作り方と型紙で、本格的なブレスレットを作っ
ここでは、レザークラフト用の無料型紙を公開しています。基本的に初心者の方にも作りやすい物で、その作り方も詳細に載せています。うさぎ三世全部「こばなび」のオリジナルだよ♪ 本記事の型紙は、全て無料でお使
ポケットティッシュケースの無料型紙を公開しました!うさぎ三世パーツは1つのシンプル構造だよ! 簡単に作れて、外出先でお洒落にポケットティッシュを使えますよ。型紙は、こちらから無料でPDFをダウンロード
レザークラフト作品集の第7弾!今回はクラッチバッグをご紹介します。革はタンニンなめしのセミアニリン仕上げを使用しました。うさぎ三世丈夫な革を使って制作しました! 今回も、制作に関する反省点などを織り交
久しぶりに新しい無料型紙を公開しました!開くと手裏剣のような形になるキーケースです。うさぎ三世少し変わった形だから、一風変わったモノを持ちたい人にピッタリ! 手裏剣のようにも見えるキーケース
レザークラフトの漉き作業を、豆カンナでやってみましょう。うさぎ三世豆カンナでちゃんと漉けるの?切れ味は? 豆カンナは切れ味が悪いとか、調整が難しいというのを良く耳にします。でも、コツが分かれば簡単です
革同士を留めるのに役立つ、レザークラフトの『ギボシ』という金具。ホックと比べても簡単に付けられるため、ハンドメイドで活躍する場面も多いですよね。 うさぎ三世微妙な力加減とか、コツがいらないんだよね♪
SEIWAの『COVA SUPER(コバスーパー)』というコバの着色仕上げ材を試してみました。うさぎ三世簡単にできるのかな?使い勝手気になる! 本記事では、コバスーパーの使い勝手や仕上がりについてご紹
お店のロゴや、刻印がセンス良くて購入を決めた。こんな経験はありませんか?今の時代、『売れるハンドメイド店』を作るためには、『売れるロゴ』が不可欠です。うさぎ三世確かにロゴは大事だね!でも『売れるロゴ』
今の時代、ハンドメイド販売を生業とするなら『ロゴは必須』と言っても過言ではありません。ご自身のお店のロゴや、製品に打つ刻印を、お洒落にデザインして作ってみませんか?うさぎ三世ロゴ欲しいけど、できれば無
トコ面・コバ磨き剤で、何を買えば良いか迷っていませんか?うさぎ三世トコノールとか、トコフィニッシュとか・・・結局どれが一番良いんだろ? レザークラフトで作品を作るからには、可能な限り綺麗に仕上げたいで
こんにちは!レザークラフトの縫い作業をすると肩がこる、さんせーです。 立って縫ったり、座って縫ったり、楽な姿勢を色々試しますが、なかなか改善できずにおりました。 本記事では、そんな私を肩 ...
マンションやアパートでのレザークラフトで必ず立ちはだかる「騒音」という壁。 クラフト・ノラさんの「クオイオPro」で劇的に改善したので記事にしました! これまで私も、穴開けは日中にやったり、消音用 ...