chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
photomo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/16

arrow_drop_down
  • 京都 保津川と渡月橋あたり 川下り観光船の事故が起きたらしい

    京都保津川での事故がニュースで流れていて、昔行ったなと探して下。観光地として有名な渡月橋が右の保津川渡月橋この画像は観光客が写り込んでNGになると分かっていて審査出には出さず渡月橋からちょっと上流にこんな堰そし堰のすぐ上の船着き場あたりの風景2017年8月31日撮影ここは川下りコースの最下流で、この時は流れも穏やかでした。gazophoto1AdobeStockPIXTA京都保津川と渡月橋あたり川下り観光船の事故が起きたらしい

  • 校庭の桜 すでに風に舞って

    週に2回訪れる隣県の小学校は校庭の桜が満開でした。植林されて半世紀ほどにはなるかと思われて、綺麗な花を咲かせています。今日は風も強く、すでに花びらが舞い落ちていました。子供たちは春休みです。gazophoto1AdobeStockPIXTA校庭の桜すでに風に舞って

  • クレーンと大型のクローラクレーン 最近は工事物ばかり

    AdobeStockで出た、一般的にクレーンと呼ばれる物と大型のクローラクレーンです。この時クローラクレーンは分解して運ばれで来て、現場で別のクレーンで吊り上げ組み立てられるのだと知りました。考えればそうでこんな無限軌道の大型重機、一般道路をゆっくり自走したら大渋滞、電線やら何やらに引っ掛けで事故になってしまうでしょう。それにしてもなぜか最近は堤防など、こんな工事関係物ばかり出る気がします。gazophoto1AdobeStockPIXTAクレーンと大型のクローラクレーン最近は工事物ばかり

  • こんな堤防物 珍しいのか?

    滅多に出ないshutterstoceは下画像。何故こんな堤防物がAdobeStockと同じく出るのか???勿論今どき貰っても、子供だって喜ばない「馬鹿にしてる?」の金額で。これはZEISSsel2470zで撮った物だと思うのですが、もう覚えていません。それにしても日曜日でも連絡メールは来るのですね。gazophoto1AdobeStockPIXTAこんな堤防物珍しいのか?

  • 若い桜少しずつ開花

    菜種梅雨と言われる中のちょっと晴れ日、庭の染井吉野が一段と咲きました。満開まではまだまだですが、その分他が散った後でも見られそうです。昨日のカメラは手軽撮りα5100にパンケーキレンズと言われるSEL16F28の組み合わせ。そして今日はα7RⅣと24-70mmF2.8DGDN Art(シグマ)の組み合わせ。昨日分と比べる色合いが違います。そして植えて7年ほどの木肌は、見慣れた成木と比べるととても滑らかです。こちらは植えて15年の桂の木肌。これから先ハートの葉を付け、落葉時には甘いキャラメルの香りを庭中に漂わせます。これは10年ちょっと前に植えたトネリコ(シマトネリコかも?)で、最近こんなふうに表皮が剥げてきました。ついでに人の手肌は今週のAQUOSsense3lite撮りで、安いスマホでも近接なら十分使え...若い桜少しずつ開花

  • 庭のソメイヨシノが咲いた 若木は木肌が美しい

    庭の幼木、染井吉野が咲きました。まだ三つですが、これから咲く淡いピンク色のつぼみは一杯あります。気のせいか雨後の若木は木肌がとても綺麗で、人も木々も同じですね。gazophoto1AdobeStockPIXTA庭のソメイヨシノが咲いた若木は木肌が美しい

  • 有明海の潮止堤防風景 空撮動画から切り出し

    先日書いた潮止堤防が完成した直後の画像がありました。ドローンでの動画から切り出したものです。遠くにボート練習場が見えます。(競艇練習場)日本モーターボート競走会のボートレーサー練習場で、堤防上から普通に練習風景を見る事が出来ます。各画像、動画ではもっと雄大に感じるのですが。gazophoto1AdobeStockPIXTA有明海の潮止堤防風景空撮動画から切り出し

  • sel2470zと24-70mm F2.8 DG DN Art ツアイスとシグマ色の違い

    毎朝のメールチェック。昨日堤防の事書いたら今日はAdobeStockから下が出たと来ていました。今のシグマではなくSEL2470Z、SONYZEISSレンズで撮った画像です。SONYZEISSは青が強い傾向の色を出して、金属などの冷たい感じの物撮りには良いけれど、暖かみに欠ける。逆にシグマ24-70mmF2.8DGDN Artは赤茶色系が強く出る感じ。シグマ24-70mmF2.8DGDN Artレンズ動画から切り出し個人的には中関の色が欲しい。gazophoto1AdobeStockPIXTAsel2470zと24-70mmF2.8DGDNArtツアイスとシグマ色の違い

  • 自転車で走った潮止堤防 有明海

    たまに走る有明海の潮止堤防。夜には雨になるとの予報で、17時から2時間ほど走りました。画像は18時の有明海で、曇り空の下いつもより暗く見えます。いつも撮る堤防は車両通行禁止で、でもここは禁止ではありません。遠くに雲仙普賢岳有明海沿岸にはこんな堤防が何キロも続きます。自転車で走った潮止堤防有明海

  • PIXTA10枚目 長時間の機内は苦痛に

    先日書いた「今月はすでに6枚」のPIXTA、下も加わって10枚になりました。見ての通りでコロナ前に行った地のの観光案内版で初めて出ました。訪れた記録にと撮った物ですが、アップはしてみるものですね。コロナ以後旅に出ません、歳をとると長時間の狭い機内は苦痛になります。gazophoto1AdobeStockPIXTAPIXTA10枚目長時間の機内は苦痛に

  • ストックフォト 最初のアップはスイスのゴッタルド鉄道

    ストックフォト、最初のアップ動画は何だろうと見たら2015年5月11日の下でした。スイスのゴッタルド鉄道で、同年に撮った画像。ここは今観光線?になっているようで、主は2016年に開通したゴッタルドベーストンネルです。この時はパナソニックのホームビデオで撮って、720×480の解像度。思えばこんなボケた動画でもOKになっていて、4K撮りの今ならアップすら考えない画質です。(動画より切り抜き)スイスには3度でかけて撮り溜め画像も数あるのですが、売れた数は多くありません。定番観光国は他の人も多くアップしていて、勿論上もアクセスは203回ですが売れていません。皆さんストックフォトってもう、期待して待ってはいけない世界なのです。売れないからと諦めず、気長~に気なが~にで少しずつ結果が。gazophoto1Adobe...ストックフォト最初のアップはスイスのゴッタルド鉄道

  • 調整終わり 何とか4K60フレームが使い物に

    画像動画処理を新しいパソコンに移した事で、それに合う調整をしていました。編集ソフトはもう20年以上使っているグラスバレー(旧カノープス)製で、高額ソフトは使わない勿体ない。ただ今使っているEDIUS8Proはもう最新ではなく、Windows11では動作しないとの事でOSは10に戻しました。CPUもビデオカードも加わった事で調整が必要になって、一番良い落としどころを探って合わせて。EDUS8Pro画面パソコンを替えた結果は4K編集の59.94フレーム時のカクカクが少なくなった。完全スムーズな動きではないのはビデオカードの能力不足で、でも旧パソコンと比べれば格段に良くなった。29.97フレームでは良くても59.94フレームでは使い物にならなかった旧パソコンとはやはり違う。編集時はカクカクの動きでも出力すれば問...調整終わり何とか4K60フレームが使い物に

  • 啓翁桜が咲いた 染井吉野はもう少し 土筆は足元に

    昨日より6℃ほど上がった日中。啓翁桜を見に出たら下画像。染井吉野はまだこれくらいのつぼみ。そして足元には土筆。もう昨日のようには寒くならない予報で、春です。gazophoto1AdobeStockPIXTA啓翁桜が咲いた染井吉野はもう少し土筆は足元に

  • 今月少し変なPIXTAストックフォト

    ストックフォトのPIXTAが、今月は少し変になっています。1枚も出ない月もあって先月も1枚だけなのに、今月はすでに6枚。(動画も1本)滅多に出ないShutterStockも1枚で、全く同じ下画像はAdobeStockでは常連さん。どうしてこれが何枚も出るのかは???そしてPIXTAは先月28日OKになった下で、今月10日に売れていました。記憶正しければ多分登録後最速で出た、ご在位60年の10万円記念金貨。純金製20g1グラム8880円×20gは今売れば177600円(昨日田中貴金属買取価格)何にしても今月のPIXTA枚数はコロナ規制が緩くなったから?gazophoto1AdobeStockPIXTA今月少し変なPIXTAストックフォト

  • PC分解 データコピー中

    OSの全コピーはすんだものの、まだHDDドライブコピーが終わっていません。1TBから別の1TBに移すのが10時間ほどかかって、PC使わない夜中にやる予定。それでもコピーが済めはPCは自動で電源切れるので大丈夫で、今は便利なタダ物ソフトがあります。ブルーレイドライブとHDD取り付けのため新旧分解中下は新しいPC内で、CPUファンの向こう側にグラフィックカード。その下手前、ちょっと見える放熱板の部分にコピーしたWindows10が入っている512GB・SSD(M.2)があります。1TBのHDDを取り付けた画像OS(Windows10)をクローンコピーした時、下の様なモニター画像でした。普通、OSウインドウズが入ったディスクは丸ごとコピーは出来ません。普段全てのソフトはWindows上で動いているので、そのウイ...PC分解データコピー中

  • 旧パソコンからのOS移動が終わった

    昨日届いた新しいパソコン。OS・Windows10のセットアップが終わって旧パソコンと同じように使える様になりました。下の通りで、2台のモニター画面は全く同じの旧PCからのクローンです。届いて開けたPC内部は、HDDもDVDドライブも入っていないのでスカスカ状態。今回お世話になったのはMiniToolShadowMakerFree4.0と言う名のソフト。勿論タダ物フリーソフトで、旧PCのOS(Windows10)をそっくりそのままクローンとしてコピー。だから1枚目画像の様に、内容は全く同じPCが今は2台あります。まだ旧PCからブルーレイドライブなど移す作業は残っていますが、とりあえず使えるようにはなりました。旧パソコンからのOS移動が終わった

  • 税の申告 太陽光発電 電気自動車を予備電源として使う

    昨日は市県民税の申告に出かけました。10KW以上は業務用になって雑所得として申告しなければいけません。それは毎年の事で、発電実績(売電料)と必要な控除証明など持って出向き、15分ほどで終わりました。10kw以上と未満で20年間と10年間の売電に分かれ、最初の頃設置してある4KW前後の家庭は10年が終わっています。そこで「蓄電池を・・」となるのでしょうが、いくら電気代高騰と言ってもまだ蓄電池は高額で、元を取るために何年かかるのか?幸い我が家はあと10年残っていて、その間に蓄電池は今よりかなり安くなる筈。当面必要ない物は急がずでその内蓄電池より、普及し始めた電気自動車を予備電源として使う方が効率的になると見ています。税の申告太陽光発電電気自動車を予備電源として使う

  • 「出荷しました」のメールが来た 先日注文のPC

    先日注文したMOUSEのパソコン、「出荷しました」のメールが来ました。明日には届くようで、でも今使っているEDIUS8Proは新しいPCのWindows11では動作せず、色んなアプリも対応していない物が多いのです。そこで現行Windows10とそっくり入れ替える必要があって、実装されている11のシステムをHDDに残しておく必要もあります。日曜日はちょっと一仕事になりそうです。「出荷しました」のメールが来た先日注文のPC

  • 庭の啓翁桜が開花した

    各地で桜開花が報じられていて、我が家の早咲き啓翁桜も開きました。桜と言えば染井吉野ですが色は白に近く、こちらはピンク色濃いめの撮り映えする桜です。それにしてもストックフォト上の染井吉野は色載せ過ぎ。そんな画像がさらに盛られて旅雑誌やネットで世界に拡散される。長く続く並木で映えるから良いものの、数本のパラパラ木だったら「えっ、写真と違う」と外国人観光客から言われそうです。gazophoto1AdobeStockPIXTA庭の啓翁桜が開花した

  • 春の麦畑 程よい運動の場

    いよいよ暖かくなって、昨日の日中気温は20℃近くになりました。今年は花粉の飛散が多いそうで、いつもの年より花粉症が酷い感じです。それでも出て撮った麦畑が下。(奥は潮止堤防車は通行禁止)週に2回、2~3時間ほどを自転車で走って自宅からここまでは1時間ほど。衰えは足からと言いますから私には程よい距離の運動の場で、通りもなく人撮りにも良い所です。春の麦畑程よい運動の場

  • 啓翁桜がつぼんで もう春

    日中気温が18℃ほどになって庭に出たら、啓翁桜のつぼみが少し大きくなっていました。染井吉野はまだまだ咲く気配はありません。朝晩はまだ寒いですがもう春で、すぐに土筆が出ます。啓翁桜がつぼんでもう春

  • PIXTAの結果が出た 古い食器と硬貨の分と

    昨日書いたPIXTA審査出しの結果が出て、一緒に出していた古い有田焼の磁器も一緒にOKになり、PIXYAの審査はNG少なめです。と言うより、モデル・プロパティリリース違反にならなければ、PIXTA基準で良いのではと思います。「どこが悪くてNGにする?」で厳し過ぎて入り口でNG出すでは、売る機会も逃すでしょうShuttr・adobeさん。(1960~70年代製作の有田焼)残りの硬貨もOkで、下も見ての通りの1枚。これからストックフォトを始める人はまず、PIXTAに入門して腕を磨かれれば良いのでは。厳しめAdobeやshuttrに出してNG連発では、やる気もそがれるでしょう。ただ最初からは売れない、1~2年は我慢の年月だと思って気長に続けないと駄目。ネット検索すればやたら「売れた!!、月収〇十万円」なんて記事...PIXTAの結果が出た古い食器と硬貨の分と

  • 先日の記念硬貨 結果が出たのは4枚だけ

    先月27日に書いた手持ちの記念硬貨。PIXTA審査に出していたら昨日一部のOKが来ていました。下はその1枚で、東京オリンピック(1964・昭和39年)記念1000円硬貨。この銀貨、程度の良いものがオークションで36万円になったそうで、コレクターはどの世界にも居るのです。(審査に出した画像から切り取り)下は先ほど撮りなおしたもので、照明によって随分と雰囲気変わります。どちらも同程度の綺麗さで、勿論未使用物。36万円で売れるのなら、1枚くらい手放しても良さそうです。14枚同時に審査出しで、結果4枚だけなのはどうしてか?不明。東京・札幌オリンピック・ご在位60年金銀貨など色々で、もうしばらくしたら結果が出るでしょう。先日の記念硬貨結果が出たのは4枚だけ

  • PCを置き換える事にした Core(TM) i5-6500 から i7-11700Fに

    最近動画の撮りを30(29.97)から60(59.94)のフレームレートに変えています。30(29.97)ではあの、早いパン時独特のパラパラ感が出るからです。ただ60(59.94)にした分処理能力が追い付かず、編集に時間がかかるようになってしまいました。特に現在Core(TM)i5-6500では4Kには厳しいので、Core(TM)i7-11700FCPUに替える事にしました。OSはWindows11で、HDD・ブルーレイドライブも無しのアウトレット品は送料税込み133100円。本当はもう一つ上ランクなら良いのですが、お金がない。(画像はマウスコンピューターサイトより)まあOSはWindows10も使えるようで、HDD・ブルーレイドライブなどは現行PCから移せば良いので大丈夫でしょう。これで少しは早くなると...PCを置き換える事にしたCore(TM)i5-6500から i7-11700Fに

  • 暖かくなって黄砂と花粉飛散の季節 ShutterStockの昔を思い出した

    明らかに花粉が飛散していると分かる、目と鼻に来る季節になりました。コロナはマスクをどうのニュースでも、花粉の時期はまだ外せません。先日ShutterStockで続けてNGになった動画、AdobesとPixtaの過去販売を調べたら売れていました。下はPIXTAで売れた2本で、ShutterStockはNGにして損をしたのかも知れません。過去分を調べたら、「どんな基準でNG?」が結構あって、「割といい加減な審査している?」を思い出しました。審査基準??と英字申請の面倒さ、それに加えての薄利多売されるのでは手間をかける魅力がない。ストックフォトとしての評判落ちも理解出来て、やはりShutterStockはこちらからもNGのようです。暖かくなって黄砂と花粉飛散の季節ShutterStockの昔を思い出した

  • 3月麦の青さも増して 却下の可能性ありはこちらから削除

    3月になって気温も上がり始め、30cmほどに伸びた麦の緑も色濃くなってきました。2月のストックフォトはpixta4枚、Adobe9枚(動画1)、shutter4枚で、独別どうと言う事もありません。3月最初は下で、毎月の様に出るこれはその関係者には珍しいのか?Adobeに再審査に出していた下は削除しました。1週間以上経っても結果出ずは却下の可能性が高いからで、そのまま残さないのは却下NG画像を削除できないため。なぜかAdobeStockは、審査後のNG画像を削除できません。そのまま残してもお荷物の筈なのに削除できないようにしている。と言う事で今は、時間のかかる審査は早めにこちらから削除するようにしています。静物や風景は良いとしても人物は・・、何か変でしょう?3月麦の青さも増して却下の可能性ありはこちらから削除

  • 5本すべてがNGで連敗中 AdobeStockよりshutterstockの方が審査は厳しい2

    先月24日の記事で、Adobeで動画が出るようになったと書きました。ではと同じ所で撮った動画をアップしていたら、全てNGになってしまいました。やはりAdobeStockより、shutterstockの方が審査は厳しいようです。(宮崎県の青島海岸)理由は下。ノイズ/画像の乱れ:被写体に影響を与えるノイズ、フィルムグレイン、圧縮による乱れ、ピクセレーション、ポスタリゼーションが素材に含まれています。5本全てFHDの1920×1080フレームで29.97フレーム/秒撮った物で、ただこの時は曇り空で全体が暗かった。そこで少し明るくして審査に出したら上の理由でのNGは、無理したゲインアップがノイズとして現れたのでしょう。やはり誤魔化しは通用しない。後でいじるのではなく、撮影時にいかに良く取り込むのが大事かを再認識で...5本すべてがNGで連敗中AdobeStockよりshutterstockの方が審査は厳しい2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、photomoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
photomoさん
ブログタイトル
風景写真とストックフォト
フォロー
風景写真とストックフォト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用