chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/24

arrow_drop_down
  • 前期高齢者の終活 楽しい思い出作りに励みます。

    11月30日。明日からはもう師走。月日の流れるのは早いなぁとしみじみ感じます。12月もあっという間にすぎるのでしょうね。 去年の今頃は私はどうしていたでしょう。グーグルフォトが教えてくれました。思い出を振り返りましょうっていう機能があります。過去に取った写真がお知らせできます。妹と身延に行ったのでした。身延山の展望台から見る山越しの富士山はきれいでした。そこでコーヒーを淹れ持参のお菓子と一緒に食べたのはいい思い出です。写真を見ると、楽しい思い出が浮かんできます。そうするとなんだか幸せです。 母は晩年、動けはしましたが、ほとんどベッドで過ごすようになっていました。テレビを見ている毎日です。よく退…

  • 高齢者と生活 隠居生活の楽しみ

    今日は一日雨予報です。朝から天気が安定しません。 雨が上がったり豪雨になったり。先ほどまでは風が穏やかだったのに、今は強風が吹いています。 ツレはこんな天気になると頭痛がするようで、先ほどクリニックに出かけていきました。私も、ちょっと頭が重いのですが、大したことはありません。 こんな日は家でヌクヌクしているに限ります。今日は冷えるので、ストーブもつけましょう。ストーブを付けたら、サツマイモを上に置いて焼き芋でもしましょうか。それとも、鍋を置いて晩御飯用にシチューでも作りましょうか。 温まりながら、何をしようかな。 ビデオを見るもよし、本を読むもよし。 外の天気と逆に家の中は穏やかに過ごせそうで…

  • 来年の手帳を買いました。私の手帳遍歴

    年末も近くなってきたので、来年の手帳を買いました。ここ3年ほどはこのタイプになりました。愛用のバインダーにはさんでいくタイプです。Bindexのこのバインダーは、ずいぶん傷もついてきましたが、お気に入りです。 月ごとのおおまかな予定はカレンダーに記載しています。見開き1ページで1週間ごとの管理をします。予定表と日記の兼用です。 若いころは、月間予定がわかればいいようなものでした。ミスタードーナツが年末に景品で出す手帳がお気に入りで、それを使っていました。 仕事生活の後半になると、仕事のための手帳でした。バーティカルタイプの手帳で予定を管理していました。 仕事を辞めて介護生活に入った時、ケアマネ…

  • 浜松街中バザール。

    今日は街中で「軽トラ市」「まるたま市」に来ています。 軽トラ市は浜松市の中心市街地鍛冶町通りに軽トラによる農産物・海産物・特産品の販売です。 40台ほどが並びます。 まるたま市は、鍛冶町通りの北側を南北に走る通り、肴町あたりの駐車場・公会堂・お寺さんを会場にした雑貨市です。 いつもは車通りの多い道が歩行者天国になっていて、人出があり、そういう所をフラフラ歩くのが好きなのです。 コロナ対策的にはダメなんだろうけど。 昼は・・・ 肴町の老舗の小料理屋などがお弁当を出しているけれど、予約をわすれてしまいました。 キッチンカーが出ているのでそこで何か食べようと思ったけれど、座れる所があまりありません。…

    地域タグ:浜松市

  • 買い物下手を改善したいです。

    ショックです。ユニクロ前を通ったら・・・・3日前に1990円で買った極暖ヒートテック、1490円になってました。500円も高く買っちゃいました。見なきゃよかったなぁ。 買い物が下手です。ちゃんと情報収集しておけば、こんなこともないでしょうに。 収入へっているんだから、少しは考えろって自分で自分にツッコミいれました。 甘いなぁ。 ちょっと悔しい。 反省しよう。 そこで、買い物下手が買い物上手になる方法を検索してみました。 1,欲しいものリストを作る2,お腹が空いているときに買い物をしない3,手持ちのものを把握する4,大量に在庫を持たない5,ひと月に使っていい金額を意識する6,買い物は現金で こん…

  • 独りモーニングは楽しい

    今日は用事が重なって朝は早めにでました。 まずは、眼科の診療を終えて、今は久しぶりにモーニングをしています。 遠鉄百貨店地下のカフェやまとです。 窓際に座り、外の通路をみながら、ブログを書いたり、ボーっとしています。 仕事をしていた時は店は違えど、日課のようなものでした。 公私の切り替え時間でもあり、貴重な勉強時間でもありました。 いまは、ただのんびり和んでいます。 こうしていると、私はこんな時間が好きなのだなとおもいます。 今は、午前中はほとんど家にいるので、起きた瞬間から、色々バタバタしています。 のんびりしても、こういうのんびりの仕方じゃありませんしね。 和めるわ~。 一休みしたので、次…

  • ユニクロ感謝祭に行ってきました。

    11月恒例ユニクロ感謝祭に行ってきました。 ヒートテックを買いにです。毎年2組くらいづつ入れ替えしています。 ヒートテック990円が790円に値下げですか。極暖はどうかな。1990円。極暖は安くなっていないのね。寒がりのツレの希望は極暖です。 普通のと極暖、ずいぶん値段が違います。どうしようかな。「外仕事するわけではないし、温暖な当地方、ヒートテックでいいじゃない?」とは思うのですが・・・寒いのはつらいしねぇ、仕方がない、極暖にします。極暖のタイツと長袖シャツを購入しました。私の分もついでに極暖にしてしまいました。下着だけなのに結構物入りになりました。 でも、この辺りの出費は合理性ありとします…

  • 高齢者と髪型。白髪頭のカットはこまめに。薄毛のことも考えて。

    今日は午前中髪の毛を切りに行ってきました。髪の毛が短くなると、頭がスースーして風邪をひきやすいので帽子をかぶってね。髪染めを止めてグレイヘアーにして、髪の毛をどんな形にしようか迷いました。 ロングは縛れば目にかかることもなく、意外と楽な髪型ですが、手入れが大変です。高齢者の白髪だと艶もないですし、伸ばしっぱなしでいると変。アップにしたり、工夫がいります。きれいにアップにしている方をみると素敵ですが、手をかける根性はありません。 ボブも考えてやってみました。スタイルとしてはいいのですが、サイドの髪が目にかかります。これは私にとって我慢できないくらい不快です。結局バッサリ切ってしまいました。 結局…

  • 無印良品でのお気に入り。私的ダイエット補助食品かな・・

    無印良品はお気に入りの店です。でも、最近は服やら道具やら欲しいと思わなくて、消え物ばかり買っています。レトルトの充実度はすごいですから。しかもおいしいのです。炊き込みご飯のもとや鍋のもとを購入することが多いです。 お菓子もいろいろそろっていますが、私が買うのはほぼこの二つです。 燻製ナッツとひとくちするめです。無印の100円おやつのシリーズです。「おつまみかっ」ってなものですが、酒の肴にもおやつにも良いのです。一口するめは、カットしてあるので食べやすくてかみごたえもあるので、どんどん食べ進められるものではありません。燻製ナッツは、燻製の独特の風味を味わっていると、ポリポリ食べ進めることもなく少…

  • 街中も色づいてきました

    昨日、唐突に「おいしいパンが食べたい」と思い立ち、文化芸大南の麻やに行きました。麻やは小さなパン屋さんです。シンプルなハードパンがウリです。ここの、何も入っていないハード系のパンを噛むと、「おいしいな」と思います。ただ、人気店なので売り切れ次第修了で、午後にはなくなっていることがあります。ダメもとでウォーキングがてら行ってみました。 CLOSEDになっています。やっぱりね。パン気分が抜けないし、デパートのパン屋さんの気分でもありません。もう少し歩いて別の店に行くことにしました。そこから10分ほど歩くと、手作りぱんひらのというパン屋さんがあります。こちらはどちらかというとアットホームな感じのパン…

    地域タグ:浜松市

  • 久しぶりの御朱印 遠州三山季節限定御朱印

    御朱印は寺院や神社で参拝の証としていただける印状です。B6くらいの和紙に寺院や神社の名前やそこの本尊の名前が書かれ朱色の印がおされています。 もともと巡礼の際に信者が奉納した写経と引き換えにいただくものでした。そのうちに参拝した証として浸透してきたようです。本来は宗教的なもので、コレクションとは一線を画するものなのですが、私の場合はコレクション的です。 私の、御朱印集めは、旅の記録としても楽しいのですが、御朱印そのものを楽しむこともあります。一つ一つが違うので、見て楽しむのです。特にお寺さんの御朱印は堂々とした字が多く、見ていいなと思います。最近は季節やイベント限定の御朱印も多く、楽しさは増し…

  • 静岡県西部お勧めスポット。遠州三山めぐりをしてきました。

    昨日は妹が帰省してきたので、ツレと三人で遠州三山をめぐりました。法多山尊永寺、医王山薬王院油山寺、可睡斎の3つのお寺です。妹の到着が昼前となったので急ぎ足でしたが、どの寺も大寺ですし、趣が異なり楽しめました。車なら寺間は交通が渋滞していなければ20分程度で行けます。お寺めぐりが好きならば、遠州地方(静岡県西部地域)にきたら遠州三山めぐりはお勧めです。 紅葉が見られるかと思っていたのですが、今年は温かくて、やっと色づき始めた程度でした。三山ではご利益紅葉めぐりというイベントを行っています。「三山の紅葉の時期の特別御朱印をあつめて記念品をもらおう」ですね。 法多山尊永寺 高野山真言宗の別格本山です…

    地域タグ:静岡県

  • 健康のためウォーキング始めました。どうしたら続くかな。

    散歩をしていたら、黄色くなった木々の手前に桜の花が咲いていました。秋咲の桜です。最近は桜も種類が増えて年中咲いているような気がします。ちょっと面白くないかも。春に桜を待ちわびる方が、ハレ感があって楽しいんじゃないかと思うのは私だけでしょうか。 もっとも、日本の桜の大本となったヒマラヤ桜という品種は秋咲ということを聞いたこともありますが。 それはともかく散歩です。そろそろ動かなきゃと思って歩くことを始めました。 5日前のことです。 さすがに始めたばかりですから、今の所続いています。何とか3か月継続できればいいなと思っています。週4日一日3キロが目標です。 私はものぐさです。「頑張れば運動が続けら…

  • 高齢者と兄弟

    雲一つない青空にお月様がくっきり浮かぶ今朝の空です。 風は冷たくなってきたけれど、心地よくて、今日も一日頑張ろう。 今週は週末に妹がやってきます。「紅葉くらいみたい」というので、遠州三山をめぐることにしています。遠州三山、袋井市にある法多山、可睡斎、油山寺の3つのお寺さんを総称してそう呼びます。紅葉も見頃になっているでしょうか。楽しみにしています。 ところで、私と妹。妹は陽気なキャラクターで社交的、私は陰気なキャラクターで内向的でした。そりが合わなくて喧嘩ばかりでした。 妹は大学を出ると結婚し、地元を離れ、私は地元に残りました。そうやって離れていたのが良かったのかもしれません。相手のことが冷静…

  • 牛乳を飲むとお腹が痛くなります。

    最近、牛乳を飲むとお腹を壊します。今まで何ともなかったので、冷たい牛乳を飲んだせいかと思っていたのですが、ホットミルクでもお腹が痛くなったので、どうなのかな。 牛乳はタンパク質と化牛有無が豊富で、高齢者の筋肉や骨を守るためにはとてもいい食品です。飲めなくなったら困るなぁ。 原因としてはいくつか考えられます。まず一番多いのが乳糖不耐症。これは牛乳に含まれる乳糖を分解するラクターゼという消化酵素小腸で分泌不足のためおこるものです。大人になるとラクターゼの分泌は減少するため、子供の頃は大丈夫だったけれど、おとなになってからお腹を壊すようになったという人は案外いるようです。症状には個人差があり、少しな…

  • 昨日は食べ過ぎて後悔です。ビュッフェスタイルの誘惑。

    昨日は友人とランチしました。久しぶりのビュッフェスタイルのお店です。 ついつい欲張って、アレコレとっていたら、食べ過ぎました。今朝になってもいが重たくて、朝食はトマトジュースです。今日は一日胃を休ませる日になりそうです。 以前は多少食べ過ぎても、翌日には胃は回復していました。年をとると、回復が遅れます。もう少し、胃のことを考えればよかったと後悔しています。 食べ放題系の店だと、食べても、食べなくても金額が変わらないので、たくさん食べないともったいないような気がして、いつも以上に食べてしまうということもあります。でも、焼き肉食べ放題などは、それほど無茶はしません。 ビュッフェスタイルの店がダメな…

  • 高齢者と食事の楽しみ。孤食について。

    先日叔母の病院に付き添った帰りに病院内のレストランで食事をしました。2人してオムライスをいただきました。その時叔母がしみじみ言いました。「おいしいねぇ。こんなおいしいものは久しぶりだ」って。 現在宅配のお弁当を取っています。味見して、おいしいと思えるものをとっているのですが、飽きるのだそうです。食事の楽しみというものが減っているようです。 叔母は足が悪く、今回の病気のこともあり、外出して買い物をすることが困難です。生協の宅配を利用していますが、料理はそれほどしなくなりました。全くしないわけではありません。簡単なみそ汁くらいはつくりますし、なますとか簡単な作り置きもします。でも、このままでは、食…

  • 冬に負けない体力づくり計画。日常の中にどう取り入れるかな。

    膝の痛みや暑さで中断していた運動ですが、膝の調子もよくなり、気候も良くなってきたので、再開しようと思います。 一日1回くらいのラジオ体操では運動不足でした。怠けていた間にどんどん筋力はなくなるし、体力も落ちてきました。ちょっとびっくりするくらいです。 でも、お金はかけたくないし。まず、自分でできることから始めていきます。 目標は風邪をひきにくい体を作る。その為に、筋力をつけて冷えにくい体にする。病気に負けない体力を作るです。 メニューとしては、日常の動作に運動を取り入れる。週3~4回のウォーキング。毎日の筋トレです。 日常の動作に運動を取り入れるについては次のようなことを考えています。日替わり…

  • この手をみたら。手は口ほどに物をいい。

    11月11日、ポッキーの日です。昨日は、いい手の日でした。1(い)1(い) 10(テン)→いい手です。無理やりだな(^▽^;) いい手かぁと考えてみました。うろ覚えなんですが、昔見た写真集を思い出しました。タイトルは「その手をみせて」だったような気がするのですが、はっきりしません。様々な女性の手を移したものでした。輪島の行商の方やらなにやら働く女性の手とご本人の写真が写っていました。肉厚で無骨な手と被写体の笑顔と。自然な笑顔と手の表情が相まって、被写体の人となりが垣間見られるようでした。いい写真集だなと思ったのと、いい手だなと思ったのはおぼえています。オマール・レダという写真家がいます。ネット…

  • 体の冷えが気になる季節になりました。冷え性をなんとかしたいね。

    朝夕冷えるようになりました。私は、冷え性です。冬の時期になると、足の裏や腰のあたりに、貼るカイロをペタペタ張ることもあります。何より困るのは足先が冷えて眠れなくなることです。対策としては、眠る直前にお風呂に入って、体が温かいうちに就寝するようにしています。でも、お風呂からでたてだと布団に入ると汗をかいて、体を冷やして風邪をひきやすくなっているような気がします。以前、重ね履き靴下というのもしたことがありますが、私には合いませんでした。 これからの時期、少しでも何とかできないかなと考えて調べてみました。 1,冷えの原因 ・自律神経機能の低下 ・熱を作る筋肉量が少ない ・きつい衣料による血行不良 な…

  • 昼ご飯はお弁当 はままちマルシェで評判店のお弁当

    昨日、午前中映画を見に行っていたツレから電話がありました。「昼ご飯にとお弁当を買っていく?」って。もちろんお願いしました。 三食自分で作っているので、人の作ったものが嬉しいのです。 デパ地下か総菜屋で買ってくるかと思ていたら、ボナペコのお弁当です。ボナペコは幸町という、浜松駅から20分くらいバスに乗ったところにある西洋惣菜の店です。フレンチのシェフがテイクアウト専門の惣菜屋を作ったと、グルメ雑誌やテレビで知っていましたが、まだ行ったことはありません。 でも、興味はありました。食べられるのはうれしいです。 内容は、白身魚のトマトソースと添え物の野菜とマッシュポテト。アッサリした味です。皿に盛りつ…

    地域タグ:浜松市

  • 冬の乾燥対策 お部屋とお肌と

    気持のいい気候が続いています。空気も乾いてさらりとして心地よいです。こんな季節にはご用心。 冬に向けて湿度が低くなり、暖房具の利用が増えると、乾燥トラブルが増えてきます。感染リスクや肌トラブルです。 感染リスクは、空気が乾燥すると菌やウィルスの繁殖力が増加し、鼻やのどのバリア機能も低下し感染しやすくなるのだそうです。身体を穏やかに保つには、ある程度の湿度があった方がいいとのことです。なるほど、それで「冬の私は弱くなる」のか。 肌トラブルは言うまでもありません。水分が失われやすくなり乾燥し、肌のバリア機能が低下して外的刺激を受けやすくなり、肌荒れや痒みなどの症状がでます。 私は喉が弱く、乾燥する…

  • 立冬です。行事食はないかな。

    今日は立冬です。秋が深まり冬の気配が立ち始める。そういえば朝夕の空気が冷たいと感じるようになりました。昨日は亥の日だったので、ストーブをだし、灯油を買いに行きました。「亥が日に強いことから、この日にこたつ開きや炉開きをすると火災を免れる」という行事にのってみました。中国の陰陽五行節によるものだそうです。 ついでに、立冬には何か行事はないかなと思い探してみました。冬至には柚子湯だの南瓜を食べるだの風習があるようですが、立冬にはこれと言ったものは見つかりません。 亥の子餅くらいかな。旧暦10月の亥の日に食べるものだから、立冬の食べ物とはいいがたいような気がします。 中国には「立冬には栄養補給を」み…

  • 白髪染めをやめてから

    白髪染めを辞めてから2年4か月ほどになります。今の私の髪は、ショートのグレイヘアーです。白髪と黒髪がまじりあい、白髪優勢。一昔前なら白髪頭と言われていたでしょう。仕事をしていたときは、白髪ですと職場で悪目立ちしそうだったので染めていました。でも、仕事を辞めるとき、「もういいか」と思ったのです。 私の周りの同年代の女性は、一人を除き皆髪を染めています。ところが、その一人がなかなか素敵で、お洒落だなと思ったのも後押しをしてくれました。 黒い髪から白髪への移行はあまり気になりませんでした。というのも、髪に色を入れるのでなく、髪に色をコーティングする方法で染めていたので、一か月もすると色が自然に落ちて…

  • 豆腐売り場が面白い。これから豆腐料理を増やしていこう。

    先日ウニ豆腐を食べてからスーパーに行くと豆腐コーナーに目が行きます。何か面白い豆腐製品がないかな。 以前、豆腐売り場の景色は、絹ごしと木綿の二種類の豆腐が並んでいただけでした。違うものと言えばゴマ豆腐かジーマミ豆腐くらいですか。 最近は豆腐そのものも色々ありますが、簡単に料理できるようパッケージになったものが増えてきました。一人鍋シリーズとしてスンドゥブや麻婆豆腐などがありますし、豆腐グラタンもあります。パワーサラダや豆腐カプレーゼなんて言うのもあります。 なんだか豆腐売り場を見るのが楽しくなってきました。 豆腐は身近で安価な食材です。その気になれば料理のバリエーションも多く、江戸時代ですら豆…

  • 介護する人が病気になったら・・・

    昨日は叔母の通院の日でした。一昨日の夕方、ちょっと風邪っぽくなって、「まずいな」と感じました。免疫の弱くなっている叔母に移したら大変です。伯母は足が悪く、歩けないというほどではないのですが、家の中も歩行器を使っています。病院で検査だ診察だと移動するのは無理ですので、車いすを借りて移動しています。独りでの通院はとても難しいです。ボランティアさんに手伝ってもらったとしても、3時間も4時間もボランティアさんを独占することはできません。 薬を飲んで早めに寝たら、朝には治っていたのでホッとしました。 伯母のケースですと、緊急時や通院を除けば自分で暮らしていけるのでさほどの問題でもないのですが、私が対応で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のらさん
ブログタイトル
野良の覚書
フォロー
野良の覚書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用