ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
クリスタの素材を選ぶ2025年6月末日記
クリスタは毎年1月くらいにログインボーナスとかでCLIPPYが貰えて、それの消費期限が半年後なんで6月末までにCLIPPY使ってねというお知らせがくる。毎回焦って選ぶ羽目になるからギリギリじゃなくて早めに選んでおこう!と思っているのに毎年コレ…。うん、学習しない。そん
2025/06/30 10:34
たまに食べると美味しいジャンクフード
長野に行っていた間、奥さんにちゃんとご飯食べていた?と聞いたらいろいろ買ってきて食べていたと話してくれた。冷凍焼きおにぎりとお弁当とレトルトハンバーグやピザ、アメリカンドッグや唐揚げなどのお惣菜。あとは素麺とカップ麺。包丁を使わないで出来るものというかレ
2025/06/29 10:26
寝苦しい夜にひんやり敷きパッド
今年も暑いですね。こんなに暑さが厳しくなったのいつからでしょうね。この前、しばらく長野で過ごして昼間はめちゃくちゃ暑いけど夜になると涼しくなって「あ、長野って今もこんな感じか~」と懐かしく思いました。昼間の暑さも暑いんだけどそんなにベタベタしない。湿度は
2025/06/28 10:38
ペルソナ5Xサービス開始
P5X「ペルソナ5: The Phantom X」が配信されました。ペルソナファンの奥さんはだいぶ前からワクワクして待機。自分もなんとかペルソナ5Rを終わらせていたので、ネタバレせず始められます。とはいえ、このリセマラありきのゲームはちょっと苦手なんですよね。なのでリセマラ
2025/06/27 10:34
自宅が広すぎて物が溢れかえっている状態
実家では遺品整理もしなくてはならないのだけど、あまりにも物がありすぎて手がつけられない状態のようです。父も母も物が捨てられない性格のようで、自分もそうなのは遺伝か…と思ったり。物を収納する場所があるからなんでしょうね。広い家に古い家(自分が住んでいたのは
2025/06/26 10:24
ホワイトバルサミコビネガーで作るサルサソースとピクルス
実家で親戚からたくさん頂いたからとバルサミコビネガーをお裾分けしてもらった。…実はバルサミコ酢はちょっと苦手。ツンとくる匂いがきついというか癖があるというか。賞味期限が迫っているので早めに使ってね。との事だったのでサルサソースと、ピクルスを作る事にしまし
2025/06/25 10:33
姉の作る曲げわっぱ弁当
葬儀の準備で1週間ほど実家に帰っていたとき、学生の甥っ子は平日は学校があるので毎日弁当を作って持たせていたらしい。洗い物をしていたら曲げわっぱが干されていた。憧れの曲げわっぱである。冷めたご飯がとても美味しいという噂のあれ。「これ手入れとか大変じゃないの?
2025/06/24 10:25
父が亡くなったとき・老いのことを考える
父が老いてきたと感じたのは1年くらい前。体が一回り小さくなり、喋り方も弱々しくなった。米寿を超えたのだから覚悟をしておかないとと思いながらなかなか割り切れずにいました。最後に会ったのは一ヶ月半ほど前、食べることができなくなったからと入院したとき。いよいよか
2025/06/23 10:34
長野のおやき・店によって違う味
火葬中に振る舞われた食事に寿司や揚げ物などの他におやきがありまして、残ったら勿体無いからと持ち帰らせて貰いました。翌日に焼いて温め、昼食にしました。おやきは地域、店、家庭によって作り方、材料が様々。蒸したり、焼いたりと調理法も違います。もともとは囲炉裏の
2025/06/22 10:36
冷たいデザートと飲み物で涼を取る
6月って暦の上じゃ夏だけど「梅雨」ってイメージだったのに今年はもう真夏!ですね。冷房をこんなにガンガン入れるくらい暑くなるとは…。暑いときの過ごし方というか対処法は必要が無ければ外出しない。暑い所へ行かないにつきます。あとは冷たいデザート、冷たいメニューで
2025/06/21 10:28
家に帰ってくると感じる安堵
葬儀から帰るときに引き出物と精進落としのお弁当かな?頂いたので新幹線の中で食べました。奥さんは昼抜き、朝も早くからおにぎり一個食べてきただけだったのでだいぶお腹空いていたとか。新幹線は席が広いので大きめサイズの弁当広げても全然余裕でいいですね。葬儀場では
2025/06/20 10:25
実家で洗濯していて思ったこと
おそらく殆どの家ではバスタオルって毎日洗っていますよね。我が家では風呂場にタオルを用意しておき、それで全身を拭き取ってからバスタオルを使うのでバスタオルは殆ど濡れない為、部屋に干しておき3回ほど使用してから洗ってます。これは奥さんの実家のやり方だそうで、一
2025/06/19 10:28
葬儀日記・お焼香のマナーは前の人の真似をする
葬儀当日の日記出棺の儀があり、斎場へ行き荼毘にふしてからの葬儀となりました。このあたりのスケジュールがタイトだったので当日県外から来てくれた奥さんは初めてくる駅から一人で葬儀場までくることになっていました。思ったより早くお骨上げが終わったので急遽、駅に迎
2025/06/18 10:34
通夜振る舞いの蕎麦をずっと茹でていた思い出
今回の父の葬儀とお通夜で思ったことは「何もしなくていい!楽過ぎる!」ということでした。通夜振る舞いは寿司折を持ち帰って貰ったし、お茶出しなども世話役さんが居てやってくれるってことで身内がもてなしをしなくてもよかったのです。昔、学生時代に祖父のお通夜をやっ
2025/06/17 10:22
通夜や葬儀の返礼品の用意
実家で家事全般、弔問客の応対の他に頼まれて通夜や葬儀の返礼品の準備をしました。葬儀やさんに依頼しているものに父の会社で扱っていた商品を一緒に入れるということで、それを商品の説明書と一緒に袋詰めするという内職的な仕事。お義兄さんがカラーコピーして持ってきた
2025/06/16 10:24
玄関に置いた生け花
忌中はしばらく葬儀関係の話や実家での思い出話になります。なんとなく喪に服している風というか…。あんまり辛気臭くなりすぎないよう、かといって祝い事の話題などは避けてやっていきたいと思います。弔問客が来ている間、玄関に飾っていた生け花。姉との合作。(と言える
2025/06/15 10:26
葬儀の服装マナーもそろそろアップデートが必要か…?
自宅でお通夜を行ったのですが、実家はとんでもなく田舎な為、遠くから訪れる人はほぼいませんでした。周りにホテルとか旅館もありませんし、自宅は身内が泊まるだけでいっぱい。奥さんもお通夜から行くと言ってくれたのですが、いつものようにおもてなしする余裕は無いし、
2025/06/14 10:38
葬儀関係のマナーが細かすぎる件
葬儀を経験したのは学生時代だけだったので御香典を用意したのは生まれて初めてでした。ある程度覚悟はしていたので喪服関係は用意しておいたのですが(黒い靴下、ネクタイ、ハンカチ、袱紗などなど)香典に関しては後回しでした。だいぶ昔に買っておいた印刷済の水引きの香
2025/06/13 10:29
出棺のとき棺に入れた絵
父の葬儀で出棺のときに見送りに来ていただいた方から花を、遺族からは思い出の品を収めてください。とのことで何を入れるか実家をうろうろ。学生時代に暑中見舞いに送った水彩画が額縁に入って飾られていたのを思い出した。下手だ。もっと上手く描いてまた贈ろうと思いなが
2025/06/12 10:41
実家の煮物はビミサンの味
父の葬儀の喪主は姉の夫、お義兄さんが努めてくれることになり打ち合わせに日々飛び回っていました。姉も忙しくしていたし、母は体調を崩して入院となったので家事全般手伝ってきました。食事の用意もすることになって、大人数の支度って大変だなぁと改めて思いました。まず
2025/06/11 10:35
鯉の餌やりと花の世話
父の葬儀までの日記になりますが、今は通夜や告別式が案外先でも大丈夫なんですね。自分の人生で通夜と葬儀の経験は祖父母くらいで、それも高校生の頃とだいぶ昔です。当時は他界して翌日に通夜、その翌日か2日後くらいに本葬って感じだったんですけど父の場合は5日後。これ
2025/06/10 10:26
父の葬儀を終えて…
父が亡くなり長野へ飛んでいき葬儀を終えて帰ってきました。食事が摂れなくなり病院で点滴を打って貰うために入院したので先月一度帰ったのですが、随分弱っていたのでこれは覚悟しないといけないなとは思っていました。父はずっと「家に帰りたい。病院で死にたく無い」と姉
2025/06/09 09:45
実家の筑前煮と大根サラダ
以前実家に行ったときに夕飯にいただいた筑前煮。そうそう、色がとても濃いのがおふくろの煮物。里芋もれんこんもごぼうもびっくりするほど柔らかいので長いこと煮ていると思う。そして野菜がどれも大きい。自分で作ると早く煮あがるように野菜は小さめにしてしまう。味付け
2025/06/01 10:46
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、takahiroさんをフォローしませんか?